境港警察署とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 境港警察署の意味・解説 

境港警察署

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/07 12:29 UTC 版)

鳥取県境港警察署
都道府県警察 鳥取県警察
管轄区域 境港市
交番数 1
駐在所数 3
所在地 684-0033
鳥取県境港市上道町1891番地3
位置 北緯35度32分33.7秒 東経133度14分20.5秒 / 北緯35.542694度 東経133.239028度 / 35.542694; 133.239028座標: 北緯35度32分33.7秒 東経133度14分20.5秒 / 北緯35.542694度 東経133.239028度 / 35.542694; 133.239028
外部リンク 境港警察署
テンプレートを表示

境港警察署(さかいみなとけいさつしょ)は、鳥取県警察が管轄する警察署の一つである。

所在地

管轄区域

  • 境港市

沿革

  • 1954年(昭和29年)
    • 7月1日 - 警察法施行により鳥取県警察が発足。鳥取県境警察署となる。
    • 11月16日 - 鳥取県境港警察署に改称。

交番

境港駅前交番(愛称、鬼太郎交番)

()の中は所在地。

駐在所

()の中は所在地。

  • 誠道駐在所(境港市誠道町222番地)
    • 境港市のうち高松町、誠道町、小篠津町の一部(通称内官舎の区域)
  • 渡駐在所(境港市渡町1910番地4)
    • 境港市のうち森岡町、渡町
  • 小篠津駐在所(境港市小篠津町897番地5)
    • 境港市のうち新屋町、小篠津町の一部(通称内官舎の区域を除く)、佐斐神町幸神町麦垣町、財ノ木町、夕日ケ丘一丁目、夕日ケ丘二丁目、中海干拓地

警備派出所

()の中は所在地。

  • 米子空港警備派出所(境港市佐斐神町1634番地)

警備艇ゆみはま

  • 鳥取1ゆみはま

警備艇ゆみはまは、令和元年度に就役し、全長14メートル、総トン数約10トン、最大速力は40ノット(時速74キロ)で船尾には人命救助用のリフトを搭載している。 警備艇ゆみはまは、国の重要港湾に指定されている境港を管轄する境港警察署に配備されており、任務内容は鳥取県沿岸部の海上警ら、密航・密輸、テロ警戒、水難者の捜索・救助、水上レジャーに対する安全指導などである。 警備艇ゆみはまは、鳥取県警察で唯一の警備艇であり、水上警察の警備艇としては珍しいジオラマキット付きのペーパークラフトがある。ペーパークラフトはウォーターラインモデル仕様となっており、110分の1スケールで細部まで表現され、大人でも製作を楽しめる内容となっている。 境港警察署に就役していた先代の警備艇も船名はゆみはまであり、現行の警備艇にもその船名が継承されている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「境港警察署」の関連用語

境港警察署のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



境港警察署のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの境港警察署 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS