中央省庁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 中央省庁の意味・解説 

ちゅうおう‐しょうちょう〔チユウアウシヤウチヤウ〕【中央省庁】

読み方:ちゅうおうしょうちょう

国の行政機関である1府11省1庁のこと。内閣府総務省法務省外務省財務省文部科学省厚生労働省農林水産省経済産業省国土交通省環境省防衛省警察庁国家公安委員会)を指す。→外局


行政機関

(中央省庁 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/03 00:06 UTC 版)

行政機関(ぎょうせいきかん)とは、行政権の行使にたずさわるや地方の機関をいう。立法機関立法府)、司法機関裁判所)と対比される。


注釈

  1. ^ 地方自治法では、議会を「議決機関」とし、その対比として知事部局を「執行機関」と定める。講学上の言葉遣いとは異なるので注意を要する。

出典

  1. ^ a b c d 小林博志「行政組織法・行政作用法上の基礎カテゴリーと「行政庁」概念」『早稲田法学会誌』第35号、早稲田大学法学会、1985年、57-86頁、ISSN 05111951NAID 120000792262 
  2. ^ a b c 小林博志「「行政庁」概念の位相」『早稲田法学会誌』第31号、早稲田大学法学会、1980年3月、129-159頁、ISSN 05111951NAID 120000792220 
  3. ^ a b 中川丈久「行政活動の憲法上の位置づけ : 法律の留保論の多義性、およびアメリカ行政法における法律の留保について」『神戸法学年報』第14号、神戸大学法学部、1998年、125-225頁、doi:10.24546/81000039ISSN 09123709NAID 110000491973 
  4. ^ a b c d e f g h 櫻井・橋本(2011)42頁
  5. ^ "行政庁". 世界大百科事典 第2版. コトバンクより2022年5月31日閲覧
  6. ^ "諮問機関". ブリタニカ国際大百科事典. コトバンクより2022年5月31日閲覧
  7. ^ "参与機関". ブリタニカ国際大百科事典. コトバンクより2022年5月31日閲覧
  8. ^ a b 櫻井・橋本(2011)43頁
  9. ^ 国家行政組織法1条参照。また、国家公務員法4条4号。


「行政機関」の続きの解説一覧

中央省庁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/08 08:54 UTC 版)

インド政府」の記事における「中央省庁」の解説

インドには、以下の中央省庁が存在するインドの中央省庁省庁英称長の名称農業・農民福祉省英語版Ministry of Agriculture & Farmers' Welfare 農業農民福祉大臣 AYUSH省(英語版Ministry of AYUSH AYUSH大臣 化学・肥料省英語版Ministry of Chemicals and Fertilizers 化学・肥料大臣 民間航空省(英語版Ministry of Civil Aviation 民間航空大臣 石炭省(英語版Ministry of Coal 石炭大臣 商工省英語版Ministry of Commerce and Industry 商工大臣 通信省(英語版Ministry of Communication 通信大臣 消費者問題食料公共配給省(英語版Ministry of Consumer Affairs, Food and Public Distribution 消費者問題食料公共配給大臣 企業省(英語版Ministry of Corporate Affairs 企業大臣 文化省英語版Ministry of Culture 文化大臣 国防省 Ministry of Defence 国防大臣 北東地域開発省(英語版Ministry of Development of North Eastern Region 北東地域開発大臣 地球科学省(英語版Ministry of Earth Sciences 地球科学大臣 電子工学通信技術省(英語版Ministry of Electronics and Information Technology 電子工学通信技術大臣 環境森林気候変動省(英語版Ministry of Environment, Forest and Climate Change 環境森林気候変動大臣 外務省 Ministry of External Affairs 外務大臣 財務省 Ministry of Finance 財務大臣 食品加工産業省(英語版Ministry of Food Processing Industries 食品加工産業大臣 保健・家族福祉省英語版Ministry of Health and Family Welfare 保健家族福祉大臣 重工業公営企業省(英語版Ministry of Heavy Industries and Public Enterprises 重工業公営企業大臣 内務省 Ministry of Home Affairs 内務大臣 住宅・都市問題省(英語版Ministry of Housing and Urban Affairs 住宅・都市問題大臣 教育省英語版Ministry of Education 教育大臣 情報放送省(英語版Ministry of Information and Broadcasting 情報放送大臣 労働雇用省(英語版Ministry of Labour and Employment 労働雇用大臣 法務省英語版Ministry of Law and Justice 法務大臣 零細中小企業省(英語版Ministry of Micro, Small and Medium Enterprises 零細中小企業大臣 鉱業省(英語版Ministry of Mines 鉱業大臣 マイノリティ省(英語版Ministry of Minority Affairs マイノリティ大臣 新・再生可能エネルギー省(英語版Ministry of New and Renewable Energy 新・再生可能エネルギー大臣 パンチャーヤト省(英語版Ministry of Panchayati Raj パンチャーヤト大臣 議会問題省(英語版Ministry of Parliamentary Affairs 議会問題大臣 人事苦情処理年金省(英語版Ministry of Personnel, Public Grievances and Pensions 人事苦情処理年金大臣 石油・天然ガス省(英語版Ministry of Petroleum and Natural Gas 石油・天然ガス大臣 電力省(英語版Ministry of Power 電力大臣 鉄道省 Ministry of Railways 鉄道大臣 陸運国道省(英語版Ministry of Road Transport and Highways 陸運国道大臣 農村開発省(英語版Ministry of Rural Development 農村開発大臣 科学技術省英語版Ministry of Science and Technology 科学技術大臣 海運省(英語版Ministry of Shipping 海運大臣 技能開発起業促進省(英語版Ministry of Skill Development and Entrepreneurship 技能開発起業促進大臣 社会正義・エンパワーメント省英語版Ministry of Social Justice and Empowerment 社会正義エンパワーメント大臣 統計事業実施省(英語版Ministry of Statistics and Programme Implementation 統計事業実施大臣 鉄鋼省(英語版Ministry of Steel 鉄鋼大臣 繊維省(英語版Ministry of Textiles 繊維大臣 観光省英語版Ministry of Tourism 観光大臣 部族問題省(英語版Ministry of Tribal Affairs 部族問題大臣 ジャル・シャクティ省(英語版Ministry of Jal Shakti ジャル・シャクティ大臣 女性児童開発省(英語版Ministry of Women and Child Development 女性児童開発大臣 青年問題スポーツ省(英語版Ministry of Youth Affairs and Sports 青年問題スポーツ大臣

※この「中央省庁」の解説は、「インド政府」の解説の一部です。
「中央省庁」を含む「インド政府」の記事については、「インド政府」の概要を参照ください。


中央省庁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/23 21:49 UTC 版)

国立大学改革プラン」の記事における「中央省庁」の解説

内閣府特別の機関ある日本学会議は、国立大学改革プラン基づいた2015年6月文部科学大臣決定強く批判している。日本学術会議優れた研究業績のある科学者の中から選任され会員によって組織されているが、同年7月23日会長大西隆副会長向井千秋井野瀬久美惠花木啓祐第一部部長小森田秋夫第二部部長長野哲雄第三部部長相原博昭幹事会のメンバー連名抗議する声明採択した

※この「中央省庁」の解説は、「国立大学改革プラン」の解説の一部です。
「中央省庁」を含む「国立大学改革プラン」の記事については、「国立大学改革プラン」の概要を参照ください。


中央省庁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 02:41 UTC 版)

静岡県東部地震」の記事における「中央省庁」の解説

震度6強という極めて強い揺れ観測されたことから、2245分には総理大臣官邸緊急参集チーム集結した東北地方太平洋沖地震による震災対応する総理大臣官邸対策室が、静岡県東部地震についても対応することになった緊急参集チーム即座に対応策協議し被害情報収集被災者救出全力尽くとともに状況に応じて東北地方太平洋沖地震の対応に当たる人員転用など、臨機応変対応することを決定したまた、防災行政統括する内閣府では、静岡県東部地震発生を受け、2231分災害対策室が設置された。 防衛省では、東北地方太平洋沖地震被災地自衛官加え予備自衛官投入していたが、静岡県東部地震にも対処する必要に迫られた。東北地方太平洋沖地震のため既に省内に災害対策本部設置されていたことから、そのまま本部静岡県東部地震にも対応することになった陸上自衛隊東部方面航空隊第1飛行隊富士教導団静岡地方協力本部山梨地方協力本部神奈川地方協力本部投入したまた、海上自衛隊は、第4航空群第21航空群投入した同様に航空自衛隊百里救難隊救難教育隊投入した地震発生日当日の午後10時46分には海上自衛隊第21航空群から航空機離陸午後10時55以降陸上自衛隊東部方面航空隊から映像伝送機や中継機離陸するなど、航空機次々と投入され情報収集活動本格化させた。また、静岡県神奈川県など被災地にある県庁市役所町役場など各地方公共団体陸上自衛隊連絡員派遣した警察庁では、東北地方太平洋沖地震の対応にあたる緊急災害警備本部にて、静岡県東部地震の対応にあたることとなった静岡県警察山梨県警察神奈川県警察情報収集進めたまた、神奈川県警察静岡県警察だけでなく、警視庁ヘリコプターにも出動命令下され次々と離陸したまた、消防庁では、震度4以上を観測した全ての都道府県対し被災者への対応と被害状況報告要請した。さらに、横浜市消防局ヘリコプター出動命じた。さらに、海上保安庁では、東北地方太平洋沖地震災害対策本部が、そのまま静岡県東部地震対策にもあたることになり、ナブテックス第三管区海上航行警報出した

※この「中央省庁」の解説は、「静岡県東部地震」の解説の一部です。
「中央省庁」を含む「静岡県東部地震」の記事については、「静岡県東部地震」の概要を参照ください。


中央省庁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 03:42 UTC 版)

官公庁のマスコットキャラクター一覧」の記事における「中央省庁」の解説

KOHちゃん(人事院ピクルス王子パセリちゃん防衛省・自衛隊)陸まさむね君(自衛隊宮城地方協力本部) あずま君・かすみちゃん(陸上自衛隊東部方面隊トウチくん(自衛隊東京地方協力本部まもるくん自衛隊大阪地方協力本部ひょうちん自衛隊兵庫地方協力本部) そうくん・むうくん・しょう子ちゃん(総務省)主に広報誌上でナビゲーター務めトリオ乗り物は「MIC号」(ちなみにMIC総務省英文表記での略称)。 センサスくん(総務省国勢調査マイナちゃん内閣府) - マイナンバーマスコットキャラクター マイキーくん(総務省) - 公的個人認証サービスマスコットキャラクター デンパ君電波利用関連キャラクター)(総務省) E-NAVIフレンズ総合通信基盤局消費者行政広報キャラクター)(総務省Kinki CATs近畿財務局すだちポン四国財務局徳島財務事務所にゃんきゅう九州財務局カスタム君(税関) - 麻薬探知犬モデルとした税関イメージキャラクターKENまもる君・人KENあゆみちゃん(法務省) - 人権イメージキャラクター マグー札幌高等検察庁)ユーキー(札幌地方検察庁はっぴー函館地方検察庁シローくん(旭川地方検察庁クルル釧路地方検察庁花笠娘・チェリ夫・チェリ美(山形地方検察庁) らっか正義君・法ジロー君・ちばっち君・風太君(千葉地方検察庁江戸っ子検ちゃん・江戸っ子かすみちゃん(東京地方検察庁) ナーポ(名古屋高等検察庁あ郎(名古屋地方検察庁) とびー(金沢地方検察庁ぐらうすリンぐらうすロン富山地方検察庁) やるカニ福井地方検察庁) ウーピー・ウージー(岐阜地方検察庁) みえるもん(津地方検察庁) びわポン大津地方検察庁) なっち(奈良地方検察庁) サイバンインコ(福岡高等検察庁)さがっこ戦隊シチケンジャー(バルーンレンジャー・やきものレンジャー・よしのがりレンジャー・くんちレンジャー・いかレンジャー・ムツゴロウレンジャー・のりレンジャーみかんちゃん)(佐賀地方検察庁ドラぽん(長崎地方検察庁) ヒーゴ(熊本地方検察庁) かちけん君(鹿児島地方検察庁セキュリーナ経済産業省・「CHECK PC!」キャンペーン) 我須野一家経済産業省ガス安全広報キャラクターパテ丸くん(特許庁産業財産権制度シンボルマークコマメちゃん環境省そらまめ君(環境省君野イマと君野ミライ環境省・「COOL CHOICEイメージキャラクター) シカボー、モシカちゃん(国営みちのく杜の湖畔公園えんどうまめくん(国土交通省近畿地方整備局プルト君科学技術庁動力炉・核燃料開発事業団宣伝キャラプルトニウム安全性宣伝。 きくはちぞう(技術試験衛星きく8号キャラクター)(宇宙航空研究開発機構うみまるうーみん海上保安庁) はれるん(気象庁) 以下の旧郵政省関連キャラクターは、郵政民営化により廃止されている。ユウちゃんアイちゃん郵便貯金カンちゃん簡易保険ナンバーくん郵便局

※この「中央省庁」の解説は、「官公庁のマスコットキャラクター一覧」の解説の一部です。
「中央省庁」を含む「官公庁のマスコットキャラクター一覧」の記事については、「官公庁のマスコットキャラクター一覧」の概要を参照ください。


中央省庁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 14:25 UTC 版)

統括官」の記事における「中央省庁」の解説

統括官は、官房及び局の所掌属しない事務能率的な遂行のためこれを所掌する職で局長準ずるものとして設置される個々分掌職間における所掌事務割り振り移動機動的かつ柔軟に行うことが必要な場合には、一定の業務複数分掌職担当する(「複数官型」)ものとし、専門的知識持った局長級の判断のみが求められ下級職員によって処理すべき作業少な場合には単一の官として分掌職を置く(「単官型」)ものとされる職務については、「単官型」の場合は「・・・をつかさどる。」と定められ複数官型の場合は「命を受けて、・・・を分掌する。」と定められる。名称は○○統括官(例:政策統括官国際統括官)とし、他の職に「統括官」の名称は用いない複数官型の場合通常政策統括官称しており、内閣府に7人、総務省1人厚生労働省2人国土交通省2人が、それぞれ置かれている。ただし、デジタル庁及び復興庁置かれている統括官は単に統括官称しており、デジタル庁に4名、復興庁2人置かれている。内閣府科学技術・イノベーション推進事務局及び内閣府子ども・子育て本部にも単に統括官それぞれ1人置かれている。 単官型の場合個別の名称が付されており、総務省サイバーセキュリティ統括官1人外務省国際情報統括官1人文部科学省国際統括官1人厚生労働省人材開発統括官1人国土交通省国際統括官1人環境省総合環境政策統括官1人が、それぞれ置かれている。 これらの府省には内部部局として、大臣官房、局、統括官があり、各省組織令(政令)での組織規定順(いわゆる序列)もそのようになっているが、内閣府限り大臣官房政策統括官、局の順となっている。 昨今内閣官房にも統括官という名称の役職があり、上記統括官とは別の法令等内閣人事局人事政策統括官3人(うち一人は、関係のある他の職を占める者をもつて充てられるものとする。)、内閣官房東京オリンピック・パラリンピック競技大会推進本部事務局総括調整統括官1人及びセキュリティ推進統括官1人及び企画推進統括官5人、内閣官房TPP等政府対策本部国内調整統括官1人それぞれ置かれている(内閣官房官職は「人事政策統括官」を除いて内閣審議官」という内閣官房組織令の官職命じられて、列挙され役職兼任するとなっている。なお、人事政策統括官指定職5号俸で府省内部部局の局長と同じ俸給であるが、列挙され統括官内閣審議官として発令されているため個別俸給公開されていない。ただし、TPP等政府対策本部首席交渉官及び政策調整統括官充てられた内閣審議官指定職7号俸(省名審議官同等)が支給され事務次官相当するとされている。)。

※この「中央省庁」の解説は、「統括官」の解説の一部です。
「中央省庁」を含む「統括官」の記事については、「統括官」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中央省庁」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中央省庁」の関連用語

中央省庁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中央省庁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの行政機関 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのインド政府 (改訂履歴)、国立大学改革プラン (改訂履歴)、静岡県東部地震 (改訂履歴)、官公庁のマスコットキャラクター一覧 (改訂履歴)、統括官 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS