岩木信号場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 兵庫県の鉄道駅 > 岩木信号場の意味・解説 

岩木信号場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/16 14:10 UTC 版)

岩木信号場
画面奧が上郡、手前が苔縄方向(2008年8月)
いわき
Iwaki
上郡 (3.6 km)
(1.2 km) 苔縄
所在地 兵庫県赤穂郡上郡町岩木甲
所属事業者 智頭急行
所属路線 智頭線
キロ程 3.6 km(上郡起点)
電報略号 イワ
駅構造 信号場
ホーム なし
開業年月日 1994年平成6年)12月3日[1]
テンプレートを表示

岩木信号場(いわきしんごうじょう)は、兵庫県赤穂郡上郡町岩木甲にある智頭急行智頭線信号場である。

歴史

構造

2両編成の普通列車のみ待避できる信号場。

周辺

苔縄駅より徒歩25分程度。信号場の横には、銘文に明徳元年(1390年)の記年のある宝篋印塔「鍛冶宝篋印塔」(兵庫県指定文化財)があり[2][3]、見学用に付近に案内板および通路が整備されているので手軽に信号場も見学できる。周囲には公衆トイレはない。

その他

  • 1994年(平成6年)11月20日、智頭急行開業前に「スーパーはくと」試乗会が行われた際、鳥取始発の編成はこの岩木信号場までの往復であった。これは、当時上郡駅の2番線は智頭急行の発着には対応しておらず、スーパーはくとは上郡駅での折り返しができなかったためである。

隣の駅

智頭急行
智頭線
上郡駅 - 岩木信号場 - 苔縄駅

脚注

  1. ^ a b 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、253頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 5.鍛冶宝篋印塔” (PDF). ふるさと赤松の文化財マップ. 上郡町. p. 3. 2023年12月3日閲覧。
  3. ^ 鍛冶宝篋印塔”. 上郡町郷土資料館. 2022年8月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月3日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩木信号場」の関連用語

岩木信号場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩木信号場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩木信号場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS