セーニャ
セーニャ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/11 14:11 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都渋谷区代官山町4番1号[1][2] |
業種 | 音楽事務所 |
法人番号 | 8011001141898 ![]() |
事業内容 | アーティストマネジメント他 |
代表者 | 稲葉貢一 |
関係する人物 | ゆず |
テンプレートを表示 |
株式会社セーニャ(SENHA)は、ゆずが所属する音楽事務所[3]。「りすがCDをかじるイラスト」をシンボルマークにしている。
トイズファクトリーの稲葉貢一が自分をリーダーに最小の単位でマネージメント兼レーベル
というかたちで有限会社セーニャ・アンド・カンパニーとして設立[4]。設立当初よりゆずだけのレーベルとして位置づけられており、稲葉は本レーベルに対してインディーズやメジャーといった意識を持ったことはまったくないと明言している[5]。
2021年7月により株式会社セーニャへ改組された[2]。規格品番における販社コードは、「SN」から始まるカタログ番号である。
所属アーティスト
- ゆず (1997年 - )
- ゆずおだ (2006年) - ゆずと小田和正のコラボレーション
- ゆずグレン (2009年) - ゆずとキマグレンのコラボレーション
- The fevers(2011年) - ゆずとTRICERATOPSのコラボレーション
- MIZU (2020年 - ) - ゆず公式YouTubeチャンネルで生配信していたアニメーションのデュオ
かつて所属していたアーティスト
- GO-BANG'S (2015年)
- NICO Touches the Walls (2006年 - 2007年)(Ki/oon Recordsへ移籍)
- NIRGILIS (2003年 - 2004年)(Defstar Recordsへ移籍)
- ocean (2000年 - 2003年)
- Snappers (2000年 - 2003年)
- はせがわかおり (2012年)
- 上間善一郎 (2005年)
- 柳田久美子 (2002年 - 2007年)
サウンドトラック
発売日 | タイトル | 規格品番 |
---|---|---|
2007年05月23日 | 「しゃべれども しゃべれども」オリジナル・サウンドトラック | SNCC-89903 |
脚注
出典
- ^ 「(有)セーニャ・アンド・カンパニー」『Musicman』エフ・ビー・コミュニケーションズ。2025年8月9日閲覧。
- ^ a b 「株式会社セーニャの情報」『国税庁法人番号公表サイト』国税庁。2025年8月9日閲覧。
- ^ 『【産学連携】株式会社セーニャ新曲PRプロジェクト』(プレスリリース)滋慶学園グループ。https://www.jikeigroup.net/industry/55176/。2025年8月7日閲覧。
- ^ (インタビュー)「第91回 稲葉 貢一 氏 株式会社トイズファクトリー 代表取締役社長 兼 A&Rチーフクリエイティブディレクター」『Musicman』、エフ・ビー・コミュニケーションズ、2011年2月26日。https://www.musicman.co.jp/interview/19604。2025年8月7日閲覧。
- ^ 田家秀樹「ゲストはトイズ・ファクトリー、稲葉貢一社長。」『田家秀樹ブログ・新・猫の散歩』2020年7月17日。2025年8月9日閲覧。
関連項目
北川悠仁 (Vocal&Guitar) - 岩沢厚治 (Vocal&Guitar) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シングル |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
EP | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アルバム |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
映像作品 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
提供楽曲 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
冠番組 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出演映画 |
ドラえもん のび太とふしぎ風使い(アニメ) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連項目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連人物 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
光村龍哉 (ボーカル、ギター) - 古村大介 (ギター) - 坂倉心悟 (ベース) - 対馬祥太郎 (ドラム、コーラス) | |||||||
シングル | |||||||
EP | |||||||
アルバム |
|
日本の音楽
|
|||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
伝統音楽 |
|
||||||||||||||||||||||||
近代音楽 現代音楽 大衆音楽 |
|
||||||||||||||||||||||||
チャート | |||||||||||||||||||||||||
レコード・レーベル |
|
||||||||||||||||||||||||
ミュージシャン | |||||||||||||||||||||||||
音楽配信 | |||||||||||||||||||||||||
関連項目 | |||||||||||||||||||||||||
日本レコード協会(RIAJ)
|
||
---|---|---|
正会員 | ||
準会員 |
|
|
賛助会員 |
|
|
![]() |
レーベル | |
---|---|
アーティスト& ミュージックビジネス |
|
ビジュアル& キャラクタービジネス |
|
エンタテインメント ソリューションビジネス |
|
関連会社 | |
過去のレーベル&グループ会社 | |
関連項目 |
|
関連カテゴリ | |
![]() |
セーニャ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 08:25 UTC 版)
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」の記事における「セーニャ」の解説
回復や補助系の呪文を得意とする僧侶タイプ。耐久力はベロニカと比較すれば高い。また、過去作の僧侶と比較するとすばやさが低い。スキルは【スティック】【ヤリ】【たてごと】。二刀流と盾の装備が可能。竪琴による属性ダメージ軽減などの特技を使う。
※この「セーニャ」の解説は、「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」の解説の一部です。
「セーニャ」を含む「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」の記事については、「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」の概要を参照ください。
- セーニャのページへのリンク