名護湾とは? わかりやすく解説

なご‐わん【名護湾】

読み方:なごわん

沖縄県沖縄島のほぼ中央東シナ海側に弧を描くように広がる湾。本部(もとぶ)半島と部瀬名(ぶせな)岬とに囲まれ水域面積35平方キロメートル湾岸中心名護市沖縄海岸国定公園属する。


名護湾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/17 03:47 UTC 版)

名護湾(なごわん)は日本沖縄県にある湾。沖縄本島中部西側にあり、南西に開け東シナ海に面する。湾口の幅約5km、奥行き約6km。

沖縄本島本体と本部半島に挟まれた湾であり、海岸部にはサンゴが見られ、一部はリーフとなっている。湾内の水深は、湾口付近で約100mほどだが、湾外では急激に落ち込んでいる。湾奥には名護港があり、名護市の中心街が広がっている。大河川の流入は無く、屋部川をはじめ、穴窪川・世富慶川・轟川・福地川などが流入している。

かつてはイルカ狩り(ヒートゥと呼ばれた)が有名であった。

近年になって、捕鯨の影響から回復を見せ始めているザトウクジラの確認数が上昇してきている。

座標: 北緯26度34分20秒 東経127度55分58秒 / 北緯26.57222度 東経127.93278度 / 26.57222; 127.93278




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名護湾」の関連用語

名護湾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名護湾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名護湾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS