山郷駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 16:21 UTC 版)
山郷駅 | |
---|---|
![]()
駅入口(2008年8月)
|
|
やまさと Yamasato |
|
◄あわくら温泉 (6.6 km)
(2.8 km) 恋山形►
|
|
所在地 | 鳥取県八頭郡智頭町中原 |
所属事業者 | 智頭急行 |
所属路線 | ■智頭線 |
キロ程 | 47.2 km(上郡起点) |
電報略号 | ヤマ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
乗降人員 -統計年度- |
14人/日 -2018年- |
開業年月日 | 1994年(平成6年)12月3日[1][2] |
備考 | 無人駅 |
山郷駅(やまさとえき)は、鳥取県八頭郡智頭町中原にある、智頭急行智頭線の駅である。
歴史
駅構造
単式ホーム1面1線を持つ地上駅であるが、ホームは掘割部分にあるため、ホームへ入る際には階段を下りることになる。無人駅で駅舎、自動券売機等の乗車券購入設備、トイレ、飲料の自動販売機はない。
-
ホーム(2008年8月)
利用状況
1日乗降人員推移 [3] | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
2018年 | 14 |
駅周辺
山間の集落にあり、駅東側を国道373号が通る。駅入口は鳥取・岡山県道7号線に面しており、智頭町立子育て支援センター(ほほえみ)[注釈 1][4]が隣接する。なお、駅付近にある中原集落は山郷地区では最も大きな集落である[5]。
隣の駅
脚注
注釈
- ^ ※「ほほえみ」は子育て支援センターの愛称。かつては同地に山郷保育園があった。
出典
- ^ a b 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、253頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ a b 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 '95年版』ジェー・アール・アール、1995年10月15日、196頁。 ISBN 4-88283-216-X。
- ^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 国土交通省、2019年9月2日閲覧
- ^ a b “智頭町子育て支援センター(ほほえみ)を紹介します!”. 子育て支援センター. 智頭町 (2021年8月25日). 2023年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月28日閲覧。
- ^ “中原集落の紹介”. 山郷地区地域振興協議会. 2023年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月3日閲覧。
- ^ “R373やまさと 山郷地区振興協議会ホームページ - Jimdo”. 山郷地区振興協議会. 2022年8月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月10日閲覧。
- ^ “R373やまさとセミナールーム「若杉」”. 智頭町観光協会. 2022年8月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月10日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 山郷駅|駅紹介 - 智頭急行
固有名詞の分類
- 山郷駅のページへのリンク