ウキウキ町の住人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウキウキ町の住人の意味・解説 

ウキウキ町の住人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 15:37 UTC 版)

へろへろくん」の記事における「ウキウキ町の住人」の解説

バリバリ 声 - 亀井芳子 5月5日生まれへろへろとは自他ともに認める1番の大親友。常にサングラスをかけている。へろへろと遊ぶことが多くへろへろの珍行動ツッコミ役(あまりの馬鹿さ加減に呆れ果てることも多い)に回ることが多い。 「男は全開バリバリだぜ!」が口癖ヤンキー風貌しゃべり方をしているウキウキ小学校一番のヤンキーという男の子趣味自転車朝焼けの中をかっ飛ばすことである。作品登場人物の中では、比較良識派。しかし勉強嫌いのためテストの点はへろへろ並かそれより少しいい程度。ただへろへろ違って体育成績だけは優れている。 家はお金持ち2階建てである。『特上へろへろくん以降は、へろへろの家と隣同士である。一度へろへろパパへろへろジジのために二階作っていた際に、バリバリの家の二階見たへろへろジジ勝手にバリバリの家の二階に板を渡して渡り廊下にし、バリバリの家の二階自分二階にしようとしてバリバリジジになろうとしたため突っ込み入れたことがある小型台風二号ウキウキ町上陸した時は、台風キラキラスカートめくってパンツ見たへろへろ見ただろうと言った時にパンツの柄を言ってしまい、「見たわね」と怒ったキラキラ追い掛けられて仕打ち受けた事がある父親リーゼント髪型恰幅がよく、ヤクザ組長もやっていそうな厳し顔つき息子へのお仕置きとしてジャイアントスイングをかますこともある。『へろへろな狼達』のバリバリ いつもへろへろ親子暗殺おとり捜査などの仕事依頼するが、成功した例が無い一度だけ、麻薬取引現場となっているディスコ受付をやっていた。 『恋のラブラブスクール』のバリバリ ある事件からバトル漫才部を退部し、不良となった一時生意気な転校生であるへろへろ叩きのめそうとするが失敗。後に部室の壁にキラキラと書いた相合傘見て情熱取り戻し、部に復帰した『TOPアイドル』のバリバリ へろ子の友人女子高生である「バリ子」として登場バリバリ同様にサングラスをかけており、見た目今時高校生と言った様子だが、へろ子の存在のせいか本編同様ツッコミ役の常識となっている。 キラキラ 声 - 田村ゆかり 9月9日生まれへろへろとは小さい頃からの友達ピンクの髪が特徴的黄色カチューシャ付けている。ロマンチックな女の子クラスメート男の子には へろへろ始めとして一癖ある変わり者が多いが、それを「個性的良い」と見ることができる寛大で優しい心の持ち主小物アクセサリーなど)を集めることが趣味で、おとぎ話王子様のような男性憧れているなど、ロマンチック可愛らしい面がある一方で、怒ると怖い。スカート破った獰猛な怒り、その逆に驚いて逃げたエピソードを持つ。小型台風スカートをめくりパンツ見えたのを見たへろへろ指摘した際に柄(ワンポイントというもの)を言ってしまったバリバリ怒って追い掛け仕打ちをした事もある。美術館見学行った際にビーナスの像に見惚れて、「ビーナス、それって女神の事よね、女神、それって私みたい」と呟いた際に周りシーンとなり、それに怒って皆を追いかけ回し、更に般若のお面見たへろへろが、「これってキラキラちゃん見たいと言った為(この際バリバリへろへろに「これ以上刺激するな」と言った)、更に怒って皆を追いかけ回したりた事があった。 髪形変えた時は何度アピールしてもへろへろには気付かれなかった。 父親は、詩人詩集出しているイケメンである。へろへろの事を「はじけるポップコーン頭のへろへろくん」と呼んでいる。へろへろおかしな解釈彼のことを「死人死臭出している」と思っており、道ばた会った時も目を逸らしている。また、へろへろ宝くじ当たった時の練習をしている両親の「宝くじ当たった」という発言真に受けて引っ越すことになった勘違いした時にクラスメートにより催されへろへろくんを送る会で歌われた「へろへろくんを送る歌」の作詞作曲担当また、当初他のキャラクター同様二頭身だったが、彼女だけ連載が進むにつれて唯一背が伸びて行った『恋のラブラブスクール』のキラキラ バトル漫才にたった一人だけ所属する女子高生退部して荒れバリバリ案じながら空虚な日々過ごしていたが、へろへろ転校してきた事で物語動き出す。このコーナー実質的な主人公『TOPアイドル』のキラキラ へろ子と同じくアイドル目指しオーディション応募した少女である「綺羅キラリ」として登場。へろ子とは違い容姿才能恵まれており、審査結果では審査員全員が「合格」の上げ全てのプロダクションからスカウトされる形で合格した。しかし一時不気味さを撒き散らすへろ子に恐怖し、逃げ出してしまう。 ゲロゲロ 声 - 井上彩名 6月6日生まれへろへろ友達で、名前の通りよく吐いてしまうため、コンビニの袋を常時携帯しマスクのようにして、吐いた替え用に持っている袋と取り替えている。なお、趣味コンビニ集め大腸が口に繋がっていると本人想像したことがある。頭は坊主である。 激し運動をすると吐いてしまうた一家揃ってあまり動かなくても済むこと(行列に並ぶなど)を好む。その分かいもの作るのは大の得意で、虫めがねを使わなければ見えないような緻密な絵を描いたり、精巧な米つぶ彫刻(侍を作ったときなど、実際に刀が抜けるほどである)を作ることができる。 弟のケロケロコンビニ袋をマスクのようにしているが、顔が小さく目に掛かるため、目の部分穴を開けている。父親リーゼント髪型で、息子とは違い紙袋マスクのようにしている。 めっちゃワールド中盤からは、へろへろキス目を覚ませようとしたりする等、ホモっぽい部分出てきた。 へろへろに「給食飲み込むから吐く」と言われて、食べない方向考えた食べないでいるとゲッソリするという事で、次に噛み続けていれば良いアドバイスされやってみた所、噛み続けていて睡眠不足ゲッソリしてしまった。『へろへろな狼達』のゲロゲロ 毎度のように暗殺者犯罪者として登場。大抵へろへろ親子抹殺対象となるが、いつも逃げられる『ヘロボットX』のゲロゲロ ボケジイの手先で、魔神ゲロッピーを操りヘロボットX戦った限りなく繰り出されるゲロ凶器。そっくりな兄が2人いる。ゲロゲロ亡き後は、新たにボケジイが作った魔神ケロッピッピーを操って二人の兄が弟の敵討ちに来るもヘロボロボロットに倒される『TOPアイドル』のゲロゲロ へろ子の友人女子高生である「ゲロ美」として登場。ゲロゲロと同様にコンビニの袋をマスクにしており、口数少なく恐怖振りまき続けるへろ子に吐いてしまうなど、性格役回り本編変わらないへろへろ 声 - 天神有海 顔がへろへろそっくりのシャクトリムシ似た。 いつも「うんしょ、うんしょ」と言いながら進んでいる。アニメでは場面が変わる時に登場するゲーム版では操作説明キャラとしても登場するアレアレ 声 - 天神有海 へろへろ友達で、顔の「?」がトレードマークである。物忘れ激しくやること成すこと全て疑問視する。家族全員同じく忘れん坊アニメでは物忘れせずへろへろ達と行動する箇所多々ある。 ウタウタ 声 - 天神有海 いつも歌っている女の子会話も歌でする。 フケフケ 声 - 水原リン へろへろ友達で、小学生なのに老け顔で食の好み趣味が、オヤジ臭い子である。語尾に「げへ」と付ける。 趣味囲碁将棋盆栽競馬予想である。ゲームセンターには行くこともあるが、囲碁ゲームしかやらない食器として使う陶器も渋い色合いの物を好む。 親父語尾に「ぐへ」と付ける。さらに頭が禿げている。 ぴゅーぴゅー 声 - 水原リン へろへろ友達で、顔中に絆創膏貼っている。よくケガをして血を出している。頭は坊主。 「まっ、へーきだって」が口癖二階から落ちても、車にはねられても、流血しながら「まっ、へーきだって」で済ませてしまう頑丈な身体の持ち主保健委員である。 ボロボロアニメ版及びテレビマガジン版漫画ではタメタメ) 声 - 平松晶子 へろへろくん友達で、貧乏なために年中新聞紙の服を着ている(夏場は、通気よくするために新聞紙たくさんの穴を開ける)。また、リサイクルできる物は、野菜果物タケノコの皮までも再利用している。タケノコの皮はカバン作るのに利用し、ほかの野菜果物の皮冬期防寒着として再利用している。俗に言うあばら屋と言われる粗末な作りの家に住む。貧乏だが、決し悲観せず逞しく生きている。 顔に貼っている絆創膏2年前に貼っ物らしいが、もったいないので貼ったままにしている。飲み水雨水まかなっている。コップ雨水入れすいように、家の冷蔵庫ドアはすぐ家の外に通じている。一度だけ1等宝くじ拾って大金持ちになったことがあり、一時的に性格変わった父親新聞広告の服を着ている。アニメでは、新聞スーツ見立てた服を着ている。 1巻から登場しているキャラだが、元々は読者投稿キャラだったものを作者アレンジしたキャラゲーム版では、唯一の回復技持ち原作では中には何も履いていないように見えるが、アニメ中に短パンを履いている。 ニコニコ先生 声 - 平松晶子 へろへろ担任女性教師常識人だが、一度10000満点テスト作ったことがある。いつもニコニコ顔で、怒る時も一部除きニコニコ顔だが、疑問思ったりする際に目を開くこともあるため、そういうという訳ではない。アニメではオレンジ色スーツ姿。結構巨乳である。 ムカムカ 声 - 森訓久 へろへろ友達で、常に怒った顔をしている。いつも何かにムカついている。「バカヤロ」が口癖。だんだん突っ込み役に回ることが多くなっていった父親は「コノヤロー」が口癖模様特上ミニコーナーでは「ムカムカむかしばなし」というコーナー持っていたがやはり突っ込み役だった。 ユラユラ 声 - そのざきみえ へろへろ友達で、体重極めて軽くいつも空に浮いている子。足につけた重しがないと、空高く飛んでいってしまう。父親がいるが、登場していない。地上降りたときの重しは彼が運んでいるらしいクレクレ 声 - 水田わさび へろへろ友達で、なんでも欲しがる子。フケだろうがシャーペン折れだろうがとにかく欲しがるテスト点数まで欲しがった事がある。くれることを拒否されると「あ、やっぱ」と言うマンガでは泣きながら言う時がある)。 チョロチョロ 声 - 水田わさび へろへろ友達で、チョロチョロ動き回る子。風邪を引いて休んだときもチョロチョロ動き回っていたが、ただ寝相が悪いだけであったメロメロ 声 - ダーブロウ有紗 アニメオリジナルキャラ恋する乙女チック女の子へろへろ惚れたが、ホレホレに助けてもらったことをきっかけにホレホレと両想いになった。 ホレホレ 声 - 河原木志穂 アニメオリジナルキャラ誰でも何でも好きになるキラキラ惚れたが、メロメロ助けたことをきっかけメロメロ両想いになる。 ピカピカ 声 - 河原木志穂 アニメオリジナルキャラ綺麗好きな性格掃除大好きな女の子、でも短期怒りっぽく、ちゃんと掃除をしない者に対して激しく怒る。 モリモリ 声 - 金丸淳一 アニメオリジナルキャラ食べ物のことに詳しく食べるのも好きな男の子、かなり痩せ細ったような外見をしている。 もしもし 声 - ふじたれいこ へろへろ友達で、いつも父親携帯電話電話している。父親新しいものに馴染めないという理由公衆電話使用している(しかも胴体までかぶせられるようなもの)。この二人至近距離電話しているので、バリバリに「直接言った方が早い」と突っ込まれている。 バブバブ 声 - 並木のり子 アニメオリジナルキャラ赤ちゃんみたいな小学生女の子服装泣き虫な所が赤ちゃんっぽい、オギャオギャという妹がおり、まだ赤ちゃんである、バブバブが赤ちゃんみたいである為バリバリから「姉妹揃って赤ちゃんじゃん」と突っ込まれた。 ドロドロ 声 - 並木のり子 へろへろ友達で、幽霊の女の子アニメ原作では見た目が違う。アニメでは父親登場している(声のみ)。アニメではラストにミコミコに彼女が幽霊だと知られたため気づいたが、原作ではへろへろ先に出会い、彼女のことを「面白い人」で済ませたため、彼女が幽霊であることに気がついていない。原作では学校にいたが、アニメでは竹やぶの中の屋敷住んでいる。 ミコミコ 声 - 天神有海 アニメオリジナルキャラへろへろ友達で、名前のとおり巫女装束着ており神社手伝いをしている。ドロドロと共に登場ドロドロ幼友達パタパタ 声 - 天神有海 アニメオリジナルキャラへろへろ友達で、見た目天使だが性格いたずら好きな悪魔そのものキラキラ消せば、ヒロインになれると思っている。しゃべり方人前では基本的にぶりっ子だが、心の中では凄いことを考えている。へろへろ達を落とし穴落とそうとしたが、誤って逃走中泥棒落としてしまい警察表彰された。ゲームにも登場する数少ないキャラゲームでは引っ越してたばかり主人公いたずらをしようとしたり、デビデビの夢でデビデビへろへろ達から夢見のまくらを奪うきっかけ作ったり、奪えなかった際にはデビデビの邪魔をする等をしている。 アニメ版では「うしし」等としか言わないが、ゲーム版では普通に話す。 サラサラ 声 - 松本保典 へろへろ友達サラリーマン目指している子。しゃべり方丁寧なのだが、学校のことを会社と言ったり、ニコニコ先生のことを「ニコニコ課長と言ったりするので、周りサラサラ言っていることを理解しづらい。特上シリーズには背景として二回登場しており、のちに脇役として登場するうになる趣味残業。頭が悪くテストの点も低い上簡単な算数問題解けない転校初日登校中のバリバリ学校行き方聞いた時に話し方雰囲気からバリバリ敬語話された上、転任して来た先生思われてしまう。 テスト点数前借りしようとした事がある吊革持っていて電車通勤時の練習をしている。たまに分厚い布団を体に巻き付けて満員電車乗っている時の練習もしている。 ナビナビ 声 - 不明 アニメオリジナルキャラ。頭にヘッドホンマイク付け、手にGPSしきもの(名称は伏せられ人工衛星で人を探す機械ということになっている)を持った女の子かくれんぼ参加したペタペタ 声 - 不明 アニメオリジナルキャラ誰か一緒に居ない不安な女の子、ナビナビと共に行動するドキドキ 声 - 不明 アニメオリジナルキャラドキドキする好きな男の子一家揃ってドキドキする好き。 ハナハナ 声 - 河原木志穂 アニメオリジナルキャラ、優しい性格女の子、家が花屋で家の手伝いをしている。 メラメラ 声 - 水田わさび アニメオリジナルキャラ運動好きな女の子。熱い性格のため、本人気づいてないようだが、勢いあまってバレーボールの際に体育館壊したりするなど、結構迷惑な所がある。原作にも同名キャラがいるが(下記参照)まったくの別人で、性別時点異なる。 パチパチ 声 - 池田ひかる アニメオリジナルキャラウキウキ小学校転校して来た女の子着物着ており、拍手趣味へろへろ行動拍手をした。 もじもじ 声 - 町井美紀 恥ずかしがり屋女の子キルキル 声 - 町井美紀 アニメオリジナルキャラ着ぐるみを着るのが好きな女の子で、普段着ぐるみ着ている。 モチモチ 声 - 町井美紀 もち肌女の子で、体が餅で出来ているように見えるが、実際にどうなのかは不明である。 タビタビ 声 - 津村まこと 旅が大好きな女の子へろへろ達と旅ごっこ(近く行って色んな所を想像する事)をした。 うるうる 声 - 津村まこと アニメオリジナルキャラへろへろ友達かなりの泣き虫。笑うときも泣いてしまう。ペロペロキャンディーがないと泣く。3人兄弟(兄と姉がいる、いずれもペロペロキャンデーが無いと泣く)。ゲーム版にもわずかに登場みるみる 声 - 後藤邑子 何でも見る事が出来女の子、目に星模様がある。 ゴーゴー 声 - 水田わさび へろへろ友達バカ達人アニメではへろへろ達人)の司会をした。 バキバキ 声 - 河原木志穂 へろへろ友達凄く強い。木を素手で倒すほど。アニメオリジナルキャラクターだが後に原作にも登場している。アニメオリジナルキャラ原作登場したのは彼女だけである。ゲームにも登場する数少ないキャラ。ただの格闘マニアであるメラメラに「同じ格闘家呼ばわりされている。アニメ原作では髪の毛の色が異なり原作では赤茶色アニメではうすい茶色である。ゲーム版では道を塞ぐ岩を砕いて大活躍した。 こわこわ 声 - 永野善一 へろへろ友達で、顔はめちゃくちゃ怖いが、心は優しい子である。あまりの怖さに、へろへろに顔がプリントされ垂れ幕恐怖冷や汗出て涼しくなる事を利用して冷房代わりに使われたこともあるほどである。 なお、モデル原作者担当編集者神田である(原作にもバカんだとして登場)。 両親加え、兄と赤ん坊の弟、祖父とともに暮らしているが、全員同じ顔をしている。父親だけは登場しなかった(バカんだに肖って編集者をしているとの事)。祖父のこわこわジジへろへろジジ孫可愛さのあまり対立し互いライバル視している。『屁狼伝』のこわこわ 恐恐一族跡継ぎ一族による支配もくろむ母に従い一時祖父とともにへろへろ追い詰めたへろへろ奥義エステ無料体拳で祖父共々美男子化して改心したワンシーンだけ実写になり、バかんだ神田本人演じている。しかしすぐにキレバカみやにチョークスリーパーかましてしまった(ここも実写)。 ジナジナ 声 - 河原木志穂 アニメオリジナルキャラマジック得意な女の子ヘロヘロ銅像下敷きになったが、出して助け呼んだ。元々は天才てれびくん投稿されキャラ。 ヅラヅラ 声 - 渡部まゆみ 丸坊主なのでいつもかつらをかぶっている。父親は寺のお坊さん。別名「千のかつらをもつ男」。 へろ科な医者 声 - 宮澤正 へろへろ風邪をひいたときに行った病院診断結果行かされた「バ科(「やるだけやってみる科」「あきらめる科」などと同じダジャレ使ったネーミングだったのだが、アニメでは「へろ科」に変更されたため、全く意味の無いギミックになっている)」にいる医者で、かなり変わっているへろへろ診察した結果逸材的な発言をした。 オカマ口調で喋る。 アニメでは不景気なためアルバイトをしている。 デルデル社長 声 - 横尾博之 デルデルちゃんの店を営んでいる会社経営者。いつか人気TV番組日本社長」への出演夢に日夜新商品開発勤しんでいるが、その発明品役に立たない使い物にならないものばかりで、毎回店を潰してシャッター手を掛け「なぜ売れん…」とつぶやく。 彼もへろ科医者同様にへろへろ逸材的に思っていて「あの子天才だ」と語っている。発明例天然水」からヒント得た天然汗水マスク付けながらでも食事ができる「穴あきマスク鼻水垂れないハナマスク風呂排泄できる「せんべんき」 時間になっても音が鳴らない安眠目覚まし時計透明なかつら「シースルーかつら」 底が無いから磨り減らない底無し靴」 脚の長過ぎる女の子のための「下げ底靴」(ちょっとした注意点一歩動けない) 『スーパーへろへろ大戦』のデルデル(デルデル将軍) ボケジイの部下巨大ロボット操りウキウキ侵略を狙う。ロボ自体強大な破壊力持っていたが、集結したへろへろ達の策に嵌ってあっけなく自滅その後おぞましい真の姿変身しようとするが、一ヶ月引っ張った挙句失敗して元に戻ってしまう。苦し紛れてるてる坊主の姿をした怪人テルテルマンに変身した見た目とは裏腹に攻撃力高く地中を進むミサイル攻撃一時へろへろ達を追い詰めた。しかし性質上、接近され過ぎると攻撃出来ないという弱点突かれ合体したへろへろ達の奥義によって倒された。 ガチャガチャ 声 - 田村ゆかり へろへろ友達で、何事もガチャガチャ決めている。例えば、彼が日直のときは「礼」が出続ければ礼をし続けなければならない。出続け時には続けるらしく、へろへろが「この間は、「礼」を64回したんだよね」と言うほど礼が多数出たこともある。風邪症状でさえもガチャガチャで決まる。ガチャガチャの形をした家に、家族3人で住む。ガチャガチャに従うことは家訓になっているゲームにも登場しキラキラちゃんの夢の中でガチャガチャ使った占いをしていた。 プスプス へろへろ友達で、オナラで話をする。元気がなくなる時はサツマイモジャガイモポテトチップスといったイモイモ加工品多く食べさせる元気になるが、元気になった反応で凄まじい勢いで先述のようにオナラで話すため、周囲一時物凄いオナラ悪臭包まれてしまう。一家揃ってオナラで話す。へろへろは、友達であるためプスプスの言うことを理解できる。その上、臭がらない。なお、水中ではブクブク君になってしまい、へろへろでも言葉理解できなくなる。 モタモタ へろへろ友達で、何をやるのもマイペース遅く学校では放課後になって給食食べ終わらない事が日常茶飯事ダンボット1 声 - 後藤邑子 元々はヘロボットXキャラだが本編登場したキャラ詳しくはヘロボロボロットの項目を参照ダンボット2 声 - 永野善一 通称ダンボット宅配便スピード自慢ダンボット3 声 - 不明 通称ダンボットテレビ。名の通りテレビダンボールから作られロボットパワー自慢ダンボット4 声 - 不明 通称ダンボットパソコン。名の通りパソコンダンボールから作られロボット。頭が良く相手行動パターン入力することで相手攻撃瞬時避けられるダンボット5 声 - 不明 通称ダンボットイチゴ。詳しくはスコッティーナの項目を参照。 ヘロボロボロット 初登場は『ヘロボットX』。へろへろパパ作ったロボットだが、総ダンボール製。作るのが非常に簡単なため、倒されるたび新しく作られる一号のみ感情表現乏しかったが、以降作られ機体ははっきりとした自我を持つ。そしてやはりどこかぬけている。一号は、魔神ゲロッピーとともに宇宙散り二号ウキウキ星に現れ宇宙人トイレットペーパーとして連れて行かれた。新たに作られた三号は、流行乗りパーツ交換能力付与された。また、へろへろ親子実験材料にされるなど、あまりよい扱い受けない。さらにへろへろパパが、「変形出来るか?」と問いハンガーハンドバッグテーブル変形したが、「家財道具じゃねぇ」と言ってブチギレて一度壊したことがあるその後、メカメカ博士作ったダンボット(ダンボールロボット)という設定ウキウキ町登場へろへろ意気投合し仲良くなる。 スコッティーナ 初登場は『ヘロボットX』。ティッシュペーパーの箱から作られている。ティッシュペーパー全てなくなると死んでしまうが、ティッシュペーパーの箱で作られているためすぐ作り直される。 その後ヘロボロボロット同様、ダンボットイチゴとしてメカメカ博士作ったダンボット(ダンボールロボット)という設定ウキウキ町登場自身の箱から出す香り相手誘惑し改心させることができる。 名前は『スコッティ』という製品名ティッシュペーパーから。 ワルワルダンボット5にて登場した悪の組織世界征服を狙うが、「小さいことからコツコツと」の掟で、へろへろの家を公衆トイレ改造したり、野球場横断歩道つけたり歩道橋階段をなくす等、しょうもない悪さウキウキ町パニック引き起こすが、ダンボット5とへろへろ敗れ去る。 ワクワク特上へろへろくん1巻転校生として登場した女の子キラキラよりも可愛いらしくへろへろを含むキラキラクラスメート男子は、彼女と初め公園会った日に一目惚れしたが、ワクワクすることが好きで、転けたり倒れたりする危険な遊びをするのを見ているのが好きという性格振り回され帰宅時には皆が敬遠するに至るほどで、ボロボロが「死んじゃうかも」と言うほど。ただ、そんなことを気にしないへろへろとは気が合ったデビデビ 声 - 水田わさび特上へろへろくん1巻転校生として登場した自称悪魔の子だが、誕生日1月1日を嫌う。山の中にあるピラミッド状の家に、母親とともに住む。 アニメには、おともだちしょうかいコーナー屁狼伝の後コーナー)で少しだけ登場したゲーム版では泣き虫性格になっているジョジョ 声 - 水原リン デビデビ母親で、自称魔女本人曰く「切りづらい」らしいが、大きな鎌を包丁代わりにしている。ホウキ持っているが、空を飛ぶわけではなくまたがって走る。目の中に蜘蛛入れて蜘蛛の足をマスカラ代わりにするなど、不気味な人物。しかし、カレー作るなど家庭的な一面もある。だが、へろへろ鼻水ハエ捕獲した時、へろへろを「魔王様」呼ばわりした所から変わった人物であることも伺える。ゲーム版では、物語秘密解き明かす重要なキャラとして登場するウラウラ へろへろ友達で、占い好き。結構当たるらしいが劇中当たった例はない。 マジマジ へろへろ友達で、手品上手い。しゃべるときによくハート付ける。 父親マジシャンだが、タネをばらされると泣いた怒ったりするなど、面倒くさい性格をしている。 メラメラ へろへろ友達で、格闘マニア負けず嫌いで、一方的にへろへろライバル視している。しかし、幼稚園児にも負けるほど弱く、全戦全敗である。 頭もへろへろ並に弱い。攻撃避けることすらできず、メラメラ曰く「同じ格闘家」というバキバキメラメラ避け方の知らなさには呆れ返っていた。 一度ウキウキ町竜巻発生した際にへろへろ戦い挑もうとしたが、竜巻飛ばされへろへろの家が激突してへろへろ不戦勝だった。 ゼニゼニ 声 - 松本ヨシロウ へろへろ友達で、お金好き。関西弁でしゃべる。些細なことでも金を取り、うちわで仰ぐことでさえも金を取ろうとしている。秘密基地作ろうとなったときもゼニゼニが考えた設定では、入場料取ろうとしていて、バリバリに「観光地か?」と突っ込まれた。なお、入場料50円であるにもかかわらず団体割引がある。また、自身子供だからだろうが全ての料金設定100円以下である。しかし、へろへろ考えたバリバリ首領にしてボロボロとゲロゲロを怪人にした悪の秘密基地では科学者設定され、「三千円で改造しまっせ」と言っている。 ホソホソ へろへろ友達で、体がガリガリ痩せている人と同じぐらい細い。体が細いため、UFOキャッチャー景品取り出し口から中に入ることができる。家は、ウキウキ駅コインロッカーである。 あみあみ へろへろ友達で、編み物が上手。何でも編んでしまう女の子自分の家や傘まで編んでいる。 とるとる へろへろ友達で、何でもUFOキャッチャーアームで取る。帽子UFOキャッチャーアーム付いており、腕にあるボタン押して操作するが、あまり上手くない。 スケスケ へろへろ友達で、名前の通り透明人間写真が嫌い(撮っても全く写らないから)。 モリモリ 読者考えたキャラで頭のてっぺんから足の先まで全身筋肉質へろへろ友達で、あまりの力強さゲームセンター腕相撲マシーン腕部分を破壊してしまった。あまり喋らず「モリモリー」と言っている。先述モリモリとは別のキャラガリガリ このキャラモリモリ同様に読者考えたキャラである。勉強好きなへろへろ友達で、ゲームセンタースロットマシーンを見ながら777スリーセブン)の出る確率勉強しバリバリに「ガリガリゲーセン勉強するな」と言われた。

※この「ウキウキ町の住人」の解説は、「へろへろくん」の解説の一部です。
「ウキウキ町の住人」を含む「へろへろくん」の記事については、「へろへろくん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウキウキ町の住人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウキウキ町の住人」の関連用語

ウキウキ町の住人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウキウキ町の住人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのへろへろくん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS