新世代ボクサーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新世代ボクサーの意味・解説 

新世代ボクサー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 10:16 UTC 版)

リングにかけろ2」の記事における「新世代ボクサー」の解説

剣崎 麟童(けんざき りんどう)☆ 本作主人公年齢16歳前作の主人公(竜児)よりは若干高い。前作黄金日本Jr.1人剣崎順を父、同じく日本Jr.1人高嶺竜児の姉のを母に持つ。つまり剣崎息子にして竜児の甥。誕生当初剣崎家の妻として認められなかったため、石松養父として育ったが、後に後継者のない剣崎家へ引き取られた。命名者石松で、竜児と剣崎=竜虎を超える「麒麟」の意で名付けられた。竜児の優しさ剣崎激しさ矛盾なく兼ね備えている。性格的に石松三枚目多分に受け継いでいるため、斜に構えた父とは違い最終的に誰からも慕われる。母を残して早世した父と叔父呪い自身寂しさ理解してくれる大人もいない剣崎家になじめず家出をしてストリートファイト明け暮れていた。自分の名前の漢字の「麟」をまともに書けないなど、勉強があまりできるほうではないようである。達筆伊織の手紙も読めず、野火代読して貰うほどであった。やがてボクシングへの情熱目覚め後見人である志那虎、河井、影道の許し得て石松師事する必殺ブロー独学によるギャラクティカマグナム。石松特訓により父のもう1つブローギャラクティカファントムにも開眼。再特訓成果で、石松必殺ブロー・ハリケーンボルト、さらにはハリケーンボルトからマグナムファントム放つハリケーンマグナム、ハリケーンファントムをも編み出すその後、志那虎と河井指導も受け、最終話ではジェットアッパー披露した初対面Jr.選手には「お前などがあの偉大な剣崎順の息子だとは信じられん」(ザナドゥジョルジュプリンスイカルステーセウスJr.など)と口を揃えて唱えられるほど品性欠け面があるが父同様にギリギリファイト見せ魅了していった。 前述通り粗暴な性格であるがフェミニストであり、女性には婚約者一菜除いて「さん」付けで呼ぶことが多い。オリビエに対して女性と知るといなや「オリビエさん」と呼んでいる。 最終話竜童との頂上決戦直前ボクシング引退石松の跡を継いで漁師になることを一菜告げ、彼女に見送られながら竜童との激闘赴いた。 志那虎 伊織しなとら いおり)☆ 前作黄金日本Jr.1人志那虎一城息子常時学生服着ている。父のスパルタ教育のため、かなりの堅物で、言葉遣い時代劇口調外国人はしばし「サムライ」あだ名される。母を早く亡くし叔母二葉育てられた。極度女アレルギーで、色気目にするとすぐ気絶してしまう。父に命じられて志那虎家の名刀備前長船持って麟童抹殺遂行しようとするが度重なる失敗から、破門により剣の道閉ざされ結果的にボクシングの道へ身を投じる対極性格である麟童とは頻繁に反発しあうが、常に麟童と行動を共にしており、親友と言うより腐れ縁である。麟童からは「イヨリ」と呼ばれている(何度正して無駄だったので、次第本人諦めていった)。麟童の前ではそのクールさが崩れギャグ的な表情見せてしまうことも多い。父譲り神技ディフェンス、志那虎陰流雷光流転拳(スペシャルローリングサンダー)の使い手。父と異なり両手使えるため、ドイツ戦では両手10発のパンチ繰り出す雷光明王流転拳をも編み出したが、アポロン戦で諸刃の剣である奥義円月拳を使ったダメージ右腕の力を失ってしまう。世界Jr.大会編の成績は「ベスト4」。その後大会で負った負傷癒えぬままの体でギリシア十二神ペガサス戦い相打ち持ち込む。父と石松納骨後、ボクシングから足を洗い実家道場を継ぐことを決心しそのことを麟童に告げて去っていった。フランスJr.オリビエとの対戦で実は女であったことを自身アレルギー知り以来、彼女か熱烈な恋心抱かれていた。 河井 響(かわい きょう前作黄金日本Jr.1人河井武士の甥(母親が[武士の姉。詳細後述)。プロ級のピアノ名手で、絶対音感持ち主心臓持病抱えており、過酷な運動医師禁じられた上、余命16歳まで宣告されていた。しかし叔父武士のかつての戦いに魅せられ、独学ボクシングを学ぶ。その腕前独学とは信じがたく、叔父ジェットアッパーマスター、それを20世紀最高のブロー確信している。16歳誕生日であるドイツ大会最終戦誕生日プレゼントとして河井から贈られ黄金日本Jr.ユニフォームに身を包みジェットアッパー日本優勝勝ち取る誓いの旗が会場掲げられたことを見届けあまりに短い生涯終えた。その壮絶な最期ドイツJr.からも敬愛された。死後も麟童にボクサー継続促すエアメールしたためられており、遺言にもなってしまった)など、強烈な影響力がある。 影道 嵐しゃどう らん) 前作登場した影道総帥こと影道殉息子。麟童の従弟にあたる。性格としては理知的な父とは似ずどちらかと言うと伯父剣崎順に似て斜に構えているのだが、生来性格優しく幼少時子犬の命を思い遣った一幕もあった。10年前に父が孤独荒行入り以来全く音沙汰が無いことから、父が死んだ見なして自ら総帥名乗りを上げ、影道の悲願である外界への進出目論むも、前世代の影道たちの反発遭って破門勧告され、自ら影道を後にする。しかしそれでも次代総帥として、新世代親衛隊野火息子漁火黒夜叉息子赤夜叉など)達には慕われている。ドイツ戦の後、響の死もあって自らの未熟さ痛感彼もまた真の強さ追い求め始める。一菜介抱されて以来女に恋心抱いているらしく、負債返済のためにギリシア大会出場した麟童を密かにサポートしている。フェア戦い身上しており、彼の興味対象は「俺を含めて現世誰が一番強いか?」である。必殺ブローは父譲りの影道雷神拳、影道鳳閣拳。ギリシア十二神戦ではクレウサ戦い負傷する勝利し最終話では破門解かれ頭を丸めて雑兵からやり直している。新世代シャドウボクサー影道 嵐 親衛隊漁火いさりび前作の影道一族、野火(のび)の息子親衛隊隊長格。嵐の命により竜童監視護衛仰せ付かっていた。実力は他の親衛隊よりも頭一つ出ており、ギリシア密偵アウルとは互角であった逃がしてしまう。顔に十文字の傷がある。 赤夜叉(あかやしゃ) 前作の影道一族、黒夜叉(くろやしゃ)の息子。父同様、中々美形であり影道の修業により身体には傷が視られるが顔面無傷。常に目蓋閉じているように描かれている。土鬼と共に日本からギリシアにいる嵐の許へ近況報告向かった無名影武者ジャオウ兵隊以外とは本編戦闘であるため真の実力未知数。しかし、ジャオウ配下程度なら一掃できる戦闘能力はある。 土鬼(どき) 前作の影道一族、幽鬼(ゆうき)の息子赤夜叉と共に嵐の居るギリシアに向かう。ジャオウ配下交戦したが、兵隊程度なら圧倒している。 追風おいかぜ前作の影道一族、魔風(まかぜ)の息子日本にいる高嶺竜児の血脈思われる竜童を陰で護衛していたが、アウル厄病神と共に倒される厄病神やくびょうがみ前作の影道一族、死神しにがみ)の息子追風2人がかりでアウル挑んだ返り討ち遭う。 その他、世代交代した影道五重塔番人登場する大村 竜童おおむら りゅうどう) 竜児が育った大村ボクシングクラブ(大村ジム)の跡地に住む少年16年前赤ん坊のままジム前に捨てられ大村育てられた。その顔は竜児に瓜二つで、まるで竜児の息子のようだが、出生剣崎順を父に高嶺菊を母に持つ二卵性双生児の弟と判明自身争いを嫌う上にボクサーであることを否定するが、かつて竜児が使用していたドラゴンリストや廃船内のトレーニング場で密かに特訓積み、竜児の必殺ブローであるブーメランフックとブーメランスクエアーも身につけている。アウル出会い真の自分を知るために世界大会主催ギリシアへ赴き、いずれ麟童と戦う運命になると予感する。純粋にボクシングが好きで、争い好まない一人称「僕」(竜児は「俺」だった)でまた敬語で話す。ギリシア十二神戦ではアウル依頼受けて麟童を助け終結後互いに世界王者となり頂上決戦を行う約束交わした最終話ではブーメランテリオスとウイニング・ザ・レインボーも披露した。なお最終的に大村」の姓を取ったのは本人意志である。最終話、麟童が一菜告げたのと同じように、姉(終盤で「義姉」であることが判明)である小菊ボクシング辞めて医師の道へ進むことを告げた無名むみょう)☆ 三度傘と包帯素顔隠した修行僧のような姿の謎のボクサー。実は前作登場した阿修羅一族1人で、現在ギリシアにある伝説の武器カイザーナックル奪取の命を帯びて世界大会出場する。他にも無名配下として、修行僧姿のボクサー多数登場するギリシア日本自由に行き来するなど、不可解な行動を取る。そして意外な阿修羅一族正体が明らかとなる。

※この「新世代ボクサー」の解説は、「リングにかけろ2」の解説の一部です。
「新世代ボクサー」を含む「リングにかけろ2」の記事については、「リングにかけろ2」の概要を参照ください。


新世代ボクサー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 10:16 UTC 版)

リングにかけろ2」の記事における「新世代ボクサー」の解説

東西統一後編成され直されたため、スコルピオンシニア時代メンバー血縁とは異なる者も多数いる。 ザナドゥ・グレイトライヒ・スコルピオン 前作ドイツJr.総統であるスコルピオン息子。「1」における剣崎順のポジション相当するベルリンの壁崩壊後東西分かれていたドイツ軍団の統合成し遂げ初代総統となった。その偉業は父を越えドイツのみならず全欧Jr.チャンピオンにまでのし上がっている。必殺ブローは父譲りのスコルピオン・クラッシュ。また、ハーデス戦では制界も披露している。東西ドイツ分断時、父が西、母と自分が東に分かれており、ベルリンの壁越えようとした際に母を射殺されたことにトラウマ抱いている。事実上、麟童を「最大ライバル」と見ており、ギリシア十二神から彼を守るようヘルガ命じたその後ヘルガ伴ってギリシアへと乗り込み十二神ヘルメスハーデス倒した満身創痍の体でゼウス挑むも、流石に尽きた敗退する。ヘルガによれば負傷致命的再起不能との診断であったが、その後先代ヘルガによる手術成功して奇跡的な回復遂げ最終話では元気な姿を見せている。 ジョルジュ・ディードリッヒ・ヘルガ 前作ドイツJr.参謀であるヘルガ息子で、現総統スコルピオン参謀医学博士でもある。東西分断時は西のオスカー仕えていたが、現在はスコルピオン忠誠誓っている。ザナドゥ命を捧げる敬愛しており、ザナドゥを守ることを何より優先し、そのためには策を弄することも辞さない。後にスコルピオン付き従ってギリシアへと乗り込み父親同様に必殺ブロー持たないものの頭脳的な戦い方十二神ビーナス相打ちにした。 ブラック・モス ドイツ軍随一と言われる非情殺し屋。かつてベルリンの壁越えようとした際に全身銃弾浴びており、その名の通り全身に黒いタトゥーのような銃痕がある。鋼鉄の鎧のような肉体持ち主で大抵のパンチ通用しない。しかし、かつての銃撃視野欠損という唯一の弱点はらんでいる。 シュタイン・ジャコビニ 犯罪不正行為辞さぬドイツ影の軍団殺戮集団シヤッテンのリーダー東西分断時はスコルピオン仕えていたが現在はヘルガ参謀の位に就いているため、ヘルガドイツJr.本隊に対して嫉妬に近い感情抱いている。自身後ろから部下を動かす立場だが、ヘルガ同様に必殺ブロー持たないものの頭脳的な戦い方ブラック・モス視野欠損利用し翻弄するほどの実力を持つ。その後、シヤッテンの悪事露見したクーデター失敗したことによりドイツ追われオスカーと共にネロ助勢要求するが、返り討ちにされる。 シヤッテンのメンバー ジャコビニ指示により日本Jr.対し盛り凶器グラブ仕込み笛・強化ドーピングなどの姑息な作戦展開する。主に東出身で構成されマスク着用している者も存在するエミーナ ドイツ本隊サブリーダー。ギャラクティカマグナムの原理科学的に解明しドイツ大会決勝戦で麟童と対決。自らもマグナム放って麟童に挑み勝利するが、勝利引き換えボクサー生命絶たれ致命的なダメージ負ってしまった上、クーデター失敗に伴いジャコビニ・オスカーと共にドイツ追われた。 ヒムラー☆ ドイツ本隊3巨頭1人前作で志那虎と戦ったドイツJr.ヒムラー息子。父同様、包帯素顔隠している。伊織抹殺命じられ日本赴くが、リング上で勝負望み伊織の持つ家宝円相図」を半分裂いてその半分持ち去り、彼をドイツ大会出場させるよう仕向けた先代同様、スペシャルローリングサンダーを封じるスペシャルクロスカウンターの使い手である。性格としてはフェア精神持ち主シャッテンの罠に嵌った伊織ヘルガ治療するよう頼んだ世界Jr.大会編では伊織との再戦望んでいたが、予選においてアメリカ代表ペニーレイン敗れたその後大会で負った負傷癒えぬままの体でギリシア十二神プロメテウス戦い、3巨頭全員の力で相打ち持ち込んだツヴァイスト・ゲーリング☆ ドイツ本隊3巨頭1人前作ドイツJr.ゲーリング息子得意技ゲーリング家の家芸である完全弾性衝突をさらに進化させたブロッケンドッペルゲンガーで、相手の技を完全に相手跳ね返す技である。一人称「ぼく」世界Jr.大会編はエジプトホルス敗退その後大会で負った負傷癒えぬままの体でヒムラー・ゲッペルスと共にギリシア十二神プロメテウス戦い相打ち持ち込んだゲッペルス☆ 影道嵐が3巨頭最強評するボクサー前作ドイツJr.ゲッペルス息子。嵐と場外激戦繰り広げる引き分け。本試合では嵐が前試合でのダメージを引きずっていたためにゲッペルス勝利世界Jr.大会編で嵐は雪辱燃え無名化けて復讐を果たす。3巨頭に関してだけは日本Jr.友好的である。その後大会で負った負傷癒えぬままの体でヒムラー・ゲーリングと共にギリシア十二神プロメテウス戦い相打ち持ち込んだユルゲン 「ハンターチーム」の先鋒当初は彼1人出場していた。モスをも恐れさせる実力持ち主彼のチームユルゲン1人倒された。3回戦で麟童に相討ちの形で敗れる。シュタインの評によればテクニシャンであり、そのため視野欠損抱えたモスでは手も足もなかったらしい。 グスタフ、グラフ、その他1名 「ハンターチーム」の次鋒中堅副将全員参戦した伊織敗れる。 ハンター 「ハンターチーム」を率いる。女を侍らせて登場いかにも強者らしい登場仕方をしたが、前作同じよう登場をした「Mr.ホワイティ」同様、伊織瞬殺されるスコルピオンには伊織と戦う前から見限られていた。ハット素顔隠していたが、あまり美男子では無かった幼少回想シーンではオスカー付いていた。取り巻き女性全て伊織乗り換えられる。なお、剣崎順の「敵国の女さえ惚れさせる……本当にモテるとはこういうことだ」と言うセリフ息子、麟童ではなく伊織受け継いでいる。 オスカー・ユーゲント ドイツ本隊リーダー東西分断時は西のリーダーとして、その神童ぶりは東のスコルピオン並び称えられていた。エミーナたちには神として慕われている。相手PTSD利用し魂を抜き取るかのごとく完全に戦意喪失させる神業使い手で、リング上で相手マリオット盲点突いて自身の姿を隠しながら戦うスタイル見せる。悲惨な出生原因カトリック帰依した過去を持つが、実は前作のプロボクサー・バンタム級世界チャンピオンジーザス・クライストの甥であることが判明する必殺ブロー伯父譲りNEO BIBLE(ネオバイブル)だが、伯父ほど完全なものではない。「ドイツ編」では事実上ラスボスであったが、響の命を懸け奮戦敗れる。その後クーデター失敗に伴いドイツ追われジャコビニと共にネロ助勢要求するが、ネロの前では神業通用せず返り討ちにされる。

※この「新世代ボクサー」の解説は、「リングにかけろ2」の解説の一部です。
「新世代ボクサー」を含む「リングにかけろ2」の記事については、「リングにかけろ2」の概要を参照ください。


新世代ボクサー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 10:16 UTC 版)

リングにかけろ2」の記事における「新世代ボクサー」の解説

ディノ・ジュリアーノ☆ 前作イタリアJr.リーダードン・ジュリアーノの五男。ドイツ大会優勝者である麟童たちからスコルピオンへの挑戦を奪うべく、日本乗り込む必殺ブローは父譲りコーザノストラ。麟童と戦った時は互角腕前だった。石松男気前に屈しシーザー危険性を麟童に忠告して日本を去る。兄弟の中では容姿・性格共に先代に最も似ており、その後後継者争いには兄弟唯一参加していない。後に世界大会にも参加したが、予選でプリンス・シャフトに敗れたシーザー・ジュリアーノ 同じくドン・ジュリアーノ息子で、現在のイタリアJr.ことシシリアン・ダンディのドン首領)。ディノの弟でその凶暴な性格は父も恐れるほどだが、ネロに対してだけは暗示能力対す恐怖ボクサー資質敵わないことを自覚しているため逆に恐れている。麟童と対決した時はボクシング能力上回っており、一方的にKOさせたほどである。必殺ブローは「VENI VIDI VICI」。実は父殺し首謀者であり罪を償うために服役していたが最終話出所後、正式にイタリアJr.ドン就任したブルータス・ジュリアーノ 同じくドン・ジュリアーノ息子で、シーザー次のドンとして指名されネロ抹殺企てる返り討ち遭い、麟童に救われる以来、麟童に恩義感じイタリアまでの道案内務める。大柄強面容姿とは正反対に義理堅い性格である。 ネロ・ジュリアーノ 同じくドン・ジュリアーノ末子だが、シーザーたちとは異なり堅気の道を選び画学となった。母を不幸にした上に父らしいことを何もしなかった実父対し生死すら無関心でいる。日本で偶然出会った一菜を絵のモデル決め作画の場で服を脱ぐよう指示したところへ麟童が飛び込んだことから彼と敵対する羽目になり、その後シシリアン・ダンディの後継者争い巻き込まれディノ以外の兄弟全員倒した結果本人意思反してイタリアJr.実質的なドンになる。人間の姿をスケッチすることでその人間の心理を操る暗示能力持ち主で、その力は兄弟たちから魔術呼ばれ恐れられている。実はボクサーとして一流でディフェンス・オフェンス双方長けその実力は兄弟中でも抜きん出ている。また、人体正確なデッサン学んだことから人体構造正確に捉えており、父譲りコーザノストラ使い手でもある。騒動後は麟童と友好関係になり世界大会十二神戦においても救援駈け付け最終話ではシーザー出所に伴いドンの座を降りて世界一流の画家となった

※この「新世代ボクサー」の解説は、「リングにかけろ2」の解説の一部です。
「新世代ボクサー」を含む「リングにかけろ2」の記事については、「リングにかけろ2」の概要を参照ください。


新世代ボクサー(含むバロア家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 10:16 UTC 版)

リングにかけろ2」の記事における「新世代ボクサー(含むバロア家)」の解説

ラファエル かつてのフランスJr.リーダーナポレオン・バロア息子。現在東西分家しているバロア宮殿の、東の赤薔薇宮のエンペラー。かつて弟のミシェール死なせたことから多重人格発症自覚せぬままラファエルミシェールの二役を演じてきた。さらに3つ目の人格として、すべての元凶であるバロア家のすべてを滅ぼさんとする悪魔人格までもが現れた。必殺ブローは父同様のデビルプロポーズ。お家騒動解決してくれた麟童と伊織には三銃士共々恩義感じており、ギリシア十二神戦では麟童を救うためにアルテミス対戦したミシェール ラファエルの弟で、西の白薔薇宮のエンペラーラファエルとは同一人物かと見紛うほど瓜二つ。彼こそが正統エンペラーと言われているが、実は幼い頃に兄との剣術練習で既に命を落としており、現在のミシェール思われていた人物は、人格交替したラファエルだった。 カトリーヌ ラファエルミシェールの妹で、3つ子として産まれた。バロア家には姫として慕われる病弱の身で、発作起こし倒れことがある。優しい性格一目で麟童の善良さ見抜きラファエル打倒狙っていた麟童に対して止めるように懇願した同時に父の戦友たる河井武士にもバロア家救済求めたオリビエ☆ バロア家の誇る3大Jr.ボクサー三銃士”の1人女性だが、幼い頃ナポレオン憧れ、男に扮して三銃士となった自身女性知っているのはカトリーヌナポレオンのみ。伊織に女であることを見破られ以来彼に恋心を抱くバロア家伝統の秘拳、真空拳(ポワンアヴィドゥ)は彼女以降全員会得している(前作では「カマイタチ」などと呼ばれ真空拳の名は本作初登場)。世界Jr.大会編では伊織助言アメリカペニー・レイン倒し決勝トーナメントベスト16)まで進み善戦するシード選手ギリシアオルフェウスJr.敗退バロン☆ 三銃士1人。麟童と互角実力を持つ(ただし麟童は左手のみ使用)。必殺ブロー断頭拳(ポワン・ドゥ・エシャフォー)で、本作唯一のフランス語ブローである。世界Jr.大会編でホルス呪いによって倒れたホルス敗北呪い解かれたが、バロア宮殿乗込んで来たギリシア十二神一人アルテミスに他の三銃士共々挑む倒されてしまう。 アル・フォンソ・アルメダ☆ 三銃士1人世界Jr.大会編では決勝トーナメントまで残り三重真空拳でアポロンJr.挑む完敗であった三銃士最強らしいが一番出番少ない。実際河井にも「子供扱い」されているので、実力未知数アルテミス重傷を負わされるが、ラファエルと他の三銃士と共に麟童VS竜童にも駆けつけ元気な姿をみせている。 ディオール 東のラファエル仕え兵士ベレー帽と金モールのついたノースリーブ軍服風衣装に、光沢革のロングブーツ手袋着用。「ダマスクス・ローズ・マダー」と呼ばれる高貴な香り放つ薔薇を持つ。麟童を飛行機内で眠らせバロア宮殿に連れて来た。真空拳も使える。彼曰く真空拳はジャブと同じ」でバロア家全員習得しているとのこと。西のローラン双子の兄。 ジュール ディオールの上司。麟童拉致命じた真空拳も使える。西のシャルル双子の兄。 ローラン 西のミシェール仕え兵士衣装顔立ち双子の弟・ディオール同じだが、弟とは違い麟童に友好的である。「西こそが正統エンペラー血筋」と主張している。東の戦闘団から麟童を庇って負傷するシャルル ローランの上司。迷宮迷い込んだ麟童を救助した。これまた弟ジュール違い温厚な性格である。実はラファエルミシェール殺害してしまった現場立ち会っており、部下の中では唯一ラファエル多重人格発症知っていた。

※この「新世代ボクサー(含むバロア家)」の解説は、「リングにかけろ2」の解説の一部です。
「新世代ボクサー(含むバロア家)」を含む「リングにかけろ2」の記事については、「リングにかけろ2」の概要を参照ください。


新世代ボクサー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 10:16 UTC 版)

リングにかけろ2」の記事における「新世代ボクサー」の解説

イカルス☆ 前作ギリシアJr.イカルス息子。父同様に空中戦を得意とし、必殺ブローは父譲りのスカイトリプルダンシング。世界大会出場前に麟童に奇襲をかけた。先代石松対戦。なお、ギリシア選手はスーパーシードとして決勝トーナメント16名で行う)から参戦し彼もまたスーパーシードの名に恥じない実力遺憾無く発揮するが、最終的に麟童のハリケーンボルト前に散る。麟童からの呼称は「タコルス」。 ケルベロス☆ 3つの頭を持つ地獄の番犬ケルベロスの名を冠するボクサー自身3つの頭を持つが如く6つの目で相手過去・現在・未来をすべて見通すという。伊織推測によれば過去・現在とは相手過去現状データ分析未来とは見切り、つまり相手先を読むことらしい。必殺ブローはケルベロスハウリング。世界Jr.大会編で無命を倒すが、決勝トーナメントで麟童のハリケーンマグナムに敗れる。 テーセウス☆ 前作ギリシアJr.テーセウス息子。父を倒した剣崎順のことは称えているが、その息子の麟童は三流扱いしている。アポロンに並ぶ実力者であり、世界大会優勝することで敗残の子という汚名をすすぎ、自らが十二神1人にならんとしている。必殺ブローは父譲りのハートブレイクキャノン。世界Jr.大会編の準決勝で麟童のハリケーンファントムに敗れる。 ミノタウロス☆ ギリシア神話クノッソス迷宮中に住んでいた牛頭魔人ミノタウロスの名を冠するボクサー彼もまた幻覚迷宮作り出し相手をその中に引きずり込んで翻弄するプリンスをかなり苦しめたが、ブラックスクエアーを受けて敗れたユリシーズ☆ 前作ギリシアJr.ユリシーズ息子必殺技の名は父同様トロイアクライシスだが、父は単なるパンチであったのに対し彼の技は折り紙の馬を相手見せて暗示をかけ、ギリシア神話トロイアの木馬如く巨大な木馬から小さな兵士無数に現れ相手の体に取り付く幻覚見せ動き鈍らせるオリビエ折鶴により暗示から解放され伊織敗れる。 オルフェウス☆ 前作ギリシアJr.オルフェウス息子幻想楽士異名をとるボクサーであると同時に20世紀最後天才音楽家であり、その実力は父に勝るとも劣らないという。音楽家であるため、空気を操る技においてはフランスJr.真空拳を凌駕する必殺技は父譲りのデッドシンフォニー。オリビエを倒すが、彼女の復讐燃えた伊織敗れる。 メデゥーサ☆ 必殺技の名は先代同様ブラデッドメデゥーサだが先代単なるパンチであったのに対し彼の技はその名の通りギリシア神話相手石化する怪物メデゥーサの如く相手硬直させて攻撃する善戦はしたが、ホルス呪い返り討ち遭うアポロン☆ 太陽神アポロンの名を冠するギリシアJr.最強ボクサー十二神ゼウス含めて最強である)。前作ギリシアJr.アポロン息子歴代アポロン家の人間代々ギリシア最強実力持ちながら十二神以下の一般戦扱いである屈辱を晴らさんと、自らがカイザーナックルを手にしてギリシア軍改革せんとして世界大会に臨む。常に正々堂々とした態度臨み自身の敵に対して救いの手差し延べる律儀性格である。神話の時代より受け継いだ神の血イーコール)による治癒能力を持つ他、攻防一体の格闘最大奥義・制界の使い手でもある。必殺ブローは父譲りのゴッドディメンションでアルメダ、ホルス伊織次々撃破し行った決勝では麟童と最後まで正々堂々闘った最終話では失脚したゼウス代わりギリシアJr.新たなリーダー就任した

※この「新世代ボクサー」の解説は、「リングにかけろ2」の解説の一部です。
「新世代ボクサー」を含む「リングにかけろ2」の記事については、「リングにかけろ2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新世代ボクサー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新世代ボクサー」の関連用語

新世代ボクサーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新世代ボクサーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリングにかけろ2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS