美保湾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 美保湾の意味・解説 

みほ‐わん【美保湾】

読み方:みほわん

鳥取県・島根県の両県にまたがる湾。東岸阿弥陀(あみだ)川から、西岸島根半島先端にある地蔵崎結んだ線の内側海岸には砂州弓ヶ浜広がり北西部の境(さかい)水道中海(なかうみ)や宍道(しんじ)湖に連なる境港(さかいみなと)市の境港は、島根半島によって北西季節風さえぎられ古くから良港として知られる


美保湾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/21 04:04 UTC 版)

座標: 北緯35度31分0秒 東経133度20分50秒 / 北緯35.51667度 東経133.34722度 / 35.51667; 133.34722

地図

美保湾(みほわん)は、本州・南西部にある。東北東に開け、日本海に面している。湾口は幅約14km、奥行き約9.4kmの幅広な湾であり、湾の南東岸には日野川が流入し、北西では境水道を通じて、中海と繋がっている。

海岸は北岸の美保関周辺を除き、砂浜が多く、西岸の弓ヶ浜半島では長い砂浜である弓ヶ浜海岸が見られる。鳥取県から島根県にかかっており、南西岸には米子市の市街地、北西岸には境港市の市街地がある。また、湾内には淀江漁港、境漁港、長浜港、美保関港などがある。境港市は境水道、中海、外洋側の美保湾に面している。なお中海は正確には湖である(斐伊川水系一級河川中海)1927年には湾口付近において、日本海軍の艦艇衝突事故である美保関事件が起きている。

美保湾を大山から望む
右に孝霊山、奥に島根半島


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美保湾」の関連用語

美保湾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美保湾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美保湾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS