イーコール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 23:28 UTC 版)
イーコール(古希: ἰχώρ, Īchōr[1])は、ギリシア神話に登場する神もしくは不老不死者の血(霊液)である。長母音を省略してイコルとも表記される。医学用語では膿漿を指すことも有る[2]。
古代ギリシアの詩人ホメーロスの叙事詩『イーリアス』中に2回登場し[3]、ディオメーデースが女神アプロディーテーに傷を負わせた時(原文の5章 339‐342の間)と、血を拭う時(416 「ἰχῶ」の形で、「しかく宣んして双の手をのし透明の血を拭ひ、之を癒やせば忽ちにアプロヂ,テーの苦は輕し。」[4])に使われた。
πρυμνὸν ὕπερ θέναρος· ῥέε δ᾽ ἄμβροτον αἷμα θεοῖο |
アプロヂ,テーの血を流す、そは透明の清き液、 |
—『イーリアス』5章 339‐342[5] | —土井晩翠訳[4] |
また、クレーテー島の神話に登場する神造の巨人タロースの体にも流れている。
出典
関連項目
- イーコールのページへのリンク