剛毅とは? わかりやすく解説

ごう‐き〔ガウ‐〕【剛×毅/豪×毅】

読み方:ごうき

[名・形動意志堅くて強くくじけないこと。また、そのさま。「—な性格

[派生] ごうきさ[名]


剛毅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 13:44 UTC 版)

剛毅(ごうき、gangyi1837年 - 1900年)は、末の官僚。子良満州鑲藍旗人。タタラ氏(tatara hala、他他拉氏)。

刑部ビトヘシ出身。光緒11年(1885年)に山西巡撫となり、オルドス地方屯田を実施した。光緒14年(1888年)に江蘇巡撫に異動、江蘇南部は洪水の被害を度々受けていたが、治水事業に尽力した。

光緒20年(1894年)、日清戦争が発生すると主戦論を唱えたため、西太后の評価を得て、軍機大臣兼礼部侍郎となった。光緒24年(1898年)、戊戌の変法に反対して光緒帝を廃位することを主張したため、またも西太后に評価され兵部尚書兼協弁大学士に昇進した。翌光緒25年(1899年)、南方各省に税務の監督に赴いたが、過酷な収奪を行い、世論を騒然とさせた。

光緒26年(1900年)、義和団の乱が発生し、義和団北京に入ると、剛毅や端郡王載漪は極端な排外心理から、義和団の「仙術」を利用するよう主張した。剛毅は趙舒翹と共に良郷涿州を視察し、「その術用いるべし」と報告した。こうして荘親王載勛と共に統率義和団大臣に任命され、義和団を率いて八カ国連合軍と戦った。しかし8月に北京が連合軍に占領されると、西太后の西安への逃走に随行、その途中に山西省で病死。

後に列強は剛毅を戦犯に指名し、清朝に厳罰を要求した。既に死亡しているため深く追及されなかったが、官職は全て剥奪された。

先代
奎斌(クイビン)
山西巡撫
1885年 - 1888年
次代
衛栄光
先代
崧駿(スンジュン)
江蘇巡撫
1888年 - 1892年
次代
奎俊(クイジュン)
先代
劉瑞芬
広東巡撫
1882年 - 1894年
次代
馬丕瑤
先代
フワイタブ(懐塔布)
工部満尚書
1896年 - 1897年
次代
松溎(スングイ)
先代
松溎(スングイ)
刑部満尚書
1897年 - 1898年
次代
崇礼(チュンリ)
先代
栄禄(ルンル)
兵部満尚書
1898年 - 1900年
次代
敬信(ギンシン)
先代
熙敬(ヒギン)
吏部満尚書
1900年
次代
敬信(ギンシン)

「剛毅」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「剛毅」の関連用語


2
古武士 デジタル大辞泉
100% |||||


剛毅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



剛毅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの剛毅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS