どんぐりコロコロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > コミュニティバス > どんぐりコロコロの意味・解説 

どんぐりコロコロ

行政入力情報

団体名 どんぐりコロコロ
所轄 岡山県
主たる事務所所在地 津山市下高倉西1823ー1
従たる事務所所在地
代表者氏名 原本 智憲
法人設立認証年月日 2006/09/22 
定款記載され目的
この法人は、障害者(児)、地域の子供等に対して創作的活動等通して自立支援生活の質向上を図る事業行い誰もが自立社会参加図り安心して暮らせ地域社会実現寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

どんぐりコロコロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 16:59 UTC 版)

どんぐりコロコロは、鳥取県米子市(旧淀江町)で運行するコミュニティバス淀江駅を起点とする、4ルートが運行されており、日本交通が運行を担当している。

愛称は特産品のドングリにちなむ。

概要

  • 料金は以下の通りとなっている。
    • 大人(中学生以上)150円、小学生100円、障害者等50円、幼児は無料。
      • 日本交通及び日ノ丸自動車が発行する路線バス定期券(大人(中学生以上)のみ)を提示すると、運賃が割引(大人(中学生以上)100円)となる。
      • 日本交通及び日ノ丸自動車が発行する70歳以上の高齢者向け路線バス定期券「グランド70」を提示すると、運賃が無料となる。
  • 「どんぐりコロコロ」専用回数券(「だんだんバス」には使用できない)
    • 500円券(50円券の11枚綴り)、1,000円券(100円券の11枚綴り)、1,500円券(150円券の11枚綴り)。バス車内・日本交通米子営業所で販売。
  • 「どんぐりコロコロ」専用定期券(「だんだんバス」には使用できない)
    • 1か月大人(中学生以上)4,500円、小学生3,000円、障害者等1,500円。バス車内・日本交通米子営業所で販売。
  • わいわいパス(米子市内大人(中学生以上)600円、小学生300円、広域大人(中学生以上)1,000円、小学生500円。障害者等の割引はない)
    • デジタルチケットで、平日は10時以降、土休日は終日利用可能(ただし「どんぐりコロコロ」は休日全便運休となるので注意)。
    • ただし、米子市内一日券は日吉津村内区間(イオン東館)では使用できない。大山町内区間(妻木晩田遺跡)は特例で使用可能。
  • 鳥取藩乗放題手形(3日間1,800円)でも利用可能。
  • なお、他社の一般路線の乗車券類は使用できない。
  • また、日吉津村イオンモール日吉津(イオン東館)、大山町妻木晩田遺跡にも乗り入れる。
  • 運行は日本交通が担当。
  • なお、休日及び1月1日 - 1月3日は全便運休となる。
  • 鳥取県立白鳳高校の生徒がよく利用する。雨の日などは混雑する。

各営業所(車庫)所在地

沿革

現行路線

車両

三菱ふそうトラック・バスローザ4WD)2台(うち1台は後部リフトつき)で運行[7]

2019年3月までは小型バス(日野自動車リエッセ)1台で運行され、専用車が使用できない場合は、日本交通の一般車両(運行経路に狭隘区間があるため、小型バスに限定)を用いた運行が行われていた。

脚注

  1. ^ 米子市淀江町巡回バス運行業務委託事業者を募集します”. 米子市役所総合政策部都市創造課 (2018年12月6日). 2019年2月19日閲覧。
  2. ^ 米子市淀江町巡回バス運行業務仕様書” (PDF). 米子市役所総合政策部都市創造課 (2018年12月). 2019年2月19日閲覧。
  3. ^ 米子市淀江町巡回バス運行業務プロポーザル説明書” (PDF). 米子市役所総合政策部都市創造課 (2018年12月). 2019年2月19日閲覧。
  4. ^ 米子市淀江町巡回バス運行業務に係るプロポーザルの結果をお知らせします”. 米子市役所総合政策部都市創造課 (2019年1月28日). 2019年2月19日閲覧。
  5. ^ “「第一交通」を委託先に選定 淀江の巡回バス”. 日本海新聞. (2019年1月30日). https://www.nnn.co.jp/news/190130/20190130004.html 2019年2月19日閲覧。 
  6. ^ 平成30年度第2回米子市地域公共交通会議資料” (PDF). 米子市役所総合政策部都市創造課 (2019年2月25日). 2019年3月26日閲覧。
  7. ^ a b 米子市淀江町巡回バス「どんぐりコロコロ」が新車両で運行中!”. 米子市役所総合政策部交通政策課 (2020年3月27日). 2020年4月5日閲覧。

外部リンク


どんぐりコロコロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 17:22 UTC 版)

おはスタのコーナー一覧」の記事における「どんぐりコロコロ」の解説

しずるの2人が「どんぐりコロコロ」の曲に合わせて歌詞と同じことをするコーナー。イケダムシがどんぐりさん、ムラカミムシドジョウさん役となる。「お池はまって さあ大変」の部分は池が小さいためそこのところ何回失敗している。これまでいろんな対策考えた結局失敗したので、ドジョウさんは今どんぐりさんのことを嫌いになっている。

※この「どんぐりコロコロ」の解説は、「おはスタのコーナー一覧」の解説の一部です。
「どんぐりコロコロ」を含む「おはスタのコーナー一覧」の記事については、「おはスタのコーナー一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「どんぐりコロコロ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どんぐりコロコロ」の関連用語

どんぐりコロコロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どんぐりコロコロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのどんぐりコロコロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのおはスタのコーナー一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS