タビタビとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > タビタビの意味・解説 

たび‐たび【度度】

読み方:たびたび

[副]何度も繰り返し行われるさま。いくども。しばしば。「—注意した聞き入れない」「—の不始末をわびる」

[用法] たびたび・しばし——「たびたび(しばしば)事故の起こる交差点」など、同じ事が繰り返される意では相通じ用いられる。◇「たびたび」が日常一般のことに多く使われる日常語であるのに対し、「しばしば」は文章語的用法が多い。「たびたびお邪魔してすみません」「戦争人間の歴史にしばしば繰り返される愚行だ」◇類似の語に「よく」がある。何度もの意では「たびたび」と同じよう使われるが、十分に念を入れての意で「よく注意した」というような用いられかたもする。


度度

読み方:タビタビ(tabitabi), ドドdodo

回数重ねるさま



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タビタビ」の関連用語

タビタビのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タビタビのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS