白ねぎとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 白ねぎの意味・解説 

しろ‐ねぎ【白×葱】

読み方:しろねぎ

ネギ葉鞘(ようしょう)が白く長いもの。軟白根深(ねぶか)関東多く栽培される。→葉葱

白葱の画像

ねぎ・白ねぎ

大阪弁 訳語 解説
ねぎ・白ねぎ 青ねぎ・白ねぎ
西日本で「ねぎ」というと青ねぎを指す。細く緑色部分食べるねぎは薬味として、太く白い部分食べる白ねぎは具として使われる女房言葉で「ひともじ」。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白ねぎ」の関連用語

白ねぎのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白ねぎのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS