三枚目とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 三枚目の意味・解説 

さんまい‐め【三枚目】

読み方:さんまいめ

歌舞伎役柄で、道化方(どうけがた)のこと。看板番付3番目に名が書かれたところからいう。転じて演劇・映画などでこっけいな役をする俳優道化。ちゃり。→二枚目

1から転じてこっけいなことを言ったりしたりする人。

「三枚目」に似た言葉

三枚目

読み方:さんまいめ

  1. 屋根を破る窃盗犯。「さかり」に同意。又道化役者を云ふ。〔役者隠語
  2. 屋根を破る窃盗犯「さかり」に同じ。又役者用語で道化役者のこと。

分類 役者役者隠語


三枚目

読み方:さんまいめ

  1. 専ラ屋根破壊屋内侵入スル窃盗犯-本類「さがり」参照。〔第三類 犯罪行為

三枚目

読み方:さんまいめ

  1. 第(だい)三流所(りうどころ)の意から転じて敵役かたきやく)とか道化役者(だうけやくしや)のことをいふ。〔歌舞伎
  2. 第三流所といふ意、芝居道化役者をいふ。
  3. 〔演〕敵役、又は道化役者のこと。

分類 歌舞伎演劇

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

二枚目

(三枚目 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/09 07:02 UTC 版)

二枚目(にまいめ)は、美男子のこと[1]

概要

「二枚目」という用語は、歌舞伎用語をもとに、江戸時代に生まれた[1]。歌舞伎の看板は、通常は8枚から成っていた[1]。一枚目の看板は「書き出し」と言われ、主役の名が書かれ、二枚目の看板には若い色男役者の名が書かれることになっていた[1]。また、三枚目の看板には道化役の名が書かれることになっていた[注釈 1]

このようなわけで、また歌舞伎では美男子というと、美しく見せるべく化粧で白く塗っていたため、「二枚目」という言葉はやさ男(「優男」の字が当てられる事が多い)の美男子を意味するようになった。

歌舞伎の看板

なお、歌舞伎の看板に基づく歌舞伎用語としては以下のような物がある。

  • 一枚目:主役:そのまま主役。「一枚看板」という用法もある
  • 二枚目:色男:優男で色事担当
  • 三枚目:道化:お笑い担当
  • 四枚目:中軸:中堅役者 まとめ役
  • 五枚目:敵役:一般的な敵役
  • 六枚目:実敵:憎めない善要素のある敵役
  • 七枚目:実悪:巨悪 ラスボス 全ての悪事の黒幕
  • 八枚目:座長:元締め

二枚目にちなんだ作品

脚注

注釈

  1. ^ 「三枚目」という言葉も使われている。

出典

  1. ^ a b c d 武光誠『歴史から生まれた日常語の由来辞典』東京堂出版、1998

関連項目


「三枚目」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三枚目」の関連用語

1
100% |||||

2
三の線 デジタル大辞泉
100% |||||

3
二枚目半 デジタル大辞泉
92% |||||

4
74% |||||

5
58% |||||


7
狂言作者 デジタル大辞泉
52% |||||




三枚目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三枚目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二枚目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS