鉄鋼とは? わかりやすく解説

てっ‐こう〔‐カウ〕【鉄鋼】

読み方:てっこう

主成分とする金属材料銑鉄鋳鉄などと、鋼鉄


(鉄鋼 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/23 07:53 UTC 版)

はがね、こう、は異体字、: steel)とは、炭素を0.04から2パーセント程度含む合金鋼鉄(こうてつ)とも呼ばれる[1]。炭素のみを加えた炭素鋼と、ニッケルクロムなどを加えた特殊鋼(合金鋼)の2種が存在する。純粋な鉄に比べ強靭で加工性に優れ、鉄の利用の大部分は鋼によって占められているため、鉄と鋼を合わせ鉄鋼(てっこう)とも呼ばれる[2]。資源量が豊富で精錬しやすく、強靱であり加工もしやすい上に安価であるため世界中で広く利用され、産業上重要な位置を占める。このため生産量も非常に多く、世界の金属材料生産量の約95%は鋼となっている[3]


注釈

  1. ^ なお、それまで行われていたパドル法などは時間がかかり炉内も酸素分圧が高く低温のため、リン酸鉄がスラグに混ざって取り除かれていた。
  2. ^ このため、戦前日本というより東洋全土でも唯一トーマス転炉を使用していた日本鋼管では原料の銑鉄中のP濃度が0.4%のため、低位品位の安価なものとはいえリン鉱石をわざわざ投入していた[18][19]
  3. ^ 平炉全盛期時代の1910年に書かれた俵の『鉄と鋼』では「(こうした理由で塩基性の平炉は)もっとも広く現今又は将来において用いられる運命を持っている」と言い切られている[28]

出典

  1. ^ 三省堂. “鋼鉄とは 大辞林 第三版の解説”. コトバンク. 朝日新聞社/VOYAGE GROUP. 2017年6月24日閲覧。
  2. ^ 「図解入門 よくわかる最新「鉄」の基本と仕組み」p15-16 田中和明 秀和システム 2009年11月1日第1版第1刷発行
  3. ^ 「鉄鋼精錬」(金属化学入門シリーズ第2巻)p1-2 日本金属学会編 日本金属学会 平成12年3月20日第1刷発行
  4. ^ 田中 2015, p. 478.
  5. ^ ISO 4948-1:1982, Steels — Classification — Part 1: Classification of steels into unalloyed and alloy steels based on chemical composition. https://www.iso.org/standard/10963.html
  6. ^ 永田(2017)p.37-38
  7. ^ 「文明の誕生」p128-129 小林登志子 中公新書 2015年6月25日発行
  8. ^ 永田(2017)p.71-73
  9. ^ 『世界文明における技術の千年史 「生存の技術」との対話に向けて』p137 アーノルド・パーシー 林武監訳、東玲子訳、新評論、2001年6月。ISBN 978-4-7948-0522-5
  10. ^ 永田(2017)p.91-92
  11. ^ http://www.hitachi-metals.co.jp/tatara/nnp0103.htm 「たたら製鉄の方法」日立金属株式会社 2020年10月13日閲覧
  12. ^ http://www.hitachi-metals.co.jp/tatara/nnp0108.htm 「玉鋼と日本刀」日立金属株式会社 2020年10月13日閲覧
  13. ^ 「たたら製鉄の歴史」p97-100 角田徳幸 吉川弘文館 2019年6月1日第1刷発行
  14. ^ 永田(2017)p.99-100
  15. ^ 永田(2017)p.100-102
  16. ^ 永田(2017)p.105-114
  17. ^ a b c 大澤p.83-86 Ⅱ.金属の材料 3.鉄鋼 3.2.転炉と平炉
  18. ^ (木下1960)p.50
  19. ^ (中村2007)p.183
  20. ^ 低炭素の溶鋼に炭素濃度の高い銑鉄などを加えて高炭素鋼を作ろうとするとリンがスラグから鋼側に戻ってしまう。(永田(2017)p.111・113
  21. ^ (俵1910)p.200(中村2007)p.186
  22. ^ 永田(2017)p.108-109・115
  23. ^ 新日鉄住金 2004, pp. 68–69.
  24. ^ 永田(2017)p.114-116
  25. ^ 中沢護人「平炉法の発明の経過」(『生産研究』16巻9号、 1964年) 東京大学生産技術研究所
  26. ^ 永田(2017)p.112-113
  27. ^ (俵1910)p.198
  28. ^ (俵1910)p.203
  29. ^ 永田(2017)p.114
  30. ^ 新日鉄住金 2004, pp. 67–68.
  31. ^ 永田(2017)p.117-118
  32. ^ 「図解入門業界研究 最新鉄鋼業界の動向とカラクリがよーくわかる本 第2版」p52 川上清市 秀和システム 2019年11月1日第1版第1刷
  33. ^ http://www.hitachi-metals.co.jp/tatara/nnp0205.htm 「たたらの衰退」日立金属株式会社 2020年10月11日閲覧
  34. ^ a b http://www.hitachi-metals.co.jp/tatara/nnp0304.htm 「靖国たたらと和鋼記念館」日立金属株式会社 2020年10月11日閲覧
  35. ^ 「たたら製鉄の歴史」p207-210 角田徳幸 吉川弘文館 2019年6月1日第1刷発行
  36. ^ 「人はどのように鉄を作ってきたか 4000年の歴史と製鉄の原理」p130 永田和宏 講談社ブルーバックス 2017年5月20日第1刷発行
  37. ^ http://www.hitachi-metals.co.jp/tatara/nnp0305.htm 「技術の伝承」日立金属株式会社 2020年10月11日閲覧
  38. ^ https://www.touken.or.jp/employment/tamahagane.html 「玉鋼頒布」公益財団法人日本美術刀剣保存協会 2020年10月13日閲覧
  39. ^ a b c 谷野・鈴木 2013, p. 117.
  40. ^ a b 高木 1997, p. 675.
  41. ^ a b 「図解入門業界研究 最新鉄鋼業界の動向とカラクリがよーくわかる本 第2版」p56 川上清市 秀和システム 2019年11月1日第1版第1刷
  42. ^ a b 「元素から見た鉄鋼材料と切削の基礎知識」p25 横山明宜 日刊工業新聞社 2012年10月29日初版1刷発行
  43. ^ 「元素から見た鉄鋼材料と切削の基礎知識」p89 横山明宜 日刊工業新聞社 2012年10月29日初版1刷発行
  44. ^ 「鉄鋼精錬」(金属化学入門シリーズ第2巻)p5-6 日本金属学会編 日本金属学会 平成12年3月20日第1刷発行
  45. ^ 『世界文明における技術の千年史 「生存の技術」との対話に向けて』p138-139 アーノルド・パーシー 林武監訳、東玲子訳、新評論、2001年6月。ISBN 978-4-7948-0522-5
  46. ^ 「鉄道のドイツ史」p67 鴋澤歩 中公新書 2020年3月25日発行
  47. ^ 「図解入門業界研究 最新鉄鋼業界の動向とカラクリがよーくわかる本 第2版」p91 川上清市 秀和システム 2019年11月1日第1版第1刷
  48. ^ 「図解入門業界研究 最新鉄鋼業界の動向とカラクリがよーくわかる本 第2版」p95 川上清市 秀和システム 2019年11月1日第1版第1刷
  49. ^ 「図解入門業界研究 最新鉄鋼業界の動向とカラクリがよーくわかる本 第2版」p97 川上清市 秀和システム 2019年11月1日第1版第1刷
  50. ^ http://www.peopleschina.com/zhuanti/2009-10/20/content_224713_3.htm 「釘まで輸入していた国が 鉄鋼生産世界一に」人民中国インターネット版 2009年10月 2020年10月10日閲覧
  51. ^ 「図解入門業界研究 最新鉄鋼業界の動向とカラクリがよーくわかる本 第2版」p13 川上清市 秀和システム 2019年11月1日第1版第1刷
  52. ^ 「図解入門業界研究 最新鉄鋼業界の動向とカラクリがよーくわかる本 第2版」p205 川上清市 秀和システム 2019年11月1日第1版第1刷
  53. ^ https://www.nikkei.com/article/DGXKZO55068730Q0A130C2EA2000/ 「高炉とは 製鉄所の中核設備、日本の大手は3社に集約」日本経済新聞 2020/1/31 2020年10月11日閲覧
  54. ^ https://net.keizaikai.co.jp/archives/17001 「経産省の電炉再編要請を突っぱねる鉄鋼業界」経済界ウェブ 2015年9月8日 2020年10月11日閲覧



鉄鋼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 03:24 UTC 版)

中華人民共和国の経済」の記事における「鉄鋼」の解説

中国粗鋼生産量世界1位である。経済成長に伴い家電製品自動車といった工業製品不動産インフラストラクチャー建設による需要の増加に伴い2007年の4億8966トンから2018年の9億2826トン11年間で2倍近い生産量となった中国には2020年世界1位の粗鋼生産量を持つ宝武鋼鉄集団、3位河北鋼鉄集団、4位の江蘇沙鋼集団、7位の馬鞍山鋼鉄、8位の建龍集団、9位の首鋼集団10位の山鋼鉄集団等存在する

※この「鉄鋼」の解説は、「中華人民共和国の経済」の解説の一部です。
「鉄鋼」を含む「中華人民共和国の経済」の記事については、「中華人民共和国の経済」の概要を参照ください。


鉄鋼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 08:42 UTC 版)

バナジウム」の記事における「鉄鋼」の解説

バナジウム鋼にフェロバナジウムとして添加する。鋼にバナジウム0.1 %程度添加すると、炭素結合して結晶粒がより細かい金構造になるため、靭性損なわない強度増せるうえ、機械的性質耐熱性なども向上する伝説的なダマスカス鋼からも微量バナジウム確認されている。 高張力鋼 - 高強度低合金鋼呼ばれる安価強靱な鋼として、高層ビル構造建材貨車石油パイプライン用の厚板などに使用されている。 非調質鋼 - 自動車車軸ボルトなど。焼き入れ焼き戻しといった調質熱処理なしでそれに匹敵する強靱さが保証される熱処理設備不要で、コスト面で有利。 工具鋼 - 巨大摺動機械から小さいところではスパナ・レンチなどの機械工具切削工具・対衝撃工具金型工具など。表面硬度耐摩耗性が必要で、高温衝撃対す破損抵抗力必要な工具に、クロムバナジウム鋼(バナジウム・クロムを付加させた合金)を用い高速度工具鋼はその代表例となっている。 耐熱鋼 - 自動車のエンジンバルブ、タービンブレード用の耐熱性ステンレス鋼使われる

※この「鉄鋼」の解説は、「バナジウム」の解説の一部です。
「鉄鋼」を含む「バナジウム」の記事については、「バナジウム」の概要を参照ください。


鉄鋼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 01:16 UTC 版)

金属」の記事における「鉄鋼」の解説

基礎とする合金合金)は鉄鋼と呼ばれ、その潤沢な生産性背景様々な分野活躍している。鉄鋼は本質的に (Fe) と炭素 (C)合金であり、その微細組織Fe-C 二元系が平衡状態にある物質定義できる。鉄鋼の用途構造部材主流とするが、車両船舶など輸送機械発電化学などのプラント工作機械類、ばね、工具金型など多岐にわたる。 鉄鋼はさらに別の金属加えた改良施されクロム加えて耐食性付与した不銹鋼ステンレス鋼)は100種類以上、優れた磁性を持つ磁石鋼膨張など温度による影響排除した不変鋼インバーバイメタルなど)、その他に工具鋼耐熱鋼快削鋼など、多様な合金上市されている。

※この「鉄鋼」の解説は、「金属」の解説の一部です。
「鉄鋼」を含む「金属」の記事については、「金属」の概要を参照ください。


鉄鋼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 00:10 UTC 版)

神戸製鋼所」の記事における「鉄鋼」の解説

USスチールアメリカ合弁会社プロテックでは自動車用鋼板生産REPアメリカ) スチールダイナミクス(SDI) - アメリカ電気炉メーカー神戸製鋼所合弁会社設立。 フェストアルピーネ(オーストリア)- 自動車用鋼板に関する技術連携 アスコメタル(フランス)- 自動車用特殊鋼線材棒鋼に関する包括的技術連携 エッサール(エッサール・グループ)(インド鞍山鋼鉄集団中国)- 合弁会社鞍鋼神鋼冷延高張自動車鋼板設立 ミルコン・スチール(タイ)- 合弁会社Kobelco Millcon Steel設立 USスチール、フェストアルピーネとは自動車用鋼板で、REP、アスコメタルとは特殊鋼関連技術提携し、日米欧の世界三極で高級鋼材供給できる体制整えている。

※この「鉄鋼」の解説は、「神戸製鋼所」の解説の一部です。
「鉄鋼」を含む「神戸製鋼所」の記事については、「神戸製鋼所」の概要を参照ください。


鉄鋼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 01:48 UTC 版)

アーク溶接」の記事における「鉄鋼」の解説

アーク溶接主たる対象材料は鉄鋼である。 右図Fe-C状態図と言い縦軸温度横軸炭素となっている。鉄鋼は温度炭素量により相変化起こし物理的特性の違う組織変化する右図十分に冷却時間取った場合の鉄鋼の相変化表している。溶接場合急激な温度変化伴うため、右図示される相変化激しく遷移し、加熱冷却仕方によって様々な組織変化する。 そのため一口に鉄鋼と言っても様々な種類があり、アーク溶接適さない種類の鉄鋼もある。また、溶接可能な鉄鋼でも、溶接するにあたって特別な処理が必要となるものもある。このような溶接対す材料性質溶接性と言う一般的に硬い材料ほど溶接しにくい。 アーク溶接すると、溶融部は液相から急激に固相移行し急激に冷却されることになる。また溶接周辺部急激な加熱のあと急激な冷却を受けることになる。はこれらの熱影響によって成分結晶構造変化し種類によっては強度不足したり、変形したり、亀裂生じたりする。鋼材ある程度まで熱してから急激に冷却すると、いわゆる焼き入った状態になって硬化起こす鋼材には炭素含まれているためで、この炭素化学反応起こしたり、結晶構造変化させるなど結果として硬化起きる。鉄鋼が硬くなる脆くなるため機械的強度低下することがある。そのため、一般に炭素少な鋼材のほうが溶接性良いとされる硬化させる物質炭素だけではなくマンガンシリコンなども硬化原因となる。これらの物質影響炭素影響換算したものを炭素当量と言うアーク陰極側から電子飛び出すのは、溶けた溶接母材表面スラグ呼ばれる酸化物層に浮かぶ陰極点と呼ばれる部分からである。アルミチタン異なり表面酸化膜が覆うことはほとんど無いため、アーク電流安定的に流すためにはチタン酸化物のルチール(TiO2)を含むフラックス使用するアルミシリコンマンガンなどの酸化物より、チタン酸化物電気良く通す良導体であるためである。溶接ワイヤにもチタン加えられる鋼鉄溶接時のシールドガス炭酸ガス用いたり、アルゴンガスに少量酸素加えるのは、酸化物形成促進させるためである。また、溶接ワイヤ表面チタン酸化物塗布することで「溶滴」を小さくしている。溶融酸化物が溶滴の表面薄く覆うことで表面張力が下がり、溶接ワイヤから小さな粒の状態で溶接母材表面飛んでゆくためである。自動車鋼板などでの薄板溶接ではチタン酸化物塗布せず、大きな溶滴によってワイヤ母材直接接触させ短絡させることでアークが薄い鋼板突き抜けないようにしている。 チタン酸化物(ルチール)が溶接部位に溶け込むが、このチタン部分結晶構造チタン酸化物となって生じ結晶粒が数μm以下で微細となり、その靭性良好となる。溶接部位に含まれる酸化物鋼鉄母材10程度となるが、強度等ではむしろ優れたものとなる。

※この「鉄鋼」の解説は、「アーク溶接」の解説の一部です。
「鉄鋼」を含む「アーク溶接」の記事については、「アーク溶接」の概要を参照ください。


鉄鋼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 03:26 UTC 版)

アクセル・ワールド」の記事における「鉄鋼」の解説

自然系金属性ステージ一つあらゆる地形リベット打ち鉄板形成されている。地形オブジェクト硬いために足音がよく響き電撃磁力による攻撃強化されるという特徴がある。武骨風情もないが、空だけは青く美しい。

※この「鉄鋼」の解説は、「アクセル・ワールド」の解説の一部です。
「鉄鋼」を含む「アクセル・ワールド」の記事については、「アクセル・ワールド」の概要を参照ください。


鉄鋼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 06:36 UTC 版)

硝石・鉱業局」の記事における「鉄鋼」の解説

硝石・鉱業局は、鉄鋼の採掘精製製造責任負っていた。 鉄鋼の製造もまた重要視されており、硝石・鉱業局では、民間企業および個人との既存契約履行する必要があるとの報告行った

※この「鉄鋼」の解説は、「硝石・鉱業局」の解説の一部です。
「鉄鋼」を含む「硝石・鉱業局」の記事については、「硝石・鉱業局」の概要を参照ください。


鉄鋼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 08:44 UTC 版)

ロシアの金属生産」の記事における「鉄鋼」の解説

鉄鋼生産2010年現在ロシア工業生産の10.2パーセント登る鉄鋼業には1,500超える企業や組織含まれ、その70%が企業城下町形成し66万人超える従業員働いている。2008年時点で、ロシア世界鉄鋼生産量で4位を占めている(年間7,200トン)。2007年現在ロシアは鉄鋼製品輸出年間2,760トン)で、中国日本次いで世界第3位となっている。 鉄鋼生産80パーセントは9社に集中していて、エブラズ・グループセヴェルスターリ製鉄所ノボリペツク製鉄所、(2020年世界の鉄鋼所で22位)、メタロインヴェスト(Metalloinvest)、メチェル(Mechel)、TMK、OMK、チェリャビンスク鋼管である。

※この「鉄鋼」の解説は、「ロシアの金属生産」の解説の一部です。
「鉄鋼」を含む「ロシアの金属生産」の記事については、「ロシアの金属生産」の概要を参照ください。


鉄・鋼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:58 UTC 版)

ナイフ」の記事における「鉄・鋼」の解説

や鋼は、現代に至るまで広くナイフ利用され多く炭素鋼もしくはステンレス鋼製である。炭素鋼は高い硬度鋭利な刃先得られる反面錆び生じやすい。ステンレス鋼は錆が生じにくい利点はあるが、被加工性悪く、また炭素鋼ほどの切れ味得られないことが多い。

※この「鉄・鋼」の解説は、「ナイフ」の解説の一部です。
「鉄・鋼」を含む「ナイフ」の記事については、「ナイフ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鉄鋼」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

鉄鋼

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 01:27 UTC 版)

名詞

てっこう

  1. 銑鉄鋼鉄鋳鉄など、主成分とする材料総称

発音(?)

てっ↗こー

関連語

翻訳


「鉄鋼」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「鉄鋼」に関係したコラム

  • 株式上場企業の業種分類

    日本の株式上場企業は、東京証券取引所(東証)をはじめとする証券取引所の独自の基準により、業種別に分類されています。例えば、東京証券取引所(東証)の場合、業種分類は「業種別分類に関する取扱い要領」により...

  • 株式の大型株とは

    東京証券取引所(東証)では、規模別株価指数の算出のために一部上場銘柄を大型株、中型株、小型株の3つに分類しています。その基準は、時価総額や株式の流動性などによって順位づけしたものになっています。大型株...

  • 株式市場の01銘柄とは

    株式市場の01銘柄とは、4桁の証券コードのうち下2桁が01で終わる証券コードの銘柄のことです。01銘柄は、その業種の代表的な銘柄であることが多く、株価の値動きは市場関係者から注目されています。次の表は...

  • ETFの銘柄一覧

    ETFの銘柄数は2012年9月の時点で約140あります。そして、いずれの銘柄にも価格の連動となる対象の商品があります。ここでは、ETFの銘柄をジャンルごとに紹介します。表の「コード」は株式コード、「市...

  • ETFの銘柄の取引単位は

    ETFの取引単位は銘柄により異なります。ETFの場合、取引単位は10株単位や100株単位であることが多いようです。また、価格が1万円前後の銘柄は1株単位、100円前後の銘柄は1,000株単位が多いよう...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉄鋼」の関連用語

鉄鋼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉄鋼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鋼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中華人民共和国の経済 (改訂履歴)、バナジウム (改訂履歴)、金属 (改訂履歴)、神戸製鋼所 (改訂履歴)、アーク溶接 (改訂履歴)、アクセル・ワールド (改訂履歴)、硝石・鉱業局 (改訂履歴)、ロシアの金属生産 (改訂履歴)、ナイフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの鉄鋼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS