規程とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > > 規程の意味・解説 

き‐てい【規程】

読み方:きてい

決まり。さだめ。規定

一定の目的のために定められ一連の条項の称。特に、官公庁などで、内部組織事務取扱定めたもの。「服務—」「図書貸し出し—」


規程

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:38 UTC 版)

法令」の記事における「規程」の解説

行政組織執務に関する内部規則条文形式定めている。

※この「規程」の解説は、「法令」の解説の一部です。
「規程」を含む「法令」の記事については、「法令」の概要を参照ください。


規程

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 09:29 UTC 版)

十二年籠山行」の記事における「規程」の解説

最澄は『山家学生式』(天台法華宗年分度者小向大式)のなかに、十二年籠山行に入るための必須条件として、「至心懴悔して、必ず好相を得、仏像の前(みまえ)において、自誓受戒せよ」と定めている。 加えて、彼は『顕戒論』において、「懺悔して好相を得よ」と言及する梵網経』を引きつつ、好相について次のような認識示している。 「 ねんごろに過去・現在・未来の千の仏を礼拝して好相を見ることを実現せよ。七日十四日二十一日、ないし一年間行い、好相を得ることが必要である。好相とは、仏が出現し行者の頭をなで、光かがやく種々の不思議な相を見て、そこで罪を滅することができるのである。もしこのような好相を得ることがなければ懺悔しても益がない。 」 こういった言及をもとに、十二年籠制度宗教法人延暦寺定められ制規に、下記のとおり定められている。 籠山僧の籠山期間は十二箇年一期とする。 籠山僧は、遮那止観行法又は修行業を古来慣例に基づく制規方法により修行する者をいう。 止観業しかんごう)を修行する者は、楽欲ぎょうよくに従って四種三昧ししゅざんまい)を修行するものとする遮那業しゃなごう)を修行する者は、胎、金、三部諸尊を長念修習するものとする修行業を修行する者は、回峰一千日を練行するものとする。 好相行を満じ、大戒壇を受け終わった者を籠山比丘ろうざんびく)という。 好相行を遂業しようとする者は籠山五箇年以上を経過してなければならない。但し、一山住職場合この限りでない。 大戒壇を受ける者は、好相行を満じた者でなければならない。 つまり、十二年籠山行に臨むためには、5年以上比叡山籠山したうえで好相行を満行させ、大戒壇受けて籠山比丘とならなければならない加えて後述のとおり、好相行に臨む僧侶条件別途設けられている。 侍真が十二年籠山行を満行しても、次の籠山比丘がいない場合には、後継となる籠山比丘現れるまで、引き続いて侍真を務め必要がある十二年籠山行含めた比叡山の行はすべて「行不退」とされ、自らの意思では途中で行を投げ出すことは許されない。これを遂行できなければ、その行者自裁または還俗選択しなければならないとされる。ただし、侍真以外に籠山比丘存在する場合に、その者が後任の侍真を務めるのであれば、現侍真は6年籠山経て行を終えることが規則許されている。 かつては不測の事態により籠山比丘不在となったことが幾度かあり、その折には比叡山住職七十余名持ち回り浄土院詰めたという。

※この「規程」の解説は、「十二年籠山行」の解説の一部です。
「規程」を含む「十二年籠山行」の記事については、「十二年籠山行」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「規程」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

規程

出典:『Wiktionary』 (2021/07/23 05:37 UTC 版)

この単語漢字

第五学年
てい
第五学年
音読み 音読み

発音

き↗てー

名詞

(きてい)

  1. 事務手続きなどに関する、ひとまとまりきまり
  2. 一定目的のために定められ一連条項総体をいう。
  3. 官公署会社などの内部組織事務執行条文形式定めた準則

類義語

翻訳


「規程」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



規程と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「規程」の関連用語

規程のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



規程のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの法令 (改訂履歴)、十二年籠山行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの規程 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS