郡家町_(鳥取県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 郡家町_(鳥取県)の意味・解説 

郡家町 (鳥取県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/17 13:25 UTC 版)

こおげちょう
郡家町
郡家町旗
郡家町章
郡家町旗 郡家町章
廃止日 2005年平成17年)3月31日[1]
廃止理由 新設合併
郡家町、船岡町八東町八頭町[1]
現在の自治体 八頭町[1]
廃止時点のデータ
日本
地方 中国地方山陰地方
都道府県 鳥取県
八頭郡
市町村コード 31321-1
面積 85.53 km2
総人口 10,378
(2003年3月末)
隣接自治体 鳥取県鳥取市船岡町八東町
町の木 金木犀
町の花 さつき
郡家町役場
所在地 680-0493
鳥取県八頭郡郡家町郡家493
旧・郡家町役場庁舎位置

八頭町役場(旧郡家町役場)
座標 北緯35度24分33秒 東経134度15分02秒 / 北緯35.40922度 東経134.25053度 / 35.40922; 134.25053 (郡家町)座標: 北緯35度24分33秒 東経134度15分02秒 / 北緯35.40922度 東経134.25053度 / 35.40922; 134.25053 (郡家町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

郡家町(こおげちょう)は、かつて鳥取県の東部に存在したである。八頭郡に属していた。本項では町制前の名称である賀茂村(かもそん)についても述べる。

2005年平成17年)3月31日合併により八頭町となり[1]、町役場本庁舎はここに置かれている。

歴史

行政

歴代町長

氏名 就任年月 退任年月
初代 岸本政嘉 1957年4月 1969年4月
2 山本一三 1969年4月 1973年4月
3 小林実 1973年4月 1993年4月
4 和田哲也 1993年4月 2005年3月

行政機関

警察

消防

  • 八頭消防署 - 河原町(現鳥取市)に所在

郵便(郵政公社)

  • 集配局
    • 郡家郵便局
    • 中私都郵便局 - 八頭町合併後の2006年10月16日に無集配局となった。

概要

教育

現在はすべて八頭町立となっている。

  • 小学校
    • 郡家町立郡家東小学校
    • 郡家町立郡家西小学校
  • 中学校
    • 郡家町立中央中学校
  • 高等学校

交通

鉄道

道路

出身人物

脚注

  1. ^ a b c d e 川瀬慎一朗(2014年11月6日). “検証・合併10年:鳥取市の今/6止 単独の智頭 知恵出し活路”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  2. ^ 総理府告示百十九号」『官報』第7301号、印刷庁、215頁、1951年5月15日https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2963851/2 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「郡家町_(鳥取県)」の関連用語

郡家町_(鳥取県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



郡家町_(鳥取県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの郡家町 (鳥取県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS