オートボット/Autobotsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オートボット/Autobotsの意味・解説 

オートボット/Autobots

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/15 05:17 UTC 版)

トランスフォーマー G-2」の記事における「オートボット/Autobots」の解説

93年展開。新たにミサイルランチャー付属コンボイ/OptimusPrime トレーラーにサウンドユニットを搭載し、英語のセリフを喋る。 マイスター/Jazz インフェルノ/Inferno 新たに水鉄砲付属ランボル/SideSwipe 黒に塗り替えられる

※この「オートボット/Autobots」の解説は、「トランスフォーマー G-2」の解説の一部です。
「オートボット/Autobots」を含む「トランスフォーマー G-2」の記事については、「トランスフォーマー G-2」の概要を参照ください。


オートボット / Autobots

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 08:46 UTC 版)

トランスフォーマー アニメイテッド」の記事における「オートボット / Autobots」の解説

サイバトロン星母星に持つトランスフォーマーの一勢力グレートウォー勝利によりサイバトロン星掌握している。

※この「オートボット / Autobots」の解説は、「トランスフォーマー アニメイテッド」の解説の一部です。
「オートボット / Autobots」を含む「トランスフォーマー アニメイテッド」の記事については、「トランスフォーマー アニメイテッド」の概要を参照ください。


オートボット / Autobots

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 06:01 UTC 版)

トランスフォーマー/ロストエイジ」の記事における「オートボット / Autobots」の解説

オートボット狩りをうけ潜伏余儀なくされ、劇中登場する5体を除いて通信途絶えている。序盤シカゴポスターケイドダーシー会話でもあるとおり、一般人オートボット知られているのはオプティマスバンブルビーだけである。冒頭のアティンジャーの会議シーンから、政府に対しては、オートボット保護区暮らしていることになっている模様オプティマス・プライム / Optimus Prime 声 - ピーター・カレン / 吹き替え - 玄田哲章 オートボット総司令官でトランスフォーマーサイドの主人公当初錆びのある73 マーモン・キャブオーバートラクターの姿で登場し、後にウェスタンスター・5700XEに酷似しトラクター(設定ではウェスタンスター4900カスタムモデル)を再スキャンする。身長28フィート(約8.4m)。 メキシコシティオートボット狩り遭って重傷負いテキサス廃業した映画館機能停止となっていたが、仕事でそこへ訪れたケイドの目にとまり買い取られた事で物語スタートする事になる。 護ってきた地球人から狩られる立場となり同胞たちがその犠牲となったため、地球人の手新生したディセプティコン襲来から地球人護ることに難色示したが、恩人であるケイド説得を受け、再び立ち上がることを決意する。しかし私利私欲のために同胞殺め、さらに口封じ意図返しのためにケイド殺そうとしたアティンジャーに対しては、初めて己の信念曲げて手にかけた。 前作から引き続き使用するエナジーソードやメガストライカーの他、新たに騎士の剣「ジャッジメントソード(テメノスソード)」と小銃付随した盾「ベクターシールド(センチネルシールド)」を入手しており、また、前作まで飛行の際は外付けブースター使用していたが、本作では単身での飛行能力獲得している。バトルマスクの機構変わり丸み帯びたシルエット細部機構など全体的により有機的なデザインとなった。ただし、下半身以前とは異なり鎧やそのブーツのような形状になっている。 再スキャンするまではビークルモードロボットモード共に、初代アニメシリーズコンボイによく似た姿をしていた。再スキャン後の姿は前作までのそれとはイメージ一新しており、タイヤヘッドライト体内収納されて車の原型留めておらず、より有機的な造形変化している。 吹き替え版において映画公開前の、予告編及び玩具イベント、ジャパンプレミア、トランスフォーマー博では初代アニメシリーズ風のテンションの高い演技となってるにもかかわらず本編ではなぜかエフェクト多用され玄田哲章の声なのか分かりずらい状態となっている。 バンブルビー / Bumblebee 声 - なし / 吹き替え - 山寺宏一など 斥候当初初代カマロ67年式の姿で登場し、後に2014カマロ・コンセプトに再スキャンロボットモードデザイン一新した身長18フィート(約5.4m)。オプティマス不在時にはオートボットたちの指揮を執っていた。 以前までの右腕ブラスターハサミ似た形状となり、撃つだけでなく敵を突き刺すともできる)に加え両手からのミサイル、ワイヤーアンカーなどを装備過去作品から続投しているキャラクターの中では最も大きくデザイン変わり戦闘時装着していたバトルマスクもより思わせるデザインへと変更されている。 人造トランスフォーマー スティンガー後述開発参考モデルにされた。 「KSI」のショールームスティンガー性能デザインバンブルビー上であると言われた際には激怒してスティンガー殴り倒したり自分指揮力を酷評したドリフト喧嘩したりと粗暴な面が目立つ。自身スキャンした車を「古い」と言われて怒るのも相変わらずで、シェーンからスティンガー比較されハンドル締め上げた後、KSIへの襲撃時に新型カマロを再スキャンしている。 再スキャン前は一作目時点で発売されたステルスバンブルビーと同様のカラーリングとなっており、黒をベース黄色ストライプ入った姿をしている。 ラチェット / Ratchet 声 - ロバート・フォックスワース / 吹き替え - 浦山迅 軍医科学者ベテラン前作と同じカラーリングハマーH2のレスキュー車変形するデザインの変更はなし。 オプティマス命令を受け人間との接触断ち切り潜伏生活を送っていたが、ミシガン湖の船の中に隠れていたところを墓場の風」とロックダウン襲われ重傷負ったロックダウンからオプティマス居場所尋問される自白する事を拒んだため、スパークをえぐり取られ殺害された。 彼の遺体CIA通じてKSI研究所運び込まれ研究素材として解剖されてしまった。 ハウンド / Hound 声 - ジョン・グッドマン / 吹き替え - 楠見尚己 深緑色迷彩混じったオシュコシュ社軍用トラック変形するワンマンアーミー。 全身兵器満載し、アーミーベストを纏った大柄な肥満体本人曰くFat ballerinaデブバレリーナ)」)と、ヘルメット被ったヒゲ面特徴オートボット中でも年長者で、喧嘩仲裁役を引き受けたりケイド同情するなど人情味のある性格だが、オートボットに対して挑発的なジョシュアの事は快く思っていない。オプティマスを「ボス」と呼ぶ。 拳銃ナイフガトリングガン弾帯手榴弾など所有している武装は豊富で、常に実包葉巻のように咥え、それ自体武器になる。ほかのトランスフォーマーのように、体に武器格納する描写見られないモチーフ軍用ジープ変形していた初代シリーズ初期メンバー一作公開時発売されたゲーム版にて同名キャラクター登場しているがキャスト容姿異なっている。アニメイテッドアイアンハイドプライムバルクヘッド初代アニメシリーズIDWアメコミチャー(カップ)など複数トランスフォーマー似たデザインをしている。G1のハウンドよりは、むしろトレイルブレイカーに当たるポジションにある。 玩具設定にあった「アーミーベストを外した状態」を再現した造形となっており、劇中よりも体格細身になっているメイキング映像から分かるとおり、声優務めたグッドマンハウンド演じにあたって葉巻代わりにボールペン咥えて演じていた。 クロスヘアーズ / Crosshairs 声 - ジョン・ディマジオ / 吹き替え - 手塚秀彰 空挺兵緑色シボレー・C7コルベット・スティングレイに変形皮肉屋ひねくれた物言い悪態多く台詞を二回繰り返す癖がある。オートボット中でも特に人間(「KSI」や「墓場の風」)たちから受けた仕打ち憤り感じており、テッサ救出時やダイノボットとの共闘に際して当初渋る反応見せたが、いざ実戦ではノリノリ戦闘挑んでおり、戦後至ってスコーンに「トゲトゲSpike)」という渾名をつけるほど気に入ってしまうなどお調子者の面も見られる装甲一部コートのような形状になっており、その内側に仕込んだサブマシンガン駆使した早撃ち曲芸撃ちを得意とするまた、射撃精密作業時には頭部左右色違いゴーグル着用し空中での射撃では背中仕込んだパラシュート活用していた。 名称はターゲットマスターとして発売され玩具由来するドリフト / Drift 声 - 渡辺謙 / 吹き替え - 水内清光ディセプティコンオートボット。青いシコルスキーS-97レイダー似た架空ヘリコプターとブガッティ・ヴェイロン・グランスポーツ・ヴィテッセとに変形するトリプルチェンジャー剣士身長17フィート(約5.1m)。 日本鎧武者の様な風貌と、日本刀の様な形状の剣による二刀流特徴オプティマスのことは日本語「先生」呼びオートボット中でも一際彼の事を慕っている。俳句詠むシーンがあるが、季語こそ含んでいるものの日本語版でも英語版も本来の俳句作法従った内容ではない。 基本的に冷静沈着物腰であるが、バンブルビーハウンド挑発に対して斬りかかったり、宇宙船内での散策時「無駄な戦い避けるべき」と言いながら直後襲われた際は真っ先攻撃するなど短気な一面もある。 IDWアメコミAll Hail Megatron』や『More than meets the eye』に登場した同名の侍キャラクターモチーフトリプルチェンジャーとしての設定追加されたのは今回が初。 初期コンセプトアートでは赤いカラー基調としていたが、青いカラー車両購入されたため、このカラーリングとなったレッドフット / Leadfoot レッカーズ1人戦略家ケイド解析した墓場の風」の無人偵察機映像から、オートボット狩り遭って殺害されたことが判明したブレインズ / Brains 声 - レノ・ウィルソン / 吹き替え - 斎藤志郎KSI」に囚われていた元ディセプティコン前作より)の小型オートボット本作では高圧電流発する拘束具取り付けられており、片足失ってついている。 「墓場の風」のオートボット狩り遭い、「KSI施設囚われてメガトロン始めとするトランスフォーマー残骸解析強制されていたがオートボットたちの活躍脱出するジョシュアのことは「フランケンシュタイン博士」と呼んで嫌悪している。メガトロン生存には気付いていたが、自らの境遇絶望し死を覚悟していたブレインズはあえて警告しなかった。 センチネルプライム / Sentinel Prime 前作登場した先代プライムで、メガトロン結託しシカゴ惨劇」を引き起こした張本人。「KSI」の研究施設頭部残骸のみが登場したメガトロン頭部と同様、トランスフォーマー情報抽出するために利用されている。

※この「オートボット / Autobots」の解説は、「トランスフォーマー/ロストエイジ」の解説の一部です。
「オートボット / Autobots」を含む「トランスフォーマー/ロストエイジ」の記事については、「トランスフォーマー/ロストエイジ」の概要を参照ください。


オートボット / Autobots

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/15 04:48 UTC 版)

トランスフォーマー:ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー」の記事における「オートボット / Autobots」の解説

オプティマスプライム / Optimus Prime 声 - ジェイク・ファウシー(玄田哲章役職 - 総司令官 エリータ-1 / Elita-1 声 - リンゼイ・ルソー(井上喜久子役職 - 特殊作戦ウルトラマグナス / Ultra Magnus 声 - エドワード・ボスコ(井上和彦役職 - シティーコマンダー 長く続く戦い対し徹底抗戦主張するオプティマスプライムとは口論衝突し単身ディセプティコン投降する。投降後もメガトロンによるオートボット抹殺作戦オプティマスプライム知らせるが、通信バレてしまい拷問される。オートボット基地を吐くが偽の情報であった為、メガトロンによって処刑された。 バンブルビー / Bumblebee 声 - ジョー・ゼア(木村良平役職 - 偵察『シージ』では戦争避けるため、どの軍にも属さずにいたが、ウルトラマグナスのアルファトライオン・プロトコルに選ばれたことを機にオートボット加入。『アースライズ』以降オートボットエンブレム身に着けるラチェット / Ratchet 声 - ラファエル・ゴールドスタイン(郷田ほづみオートボット戦士だったが離反し中立立場としてオートボットディセプティコン重傷者を治療し続けていた。オプティマスプライムからのスペースブリッジ修復依頼断っていたが協力する事に。 ホイルジャック / Wheeljack 声 - ビル・ロジャース英語版)(ボルケーノ太田ミラージュ / Mirage 声 - ショーン・ホーキンス(松浦義之レッドアラート / Red Alert 声 - トッド・ハバーコーン(英語版)(中村和正戦前医者をしていた。 ハウンド / Hound 声 - JWスタフォード武田太一プロール / Prowl 声 - アーロン・ヴィーチ アイアンハイド / Ironhide 声 - カイザー・ジョンソン アーク通信および、操舵担当するサイドスワイプ / Sideswipe 声 - マーク・ウィッテン(岩中睦樹アーシー / Arcee 声 - ソフィア・イザベラ(木村涼香バンブルビーコグと共にサウンドブラスターから生エネルゴンを盗むため、サウンドブラスタードームへ向かう。盗みバレた際には、コグ装備し戦ったクロミア / Chromia 声 - ジョージア・リード(かつやままさみ) コグ / Cog 声 - ブライアン・ロバート・バーンズ(新祐樹) 自らの体を分割し他のトランスフォーマー合体装備させることができる。 ウルトラマグナスディセプティコン投降した際には、行動への怒りあらわにし、ディセプティコンオールスパーク探しているという情報に対して懐疑的だった。オールスパーク捜索中ディセプティコン待ち伏せ会い重傷を負う。復帰後はアーク発進させるエネルゴンを盗むため、バンブルビーアーシーと共にサウンドブラスタードームへ向かう。盗みバレた際には、アーシー自身装備させ戦った。スペースブリッジ防衛戦では、アーク乗り込み、スペースブリッジを通じてサイバトロンを後にした。 ムーンレーサー / Moonracer 声 - エリー・メイン 錆の海でオールスパーク捜索するオプティマスプライム部隊一員。スパークレスに襲われ死亡するクリフジャンパー / Cliffjumper 声 - マイルズ・ルナ(英語版バンブルビー同型オートボット前哨基地よりシステムショックウェーブウイルス感染したことを報告するが、通信途絶してしまう。 テレトラン1 / Teletraan-1 声 - マイルズ・ルナ アークのシステムコンピューター。 スチールジョー / Steeljaw 声 - 台詞なし スカイリンクス / Sky Lynx 声 - シーン・ライト(田原アルノ

※この「オートボット / Autobots」の解説は、「トランスフォーマー:ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー」の解説の一部です。
「オートボット / Autobots」を含む「トランスフォーマー:ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー」の記事については、「トランスフォーマー:ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー」の概要を参照ください。


オートボット / Autobots

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 14:08 UTC 版)

超ロボット生命体 トランスフォーマー プライム」の記事における「オートボット / Autobots」の解説

アメリカネバダ州拠点活動するオートボット生き残り大戦時多数仲間がいたが、サイバトロン星滅亡時に宇宙各地散っており、現在は司令官オプティマスプライム中心に僅かな人員構成されている。サイバトロン星より地球へ逃れてからは、人間防守地球活動しているディセプティコン撃退主な任務としている。アメリカ政府とは秘密協定結んでおり、要請に応じて協力する他、技術提供も行っている。第50話は回想での登場で、『Beast Hunters(ビーストハンターズ)』第8話(第60話)は未登場オプティマスプライム / Optimus Prime 声 - 森川智之 / ピーター・カレン オートボットリーダー主人公。ボンネットタイプの赤と青のトレーラートラック変形する普段トレーラー部のみだが、必要に応じてコンテナ牽引する冷静沈着かつ理性的な性格で、どんな相手にもまず平和的な対話による和解求めようとする平和主義者ディセプティコンに対してもその姿勢変わりなかったが、メガトロン攻撃ラフが瀕死の状態に陥る事態受けてディセプティコンとの平和的解決諦める事になる。 第26話復活したガイアユニクロン封印のためにマトリクス開放するも、代償プライム就任前から現在までの記憶失いオライオンパックスの人格になってしまう。第27話メガトロン騙されディセプティコンに加わるが、第29話でオートボット人間仲間たち活躍により再びマトリクスを身に宿すことによって記憶取り戻しオートボット復帰した。 第52話ではディセプティコンからの総攻撃を受けるオメガワンから全員逃がし、ただ一人基地残りマトリクスセイバーでオメガワンの設備破壊しようとした。 シーズン3Beast Hunters(ビーストハンターズ)』では、この後そのまま基地と共にネメシスレーザー光線砲で吹き飛ばされ瀕死となるが、スモークスクリーン機転によって密かに回収され助けられる最初は死を選び彼に新たなプライムになれと伝えるが、第4話第56話)で機能停止寸前精神オールスパーク中に飛ばされた際にアルファトライオンと再会し、まだ死にたくないという本心伝えるが、現実世界の体は機能停止しマトリクス体外排出されてしまう。しかし死を認めないスモークスクリーン励まされソラスプライムハンマーによって強化改造され復活し新たに会得した飛行能力でダークマウントの攻略最中にあった仲間達救援駆けつけ人間達との共同作戦でこれを破壊した終盤では拐われたラチェット救出戦艦ネメシス再建されたオメガロックを奪取するために指揮をとり、メガトロンとの最終決戦挑んだサイバトロン星復活した後、人間別れることを決意しラチェットを除く仲間達と共に帰還した武器両腕から変形させるソードブラスター普段素顔晒しているが戦闘の際には口元を隠すようにマスク展開する強化改造後左腕変形させるブラスター強固になった肉体による格闘巨大なガトリンクガンを使用するまた、ビークルモードであるトレーラートラック失われファウラー用意した特別仕様装甲車スキャンした。 最終シーズン完結篇の『Predacons Rising(プレダコン・ライジング)』では、バンブルビー戦士洗礼を施すと共にマトリクスセイバーを託し自身ホイルジャックと共にプライマス復活の為、宇宙打ち上げられマトリクス捜索に向かう。マトリクスは無事回収成功したが、プライマス復活呼応して封印解けたユニクロンサイバトロン星攻撃している事を知り急行しメガトロン死体乗っ取ったユニクロンであるユニクロンメガトロン / Unicron Megatron対決し戦闘中オールスパーク体内取り込みになった吸引器を利用してユニクロンスパークそのもの封印することに成功する全て終わった後、オートボットメンバー別れの言葉と共にプライム時代終焉告げマトリクスオールスパークを自らの肉体ごとプライマス返還し故郷一つになり消えていった。 日本語版での肩書は「司令官」で、一人称「私」日本語版のWEB限定番宣では「ドラえもん」や「ちびまる子ちゃん」のものまね走ったり、「テヘペロ!」と叫んだりとかなり弾け一面強調していた。 公式人気投票ではキャラクター部門では5位(44票)で、トイ部門では3位71票)。オライオンパックス / Orion Pax マトリクス継承前のオプティマスプライムラチェット曰くジャック似た性格だったらしく、劇中でも控えめ性格ではあったが正義感強さは今のオプティマスプライムにも通じ部分がある。 サイバトロン星黄金期歴史上の出来事記録する情報収集員として働いていたが、過去を知る内に政治怠慢民衆不平等に不満を抱き当時改革訴えていた剣闘士メガトロナス(メガトロン)を支持し共に改革目指した。しかしプライム継承問題メガトロン決裂し戦争勃発惑星中枢プライマス接触しマトリクス与えられオプティマスプライムとなった日本語版での肩書は「情報収集員」で、一人称「私」バンブルビー / Bumblebee 声 - 無し / ウィリアム・フレンドル(『Beast Hunters(ビーストハンターズ)』第13話(第65話)、『Predacons Rising(プレダコン・ライジング)』のみ) オートボット少年兵黄色に黒のストライプ入ったスポーツカーアーバナ500なる架空車種)に変形するオートボット内でも年若く子供っぽいところがあり、勇敢だ無謀な行動に出ることも。パートナーラフと仲が良く、彼とはテレビゲームなどでよく遊んでいる。 かつてメガトロンによる激し尋問ボイスボックス損傷し、声を出すことが出来ないため、周囲とは電子音コミュニケーションとっている。このため人間とのコミュニケーション難があるものの、パートナーであるラフオートボットたちとは意思疎通出来ている。 シーズン3Beast Hunters(ビーストハンターズ)』では、ラフ提案ディセプティコン追跡逃れるために第1話(第53話)で黄色と黒を基調としたカラーリング変えている。 最終話である第13話(第65話)において、オプティマスプライムにマトリクスセイバーを投げ渡そうとしたところをメガトロン撃ち抜かれ絶命してしまうが、その直後遺体起動中のオメガロックに落ちたことで蘇生勝利を確信し油断していたメガトロンをマトリクスセイバーで刺し貫きオートボット勝利導いた。オメガロックにより蘇生した際、ボイスボックスも完全に修復され声が出るようになったサイバトロン星復活した後、共に戦ったパートナーラフ別れることを決意しラチェットを除く仲間達と共に帰還した武器両腕から変形させる左右2対4門のブラスター動作は非常に機敏で、小柄な体を活かした肉弾戦を得意とする日本語版での肩書は「情報員」。 『深夜の完全変形2時間スペシャル!』でのインタビューでは喋らなかったが、これから見どころではラフの声を担当したくまいもとこの声で喋っていた。 公式人気投票ではキャラクター部門では9位(20票)。 ラチェット / Ratchet 声 - 飛田展男 / ジェフリー・コムズ オートボット軍医技術者。白と救急車ハマー・H2)に変形する真面目で責任感が強い性格だが堅物神経質な所があり、地球技術人間見下すような発言多く故郷へ帰還意欲が強い。一度吹っ切れると止まらなくなることがある。主に治療基地整備担当し留守を預かる事が多い。オプティマスプライムとは古くからの友人関係にあり、オプティマスプライム不在の際には彼に代わって指揮する事もある。博識で、作中登場するサイバトロン星出来事特殊なアイテムにも非常に詳しい。 シーズン3Beast Hunters(ビーストハンターズ)』では、絶望的な状況自暴自棄になっていたが、希望捨てないバンブルビーラフに説得され復帰第10話(第62話)においてオメガロック再建のために合成エネルゴン完成させたい企むディセプティコンによって拉致されメガトロン一度完全に断たれた「故郷復活」をちらつかされ協力承諾してしまう。そして完全な合成エネルゴン完成させるが、データ抹消した上で騒ぎ起こし脱走試みる。だがそれもメガトロンサウンドウェーブによって阻止されオートボット恨みをもつプレダキングに殺されかけるも機転利かせ脱出オプティマスプライム通信試みネメシス位置特定させ、決戦舞台整えサイバトロン星復活した後、人間技術を学ぶため唯一地球に留まった。 最終シーズン完結篇の『Predacons Rising(プレダコン・ライジング)』では、スモークスクリーン要請地球からサイバトロン星帰還するバンブルビー要請でグランドブリッジを起動させ、ユニクロンの力で復活したメガトロン攻撃によって熔鉱炉落とされそうになった彼を含めたバルクヘッドアーシースモークスクリーン救出したその後瀕死重症負った精鋭部隊隊長である副司令官ウルトラマグナス治療していた為、終盤まで出番無かった武器両腕変形させるブレードで、チームの中で唯一銃火器装備していない。戦闘不慣れだが、オプティマスプライムにも劣らない奮戦振り見せる。 日本語版での肩書は「看護員」で、一人称「私」。「それ使うのに!」が口癖。 公式人気投票では2位72票)(サウンドウェーブ同率)で、トイ部門では9位(21票)。 バルクヘッド / Bulkhead 声 - 長嶝高士 / ケビン・マイケル・リチャードソン 巨漢オートボット重量級のパワーファイター。緑のSUV変形する剛毅かつ気さくな性格。気は優しいが感情的になりやすく、八つ当たりして基地備品壊してしまう事もしばしば。また大きな体躯似合わずミニコン極度に恐れる気の小さいところがある。パートナーミコとは気が合い趣味なども共有しているが、勉強真面目にしない彼女を諭す父性的な一面見せている。 大戦前は建設作業員従事していた他、チーム・プライムオプティマス部隊)に入る前はホイルジャックと共にレッカーズ所属していた。ディセプティコン偵察兵ウォーブレークダウンとは因縁の仲で、彼との勝負については非常にこだわっていた。 第41話で毒エネルゴンを巡る戦いでハードシェルの攻撃を受け、一時危篤状態に陥るその後意識取り戻すも下半身後遺症が残る事になったが、リハビリの末完治し第45話戦線復帰したシーズン3Beast Hunters(ビーストハンターズ)』では、レッカーズ規約則りミコと共にジャスパー郊外留まり無事にディセプティコンから逃げ出してきたホイルジャック合流行動共にする。そりの合わないホイルジャック精鋭部隊隊長である副司令官ウルトラマグナス緩衝材となることが多い。 サイバトロン星復活した後、共に戦ったパートナーミコ別れることを決意しラチェットを除く仲間達と共に帰還した武器は腕を変形させるブラスター鉄球状のハンマー。また胸部の装甲に人が一人入る程度スペースがある。 日本語版での肩書は「警備員」で、一人称「俺」。 公式人気投票キャラクター部門では12位(13票)(ディセプティコンビーコン、スカイクエイクと同率)。 アーシー / Arcee 声 - 伊藤静 / スマリー・モンタノ オートボット紅一点。青いバイク変形する普段パートナーであるジャック愛車として行動を共にしている。強気な性格男勝り勇敢さ持ち任務使命に対して真面目である。 パートナー組んでいたテイルゲートクリフジャンパー殺され過去があり、特にテイルゲート殺したエアラクニッドに対しては強い恨み抱いている。そのため彼らのことになると冷静ではいられなくなり時に命令違反犯していたがオプティマスプライムから復讐は平和を遠ざけると諭され、気持ち改めるようになる前述経験から、かつての自分似た心境仲間助言をするなど優しい一面もある。 シーズン3Beast Hunters(ビーストハンターズ)』では、第2話(第54話)で最も早く精鋭部隊隊長である副司令官ウルトラマグナス合流宇宙船使って仲間たち合流した。なお、第8話(第60話)でのエアラクニッドについては明言されなかった。バンブルビースモークスクリーンと共に「ステルスチーム」として活動することが多い。 サイバトロン星復活した後、共に戦ったパートナージャック別れることを決意しラチェットを除く仲間達と共に帰還した武器両腕変形させるブラスターブレード軽快動き併せて女性ながらも戦闘力ではディセプティコンにも引けを取らない日本語版での肩書は「偵察員」で、一人称「私」で、「最悪!」と「お仕置きよ」が口癖。 公式人気投票ではキャラクター部門では8位(26票)で、トイ部門でも8位(23票)。 後に「レジェンズ」の玩具クロミア付属している漫画出張版第11話)にも登場している。 ホイルジャック / Wheeljack 声 - 泰勇気 / ジェイムズ・ホラン 第8話から登場したオートボット生き残り戦士アリタリアカラースポーツカー変形する地球滞在する事が決まった第32話から)。 オートボットだけでなくディセプティコンの間でもその名を知られる英雄。元はオートボット別動隊レッカーズメンバーで、バルクヘッドとは兄弟分の関係にある。性格粗暴血気盛ん単独行動好み長い間オートボット生き残り探すなど一人活動していた。 当初愛機のスターハンマーで宇宙流離っていたが、第32話ドレッドウイング追って再び地球飛来したのを機に留まる事になる。しかし、オプティマスプライム部隊には加わらず単独での旅を続けており、非常時のみ増員として任務参加している。流離いの一匹狼性格ゆえかオートボット基地に寄ることも殆どないが、第40話のアイアコンの遺産争奪戦ではサウンドウェーブ交戦、第42話でハードシェルによってバルクヘッド重傷負った際もハードシェルをおびき出して戦うなど、ここぞというところではオートボット力を貸している。 第52話では総攻撃を受けるオメガワンを守る為にファウラーと共にビーコンやインセクティコン相手に戦うが、スタースクリームによってスターハンマーごと撃墜された。なお、第51話でのドレッドウイング死について明言されなかった。 シーズン3Beast Hunters(ビーストハンターズ)』では、その後第1話(第53話)でディセプティコンに再び捕らえられ溶鉱炉落とされそうになるも、第2話(第54話)で機転利かせ脱出しバルクヘッド達と合流果たし第3話(第55話)でさらに自身仕掛けられていた発信機をも利用し追撃部隊壊滅させたり、第9話(第61話)でウルトラマグナスと共にプレダキングを圧倒したりと、シーズン1シーズン2ではあまり見せ機会無かった戦闘能力の高さを存分に見せ付けたレッカーズ解散間接的な原因になったウルトラマグナスとはそりの合わないものの、戦闘時には抜群連携見せる。 サイバトロン星復活した後、ラチェットを除く仲間達と共に帰還した武器日本刀思わせる2本のサーベル両腕変形させるブラスター終盤ではウルトラマグナス所持していたエレクトロウィップも使用するうになる。腰に携えたグレネード罠にかける戦法も得意とするちなみに、彼がグレネード装備していることもあるが、彼が登場する回は派手な爆発締め括られることが多い。オプティマスプライム同様、戦闘の際には口元を覆うようにマスク展開される日本語版での肩書は「侍」で、一人称は「拙者」であり、「〜で候」といった侍口調で喋る。 原語版OP映像には登場しないが、日本語版のOP映像ED映像では第32話から登場する。 公式人気投票ではキャラクター部門では位(票)で、トイ部門では7位(25票)。 スモークスクリーン / Smokescreen 声 - 興津和幸 / ノーラン・ノース44話から登場したオートボット精鋭部隊エリートガード所属戦士トリコロール配色スポーツカー変形する。非常に楽天的なお調子者エリートガードにて訓練受けてはいるが実戦経験乏しく地球に来るまで本格的な戦闘はほとんどなかった。精神的に未熟な面があり、戦いで活躍熱望している。大戦時はアイアコンにてアルファトライオンの護衛係を務めていた。しかしディセプティコンによるアイアコン侵攻交戦の末囚われ護送船に乗せられたが隙を見て脱出ポッド逃走ポッド地球引き寄せられた事で地球来訪する。実はアルファトライオンの手体内にオメガ・キーの一つ仕込まれていた。その事知ったディセプティコン身柄拘束され、オメガ・キーを摘出されたが、後に自力脱出している。 シーズン3Beast Hunters(ビーストハンターズ)』では、脱出直後荒廃したサイバトロン星戻りオメガロックに残ってあったフェイズシフター回収し、それを用いて破壊されたオメガワン基地戻り瀕死オプティマスプライム救出する彼に新たなプライムになれと言われる励まし続け奪還したソラスプライムハンマーによって強化改造して復活させている。カラーリング変更したバンブルビー見て第5話第57話)から自身も青と黄色中心としたカラーリング変更している。 サイバトロン星復活した後、ラチェットを除く仲間達と共に帰還した武器両腕変形させるブラスター。またフェイズシフター装備してからは透過能力を最大限利用した戦法を得意とするうになる日本語版での肩書は「エリートガード」で、一人称「俺」原語版OP映像には登場しないが、日本語版のOP映像ED映像では第40話から登場する日本語版のWEB番宣第46話予告では名前の日本語直訳煙幕」に因んでアーシーから「エンマくん」と呼ばれたり、第45話予告では興津が声を担当している他作品キャラの決めセリフ発したこともある。 ウルトラマグナス / Ultra Magnus 声 - (日本版未登場) / マイケル・アイアンサイド シーズン3Beast Hunters(ビーストハンターズ)』第2話(第54話)から登場オートボット精鋭部隊隊長である副司令官。オプティマスプライム同型トレーラートラック変形する(彼と違いカラーリングは青がメイン)。 大戦時代からオプティマスプライム副官務めていた古参戦士。第52話でオメガロックから放たれビーム観測して地球へ来訪し散り散りになった仲間たち回収し臨時司令官としてまとめ上げる性格根っから軍人規律うるさく語尾に必ず「サー」とつけることを地球人にまで強要するほどである。その堅物度合から(特に確執のあるホイルジャックから)煙たがられこともしばしば。大戦末期にはレッカーズ隊長就任していたが、レッカーズの自由すぎる気風生真面目性格合わず衝突し間接的な解散原因作ってしまった。しかし出会ったばかりのミコあしらい方を心得ていたり、個々能力把握し的確に役割割り振るなどただ真面一辺倒人物ではなく司令官としては優秀である。第9話(第61話)にてクローン同胞)を全滅させられ激昂したプレダキングと交戦するが、その際右手潰されてしまい、それ以降ありあわせ義手装着している。オプティマスプライム復帰後、最初軍人として頑なであったためにチームから孤立していたが、オプティマスプライムから「チーム軍隊ではない、それ以上家族だ」と諭され、以降チームとの関係回復し性格丸くなった。 サイバトロン星復活した後、ラチェットを除く仲間達と共に帰還した最終シーズン完結篇の『Predacons Rising(プレダコン・ライジング)』では、サイバトロン星復興努めていたが、スタースクリームショックウェーブ復活させたプレダコンであるスカイリンクスとダークスティールスモークスクリーンと共に襲われ瀕死の重傷を負わされてしまう。その後スモークスクリーン要請地球からサイバトロン星帰還したラチェットによって治療受けた為、終盤まで出番無かった武器ブラスター大型ライフルオプティマスプライム復帰後は効力失ったソラスプライムハンマーを武器として使用する日本版玩具での肩書は「精鋭部隊隊長」。

※この「オートボット / Autobots」の解説は、「超ロボット生命体 トランスフォーマー プライム」の解説の一部です。
「オートボット / Autobots」を含む「超ロボット生命体 トランスフォーマー プライム」の記事については、「超ロボット生命体 トランスフォーマー プライム」の概要を参照ください。


オートボット / Autobots

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 14:36 UTC 版)

トランスフォーマー アニメイテッドのキャラクター一覧」の記事における「オートボット / Autobots」の解説

これまでのシリーズにおけるサイバトロンに当たる。基本的に飛行することは出来ないまた、殆どのオートボット自動車変形する

※この「オートボット / Autobots」の解説は、「トランスフォーマー アニメイテッドのキャラクター一覧」の解説の一部です。
「オートボット / Autobots」を含む「トランスフォーマー アニメイテッドのキャラクター一覧」の記事については、「トランスフォーマー アニメイテッドのキャラクター一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オートボット/Autobots」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オートボット/Autobots」の関連用語

オートボット/Autobotsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オートボット/Autobotsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトランスフォーマー G-2 (改訂履歴)、トランスフォーマー アニメイテッド (改訂履歴)、トランスフォーマー/ロストエイジ (改訂履歴)、トランスフォーマー:ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー (改訂履歴)、超ロボット生命体 トランスフォーマー プライム (改訂履歴)、トランスフォーマー アニメイテッドのキャラクター一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS