所掌事務とは? わかりやすく解説

所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/03 03:22 UTC 版)

地方財政委員会」の記事における「所掌事務」の解説

地方財政委員会は、「国家公益地方公共団体自主権とが調和するように、地方財政自主化を図るため、左に掲げ事項包含する計画立案する。」ものとされた(地方財政委員会2条)。 租税賦課及び徴収に関する事項 借入及び公債発行に関する事項 予算経理及び決算に関する事項 地方行政遂行のため必要な国家資金公平な配分に関する事項 地方公共団体政府対す財政報告に関する事項 地方財政委員会には、これらの事務補佐させるため、事務局置かれた。

※この「所掌事務」の解説は、「地方財政委員会」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「地方財政委員会」の記事については、「地方財政委員会」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/12/30 05:51 UTC 版)

農林局 (琉球政府)」の記事における「所掌事務」の解説

農林局の所掌事務は以下の通りである(1972年5月14日現在)。 農業に関すること 農林土木に関すること 林業に関すると 畜産業に関すること 水産業に関すること 海外移住に関すること

※この「所掌事務」の解説は、「農林局 (琉球政府)」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「農林局 (琉球政府)」の記事については、「農林局 (琉球政府)」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 02:29 UTC 版)

内閣サイバーセキュリティセンター」の記事における「所掌事務」の解説

内閣官房組織令(昭和32年政令219号)第4条の2に定める所掌事務は以下のとおりである。 情報通信ネットワーク又は電磁的記録媒体電子的方式磁気的方式その他人知覚によつては認識することができない方式作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものに係る記録媒体をいう。)を通じて行われる行政各部情報システム対す不正な活動監視及び分析に関すること。 行政各部におけるサイバーセキュリティサイバーセキュリティ基本法平成二十六年法律第百四号第二条規定するサイバーセキュリティをいう。以下この項において同じ。)の確保支障及ぼし、又は及ぼすおそれがある重大な事象原因究明のための調査に関すること(内閣情報調査室においてつかさどるものを除く。)。 行政各部におけるサイバーセキュリティ確保関し必要な助言情報の提供その他の援助に関すること。 行政各部におけるサイバーセキュリティ確保関し必要な監査に関すること。 前各号掲げるもののほか、行政各部施策に関するその統一保持必要な企画及び立案並びに総合調整に関する事務のうちサイバーセキュリティ確保に関するもの(国家安全保障局内閣広報室及び内閣情報調査室においてつかさどるものを除く。)。

※この「所掌事務」の解説は、「内閣サイバーセキュリティセンター」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「内閣サイバーセキュリティセンター」の記事については、「内閣サイバーセキュリティセンター」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 19:02 UTC 版)

国税庁」の記事における「所掌事務」の解説

上記財務省設置法第19条規定され任務達成するため、財務省設置法第4条列記された事務のうち下記の計7号事務分掌するとともに第20条別に規定され事務つかさどる第20条)。具体的には以下のことに関する事務がある。 内国税賦課及び徴収に関すること(第4条第17号酒税保全並びに酒類業の発達改善及び調整第4条第19号醸造技術研究及び開発並びに酒類品質及び安全性の確保第4条第20号法令の定めところに従い第27条第1項各号掲げ犯罪に関する捜査行い必要な措置を採ること(第4条第21号印紙形式に関する企画及び立案に関すること並びにその模造取締り第4条第22号税理士制度運営第20条第1号酒類係る資源有効な利用確保第20条第2号政令定め文教研修施設において、国税庁の所掌事務に関する研修を行うこと(第20条第3号第4条第21号にある「第27条第1項各号掲げ犯罪」とは国税庁所属職員がしたその職務に関する犯罪第1号)やその職務を行う際にした犯罪第2号)、国税庁職員への贈賄第4号)などであり、国税庁長官国税庁職員から命じた専任国税庁監察官がその犯人及び証拠捜査するものとされる第27条第1項)。ただし、国税庁監察官は、特別司法警察職員はないため、逮捕差押えおよび捜索などをすることはできない第27条2項)。また、この「捜査」には、刑事訴訟法適用されるため、国税通則法に基づく犯則調査とは異なるものである徴税の手続き一つとして税務署では、個人場合毎年2月中旬から3月中旬にかけて確定申告受け付ける。法人場合決算期終了から2カ月以内に行う。

※この「所掌事務」の解説は、「国税庁」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「国税庁」の記事については、「国税庁」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 06:40 UTC 版)

民事局」の記事における「所掌事務」の解説

主な事務以下のとおり登記戸籍国籍供託公証司法書士及び土地家屋調査士に関する事務 民法商法及び民事訴訟法など民事基本法令の制定改廃に関する法令案の作成などの立法に関する事務

※この「所掌事務」の解説は、「民事局」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「民事局」の記事については、「民事局」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/29 01:46 UTC 版)

原子力防災会議」の記事における「所掌事務」の解説

会議は、次に掲げ事務つかさどる(法3条の4)。 原子力災害対策指針原子力災害対策特別措置法6条の2第1項規定する原子力災害対策指針)に基づく施策実施推進その他の原子力事故原子炉の運転等(原子力損害の賠償に関する法律2条1項規定する原子炉の運転等)に起因する事故)が発生した場合備えた政府総合的な取組確保するための施策実施推進 原子力事故発生した場合において多数関係者による長期にわたる総合的な取組が必要となる施策実施推進

※この「所掌事務」の解説は、「原子力防災会議」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「原子力防災会議」の記事については、「原子力防災会議」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/29 14:38 UTC 版)

法制審議会」の記事における「所掌事務」の解説

法制審議会は、法務省組織令第60第1項定める以下の事務つかさどる法務大臣諮問に応じて民事法刑事法その他法務に関する基本的な事項調査審議すること。(第1号電子情報処理組織による登記事務処理円滑化のための措置に関する法律昭和60年法律33号第5条2項規定に基づきその権限に属させられ事項処理すること。(第2号参照条文 - 電子情報処理組織による登記事務処理円滑化のための措置に関する法律国の責務第5条 国は、電子情報処理組織用いて登記を行う制度その他の登記事務迅速かつ適正に処理する体制確立必要な施策講じなければならない。 2 法務大臣は、前項施策のうち重要なものを講ずるに当たつては、審議会等国家行政組織法昭和23年法律第120号第8条規定する機関をいう。)で政令定めるものの意見を聴かなければならない

※この「所掌事務」の解説は、「法制審議会」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「法制審議会」の記事については、「法制審議会」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/29 14:37 UTC 版)

日本司法支援センター評価委員会」の記事における「所掌事務」の解説

支援センター業務実績に関する評価に関すること。 その他総合法律支援法によりその権限に属させられ事項処理すること。 その他政令により定められ事項

※この「所掌事務」の解説は、「日本司法支援センター評価委員会」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「日本司法支援センター評価委員会」の記事については、「日本司法支援センター評価委員会」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 13:57 UTC 版)

林野庁」の記事における「所掌事務」の解説

林野庁の所掌事務は、農林水産省第4条列挙された同省の所掌事務計83号中、林業森林関連する29分の事務である(第31条)。主なものに、 森林組合 林産物貿易 森林保険 林業金融 森林資源確保利用 森林整備 治山 森林経営監督助成 保安林森林病害虫対策 林産物流通 林業経営改善安定 林業技術改良発達普及交換 林業構造改善 国有林野管理経営および野生動物保護増殖事業に関すること などが挙げられる

※この「所掌事務」の解説は、「林野庁」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「林野庁」の記事については、「林野庁」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/12/30 06:13 UTC 版)

労働局 (琉球政府)」の記事における「所掌事務」の解説

労働局の所掌事務は以下の通りである(1972年5月14日現在)。 労働組合に関すること 労働関係調整に関すること 職業安定に関すること 労働基準に関すること 労働保険に関すること 渉外労働に関すること その他労働に関すること

※この「所掌事務」の解説は、「労働局 (琉球政府)」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「労働局 (琉球政府)」の記事については、「労働局 (琉球政府)」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/12/30 05:22 UTC 版)

厚生局 (琉球政府)」の記事における「所掌事務」の解説

厚生局の所掌事務は以下の通りである(1972年5月14日現在)。 保健衛生に関すること 医療に関すること 薬事に関すること 社会福祉に関すること 住民生活保護指導に関すること 援護及び復員に関すること 社会保険に関すること その他厚生に関すること

※この「所掌事務」の解説は、「厚生局 (琉球政府)」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「厚生局 (琉球政府)」の記事については、「厚生局 (琉球政府)」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/19 13:49 UTC 版)

東日本大震災復興構想会議」の記事における「所掌事務」の解説

東日本大震災復興構想会議は、次に掲げ事務つかさどる(法182項)。

※この「所掌事務」の解説は、「東日本大震災復興構想会議」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「東日本大震災復興構想会議」の記事については、「東日本大震災復興構想会議」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/12/30 05:24 UTC 版)

工務交通局 (琉球政府)」の記事における「所掌事務」の解説

工務交通局の所掌事務は以下の通りである(1953年4月1日現在)。 土木に関すること 建築に関すること 都市計画に関すること 港湾に関すること 運輸に関すること 公益事業に関すること 気象に関すること 郵政事業及び電信電話事業に関すること

※この「所掌事務」の解説は、「工務交通局 (琉球政府)」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「工務交通局 (琉球政府)」の記事については、「工務交通局 (琉球政府)」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/12/30 05:50 UTC 版)

内務局 (琉球政府)」の記事における「所掌事務」の解説

内務局の所掌事務は以下の通りである(1961年8月1日現在)。 秘書儀式及び褒賞並びに各部局間の事務調整に関すること 職員人事に関すること 法令の公布及び文書に関すること 行政監察及び行政管理に関すること 支出に関すること 政府有財産及び用度に関すること 市町村行政及び財務に関すること 東京事務所に関すること 地方庁との連絡調整に関すること 局長会議に関すると 金機関有価証券発行に関すること その他他局所掌属さない事務に関すること

※この「所掌事務」の解説は、「内務局 (琉球政府)」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「内務局 (琉球政府)」の記事については、「内務局 (琉球政府)」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/12/30 05:30 UTC 版)

主税局 (琉球政府)」の記事における「所掌事務」の解説

主税局の所掌事務は以下の通りである(1972年5月14日現在)。 政府税制度調査企画及び立案に関すること 税務に関すること 税関業務に関すること

※この「所掌事務」の解説は、「主税局 (琉球政府)」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「主税局 (琉球政府)」の記事については、「主税局 (琉球政府)」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/11/19 07:47 UTC 版)

社会教育実践研究センター」の記事における「所掌事務」の解説

社会教育実践研究センターは、次に掲げ事務をつかさどっている。(国立教育政策研究所組織規則40条) 社会教育指導者および社会教育に関する事業社会教育事業に関する政策係る基礎的な事項調査および研究を行うこと。 1の事務関し日本国内研究機関、大学その他の関係機関との連絡および協力を行うこと。 日本国内教育関係機関および教育関係者対し社会教育指導者および社会教育事業に関する援助および助言を行うこと。

※この「所掌事務」の解説は、「社会教育実践研究センター」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「社会教育実践研究センター」の記事については、「社会教育実践研究センター」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/02 02:52 UTC 版)

通商産業局 (琉球政府)」の記事における「所掌事務」の解説

通商産業局の所掌事務は以下の通りである(1972年5月14日現在)。 商業に関すること 外資に関すること 工業に関すること 鉱業に関すること 観光に関すること 公益事業に関すること 計量に関すること 運輸に関すること 港湾に関すること 自動車損害賠償保障に関すると 金機関有価証券発行及び公認会計士に関すること 気象に関すること 海難審判に関すること 海上保安に関すること 郵政事業並びに電気通信電波及び放送に関すること

※この「所掌事務」の解説は、「通商産業局 (琉球政府)」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「通商産業局 (琉球政府)」の記事については、「通商産業局 (琉球政府)」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/21 15:22 UTC 版)

審査局」の記事における「所掌事務」の解説

事件審査に関すること。 排除措置命令に関すること。 課徴金納付命令に関すること。 独占的状態に係る事件に関する審判開始決定に関すること。 告発並びに裁判所対す緊急停止命令及びこれに関する供託係る没取申立てに関すること。 合併共同新設分割吸収分割又は共同株式移転無効訴えに関すること。 独占的状態に係る事件に関する審決及び排除措置命令執行後の監査に関すること。

※この「所掌事務」の解説は、「審査局」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「審査局」の記事については、「審査局」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/09 04:18 UTC 版)

海上公安局」の記事における「所掌事務」の解説

海上別に法律定める港の区域を含む。)における法令違反防止 海難の際の人命積荷及び船舶救助に関すること(運輸省所掌属するものを除く。)。 天災事変その他救済を必要とする場合における船舶又は航空機による人命及び財産保護 港則法昭和23年法律174号)の施行に関すること(運輸省所掌属するものを除く。)。 海上航路障害物及び危険物除去及び処理に関すること(機雷その他の爆発性危険物除去及び処理を除く。)。 前二号掲げるものの外、船舶交通安全に関すること(運輸省所掌属するものを除く。)。 海上における犯罪捜査し、及びこれに係る犯人又は被疑者逮捕すること並びに海上において犯人又は被疑者逮捕すること。 前各号掲げるものの外、海上における公共の秩序の維持 海上公安局船舶は、海上公安局事務遂行するために必要な限度内において、武器装備することができるものとされていた。

※この「所掌事務」の解説は、「海上公安局」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「海上公安局」の記事については、「海上公安局」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 02:09 UTC 版)

会計検査院事務総長官房」の記事における「所掌事務」の解説

主な所掌事務は以下の通りである。 総務課 検査官会議議事に関すること 各局に共通する検査事項の処理に関すること 会計検査院法昭和二十二法律第七十三号)第二十三条規定による検査をするものの指定に関すること 年報整備に関すること 他の所掌属しない事務 人事課 院長互選に関すること 院長に代わつてその職務を行う検査官定め合議に関すること その他人事に関すること 調査課 財政及び経済調査に関すること 会計検査に関する調査研究に関すること 外国財政監督制度の調査に関すること 最高会計検査機関国際組織に関すること 国際協力及び海外との連絡に関すること 会計課 営繕及び契約に関すること 庁中の衛生及び警備に関すること 法規会計検査院諸法規の制定及び改廃に関すること 会計検査院の所掌事務に関する改善事項企画立案に関すること 法制調査に関すること 会計検査院法第三十七条又は予算執行職員等の責任に関する法律昭和二十五年法律第百七十二号第九条第五項の規定による意見表示に関すること 計算証明規則昭和二十七年会計検査院規則第三号)に基づく指定又は承認に関すること 上席検定調査官 懲戒処分要求に関すること 弁償責任検定に関すること 検察庁対す通告に関すること 審査に関すること 上席企画調査官 会計検査に関する長期的な企画に関すること 会計検査院情報公開・個人情報保護審査会庶務に関すること 厚生管理官 職員保健衛生及び医療に関すること 宿舎運営に関すること 会計検査院共済組合に関すること 職員災害補償に関すること 上席情報システム調査官 情報システムに関すること 能力開発会計検査院の所掌事務に関する研修に関すること 検査のための資料及び情報収集管理及び提供に関すること 会計検査院活動に関する資料年報を除く。)の整備に関すること 図書管理に関すること

※この「所掌事務」の解説は、「会計検査院事務総長官房」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「会計検査院事務総長官房」の記事については、「会計検査院事務総長官房」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/07 22:35 UTC 版)

環境・食糧・農村地域省」の記事における「所掌事務」の解説

環境・食糧・農村地域省の所掌事務は以下の通りである。 気候変動への適応 農業共通農業政策を含む) 大気汚染対策 動物衛生動物福祉 生物多様性 自然の保護保全 化学物質及び農薬 漁業 洪水 食糧政策 林業 狩猟 内陸水路 土地管理英語版海洋政策 国立公園 騒音対策 植物衛生 農村地域開発英語版持続可能な開発 廃棄物管理英語版水資源管理英語版

※この「所掌事務」の解説は、「環境・食糧・農村地域省」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「環境・食糧・農村地域省」の記事については、「環境・食糧・農村地域省」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 17:23 UTC 版)

議院事務局」の記事における「所掌事務」の解説

議院事務局の所掌事務には、次のようなものがある。 本会議委員会等の議院置かれる会議運営補佐する事務委員会属す議員日常的な政策立案支援するための調査事務 議員議員秘書日常的な活動補佐議院及び事務局運営に関する一般事務 議員海外派遣国際会議議院国際交流に関する事務 会議速記会議記録作成に関する事務 議院警察に関する事務

※この「所掌事務」の解説は、「議院事務局」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「議院事務局」の記事については、「議院事務局」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/22 14:12 UTC 版)

開発許可制度」の記事における「所掌事務」の解説

法第34第14号規定する諮問に関すること(開発許可場合政令第36条第1項第3号ホに規程する諮問に関すること(建築許可場合) 都道府県知事等がこれらの規定要件適合するとして諮問したものについて、その判断関し意見述べる。 法第50第1項規定する審査請求に関すること開発行為等の不許可処分に関する不服 申請対す不作為に関する不服第81条に基づく監督処分に関する不服 上記不服について審査請求受理し裁決する委員は、自己又は3親等以内親族利害に関係のある事件についてはこれらの裁決に関する議事に加わることができない裁決行なう場合においては、あらかじめ、審査請求人、処分その他の関係人又はこれらの者の代理人出頭求めて公開による口頭審理を行なわなければならない。なお、開発審査会は、審査請求受理した日から2ヶ月以内裁決しなければならない処分不服であっても開発審査会による裁決経た後でなければ裁判所出訴することはできない審査請求前置主義、法第52条、行政事件訴訟法第8条第1項但書)。なお、「開発許可制度運用指針」は、開発審査会上述事務のほか、地域実情応じた弾力的な開発許可制度運用のため積極的な役割を果たすことが期待され、そのために開発審査会の一層の充実を図ることが望ましいとしている。

※この「所掌事務」の解説は、「開発許可制度」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「開発許可制度」の記事については、「開発許可制度」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 05:56 UTC 版)

地方財政審議会」の記事における「所掌事務」の解説

総務大臣は、地方交付税交付に関する命令制定等の立案をしようとするとき、地方財政計画原案作成しようとするとき、各地方自治体交付すべき地方交付税の額を決定等しようとするとき等の場合には、地方財政審議会意見を聴かなければならないものとされている(地方交付税法第23条)。 また、内閣総理大臣及び各省大臣は、その管理する事務地方公共団体負担を伴うものに関する法令案について、あらかじめ総務大臣意見求めなければならないが、総務大臣は、うち重要なものについて意見述べようとするときは、地方財政審議会意見を聴かなければならない地方財政法第21条)。 この他地方競馬自動車競技及びモーターボート競走を行うことのできる市町村指定等、法令によりその権限に属させられ事項審議し総務大臣対し必要な勧告をすることができるほか、関係機関対し意見述べることができる。

※この「所掌事務」の解説は、「地方財政審議会」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「地方財政審議会」の記事については、「地方財政審議会」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 06:04 UTC 版)

政治資金適正化委員会」の記事における「所掌事務」の解説

政治資金規正法19条の30規定がある。 政治資金収支報告書の記載方法係る基本的方針定めること。 登録政治資金監査人の登録に関すること。 登録政治資金監査人係る研修を行うこと。 政治資金監査に関する具体的な指針定めること。 登録政治資金監査人対し政治資金監査適確実施について必要な指導及び助言を行うこと。 国会議員関係政治団体少額領収書等の開示拒否事由である「権利の濫用又は公の秩序若しくは善良風俗反すると認められる場合」についての具体的な指針定めること。 前各号掲げるもののほか、法律又は法律に基づく命令に基づき委員会に属させられ事務

※この「所掌事務」の解説は、「政治資金適正化委員会」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「政治資金適正化委員会」の記事については、「政治資金適正化委員会」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 06:02 UTC 版)

統計研究研修所」の記事における「所掌事務」の解説

統計研究研修所の所掌事務は下記の通りである(総務省組織令第131条)。 統計技術研究に関すること。 国家公務員及び地方公務員対す統計に関する研修を行うこと。

※この「所掌事務」の解説は、「統計研究研修所」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「統計研究研修所」の記事については、「統計研究研修所」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 07:01 UTC 版)

不動産・建設経済局」の記事における「所掌事務」の解説

建設産業不動産業などを所掌し、土地政策等を担当している。詳細国土交通省組織第6条よる。

※この「所掌事務」の解説は、「不動産・建設経済局」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「不動産・建設経済局」の記事については、「不動産・建設経済局」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/02 10:01 UTC 版)

労働基準局」の記事における「所掌事務」の解説

総務課の所掌事務(厚生労働省組織令第60条) 労働基準局の所掌事務に関する総合調整に関すること。 労働保険審査会庶務に関すること。 前二号掲げるもののほか、労働基準局の所掌事務で他の所掌属しないものに関すること。 労働条件政策課の所掌事務(厚生労働省組織令第61条) 労働時間休息その他の労働条件及び労働者保護に関する政策企画及び立案に関すること(雇用環境・均等局及び他課の所掌属するものを除く。)。 前号掲げるもののほか、労働時間及び休息に関すること(労働基準法施行に関すること及び労働基準監督官の行う監督に関すること並びに雇用環境・均等局所掌属するものを除く。)。 労働能率増進に関すること(賃金体系に関すること及び雇用環境・均等局所掌属するものを除く。)。 監督課の所掌事務(厚生労働省組織令第62条) 労働条件産業安全(鉱山における保安を除く。)、労働衛生及び労働者保護に関する労働基準監督官の行う監督労働者についてじん肺管理区分決定に関する監督に関することを含み鉱山における通気及び災害時救護に関する監督に関することを除く。)並びに家内労働法規定に基づく労働基準監督官の行う監督に関すること。 前号掲げるもののほか、労働契約その他の労働条件及び労働者保護に関すること(雇用環境・均等局及び他課の所掌属するものを除く。)。 児童使用禁止に関すること。 労働基準監督官司法警察員として行う職務に関すること。 労働基準監督官採用するための試験の実施に関すること。 都道府県労働局における労働基準局所掌係る事務実施状況監察に関すること(労災管理課所掌属するものを除く。)。 社会保険労務士に関すること(年金局所掌属するものを除く。)。 外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律規定する労働基準監督官職権行使に関すること。 労働関係法課の所掌事務(厚生労働省組織令第62条の2) 労働契約に関する政策企画及び立案に関すること(雇用環境・均等局所掌属するものを除く。)。 前号掲げるもののほか、労働契約に関すること(労働基準法施行に関すること及び労働基準監督官の行う監督に関すること並びに雇用環境・均等局所掌属するものを除く。)。 労働者団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利保障に関すること(中央労働委員会所掌属するものを除く。)。 労働関係調整に関する政策企画及び立案に関すること。 個別労働関係紛争当事者対す自主的な紛争解決取組への支援に関すること及び個別労働関係紛争の解決の促進に関する法律第20条2項規定による情報の提供その他の必要な措置に関すること。 賃金課の所掌事務(厚生労働省組織令第62条の3) 賃金支払及び最低賃金に関する政策企画及び立案に関すること。 前号掲げるもののほか、最低賃金に関すること(労働基準監督官の行う監督に関することを除く。)。 賃金体系に関すること。 退職手当保全措置その他の退職手当に関すること(退職手当支払に関すること及び労働基準監督官の行う監督に関することを除く。)。 労災管理課の所掌事務(厚生労働省組織令第63条) 次に掲げ事務に関する総合的な企画及び立案並びに調整に関すること(他課の所掌属するものを除く。)。労働基準法規定による災害補償及び政府管掌する労働者災害補償保険事業に関すること。 石綿による健康被害救済に関すること。 都道府県労働局における災害補償及び労働者災害補償保険係る事務実施状況監察に関すること。 労働保険特別会計労災勘定経理に関すること。 労働保険特別会計労災勘定属す国有財産管理及び処分並びに物品管理に関すること。 前各号掲げるもののほか、第一号に掲げ事務で他の所掌属しないものに関すること。 労働保険徴収課の所掌事務(厚生労働省組織令第64条) 労働保険保険関係の成立及び消滅に関すること。 労働保険料及び労働者災害補償保険の特別保険料並びにこれらに係る徴収金の徴収に関すること。 労働保険事務組合業務係る監督に関すること。 労働保険特別会計徴収勘定経理に関すること。 石綿による健康被害の救済に関する法律規定による一般拠出金及びこれに係る徴収金の徴収に関すること。 補償課の所掌事務(厚生労働省組織令第65条) 労働基準法規定による災害補償実施に関すること(労働基準監督官の行う監督に関することを除く。)。 労働者災害補償保険法規定による保険給付及びこれに係る徴収金の徴収に関すること(労災保険業務課の所掌属するものを除く。)。 石綿による健康被害の救済に関する法律規定による特別遺族給付金の支給及びこれに係る徴収金の徴収に関すること(労災保険業務課の所掌属するものを除く。)。 労災保険業務課の所掌事務(厚生労働省組織令第66条) 労働者災害補償保険法に基づく年金たる保険給付社会復帰促進等事業として行われる年金たる特別支給金及び労災就学援護費の支給を行うこと。 労働者災害補償保険法に基づく療養の給付又は二次健康診断等給付を行う病院及び診療所対す当該給付要する費用支払を行うこと。 労働者災害補償保険法に基づく保険給付に関する記録作成を行うこと。 労働保険の保険料の徴収等に関する法律規定する労災保険率、第2種特別加入保険料率及び第3種特別加入保険料率並びに労働者災害補償保険の特別保料率に関する資料の作成を行うこと。 労働者災害補償保険に関する保険数理及び統計に関する資料の作成を行うこと。 災害補償及び労働者災害補償保険係る支払事務に関する電子計算組織に関すること。 石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく特別遺族年金支給を行うこと。 石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく特別遺族給付金の支給に関する記録作成を行うこと。 石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく特別遺族給付に関する数理及び統計に関する資料の作成を行うこと。 石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく特別遺族給付金に係る支払事務に関する電子計算組織に関すること。 計画課の所掌事務(厚生労働省組織第68条安全衛生部の所掌事務に関する総合調整に関すること。 労働災害防止計画に関すること。 労働安全衛生法規定する指定試験機関指定コンサルタント試験機関及び指定登録機関組織及び運営一般に関すること。 中央労働災害防止協会及び労働災害防止協会組織及び運営一般並びに船員災害防止協会監督及び助成に関すること。 独立行政法人労働者健康安全機構組織及び運営一般に関すること。 前各号掲げるもののほか、安全衛生部の所掌事務で他の所掌属しないものに関すること。 安全課の所掌事務(厚生労働省組織第69条産業安全に関する登録型式検定機関労働安全衛生法44条の2第1項規定する登録型式検定機関をいう。第71第4号において同じ。)の組織及び運営一般に関すること。 労働安全衛生法第88条2項規定による計画の届出に関すること(労働基準監督官の行う監督に関することを除く。)。 前二号掲げるもののほか、産業安全(鉱山における保安を除く。)に関すること(労働基準監督官の行う監督に関すること及び化学物質対策課の所掌属するものを除く。)。 家内労働者安全に関すること(化学物質対策課の所掌属するものを除く。)。 労働衛生課の所掌事務(厚生労働省組織令第70条) 労働者についてじん肺管理区分決定に関すること。 前号掲げるもののほか、労働衛生に関すること(鉱山における通気及び災害時救護に関すること並びに労働基準監督官の行う監督に関すること並びに化学物質対策課の所掌属するものを除く。)。 家内労働者衛生に関すること(化学物質対策課の所掌属するものを除く。)。 化学物質対策課の所掌事務(厚生労働省組織令第71条) 危険物危険性係る産業安全(鉱山における保安を除く。)に関すること(労働基準監督官の行う監督に関することを除く。)。 労働安全衛生法57条の4及び第57条の5に規定する化学物質についての有害性調査に関すること(労働基準監督官の行う監督に関することを除く。)。 労働者さらされる化学物質又は労働者従事する作業労働者疾病との相関関係把握するための疫学的調査その他の調査に関すること。 労働衛生に関する登録型式検定機関組織及び運営一般に関すること。 労働安全衛生法57条の2の規定による通知に関すること(労働基準監督官の行う監督に関することを除く。)。 化学物質による労働者健康障害防止するための指針に関すること。 第二号から前号までに掲げるもののほか、有害物の有害性係る労働衛生に関すること(鉱山における通気及び災害時救護に関すること、労働基準監督官の行う監督に関すること並びに労働安全衛生法第7章(第65条及び第65条の2を除く。)に掲げ措置に関することを除く。)。 危険物危険性係る家内労働者安全に関すること。 有害物の有害性係る家内労働者衛生に関すること。

※この「所掌事務」の解説は、「労働基準局」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「労働基準局」の記事については、「労働基準局」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 09:44 UTC 版)

人事院」の記事における「所掌事務」の解説

国家公務員法により、人事院は、給与その他の勤務条件改善及び人事行政改善に関する勧告採用試験及び任免給与研修分限懲戒苦情の処理、職務係る倫理保持その他職員に関する人事行政の公正の確保及び職員利益保護に関する事務つかさどる第3条2項)。 「給与その他の勤務条件改善及び人事行政改善に関する勧告」は人事院勧告通称され、その一つ給与勧告がある(詳細人事院勧告参照)。これは国家公務員の給与水準民間均衡させること(民間準拠)を原理として運用されている。具体的には「民間給与実態調査」で従業員50人以上の事業所対象給与制度金額調査し、そのデータをもとにして官民給与較差算出しその分だけ給与水準の上下を勧告している。国家公務員の給与水準決定に強い影響をおよぼすことから、人事院権限中、重も重要視される

※この「所掌事務」の解説は、「人事院」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「人事院」の記事については、「人事院」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/11 01:14 UTC 版)

公正取引委員会事務総局官房」の記事における「所掌事務」の解説

委員長官印及び委員会印の保管に関すること。 公文書類接受発送編集及び保存に関すること。 公文書類審査に関すること。 公正取引委員会保有する情報公開に関すること。 公正取引委員会保有する個人情報の保護に関すること。 事務総局の所掌事務に関する総合調整に関すること。 事務総局行政考査に関すること。 国会との連絡に関すること。 広報に関すること。 公正取引委員会所掌係る経費及び収入予算決算及び会計並びに会計監査に関すること。 公正取引委員会所属行政財産及び物品管理に関すること。 機密に関すること。 委員長委員及び事務総局職員(以下「職員」と総称する。)の任免給与懲戒服務その他の人事並びに教養及び訓練に関すること。 公正取引委員会機構及び定員に関すること。 職員衛生医療その他の福利厚生に関すること。 公正取引委員会の所掌事務に関する政策評価に関すること。 公正取引委員会年次報告に関すること。 公正取引委員会情報システム整備及び管理に関すること。 国立国会図書館支部公正取引委員会図書館に関すること。 公正取引委員会の所掌事務に関する法令案の作成に関すること。 審判事務私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律昭和22年法律54号。以下「独占禁止法」という。)第56第1項規定により、公正取引委員会審判官指定して行わせることとし事務を除く。第8条第20号において同じ。)に関すること。 独占的状態に係る事件に関する審決執行に関すること。 課徴金徴収に関すること。 事務総局の所掌事務に係る国際機関外国行政機関及び国際会議に関する事務その他の国際関係事務総括に関すること。 事務総局の所掌事務に係る国際協力に関する事務総括に関すること。 前各号掲げるもののほか、事務総局の所掌事務で他の所掌属しないものに関すること。

※この「所掌事務」の解説は、「公正取引委員会事務総局官房」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「公正取引委員会事務総局官房」の記事については、「公正取引委員会事務総局官房」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 06:00 UTC 版)

国土交通省」の記事における「所掌事務」の解説

国土交通省設置法第4条は計128号に及ぶ所掌事務を列記している。具体的には以下などに関することがある国土計画第1号社会資本の整備第3号交通整備・計画調整第4号第5号土地使用および収用第6号) 国が行土地測量地図調製第9号測量業第10号建設業第11号不動産業第13号宅地供給第14号海洋汚染および海上災害防止第15号貨物流通第17号倉庫業第18号貨物利用運送事業第19号石油パイプライン事業第20号観光地および観光施設第21号観光業および旅行業第22号ホテル及び旅館の登録(第23号) 各大都市圏各地方開発政策(第24号) 北海道総合開発計画(第26号) 地価対策(第29号) 土地利用調整(第30号) 農住組合(第31号) 地価公示(第32号不動産鑑定評価(第33号国土調査(第34号) 水資源開発基本計画(第35号首都圏および近畿圏既成都市区域過密防止近郊緑地保全(第38号豪雪地帯雪害防除(第40号) 北方領土隣接地域振興(第41号) アイヌ伝統および文化(第42号) 災害地域からの集団的移住(第43号) 都市計画(第44号市街地整備(第45号) 駐車場(第46号都市開発資金貸付け(第47号) 都市公園(第48号都市緑地保全(第49号) 市民農園(第50号) 屋外広告物(第51号下水道(第53号) 河川・水流および水面(第54号) 水資源施設(第55号治水水利(第56号公有水面埋立ておよび干拓(第57号) 運河(第58号) 砂防(第59号) 地すべりぼた山および急傾斜地の崩壊雪崩防止(第60号) 海岸管理(第61号水防(第62号) 公共土木施設災害復旧事業(第63号道路の管理(第64号) 有料道路(第65号住宅供給居住環境(第66号) 住宅金融支援機構金融事業(第67号) 建築物(第69号) 建築士(第70号) 鉄道・軌道索道(第7276号) 道路運送(第77号自動車ターミナル第78号自動車の登録及び自動車抵当(第79号自動車の整備事業(第81号) 軽車両及び自動車用代燃装置(第82号) 自動車損害賠償責任保険(第84号政府管掌する自動車損害賠償保障事業(第85号) 水上運送(第86号) 港湾運送(第87号) 油による汚染損害補償(第88号海事思想普及宣伝(第89号船舶の登録・安全・製造(第90号~93号船舶用原子炉(第94号) モーターボート競走(第95号) 船員労働条件失業対策教育(第9698号航行安全(海上交通安全(英語版))(第99号) 船舶事故(第100号) 港湾管理(第101号航路管理(第102号) 航空運送事業(第104号) 航空機の登録・安全・製造(第105107号) 航空従事者教育養成(第108号) 空港および航空保安施設(第109号) 航空路航空交通管制(第110号航空事故(第111号官公庁施設整備(第112号) 交通安全基本計画(第117号) 海難審判(第118号) 気象業務(第119号気象地象水象予報および警報(第120号) 海上保安(第121号)

※この「所掌事務」の解説は、「国土交通省」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「国土交通省」の記事については、「国土交通省」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 08:38 UTC 版)

環境省」の記事における「所掌事務」の解説

環境省設置法定められ上記任務達成するため、同法第4条環境省つかさどる事務を計26号にわたって規定している。具体的には以下の事項に関する事務がある。 環境保全政策第1号環境保全に関する関係行政機関事務調整第2号地球環境保全に関する行政機関経費および試験研究委託費の配分計画第3号国土利用計画環境保全分野第5号特定有害廃棄物等の輸出入運搬および処分規制第6号南極地域環境保護第7号環境基準の設定第8号公害防止のための規制第9号公害係る健康被害補償および予防第10号公害防止のための事業要する費用事業者負担に関する制度第11号自然環境優れた状態を維持している地域における当該自然環境保全第12号自然公園および温泉保護整備第13号景勝地および休養ならびに公園の整備第14号皇居外苑京都御苑および新宿御苑ならびに千鳥ケ淵戦没者墓苑維持および管理第15号野生動植物鳥獣保護および狩猟適正化その他生物多様性確保第16号) 人の飼養係る動物愛護ならびに当該動物による人の生命身体および財産対す侵害防止第17号自然環境健全な利用のための活動増進第18号廃棄物排出抑制および適正な理ならびに清掃第19号原子炉事故により放出され放射性物質による環境汚染への対処第19号の2) 石綿による健康被害救済第20号第1号から第20号規定するほか、専ら環境保全目的とする事務および事業第21号温室効果ガス排出抑制オゾン層保護第22号イロ工場立地化学物質農薬規制第22号ホヌヲ) 放射性物質監視および測定第22号チ) 原子力利用安全確保に関すること(第24号)

※この「所掌事務」の解説は、「環境省」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「環境省」の記事については、「環境省」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 05:28 UTC 版)

サイバーセキュリティ統括官」の記事における「所掌事務」の解説

情報電磁的流通におけるサイバーセキュリティサイバーセキュリティ基本法平成二十六年法律第百四号第二条規定するサイバーセキュリティをいう。第三号及び第十八条第四項において同じ。)の確保に関すること。 情報電磁的流通における個人情報の保護に関すること。 総務省の所掌事務に関するサイバーセキュリティ確保に関する事務総括に関すること。

※この「所掌事務」の解説は、「サイバーセキュリティ統括官」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「サイバーセキュリティ統括官」の記事については、「サイバーセキュリティ統括官」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 23:12 UTC 版)

共立蒲原総合病院」の記事における「所掌事務」の解説

共立蒲原総合病院組合の所掌事務について、共立蒲原総合病院組合事業設置に関する条例第1条に以下のような規定がある。 第1条 共立蒲原総合病院組合次の事業設置する(1)住民の健康保持に必要な医療、健康診断及び訪問看護提供するための共立蒲原総合病院事業(以下「病院事業」という。)(2)介護保険法平成9年法律123号)に規定する被保険者対し必要な介護提供するための介護老人保健施設事業(以下「施設事業」という。)(3)介護保険法規定する被保険者対し適正な居宅介護支援提供するため の居宅介護支援事業事業(以下「事業所事業」という。)

※この「所掌事務」の解説は、「共立蒲原総合病院」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「共立蒲原総合病院」の記事については、「共立蒲原総合病院」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 05:48 UTC 版)

政策統括官 (総務省)」の記事における「所掌事務」の解説

政策統括官関係する事務(「総務省組織令 第十四条最終改正: 2018年8月8日平成三十年政令239号)」 より抄録)。政策統括官は、命を受けて第一号に掲げ事務分掌し、及び第二号から第四号までに掲げ事務つかさどる。一 総務省の所掌事務に関する総合的な政策企画及び立案に関すること。二 統計及び統計制度に関する次に掲げ事務  イ 統計及び統計制度発達及び改善に関する基本的事項企画及び立案に関すること。  ロ 統計調査実施についての審査及び調整並びに統計基準設定に関すること。  ハ 統計職員養成企画及び立案に関すること。  ニ 国際統計事務統括に関すること。  ホ イからニまでに掲げるもののほか、統計発達及び改善に関すること(統計局及び他の行政機関所掌属するものを除く。)。三 恩給制度に関する企画及び立案に関すること。四 恩給を受ける権利裁定並びに恩給の支給及び負担に関すること。

※この「所掌事務」の解説は、「政策統括官 (総務省)」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「政策統括官 (総務省)」の記事については、「政策統括官 (総務省)」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 05:32 UTC 版)

郵政行政部」の記事における「所掌事務」の解説

2015年平成27年4月1日改正総務省組織令による。 条約又は法律法律に基づく命令を含む。)で定め範囲内において、郵便郵便為替及び郵便振替に関する国際的取決め協議し、及び締結すること並びに万国郵便連合その他の機関連絡する事務 郵便認証司に関する事務 信書便事業監督に関する事務 郵政事業法律の規定により、郵便局において行うものとされ、及び郵便局活用して行うことができるものとされる事業をいう。)に関する事務

※この「所掌事務」の解説は、「郵政行政部」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「郵政行政部」の記事については、「郵政行政部」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 05:00 UTC 版)

水産庁」の記事における「所掌事務」の解説

農林水産省第30条定められ任務達成するため、水産庁は、農林水産省第4条列挙された同省の所掌事務計83号中、漁業海洋関連する32号分の事務所掌する(第38条)。主な所掌事務には漁業経営改善金融税制加工・流通保険共済海洋生物資源保存・管理漁業指導監督漁業に関する国際協定協力水産試験研究栽培漁業漁場保全及び漁港漁場海岸整備災害復旧に関することなどが挙げられる

※この「所掌事務」の解説は、「水産庁」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「水産庁」の記事については、「水産庁」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 08:36 UTC 版)

文部科学省」の記事における「所掌事務」の解説

文部科学省設置法第4条は計97号に及ぶ所掌事務をつかさどる規定している。具体的には以下に関することなどがある。 教育改革第1号生涯学習第2号地方教育行政企画指導第3号地方教育費第4号地方公務員である教育関係職員人事行政(第5~6号初等中等教育(第7~9号教科用図書検定第10号教科用図書発行および無償措置第11号学校保健学校安全・学給食および災害共済給付第12号教員養成第13号海外子女教育および帰国外国人児童生徒教育第14号大学及び高等専門学校(第1518号大学入試学位授与第19号奨学厚生補導第20号外国人留学生(第2122号) 専修学校及び各種学校(第2324号) 国立大学(第25号) 国立高専門学校(第26号) 宇宙航空研究開発機構(第27号) 私立学校(第2830号私立学校教職員共済制度(第31号) 社会教育(第3233号青少年団体宿泊施設訓練(第34号) 通信教育および視聴覚教育(第35号日本語教育(第36号家庭教育(第37号) 文教施設(第3839号学校施設および教育用品(第40・41号) 青少年健全育成(第42号) 体力保持および増進(第43号) 科学技術政策(第44号研究開発計画(第45号) 学術振興(第48号研究者養成(第49号) 技術者養成(第50号) 技術士(第51号研究開発環境整備(第5254号) 研究開発成果普及活用(第55号発明実用新案(第56号科学技術知識普及(第57号) 研究開発経済社会に及ぼす影響評価(第58号) 基礎研究(第59号) 理化学研究所(第62号) 放射線利用(第63号宇宙開発および利用(第64・65号) 原子力に関する科学技術・研究開発(第646869号) 資源総合的利用(第67号) 原子力損害賠償(第70号) スポーツ振興(第7680号) 文化振興(第8182号) 劇場音楽堂美術館等(第83号) 展示会講習会(第84号国語改善普及(第85号) 著作権保護利用(第86号) 文化財保存・利用(第87号) アイヌ文化(第88号宗教法人(第89号国際文化交流(第90号) ユネスコ活動(第91号文化功労者(第92号教育関係者対す管轄分野指導助言(第9394号)

※この「所掌事務」の解説は、「文部科学省」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「文部科学省」の記事については、「文部科学省」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/05 01:01 UTC 版)

衆議院調査局」の記事における「所掌事務」の解説

衆議院調査局の所掌事務には、主に次のようなものがある。 法律案等の要綱趣旨説明委員会報告書等原案及び問題点参考資料作成 請願調査請願審査報告書原案作成 委員会週報委員会審議要録、定期刊行物作成 所管事項に関する調査依頼の処理等の事務 予備的調査委員会特命調査に関する事務

※この「所掌事務」の解説は、「衆議院調査局」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「衆議院調査局」の記事については、「衆議院調査局」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 05:39 UTC 版)

郵政行政局」の記事における「所掌事務」の解説

廃止直近の総務省組織令による。 条約又は法律法律に基づく命令を含む。)で定め範囲内において、郵便郵便為替及び郵便振替に関する国際的取決め協議し、及び締結すること並びに万国郵便連合その他の機関連絡する事務 郵便認証司に関する事務 信書便事業監督に関する事務 郵政事業法律の規定により、郵便局において行うものとされ、及び郵便局活用して行うことができるものとされる事業をいう。)に関する事務

※この「所掌事務」の解説は、「郵政行政局」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「郵政行政局」の記事については、「郵政行政局」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 08:35 UTC 版)

法務省」の記事における「所掌事務」の解説

上述法務省設置法3条規定され任務達成するため、同法4条は計40号にわたって所掌事務を列記している。具体的には以下に関することなどがある。 民事法制(1号刑事法制(2号司法制度3号司法試験4号内外法令および法務に関する資料整備および編さん5号法務に関する調査および研究6号検察7号司法警察職員教養訓練8号刑事に関する国際間の共助9号犯罪の予防10号刑事一般11号) 刑および勾留など矯正一般1212号の2) 恩赦13号仮釈放仮出場仮退院不定期刑終了および退院14号保護観察更生緊急保護および刑事施設等(15号) 保護司16号更生保護事業助長および監督17号更生保護一般18号心神喪失状態で重大な他害行為行った者の精神保健観察18号の2) 破壊的団体規制19号無差別大量殺人行為行った団体規制20号国籍戸籍登記供託および公証21号司法書士および土地家屋調査士22号) 民事一般23号外国法事務弁護士24号) 債権管理回収業25号) 民間紛争解決手続業務認証25号の2) 人権侵犯事件26号) 人権啓発及び民間における人権擁護運動の助長27号) 人権擁護委員28号人権相談29号) 総合法律支援30号) 国の利害に関係のある争訟31号) 出入国管理32号外国人在留33号難民認定34号) 国際連合協力して行う研修研究および調査35号) 所掌事務に係る国際協力36号) - 法整備支援 法科大学院への検察官派遣38号

※この「所掌事務」の解説は、「法務省」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「法務省」の記事については、「法務省」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 17:23 UTC 版)

総合科学技術・イノベーション会議」の記事における「所掌事務」の解説

内閣府設置法第26条において、以下の所掌事務が定められている。 内閣総理大臣諮問に応じて科学技術総合的かつ計画的な振興を図るための基本的な政策について調査審議すること。 内閣総理大臣又は関係各大臣諮問に応じて科学技術に関する予算人材その他の科技術振興必要な資源の配分方針その他科技術振興に関する重要事項について調査審議すること。 科学技術に関する大規模な研究開発その他の国家的に重要な研究開発について評価を行うこと。 内閣総理大臣諮問に応じて研究開発成果実用化によるイノベーション創出促進を図るための環境総合的な整備に関する重要事項について調査審議すること。 関係各大臣意見述べること。

※この「所掌事務」の解説は、「総合科学技術・イノベーション会議」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「総合科学技術・イノベーション会議」の記事については、「総合科学技術・イノベーション会議」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/14 14:22 UTC 版)

議院法制局」の記事における「所掌事務」の解説

議院法制局の所掌事務には、次のようなものがある。 議員立法法案起草 法案の各議院における修正案起草 議員からの法律問題に関する照会対す回答 法制関係資料収集整理 また、衆議院法制局のみ、衆議院導入され予備的調査制度基づいて議院の各委員会から命ぜられた法制に関する予備的調査を所掌事務としている。 国会における議院法制局は、内閣における法制局である内閣法制局対になる組織であるが、その事務の実態様々な相違みられる立法についてみると、議院法制局は、各議員から持ち込まれ法律アイデアいわゆる議員立法素案)を要綱から法案の形にまとめるところまですべて行っており、この点、内閣法制局は各府省庁から持ち込まれ半ば完成した法令案を審査するのみであるのと大きく異なる。 また、法律問題対す意見事務も、内閣法制局意見内閣法令解釈決定的な影響力をもち、国会議場における内閣法制局長官等の意見政府法律に関する意見代弁するものとなるのと比べて議院法制局法制局長等の意見は、国会という機関構成する個々議員参考資するために法律専門職としてアドバイスをしたという以上の意味を持たない。 さらに職員人事においても、両者対局的な運用行っている。内閣法制局において法令審査法令解釈中心を担う内閣法制局参事官は、全て各省庁採用されキャリア組事務官及び法務省勤務する検事裁判官からの出向者を含む)のうち課長級の者からの出向者により任用されており、内閣法制局独自の採用者は、主として参事官補助業務総務業務を担う若干名ノンキャリア事務官のみである。他方で、議院法制局職員は、内閣法制局において参事官が担う業務近似する高度な法令運用業務従事する者も含めて基幹となるのは局独自の採用試験により任用された職員である。

※この「所掌事務」の解説は、「議院法制局」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「議院法制局」の記事については、「議院法制局」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/07 10:16 UTC 版)

中部圏開発整備本部」の記事における「所掌事務」の解説

中部圏開発整備法は、「中部圏開発及び整備に関する総合的な計画策定しその実施を推進することにより、東海地方北陸地方相互間の産業経済等の関係の緊密化を促進するとともに首都圏近畿圏中間位する地域としての機能高めわが国産業経済等において重要な地位占めるにふさわしい中部圏建設とその均衡ある発展図りあわせて社会福祉の向上に寄与すること」(法1条)を目的として、中部圏開発整備本部設置した中部圏開発整備本部の所掌事務は以下の通り中部圏開発整備計画の案の作成に関して必要な相互連絡を図ること。 中部圏開発整備計画作成及びその作成のため必要な調査行なうこと。 中部圏開発整備計画実施に関して必要な関係行政機関相互連絡調整を図ること。 中部圏開発整備計画実施推進すること。 その他中部圏開発整備計画関し内閣総理大臣権限属す事務処理すること。

※この「所掌事務」の解説は、「中部圏開発整備本部」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「中部圏開発整備本部」の記事については、「中部圏開発整備本部」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 07:51 UTC 版)

原子力規制委員会 (日本)」の記事における「所掌事務」の解説

原子力規制委員会の所掌事務は以下の通り(法4条1項)。 原子力利用における安全の確保に関すること。 原子力係る製錬加工貯蔵再処理及び廃棄事業並びに原子炉に関する規制その他これらに関する安全の確保に関すること。 核原料物質及び核燃料物質使用に関する規制その他これらに関する安全の確保に関すること。 国際約束に基づく保障措置実施のための規制その他の原子力の平和的利用確保のための規制に関すること。 放射線による障害防止に関すること。 放射性物質または放射線水準監視及び測定に関する基本的な方針策定及び推進並びに関係行政機関経費配分計画に関すること。 放射能水準把握のための監視及び測定に関すること。 原子力利用における安全の確保に関する研究者及び技術者養成及び訓練大学における教育及び研究にかかるものを除く)に関すること。 核燃料物質その他の放射性物質防護に関する関係行政機関事務調整に関すること。 原子炉の運転等(原子力損害の賠償に関する法律2条1項規定する原子炉の運転等をいう)に起因する事故原子力事故)の原因及び原子力事故により発生した被害原因究明するための調査に関すること。 所掌事務にかかる国際協力に関すること。 前各号掲げ事務を行うため必要な調査及び研究を行うこと。 前各号掲げるもののほか、法律法律に基づく命令を含む。)に基づき原子力規制委員会に属させられ事務

※この「所掌事務」の解説は、「原子力規制委員会 (日本)」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「原子力規制委員会 (日本)」の記事については、「原子力規制委員会 (日本)」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/07 10:13 UTC 版)

近畿圏整備本部」の記事における「所掌事務」の解説

近畿圏整備法は、「近畿圏整備に関する総合的な計画策定しその実施を推進することにより、首都圏と並ぶわが国経済文化等の中心としてふさわしい近畿圏建設とその秩序ある発展を図ること」(法1条)を目的として近畿圏整備本部設置し本部の所掌事務は以下の通りとした。 近畿圏整備計画の立案及びその立案のため必要な調査行なうこと。 近畿圏整備計画実施に関して必要な関係行政機関相互連絡調整を図ること。 近畿整備計画実施推進すること。 その他近畿圏整備計画関し内閣総理大臣権限属す事務処理すること。

※この「所掌事務」の解説は、「近畿圏整備本部」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「近畿圏整備本部」の記事については、「近畿圏整備本部」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/09 10:09 UTC 版)

内政局 (琉球政府)」の記事における「所掌事務」の解説

内政局の所掌事務は以下の通りである(1953年4月1日現在)。 政府予算決算並びに税その他財務に関すること 市町村行政及び財務に関すること

※この「所掌事務」の解説は、「内政局 (琉球政府)」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「内政局 (琉球政府)」の記事については、「内政局 (琉球政府)」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/09 10:16 UTC 版)

法務局 (琉球政府)」の記事における「所掌事務」の解説

法務局の所掌事務は以下の通りである(1972年5月14日現在)。 政府利害に関係のある訴訟に関すること 戸籍登記供託及び住民登録に関すること アメリカ合衆国政府土地使用係る業務に関すること 行刑及び更生保護に関すること 人権擁護に関すること 検察庁事務に関すること 出入管理に関すること 土地調査及び測量に関すること その他法務に関すること

※この「所掌事務」の解説は、「法務局 (琉球政府)」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「法務局 (琉球政府)」の記事については、「法務局 (琉球政府)」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/15 07:21 UTC 版)

雇用均等・児童家庭局」の記事における「所掌事務」の解説

廃止時点におけるものである雇用分野における男女の均等な機会及び待遇の確保に関すること。 職場における性的な言動起因する問題に関すること。 育児又は家族介護を行う労働者福祉増進その他の労働者家族問題に関すること。 短時間労働者福祉増進に関すること。 家内労働者福祉増進に関すること(労働基準局所掌属するものを除く。)。 家族労働問題及び家事使用人に関すること。 女性労働者特殊な労働条件に関すること(労働基準監督官の行う監督に関することを除く。)。 女性労働者特性係る労働問題に関すること。 労働に関する女性の地位の向上その他労働に関する女性問題に関すること。 厚生労働省所掌係る男女共同参画社会形成促進に関する連絡調整に関すること。 児童福祉に関する基本的な政策企画及び立案並びに推進に関すること。 児童心身育成及び発達に関すること(社会・援護局所掌属するものを除く。)。 児童保育及び養護その他児童保護及び虐待防止に関すること(障害者保護に関することを除く。)。 児童福祉のための文化の向上に関すること。 児童手当に関すること(年金局所掌属するものを除く。)。 年金特別会計児童手当勘定経理に関すること。 年金特別会計児童手当勘定属す国有財産管理及び処分並びに物品管理に関すること。 第十二号から前号までに掲げるもののほか、児童児童のある家庭及び妊産婦その他母性の福祉増進に関すること(社会・援護局所掌属するものを除く。)。 福祉欠け母子及び父子並びに寡婦福祉増進に関すること。 児童保健の向上に関すること。 妊産婦その他母性の保健の向上に関すること。 児童及び妊産婦栄養改善並びに治療方法確立していない疾病その他の特殊な疾病予防及び治療に関すること。 児童福祉並びに母子及び父子並びに寡婦福祉に関する事業発達改善及び調整に関すること(障害者福祉に関すること並びに社会福祉法56第1項規定による報告徴収及び検査に関することを除く。)。 売春防止法34条第2項規定する保護女子保護更生に関すること。 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律平成十三法律第三十一号)の規定による被害者保護に関すること(婦人相談所婦人相談員及び婦人保護施設の行うものに限る。)。

※この「所掌事務」の解説は、「雇用均等・児童家庭局」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「雇用均等・児童家庭局」の記事については、「雇用均等・児童家庭局」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 07:47 UTC 版)

統計委員会」の記事における「所掌事務」の解説

統計委員会は、統計に関する基本的事項基本計画案、基幹統計調査変更など統計法定め事項に関する調査審議を行うこと、基本計画実施状況関し総務大臣等に勧告すること、関係大臣必要な意見述べることなど、公的統計において重要な役割果たしている。また、統計委員会委員等補佐するため、国の行政機関職員幹事任命している。

※この「所掌事務」の解説は、「統計委員会」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「統計委員会」の記事については、「統計委員会」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/18 20:26 UTC 版)

山梨県総務部」の記事における「所掌事務」の解説

県の財政運営をはじめ、県税賦課徴収情報公開推進市町村振興ICT利活用推進などの事業取り組んでいるほか、県職員人事給与研修福利厚生健康管理、県の組織編成県庁舎県有財産の管理、県の情報システム管理など県庁内部管理事務行っている。

※この「所掌事務」の解説は、「山梨県総務部」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「山梨県総務部」の記事については、「山梨県総務部」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/14 08:56 UTC 版)

情報通信政策局」の記事における「所掌事務」の解説

廃止直前総務省組織令による。 情報電磁的流通符号音響影像その他の情報電磁的方式による発信伝送又は受信をいう。以下同じ。)の規律及び振興に関する総合的な政策企画及び立案並びに推進に関する事務 宇宙研究開発及び利用係る情報電磁的流通及び電波利用に関する基本的な政策企画及び立案に関する事務 放送有線放送を含む。以下同じ。)に係る情報電磁的流通のための有線又は無線施設設置及び使用規律に関する事務有線ラジオ放送施設設置規律に関するものを除く。) 情報電磁的流通のための有線又は無線施設整備促進に関する事務 国際放送その他の本邦外国との間の情報電磁的流通促進に関する事務各号掲げるもののほか、情報電磁的流通規律及び振興に関する事務総合通信基盤局所掌属するものを除く。) 放送業有線放送業を含む。以下同じ。)の発達改善及び調整に関する事務 日本放送協会に関する事務 周波数標準値設定標準電波発射及び標準時通報に関する事務 有線電気通信設備及び無線設備高周波利用設備を含む。)に関する技術上の規格に関する事務 情報電磁的流通及び電波利用に関する技術研究及び開発に関する事務 情報通信高度化に関する事務のうち情報電磁的流通係るものに関する事務 宇宙開発に関する大規模な技術開発であって情報電磁的流通及び電波利用係るものに関する事務 条約又は法律法律に基づく命令を含む。)で定め範囲内において、国際電気通信連合憲章第12条第1項(1)及び第17条第1項(1)規定する技術に関する研究及び勧告に関して国際電気通信連合連絡する事務 独立行政法人評価委員会情報通信宇宙開発分科会庶務に関する事務 情報通信審議会庶務に関する事務 情報通信政策研究所組織及び運営一般に関す事務 総合通信局及び沖縄総合通信事務所組織及び運営一般に関すること 独立行政法人情報通信研究機構組織及び運営一般に関すること 独立行政法人宇宙航空研究開発機構組織及び運営一般に関すること

※この「所掌事務」の解説は、「情報通信政策局」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「情報通信政策局」の記事については、「情報通信政策局」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 15:09 UTC 版)

雇用環境・均等局」の記事における「所掌事務」の解説

総務課の所掌事務(厚生労働省組織令第86条) 雇用環境・均等局の所掌事務に関する総合調整に関すること。 個別労働関係紛争の解決促進に関すること(労働基準局所掌属するものを除く。)。 厚生労働省所掌係る男女共同参画社会形成促進に関する連絡調整に関すること。 都道府県労働局における雇用環境・均等局所掌係る事務実施状況監察に関すること。 前各号掲げるもののほか、雇用環境・均等局の所掌事務で他の所掌属しないものに関すること。 雇用機会均等課の所掌事務(厚生労働省組織第87条雇用分野における男女の均等な機会及び待遇の確保に関すること。 職場における性的な言動起因する問題に関すること。 家族労働問題及び家事使用人に関すること。 職場における労働者就業環境害される言動起因する問題に関すること。 女性労働者特殊な労働条件に関すること(労働基準監督官の行う監督に関することを除く。)。 女性労働者特性係る労働問題に関すること。 労働に関する女性の地位の向上その他労働に関する女性問題に関すること(在宅労働課の所掌属するものを除く。)。 有期短時間労働課の所掌事務(厚生労働省組織第88条期間の定めのある労働契約締結している労働者期間の定めのない労働契約締結している労働者との均衡のとれた待遇確保に関すること。 短時間労働者福祉増進に関すること。 職業生活両立課の所掌事務(厚生労働省組織令第89条) 育児又は家族介護を行う労働者福祉増進その他の労働者家族問題に関すること(子ども家庭局所掌属するものを除く。)。 労働時間等の設定改善に関すること。 在宅労働課の所掌事務(厚生労働省組織令第90条) 在宅就労その他の多様な就業形態選択する者に係る対策に関すること。 家内労働者福祉増進に関すること(労働基準局所掌属するものを除く。)。 勤労者生活課の所掌事務(厚生労働省組織令第91条) 勤労者財産形成促進に関すること。 中小企業退職金共済法規定による退職金共済に関すること。 労働者福利厚生に関すること(労働基準局所掌属するものを除く。)。 労働金庫事業に関すること。

※この「所掌事務」の解説は、「雇用環境・均等局」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「雇用環境・均等局」の記事については、「雇用環境・均等局」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 14:28 UTC 版)

大臣官房」の記事における「所掌事務」の解説

大臣官房長官官房)の所掌については各府省組織令の規定に基づくが、共通的なものについては概ね下記のとおりである。 機密に関すること 大臣長官)の官印及び省(庁)印の保管に関すること 職員職階任免給与懲戒服務その他の人事並びに教養及び訓練に関すること 所掌事務に関する総合調整に関すること 法令その他の公文書類審査に関すること 国会との連絡に関すること 公文書類接受発送編集及び保存に関すること 広報に関すること 保有する情報公開に関すること 機構及び定員に関すること 行政考査に関すること 経費及び収入予算決算及び会計並びに会計監査に関すること 国有財産及び物品管理に関すること 職員衛生医療その他の福利厚生に関すること 政策評価に関すること 他の内部部局所掌属しないものに関すること

※この「所掌事務」の解説は、「大臣官房」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「大臣官房」の記事については、「大臣官房」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 08:53 UTC 版)

警備運用部」の記事における「所掌事務」の解説

警備運用部においては警察庁の所掌事務に関し以下の事務掌る警衛に関すること 警護に関すること 警備実施に関すること 警察法71条の緊急事態対処するための計画及びその実に関すること

※この「所掌事務」の解説は、「警備運用部」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「警備運用部」の記事については、「警備運用部」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:25 UTC 版)

国立感染症研究所」の記事における「所掌事務」の解説

病原及び病因検索並びに予防及び治療の方法研究及び講習を行うこと。 予防治療及び診断に関する生物学的製剤抗菌性物質及びその製剤消毒剤殺虫剤並びに殺鼠剤生物学的検査検定及び試験的製造並びにこれらの医薬品及び医薬部外品生物学的検査及び検定必要な標準品の製造を行うこと。 ペストワクチン、その他使用されることが稀である生物学的製剤、又はその製造技術困難な生物学的製剤製造を行うこと。 食品衛生関し細菌学的及び生物学的試験及び検査を行うこと。 その他予防衛生関し科学的調査及び研究を行うこと。 予防衛生に関する試験、及び研究調整を行うこと。

※この「所掌事務」の解説は、「国立感染症研究所」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「国立感染症研究所」の記事については、「国立感染症研究所」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 13:50 UTC 版)

法務省大臣官房」の記事における「所掌事務」の解説

法務大臣等の秘書関係、各部局所管行政総合調整国会関係、広報等の事務職員定員任免等の人事事務司法試験委員会庶務及び試験等実施事務法務省全体予算作成執行決算会計監査に関する事務及び本省収入支出に関する事務国際関係事務についての基本的な政策立案総合調整国際会議開催外国政府職員による表敬対応等の事務法務省所管する国有財産管理並びに施設新築修繕工事等の企画設計及び実施に関する事務共済組合に関する事務職員福利厚生及び能率推進年金災害補償に関する事務司法制度に関する法令立案外国法事務弁護士に関する事務弁護士資格認定に関する事務債権管理回収業監督総合法律支援に関する事務及び民間紛争解決手続業務認証に関する事務並びに内外司法制度に関する調査研究始めとした法務に関する各種資料法令判例収集整備のほか、法務大臣諮問に応じて民事刑事その他法務に関する基本法調査審議を行う法制審議会運営に関する事務法務省所管各種統計資料刊行に関する事務国立国会図書館支部法務図書館及び法務史料展示室の管理業務を行う。

※この「所掌事務」の解説は、「法務省大臣官房」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「法務省大臣官房」の記事については、「法務省大臣官房」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 10:14 UTC 版)

国家公務員制度改革推進本部」の記事における「所掌事務」の解説

国家公務員制度改革推進に関する企画及び立案並びに総合調整に関すること。 国家公務員制度改革に関する施策実施推進に関すること。

※この「所掌事務」の解説は、「国家公務員制度改革推進本部」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「国家公務員制度改革推進本部」の記事については、「国家公務員制度改革推進本部」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 02:45 UTC 版)

観光庁」の記事における「所掌事務」の解説

国土交通省設置法定められ上記任務達成するため、観光庁は、同法第4条列記された所掌事務のうち、下記の計7号事務つかさどる国土交通省設置法44条)。具体的には以下に関することなどがある。 観光地及び観光施設改善その他の観光振興第21号旅行業旅行業者代理業その他の所掌係る観光事業発達改善及び調整第22号)。 通訳案内士地域限定通訳案内士国際戦略総合特別区域通訳案内士地域活性化総合特別区域通訳案内士及び福島特例通訳案内士(第222号)。 ホテル及び旅館の登録(第23号上所事務根本基準は、観光立国実現に関する施策関し国及び地方公共団体の責務等を明らかにした「観光立国推進基本法平成18年12月20日法律117号)」が定めている。同法第3条は国の観光振興に関する責務について、「観光立国実現に関する施策総合的に策定し、及び実施する責務有する」と規定している。

※この「所掌事務」の解説は、「観光庁」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「観光庁」の記事については、「観光庁」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 00:14 UTC 版)

防衛装備庁」の記事における「所掌事務」の解説

防衛省設置法第36条規定され任務達成するために、防衛省設置法第4条列記された事務のうち、第5号から第7号まで、第9号から第11号まで、第13号から第15号まで及び第32号から第34号までに掲げ事務第8条第6号掲げるものを除く。)をつかさどる具体的には、以下のことに関する事務がある。 職員人事に関すること。(第5号) 職員補充に関すること。(第6号) 礼式及び服制に関すること。(第7号) 所掌事務の遂行必要な教育訓練に関すること。(第9号) 職員保健衛生に関すること。(第10号) 経費及び収入予算及び決算並びに会計及び会計監査に関すること。(第11号) 所掌事務に係る装備品船舶航空機及び食糧その他の需品(以下「装備品等」という。)の調達補給及び管理並びに役務調達に関すること。(第13号装備品等の研究開発に関すること。(第14号前号研究開発関連する技術的調査研究設計試作及び試験委託に基づく実施に関すること。(第15号) 所掌事務に係る国際協力に関すること。(第32号) 防衛大学校防衛医科大学校その他政令定め文教研修施設において教育訓練及び研究を行うこと。(第33号) 前各号掲げるもののほか、法律法律に基づく命令を含む。)に基づき防衛省に属させられ事務(第34号)

※この「所掌事務」の解説は、「防衛装備庁」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「防衛装備庁」の記事については、「防衛装備庁」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 04:53 UTC 版)

子ども家庭局」の記事における「所掌事務」の解説

児童福祉に関する基本的な政策企画及び立案並びに推進に関すること。 子育て援助活動支援事業児童福祉法昭和二十二法律第百六十四号第六条の三第十四項に規定する子育て援助活動支援事業をいう。第九十四条第三号において同じ。)に関すること。 児童心身育成及び発達に関すること(社会・援護局所掌属するものを除く。)。 児童保育及び養護その他児童保護及び虐待防止に関すること(障害者保護に関することを除く。)。 児童福祉のための文化の向上に関すること。 子ども・子育て支援法平成二十四年法律第六十五号)の規定による拠出金徴収に関すること(年金局所掌属するものを除く。)。 年金特別会計の子ども・子育て支援勘定経理のうち厚生労働省所掌係るものに関すること。 第三号から前号までに掲げるもののほか、児童児童のある家庭及び妊産婦その他母性の福祉増進に関すること(社会・援護局所掌属するものを除く。)。 福祉欠け母子及び父子並びに寡婦福祉増進に関すること。 児童保健の向上に関すること。 妊産婦その他母性の保健の向上に関すること。 児童及び妊産婦栄養改善並びに妊産婦治療方法確立していない疾病その他の特殊の疾病予防及び治療に関すること。 児童福祉並びに母子及び父子並びに寡婦福祉に関する事業発達改善及び調整に関すること(障害者福祉に関すること並びに社会福祉法昭和二十六年法律第四十五号)第五十六条第一項の規定による報告徴収及び検査に関することを除く。)。 要保護女子売春防止法昭和三十一年法律第百十八号)第三十四条第三項に規定する保護女子をいう。第九十五条第十二号において同じ。)の保護更生に関すること。 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律平成十三法律第三十一号)の規定による被害者保護に関すること(婦人相談所婦人相談員及び婦人保護施設の行うものに限る。)。

※この「所掌事務」の解説は、「子ども家庭局」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「子ども家庭局」の記事については、「子ども家庭局」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 08:34 UTC 版)

総務省」の記事における「所掌事務」の解説

上記総務省設置法第3条第1項規定する任務達成するため、同法第4条第1項は計96号の所掌事務を規定している。具体的に以下の通りである。 恩給第1号第2号行政制度一般に関す基本的事項企画及び立案第3号行政機関運営に関する企画及び立案並びに調整第4号公共サービス改革基本方針策定官民競争入札監理第5号独立行政法人国立大学法人大学共同利用機関法人及び日本司法支援センターに関する共通的な制度第6号独立行政法人等の新設改廃に関する審査第7号特殊法人及び特別民間法人等の新設改廃に関する審査第8号政策評価に関する基本的事項及び各府省事務総括第9号) 各府省及びデジタル庁政策について統一的又は総合的な評価第10号行政機関独立行政法人特殊法人等の業務実施状況評価及び監視行政評価)(第11号第13号各行機関業務第十二号規定する業務及び前号規定する地方公共団体業務に関する苦情申出についての必要なあっせん第14号行政相談委員第15号地方自治及び民主政治普及徹底第16号国と地方公共団体及び地方公共団体相互間の連絡調整第17号地方公共団体求めに応じて当該地方公共団体行政及び財政に関する総合的な調査を行うこと(第18号地方自治係る政策地域振興に関するもの(第19号豪雪地帯雪害防除及び振興第20号公有地の拡大の推進に関する法律規定による土地開発公社及び土地先買いに関する事務第21号地方自治影響を及ぼす国の施策関し必要な意見を関係行政機関の長に述べること(第22号地方公共団体の組織及び運営合理化について必要な助言その他の協力を行うこと(第23号地方自治調査及び研究(第24号) 地方公共団体の組織及び運営に関する制度(第25号) 市町村合併広域行政その他地方公共団体機能充実に関する政策(第26号) 住民基本台帳(第27号) 個人番号指定及び通知並びに個人番号カード交付に関すること(第28号署名電子証明書及び利用者証明電子証明書(第29号) 住居表示(第30号行政書士(第31号) 地方公務員制度(第32号地方公共団体人事行政(第33号地方公務員共済制度及び災害補償制度(第34号) 公職選挙法に基づく選挙並びに国民審査及び投票制度企画及び立案並びに施行準備普及及び宣伝(第35号~第38号政党その他の政治団体政治資金及び政党助成(第39号地方公共団体財政に関する制度企画及び立案(第40号) 地方公共団体負担を伴う法令並びに国の歳入歳出及び国庫債務負担行為見積りについて、関係各大臣に対して意見述べること(第41号) 地方交付税法昭和二十五年法律第二十一号第七条規定する翌年度地方団体歳入歳出総額見込額(第42号) 後進地域その他の特定の地域対する国の財政上の特別措置(第43号) 地方交付税(第44号地方債(第45号) 地方公共団体財政資金調達に関するあっせん助言その他の協力(第46号当せん金付証票(第47号) 地方競馬自転車競走及びモーターボート競走を行うことができる市町村指定(第48号地方公共団体経営する企業(第49号) 地方財政(第50号~第52号地方税及び特別法人事業税(第53号~第55号地方揮発油譲与税石油ガス譲与税自動車重量譲与税、特別とん譲与税及び航空機燃料譲与税(第56号国有資産等所在市町村交付金国有資産所在都道府県交付金及び国有提供施設等所在市町村助成交付金(第57号) 情報電磁的流通規律及び振興(第58号~第60号) 電気通信業及び放送業発達改善及び調整(第61号日本放送協会(第62号) 非常事態における重要通信確保(第63号周波数割当て及び電波監督管理(第64号) 電波監視及び電波の質の是正並びに不法に開設され無線局及び不法に設置され高周波利用設備探査(第65号電波無線設備その他のものに及ぼす影響による被害防止又は軽減(第66号) 電波利用促進(第67号) 周波数標準値設定標準電波発射及び標準時通報(第68号有線電気通信設備及び無線設備に関する技術上の規格(第69号) 情報電磁的流通及び電波利用に関する技術研究及び開発(第70号) 情報通信高度化に関する事務のうち情報電磁的流通係るもの(第71号宇宙開発に関する大規模な技術開発であって情報電磁的流通及び電波利用係るもの(第72号情報電磁的流通及び電波利用に関する国際的取決め協議し、及び締結すること並びに国際電気通信連合等と連絡すること(第73号郵政事業(第74号~第76号) 郵便に関する国際的取決め協議し、及び締結すること並びに万国郵便連合等と連絡すること(第77号公的統計第78号~第83号) 公益信託監督(第84号引揚者等に対する特別交付金(第85号) 平和条約国籍離脱者等で戦没者遺族等に対す弔慰金等(第86号) 旧日赤十字社救護看護婦及び旧陸海軍従軍看護婦対す慰労(第87号) 一般戦死没に対して追悼の意を表す事務(第88号静穏保持することが必要である政党事務所周辺地域指定(第89号ドローン規制法に基づく対象政党事務所等の指定(第90号) 所掌事務に係る一般消費者利益保護(第91号) 所掌事務に係る国際協力(第92号地方公務員対す地方自治に関する高度の研修(第93号のイ) 公務員対す統計に関する研修(第93号のロ) 公害等調整委員会事務(第94号) 消防(第95号) 他の行政機関所掌属しない事務及び法律総務省に属させられ事務(第96号

※この「所掌事務」の解説は、「総務省」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「総務省」の記事については、「総務省」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 06:26 UTC 版)

経済安定本部」の記事における「所掌事務」の解説

所管する業務多岐にわたっており、経済安定本部設置法では経済安定物価統制経済統制確保外国人投資事業活動などが挙げられている。太平洋戦争後の経済的な混乱のなか、物資エネルギー生産配給だけでなく、財政通貨金融といった政策課題企画立案加え公共事業監督にいたるまで幅広く手掛けていた。中央省庁において強い影響力持ったことから「最強官庁」「最大最強経済団体」とまで呼ばれた。特に片山内閣においては次官会議に代わって閣議案件事前審査する役割も果たすなど、国政において強い影響力持ったまた、経済安定本部所属する経済査察官は、特別司法警察職員として司法警察権有していた。 内部部局ごとに具体的な所管業務をみてみると、生産局では、物資需給生産割当配給に関する政策計画所管した。動力局では、石炭石油ガスコークス電力生産割当配給に関する政策計画所管した。生活物資局では、日本国民合理的な生活水準策定と、生活水準改善生活物資生産に関する政策計画所管した。財政金融局では、財政通貨金融に関する政策計画所管するとともに金融機関はじめとする企業再建整備に関する政策計画所管した。貿易局では、貿易に関する政策計画所管した。建設交通局では、建設運輸通信に関する政策計画所管するとともに公共事業計画監督国土計画策定所管した。経済安定本部廃止にともない、これらの業務大半新設され経済審議庁引き継がれた。ただし、経済調査庁所管していた業務については、行政管理庁引き継がれた。なお、経済安定本部政策資料については、原本経済審議庁後身である経済企画庁引き継がれたが、そのマイクロフィルム経済企画庁図書館東京大学経済学図書館の2か所に保管されている。

※この「所掌事務」の解説は、「経済安定本部」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「経済安定本部」の記事については、「経済安定本部」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 06:04 UTC 版)

金融検査部」の記事における「所掌事務」の解説

所掌 大蔵省組織令(平成6年12月26日政令413号)第4条に所掌事務が規定されている。 (大臣官房事務第4条 大臣官房においては大蔵省の所掌事務に関し次の事務つかさどる十六 金融検査に関すること。2 金融検査部においては前項第十六号掲げ事務つかさどる。3 第一第十六号規定する金融検査とは、次に掲げ検査証券取引等監視委員会所掌属するものを除く。)をいう。 一 証券取引法昭和23年法律25号)第55条、第65条の2第7項、第79条14、第154条及び第156条の13外国証券業者に関する法律昭和46年法律第5号第21条証券投資信託法昭和26年法律198号)第21条第1項並びに有価証券に係る投資顧問業の規制等に関する法律昭和61年法律74号)の規定に基づく検査二 金機関大蔵省設置法昭和24年法律144号。以下「法」という。)第4条88号、第89号、第92号、第93号及び第96号規定する者をいう。)の業務及び財産検査並びに次に掲げ検査。 イ 預金保険機構及び農水産業協同組合貯金保険機構対す立入検査。 ロ 生命保険募集人及び損害保険代理店対す検査。 ハ 損害保険料率算出団体対す立入検査。 ニ 貸金業者及び全国貸金業協会連合会対す立入検査。 ホ 抵当証券業者、抵当証券保管機構及び抵当証券業協会対す立入検査。 ヘ 金融先物取引所及びその会員金融先物取引業者並びに金融先物取引協会対す立入検査。 ト 前払証票前払式証票の規制等に関する法律平成元年法律92号)の適用を受ける前払証票をいう。第10条第1項第18号及び第69条第1項第13号において同じ。)の第三者発行者同法第2条第7項に規定する第三者発行者をいう。)に対す立入検査。 チ 商品投資販売業者対す立入検査。 リ 特定債権譲受業者及び小口債権販売業者対す立入検査。 ヌ 不動産特定共同事業者対す立入検査三 所事務係る外国為替及び外国貿易管理法昭和24年法律228号)に基づく検査

※この「所掌事務」の解説は、「金融検査部」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「金融検査部」の記事については、「金融検査部」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 14:11 UTC 版)

経済取引局」の記事における「所掌事務」の解説

独占禁止政策に関する基本的事項企画及び立案に関すること。 国会対す意見提出に関すること。 独占禁止政策係る事業活動及び経済実態独占的状態に係るものを含む。)の調査に関すること。 独占禁止法その他の法律規定により公正取引委員会が行こととされている認可同意協議及び処分請求並びに届出報告及び通知受理に関すること(官房及び審査局所掌属するものを除く。)。 経済法令及びこれに基づく行政措置に関する独占禁止政策係る関係行政機関との調整総括に関すること。 不公正な取引方法指定に関すること。 再販売価格に関する商品指定に関すること。 下請代金支払遅延等防止法昭和31年法律120号)の施行に関すること。 小売商業調整特別措置法昭和34年法律155号)の規定による指示に関すること。 不当景品類及び不当表示防止法昭和37年法律134号)の規定による認定に関すること。

※この「所掌事務」の解説は、「経済取引局」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「経済取引局」の記事については、「経済取引局」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 00:54 UTC 版)

中小企業政策審議会」の記事における「所掌事務」の解説

中小企業基本法規定によりその権限に属させられ事項処理するほか、経済産業大臣又は関係各大臣諮問応じ、この法律の施行に関する重要事項調査審議する。またこれらの事項関し経済産業大臣又は関係各大臣意見述べることができる(中小企業基本法291項2項)。 中小企業等協同組合法中小企業支援法小規模企業共済法下請中小企業振興法中小小売商業振興法中小企業の事業活動の機会の確保のための大企業者の事業活動の調整に関する法律中小企業における労働力の確保及び良好な雇用の機会の創出のための雇用管理の改善の促進に関する法律商工会及び商工会議所による小規模事業者支援に関する法律中小企業等経営強化法流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律中小企業ものづくり基盤技術高度化に関する法律中小企業による地域産業資源を活用した事業活動の促進に関する法律中小企業者農林漁業者との連携による事業活動促進に関する法律商店街活性化のための地域住民需要応じた事業活動促進に関する法律産業競争力強化法及び小規模企業振興基本法規定によりその権限に属させられ事項処理する中小企業基本法293項)。

※この「所掌事務」の解説は、「中小企業政策審議会」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「中小企業政策審議会」の記事については、「中小企業政策審議会」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 19:47 UTC 版)

連邦国防省 (オーストリア)」の記事における「所掌事務」の解説

連邦内閣法(ドイツ語版)において所掌事務を列記しており、以下の事項に関する事務がある。 憲法定義され任務に関する事項 作戦上および戦術上の指揮権 軍事航空 連邦軍装備品および人員物資に関する事項 武器弾薬に関する事項 軍事技術研究試験に関する事項 軍事立入制限区域における業務 軍病院運営および医薬品供給保健衛生に関する事項 駐在武官業務 国防省軍司令部軍事史博物館を含む連邦軍役務提供するすべての連邦政府施設および資産保守管理に関する事項 軍事部門における海運陸運電気通信調査 軍事史博物館ツアー付きガイド 財団資金管理業務 アレントシュタイク演習場ドイツ語版業務 欧州防衛機関業務

※この「所掌事務」の解説は、「連邦国防省 (オーストリア)」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「連邦国防省 (オーストリア)」の記事については、「連邦国防省 (オーストリア)」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 22:18 UTC 版)

内閣情報官」の記事における「所掌事務」の解説

内閣情報調査室の長として、内閣官房長官内閣官房副長官内閣危機管理監及び内閣情報通信政策監助け内閣の重要政策に関する情報収集及び分析その他の調査に関する事務各行機関の行う情報収集及び分析その他の調査であつて内閣の重要政策係るものの連絡調整に関する事務を含む)を掌理する。日本情報機関取りまとめ役として、内閣総理大臣に週2回、各2030程度定例報告をしているほか、必要に応じて随時国内外特異情報に関する分析総理直接報告している。 また内閣情報官直轄部門として情報収集衛星運用する内閣衛星情報センター設けられており、これにより北朝鮮情報などの機微情報が、内閣情報官通じて即座に総理官房長官伝えられるようになっている内閣情報官通じて総理官房長官伝えられ様々な情報基づいて総理政治的判断下すことになる。

※この「所掌事務」の解説は、「内閣情報官」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「内閣情報官」の記事については、「内閣情報官」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 11:42 UTC 版)

内閣危機管理監」の記事における「所掌事務」の解説

内閣官房長官及び内閣官房副長官助け、命を受けて内閣官房事務のうち国家安全保障局長の所掌である国防事項除いた危機管理統理することを職務とする。内閣官房副長官準ずる特別職国家公務員であり、内閣総理大臣申し出により内閣において任免される。待遇としては国家安全保障局長と同位大臣政務官級であり、両者は常に緊密に連携して職務に当たり、内閣官房副長官補がこれを補佐するかつては内閣官房内閣安全保障・危機管理室が、総理府内閣総理大臣官房安全保障・危機管理室設置され警察庁防衛庁とは別に政府中枢組織として国防含めた危機管理の対応に当たっていたが、地下鉄サリン事件のような驚異的事態発生により、内政的な危機管理の対応強化求め世論高まったことから、行政改革会議提言受けて1998年4月新設された。国防部分を除く危機管理対策特化して内閣安全保障・危機管理室指揮監督する高官として新設されたのが内閣危機管理監であり、官房副長官準ずる地位とされている。テロハイジャック大規模災害など緊急事態発生した際に、内閣として必要な初動措置判断し初動措置について関係省庁迅速に総合調整することが任務とされる。ただし国防など高度な政治的判断が必要とされる事態については任務対象外となっている。 国民生命・安全を守るという職務性格上、これに専念することが望ましいが、一方で治安行政に関する知識経験等の専門性必要なことから、内閣法では既に警察官僚等を退官して民間人になった人物登用する場合があることを想定し兼職制限について規定設けられており、内閣総理大臣許可があれば兼職可能である。

※この「所掌事務」の解説は、「内閣危機管理監」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「内閣危機管理監」の記事については、「内閣危機管理監」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 08:38 UTC 版)

経済産業省」の記事における「所掌事務」の解説

上記経済産業省設置法3条示され任務達成するため、同法4条は計60号にわたって所掌事務を規定する具体的には以下などに関することがある経済構造改革の推進1号経済財政諮問会議による企画および立案への参画2号産業構造改善3号企業間関係その他の産業組織改善4号市場における経済取引係る準則整備5号工業所有権保護および利用6号民間技術開発係る環境整備7号業種普遍的な産業政策8号産業立地9号工業用水道事業助成および監督9号地域における商鉱工業一般振興11号通商に関する政策および手続12号通商に関する協定または取決め実施13号通商経済上の国際協力14号輸出入増進15号) 通商政策上の関税に関する事務16号通商に伴う外国為替管理17号貿易保険18号条約基づいて日本国駐留する外国軍隊、在留外国人対す物資役務供給19号通商一般20号鉱工業科学技術進歩および改良ならびにこれらに関する事業2124号) 地質調査25号) 工業標準整備および普及26号) 計量標準整備および適正な計量実施確保27号) 産業公害防止28号資源の有効利用29号) 商鉱工業等(3031号) 鉄鋼非鉄金属化学工業品、機械器具鋳造品、鍛造品繊維工業品、雑貨工業品鉱物等の物資輸出輸入生産流通32号工業塩の流通および消費33号化学肥料輸出輸入および生産34号) 鉄道車両鉄道信号保安装置自動車用代燃装置軽車両船舶船舶用機関および船舶用品の輸出および輸入35号化学物質管理36号自転車競走および小型自動車競走施行37号) 宇宙開発に関する大規模技術開発38号デザインに関する指導および奨励並びにその盗用防止39号物資流通効率化および適正化40号) 商品市場における取引および商品投資監督41号) 通商に関する参考品等収集および展示紹介42号) 一般消費者利益保護43号) 火薬類取締り高圧ガス保安鉱山における保安44号情報処理促進45号) 情報通信高度化に関する事務のうち情報処理係るもの(46号鉱物資源及びエネルギーに関する総合的な政策47号) 省エネルギー及び新エネルギーに関する政策48号石油可燃性天然ガス石炭亜炭その他の鉱物ならびにこれらの製品安定的かつ効率的な供給確保49号) 石油パイプライン事業50号) 鉱害賠償51号電気ガスおよび熱の安定的かつ効率的な供給確保52号電源開発に関する基本的な政策企画および立案ならびに推進53号) エネルギーに関する原子力政策54号) エネルギーとしての利用に関する原子力技術開発55号弁理士56号中小企業育成および発展57号) 所掌事務に係る国際協力に関すること(58号) 文教研修施設において、鉱山における保安に関する技術および実務教授ならびに所掌事務に関する研修を行うこと(59号) その他法律に基づき経済産業省に属させられ事務60号)

※この「所掌事務」の解説は、「経済産業省」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「経済産業省」の記事については、「経済産業省」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 08:40 UTC 版)

国際統括官 (文部科学省)」の記事における「所掌事務」の解説

国際統括官関係する事務(「文部科学省組織令 第十条最終改正: 2018年10月1日平成三十年政令287号)」 より抄録)。 ユネスコ活動ユネスコ活動に関する法律昭和二十七年法律第二七号第二条規定するユネスコ活動をいう。)の振興に関する基本的な政策企画及び立案並びに推進に関すること。 日本ユネスコ国内委員会事務の処理に関すること。 国際交流に関する条約その他の国際約束実施に関する事務のうち文部科学省の所掌事務に係るものの総括に関すること。 国際文化交流に関する諸外国との人物交流関し条約その他の国際約束従い国際的取決め交渉し、及び締結すること(スポーツ庁及び文化庁所掌属するものを除く。)。

※この「所掌事務」の解説は、「国際統括官 (文部科学省)」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「国際統括官 (文部科学省)」の記事については、「国際統括官 (文部科学省)」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 08:36 UTC 版)

防衛省」の記事における「所掌事務」の解説

防衛省設置法4条は33号わたって所掌事務を列記している。具体的には以下の事項に関する事務がある。 防衛および警備1号自衛隊の行動2号陸上自衛隊海上自衛隊および航空自衛隊組織定員編成装備および配置3号) 1〜3号事務必要な情報収集整理4号職員人事5号職員補充6号礼式および服制7号若年定年退職者給付金8号教育訓練9号職員保健衛生10号経費及び収入予算および決算ならびに会計および会計監査11号施設取得および管理12号装備品等の調達補給および管理ならびに役務調達13号装備品等の研究開発14号15号) 自衛隊法規定による漁船操業制限および禁止ならびにこれに伴う損失補償16号防衛に関する知識普及および宣伝17号調査および研究18号駐留軍使用供する施設および区域決定取得および提供ならびに駐留軍提供した施設および区域使用条件変更および返還19号沖縄県における境界不明地域内の駐留軍用地等に係る土地位置境界明確化20号防衛施設周辺生活環境等の整備21号駐留軍のための物品および役務調達ならびに駐留軍から返還され物品管理返還および処分21号相互防衛援助協定実施係る資金の提供ならびに不動産備品需品および役務調達、提供および管理23号駐留軍等によるまたはそのための物品および役務調達に関する契約から生ず紛争の処理(24号) 駐留軍等および諸機関のために労務服する者の雇入れ、提供、解雇労務管理給与および福利厚生25号) 特別調達資金経理26号) アメリカ合衆国軍隊水面使用に伴う漁船操業制限および禁止ならびにこれに伴う損失補償27号) 自衛隊およびアメリカ合衆国軍隊の行為による農業、林業、漁業事業者損失補償28号武力攻撃事態等におけるアメリカ合衆国軍隊による損失補償29号) 合衆国軍協定18条および日米地位協定18条の規定に基づく請求の処理(30号合衆国軍協定18条5項(g)規定により同項の他の規定適用受けない損害賠償請求についてのあつせん等(31号) 防衛大学校防衛医科大学校等において教育訓練および研究を行うこと(34号) その他法令に基づき防衛省に属させられ事務35号

※この「所掌事務」の解説は、「防衛省」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「防衛省」の記事については、「防衛省」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 04:47 UTC 版)

文化庁」の記事における「所掌事務」の解説

文部科学省設置法第19条によれば同法第4条文部科学省所掌として掲げられた全95号にわたる事務のうち、文化庁合計27号の事務つかさどる具体的には以下に関することなどがある。 地方教育行政に関する制度企画及び立案並びに地方教育行政組織及び一般的運営に関する指導助言及び勧告第3号地方公務員である教育関係職員任免給与その他の身分取扱いに関する制度企画及び立案並びにこれらの制度運営に関する指導助言及び勧告第5号私立学校教育振興のための学校法人その他の私立学校の設置者、地方公共団体及び関係団体対す助成(第30号社会教育振興に関する企画及び立案並びに援助及び助言(第32号)(博物館係るものに限る) 社会教育のための補助(第33号)(博物館係るものに限る) 外国人対す日本語教育(第36号)(外交政策係るものを除く) 公立及び私立文教施設並びに地方独立行政法人設置する文教施設整備に関する指導及び助言(第38号公立文教施設整備のための補助(第39号文化に関する基本的な政策企画及び立案並びに推進(第77号文化に関する関係行政機関事務調整第78号文化振興に関する企画及び立案並びに援助及び助言(第79号文化振興のための助成(第80号) 劇場音楽堂美術館その他の文化施設に関すること(第81号) 文化に関する展示会講習会その他の催し主催すること(第82号) 国語改善及びその普及(第83号) 著作者の権利出版権及び著作隣接権保護及び利用(第84号文化財保存及び活用(第85号) アイヌ文化振興(第86号) 興行入場券適正な流通確保に関する関係行政機関事務調整(第86号の2) 宗教法人規則規則の変更合併及び任意解散認証並びに宗教に関する情報資料収集及び宗教団体との連絡(第87号) 国際文化交流振興(第88号)(外交政策学術及びスポーツ振興係るものを除く) ユネスコ活動振興(第89号)(外交政策係るものは除く) 地方公共団体の機関大学高等専門学校研究機関その他の関係機関対し教育学術スポーツ、文化及び宗教係る専門的技術的な指導及び助言(第91号教育関係職員研究者社会教育に関する団体社会教育指導者その他の関係者に対し教育学術スポーツ及び文化係る専門的技術的な指導及び助言(第92号) 所掌事務に係る国際協力(第93号政令定め文教研修施設において所掌事務に関する研修(第94号) 前各号掲げるもののほか、法律法律に基づく命令を含む。)に基づき文部科学省に属させられ事務(第95号) 文化庁事務主要部分である文化芸術振興については、「文化芸術振興関し基本理念定め並びに国及び地方公共団体の責務明らかにするとともに文化芸術振興に関する施策基本となる事項」を定めた文化芸術基本法平成13年12月7日法律148号)」が根本基準である。 オンライン上にメディア芸術データベース運営している。

※この「所掌事務」の解説は、「文化庁」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「文化庁」の記事については、「文化庁」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 09:30 UTC 版)

新型コロナウイルス感染症対策本部」の記事における「所掌事務」の解説

政府行動計画に基づく基本的対処方針従い指定行政機関地方公共団体指定公共機関は、それぞれ新型コロナウイルス感染症への対策実施する新型コロナウイルス感染症対策本部は、指定行政機関地方公共団体指定公共機関実施する同感染症の対策に対して総合的な推進に関する事務所管する新型コロナウイルス感染症対策本部は、同感染症の対策を的確、かつ、迅速に実施するため、必要に応じて指定行政機関指定地方行政機関都道府県知事指定公共機関の間で総合的な調整を行う。国内発生した新型コロナウイルス感染症国民生命健康に著しく重大な被害与えおそれがある認められ全国的かつ急速な蔓延により国民生活国民経済甚大な影響を及ぼすおそれがあるときは、本部長が「緊急事態宣言」を公示することができる。

※この「所掌事務」の解説は、「新型コロナウイルス感染症対策本部」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「新型コロナウイルス感染症対策本部」の記事については、「新型コロナウイルス感染症対策本部」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 08:37 UTC 版)

厚生労働省」の記事における「所掌事務」の解説

厚生労働省設置法第4条は計111項目の所掌する事務列記している。具体的には以下の事項に関する事務がある。 社会保障政策1号少子高齢社会への対応(2号疾病予防および治療に関する研究3号労働組合5号労働基本権保障6号労働関係調整7号人口政策8号医療普及・向上および指導監督(9、10号医師および歯科医師12号水道29号) 国立ハンセン病療養所30号麻薬等の取締り32号毒物及び劇物取締り33号公衆衛生の向上および増進40号) 労働条件41号) 産業全・労衛生4445号) 労働基準監督46号労働者災害補償保険事業47号) 政府の行う職業紹介および職業指導54号) 雇用保険事業61号職業安定62号) 公共職業訓練63号女性労働問題7273号児童児童のある家庭および妊産婦その他母性の福祉増進77号社会福祉事業発達改善81号) 生活保護82号) 消費生活協同組合84号国民生活保護および指導86号) 障害者福祉8788号老人福祉9091号介護保険事業93号医療保険9397号) 年金保険98101号社会保険労務士102号) 引揚援護103号) 戦傷病者・戦没者遺族等の援護104号) 旧陸海軍残務整理105号) 人口動態統計および毎月勤労統計調査(第106号)

※この「所掌事務」の解説は、「厚生労働省」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「厚生労働省」の記事については、「厚生労働省」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 04:40 UTC 版)

森林管理局」の記事における「所掌事務」の解説

農林水産省設置法33に基づき林野庁の所掌事務のうち、以下の事務分掌する管理経営計画樹立その他の国有林野管理経営を行うこと(国有林野と一体として民有林野の整備及び保全を行うことを含む。)。 民有林野の造林及び森林経営指導並びに森林治水事業実施に関すること。 林野保全係る地すべり防止に関する事業の実施に関すること。

※この「所掌事務」の解説は、「森林管理局」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「森林管理局」の記事については、「森林管理局」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 15:49 UTC 版)

職業安定局」の記事における「所掌事務」の解説

職業安定局は、次に掲げ事務つかさどる厚生労働省組織第8条)。 労働力需給調整に関すること。 政府が行職業紹介及び職業指導に関すること。 職業紹介労働者募集労働者供給事業及び労働者派遣事業監督に関すること。 高年齢者雇用確保及び再就職促進並びに就業機会確保に関すること。 障害者雇用促進その他の職業生活における自立促進に関すること。 地域雇用開発促進第2条第1項規定する地域雇用開発に関すること(職業能力開発局所掌属するものを除く。)。 失業対策その他雇用機会確保に関すること。 雇用管理改善に関すること。 政府管掌する雇用保険事業に関すること(労働基準局所掌属するものを除く。)。 上記のほか、職業安定に関すること。 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構組織及び運営一般に関すること。 労働保険特別会計雇用勘定経理に関すること。 労働保険特別会計雇用勘定属す国有財産管理及び処分並びに物品管理に関すること。

※この「所掌事務」の解説は、「職業安定局」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「職業安定局」の記事については、「職業安定局」の概要を参照ください。


所掌事務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 14:35 UTC 版)

人材開発統括官」の記事における「所掌事務」の解説

公共職業訓練に関すること。 技能検定に関すること。 事業主その他の関係者による職業能力開発及び向上の促進並びに労働者自発的な職業能力開発及び向上に関すること(労働基準局所掌属するものを除く。)。 勤労青少年福祉増進に関すること。 学生若しくは生徒又は学校卒業者の職業紹介又は職業指導についての職業安定機関学校又は関係行政機関との間における連絡援助又は協力に関すること。 職業安定法昭和二十二法律第百四十一号第三十三条の二の規定による無料職業紹介事業に関すること。 青少年の雇用の促進等に関する法律昭和四十五年法律第九十八号)第十三条第一項に規定する青少年雇用情報の提供に関すること。 学校卒業者その他これに類する者の雇用機会確保に関すること。 学校卒業者その他これに類する者の雇用管理改善に関すること(建設労働者及び港湾労働者係るものを除く。)。 介護労働者の雇用管理の改善等に関する法律平成四年法律第六十三号)第十五条第二項に規定する介護労働安定センター組織及び運営一般に関すること。

※この「所掌事務」の解説は、「人材開発統括官」の解説の一部です。
「所掌事務」を含む「人材開発統括官」の記事については、「人材開発統括官」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「所掌事務」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「所掌事務」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



所掌事務のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地方財政委員会 (改訂履歴)、農林局 (琉球政府) (改訂履歴)、内閣サイバーセキュリティセンター (改訂履歴)、国税庁 (改訂履歴)、民事局 (改訂履歴)、原子力防災会議 (改訂履歴)、法制審議会 (改訂履歴)、日本司法支援センター評価委員会 (改訂履歴)、林野庁 (改訂履歴)、労働局 (琉球政府) (改訂履歴)、厚生局 (琉球政府) (改訂履歴)、東日本大震災復興構想会議 (改訂履歴)、工務交通局 (琉球政府) (改訂履歴)、内務局 (琉球政府) (改訂履歴)、主税局 (琉球政府) (改訂履歴)、社会教育実践研究センター (改訂履歴)、通商産業局 (琉球政府) (改訂履歴)、審査局 (改訂履歴)、海上公安局 (改訂履歴)、会計検査院事務総長官房 (改訂履歴)、環境・食糧・農村地域省 (改訂履歴)、議院事務局 (改訂履歴)、開発許可制度 (改訂履歴)、地方財政審議会 (改訂履歴)、政治資金適正化委員会 (改訂履歴)、統計研究研修所 (改訂履歴)、不動産・建設経済局 (改訂履歴)、労働基準局 (改訂履歴)、人事院 (改訂履歴)、公正取引委員会事務総局官房 (改訂履歴)、国土交通省 (改訂履歴)、環境省 (改訂履歴)、サイバーセキュリティ統括官 (改訂履歴)、共立蒲原総合病院 (改訂履歴)、政策統括官 (総務省) (改訂履歴)、郵政行政部 (改訂履歴)、水産庁 (改訂履歴)、文部科学省 (改訂履歴)、衆議院調査局 (改訂履歴)、郵政行政局 (改訂履歴)、法務省 (改訂履歴)、総合科学技術・イノベーション会議 (改訂履歴)、議院法制局 (改訂履歴)、中部圏開発整備本部 (改訂履歴)、原子力規制委員会 (日本) (改訂履歴)、近畿圏整備本部 (改訂履歴)、内政局 (琉球政府) (改訂履歴)、法務局 (琉球政府) (改訂履歴)、雇用均等・児童家庭局 (改訂履歴)、統計委員会 (改訂履歴)、山梨県総務部 (改訂履歴)、情報通信政策局 (改訂履歴)、雇用環境・均等局 (改訂履歴)、大臣官房 (改訂履歴)、警備運用部 (改訂履歴)、国立感染症研究所 (改訂履歴)、法務省大臣官房 (改訂履歴)、国家公務員制度改革推進本部 (改訂履歴)、観光庁 (改訂履歴)、防衛装備庁 (改訂履歴)、子ども家庭局 (改訂履歴)、総務省 (改訂履歴)、経済安定本部 (改訂履歴)、金融検査部 (改訂履歴)、経済取引局 (改訂履歴)、中小企業政策審議会 (改訂履歴)、連邦国防省 (オーストリア) (改訂履歴)、内閣情報官 (改訂履歴)、内閣危機管理監 (改訂履歴)、経済産業省 (改訂履歴)、国際統括官 (文部科学省) (改訂履歴)、防衛省 (改訂履歴)、文化庁 (改訂履歴)、新型コロナウイルス感染症対策本部 (改訂履歴)、厚生労働省 (改訂履歴)、森林管理局 (改訂履歴)、職業安定局 (改訂履歴)、人材開発統括官 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS