スマイル大山号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スマイル大山号の意味・解説 

スマイル大山号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/24 05:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

スマイル大山号(スマイルだいせんごう)は鳥取県西伯郡大山町で運行されている予約制乗合タクシー。自家用自動車(白ナンバー)による有償運送路線である。

歴史

大山町では、日本交通による路線バス(事業用自動車(緑ナンバー)による運送)、日興タクシー・中山タクシーに委託して大山町営巡回バス(自家用自動車(白ナンバー)による有償運送)を運行していた。しかし、利用客の減少などを理由に、日本交通の路線バスのうち、大山口駅 - 佐摩 - 別所 - 香取 - 草谷上線、大山口駅 - 佐摩 - 別所 - 種原集会所前 - 大山寺線と巡回バスは2012年3月31日をもって運行終了となった。

同年4月2日からはその路線バス・巡回バスに代わり、乗合タクシーによるスマイル大山号(自家用自動車(白ナンバー)による有償運送)として、予約制(デマンド方式)による運行に変更された。

特徴

  • 事前に大山町役場企画情報課・大山支所総合窓口課・中山支所総合窓口課・保健センターなわへ利用登録が必要となる。
  • 集落(集会所など378箇所)と目的地(医療機関や商店、金融機関、役場、JRの駅や主なバス停など51箇所)の相互間、または目的地と目的地の相互間を結ぶ。
  • 基本的に、集落から1日6回、目的地から1日7回出発する。
  • 運賃はゾーン制(500円 - 1,500円)。
    • 回数券 2,500円券(500円券の6枚綴り)
  • 鉄道路線とは中山口駅下市駅御来屋駅名和駅大山口駅山陰本線)で接続している。
  • バス路線とは下市入口・大山町役場前・庄内農協前・大山口駅・佐摩・大山寺日本交通)、妻木晩田遺跡どんぐりコロコロ)で接続している。なお、佐摩で乗り継ぐ場合に限り、乗り継ぎ割引の制度がある。
  • 日曜日・祝日及び12月29日 - 1月3日は運休。

運行車両

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スマイル大山号」の関連用語

スマイル大山号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スマイル大山号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスマイル大山号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS