河野原円心駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 兵庫県の鉄道駅 > 河野原円心駅の意味・解説 

河野原円心駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 16:08 UTC 版)

河野原円心駅
駅全景(2008年6月)
こうのはらえんしん
Kounohara-Enshin
苔縄 (3.4 km)
(4.8 km) 久崎
所在地 兵庫県赤穂郡上郡町河野原289-3[1]
所属事業者 智頭急行
所属路線 智頭線
キロ程 7.4 km(上郡起点)
電報略号 コウ
駅構造 高架駅[1]
ホーム 2面2線[1]
乗降人員
-統計年度-
5人/日
-2018年-
開業年月日 1994年平成6年)12月3日[1][2][3]
備考 無人駅[1]
テンプレートを表示

河野原円心駅(こうのはらえんしんえき)は、兵庫県赤穂郡上郡町河野原にある、智頭急行智頭線である[1]

歴史

智頭線の当初の工事実施計画上の駅名は「河野原」であった[4]

年表

駅名の由来

駅の所在地である河野原と、白旗城を居城とした南北朝時代の武将である赤松円心に由来している[1]

駅構造

ホーム(2008年6月)

相対式ホーム2面2線を有し、列車交換設備を持つ高架駅[1]無人駅であり[1]、地上に待合所・トイレを備えた駅舎はあるが、ホームへは駅舎を介さずに直接入ることが可能。自動券売機等の乗車券購入設備はない[1]

のりば

番線 路線 方向 行先
1・2 智頭線 下り 智頭鳥取倉吉方面
上り 上郡大阪京都岡山方面
付記事項
  • 1番のりばを上下副本線、2番のりば側を上下本線とした一線スルーとなっており、通常は上下線とも2番のりばに発着する。なお、1番のりばは列車交換および通過列車待ち合わせの場合のみ使われる(普通列車同士の交換の場合は、智頭方面行きが1番のりば、上郡行きが2番のりばに入る)。
  • 特急列車同士の交換も行われている。

利用状況

1日乗降人員推移 [5]
年度 1日平均人数
2018年 5

駅周辺

宝林寺[6]、円心館[7]白旗山の最寄り駅である[1]

その他

  • 「落ちない城・白旗城」PRプロジェクトと連携した合格祈願「落ちない城・白旗城」記念きっぷを、上郡駅で発売したことがあった[8]

隣の駅

智頭急行
智頭線
苔縄駅 - 河野原円心駅 - 久崎駅

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 『兵庫の鉄道全駅 JR・三セク』神戸新聞総合出版センター、2011年12月15日、229頁。ISBN 9784343006028 
  2. ^ a b 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、253頁。 ISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ a b 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 '95年版』ジェー・アール・アール、1995年10月15日、196頁。 ISBN 4-88283-216-X 
  4. ^ 日本鉄道建設公団高速化研究会 編『三セク新線高速化の軌跡』(初版)交通新聞社、1998年10月20日、p.17頁。 ISBN 4-87513-077-5 
  5. ^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 国土交通省、2019年9月2日閲覧
  6. ^ 宝林寺”. 上郡町観光協会. 2023年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月3日閲覧。
  7. ^ 円心館”. 上郡町観光協会. 2023年6月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月3日閲覧。
  8. ^ 合格祈願「落ちない城記念きっぷ」発売しています”. 智頭急行. 2020年3月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月3日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河野原円心駅」の関連用語

河野原円心駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河野原円心駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河野原円心駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS