デジタル庁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > デジタル庁の意味・解説 

デジタル‐ちょう〔‐チヤウ〕【デジタル庁】


デジタル庁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/10 07:51 UTC 版)

デジタル庁(デジタルちょう、: Digital Agency[9])は、日本行政機関のひとつ。デジタル社会の形成に関する内閣の事務を内閣官房と共に助け、その行政事務の迅速かつ重点的な遂行を図ることを目的として内閣に置かれる[10]2021年令和3年)9月1日に発足した[11][12]


注釈

  1. ^ 「デジタル庁の長」および主任の大臣は、内閣総理大臣とされている(デジタル庁設置法第6条)。
  2. ^ デジタル庁の所在地については、デジタル庁公式ウェブサイト の表記では「紀尾井タワー」の記載がなく、「19階、20階」とされているが、これは「デジタル庁へのアクセス」についての表記なので注意を要する。国税庁の法人番号公表サイトでの検索結果 では、本店又は主たる事務所の所在地が「東京都千代田区紀尾井町1番3号東京ガーデンテラス紀尾井町」(最終更新年月日:令和3年9月2日)のみの表記になっている。
  3. ^ デジタル庁設置法附則第54条により改正後の復興庁設置法附則第3条の規定により読み替えられる国家行政組織法第1条。
  4. ^ 国家行政組織法第1条。
  5. ^ デジタル社会形成基本法デジタル庁設置法、デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律、公的給付の支給等の迅速かつ確実な実施のための預貯金口座の登録等に関する法律、預貯金者の意思に基づく個人番号の利用による預貯金口座の管理等に関する法律および地方公共団体情報システムの標準化に関する法律。
  6. ^ 初代デジタル監は民間から起用する方針を示した[27][28]
  7. ^ 国家行政組織法第1条。
  8. ^ a b デジタル庁設置法附則第31条により改正後の電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律
  9. ^ 通常の省庁の記事では、一般職の幹部職員と表記するが、デジタル庁の場合、事務方のトップのデジタル監が特別職のためこのように表記する。
  10. ^ 地方共同法人であったが、国の関与が強化され、地方共同法人の枠からは外れる。
  11. ^ 国の予算を所管するすべての機関の共管である。
  12. ^ ここでいう特別職とは、副大臣、大臣政務官、デジタル監を意味する。国務大臣であるデジタル大臣に関する予算は内閣の予算に計上される。
  13. ^ エプスタインから伊藤への資金提供が発覚したことにより、伊藤はMITメディアラボ所長、マサチューセッツ工科大学教授等の役職を辞している。

出典

  1. ^ 組織情報 - 幹部”. デジタル庁 (2022年8月10日). 2022年8月10日閲覧。
  2. ^ 「デジタル庁事務方トップに浅沼尚氏 石倉氏後任、同庁CDO」【毎日新聞】2022年4月26日付
  3. ^ a b デジタル社会構想会議の開催について” (PDF). デジタル庁 (2021年9月7日). 2021年9月8日閲覧。
  4. ^ a b デジタル社会の実現に向けた重点計画(概要)” (PDF). 内閣官房. 2021年6月23日閲覧。
  5. ^ “デジタル庁のオフィスが紀尾井町に決定 ヤフー本社と同じビルに 21日から稼働”. ITmedia NEWS (アイティメディア株式会社). (2021年6月18日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/18/news141.html 2021年6月19日閲覧. "新オフィスになるのは紀尾井タワーの19階と20階。" 
  6. ^ “デジタル庁家賃、月額7000万円!? 「赤プリ」跡地ビル”. 毎日新聞 (株式会社毎日新聞社): p. 2面(東京朝刊). (2021年6月19日). https://mainichi.jp/articles/20210619/ddm/002/010/130000c 2021年6月19日閲覧. "デジタル庁は19、20階に入る。" 
  7. ^ a b 行政機関職員定員令(昭和44年5月16日政令第121号)(最終改正、令和6年3月29日政令第87号) - e-Gov法令検索
  8. ^ a b 令和6年度一般会計予算 (PDF) 財務省
  9. ^ Outline of the Basic Bill on the Formation of a Digital Society” (PDF). 法務省. 2021年6月8日閲覧。
  10. ^ デジタル庁設置法第3条第1・2項
  11. ^ デジタル庁、9月1日発足 政府の基本方針案 500人規模”. 日本経済新聞 (2020年12月15日). 2020年12月16日閲覧。
  12. ^ “デジタル庁発足 600人体制”. 宮崎日日新聞. 一般社団法人共同通信社 (株式会社宮崎日日新聞社) (第28965号): p. 3【総合】. (2021年9月1日). https://www.the-miyanichi.co.jp/news/Main/2021083101000761.php 2021年9月1日閲覧。 
  13. ^ デジタル庁について”. NTTデータ経営研究所. 2020年12月16日閲覧。
  14. ^ a b “デジタル庁が発足 担当相に平井氏、事務方トップ石倉氏”. 時事ドットコム (時事通信). (2021年9月1日). https://web.archive.org/web/20210901034002/https://www.jiji.com/jc/article?k=2021090100124&g=pol 2021年9月1日閲覧。 
  15. ^ デジタル庁業務紹介2021年度版” (PDF). www.digital.go.jp. 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室. p. 2 (2021年). 2021年7月7日閲覧。 “スローガンは、Government as a Startup。スタートアップさながらのスピード感、柔軟性、革新性をめざします。”
  16. ^ 来年9月創設へ 「デジタル庁」の概要固まる”. news.tv-asahi.co.jp. 2020年12月16日閲覧。
  17. ^ 平井内閣府特命担当大臣記者会見要旨 令和2年11月27日
  18. ^ a b c d e 「デジタル社会の実現に向けた改革の基本方針」(令和2年12月25日閣議決定)
  19. ^ 「デジタル庁(仮称)の創設に向けて人材募集中。」
  20. ^ a b 「デジタル庁、「兼業・在宅OK」で民間人採用のわけ 平井大臣が語る「官民連合軍」の可能性と課題」(東洋経済online、2020年12月27日)
  21. ^ 大木博巳 7 日本のエレクトロニクス産業の盛衰 〜デジタル敗戦を超えられるか〜
  22. ^ サービス設計 12 箇条とそれぞれの確認ポイント (PDF)
  23. ^ 内閣官房IT総合戦略室「第4章 サービス・業務企画」(デジタル・ガバメント推進標準ガイドライン実践ガイドブック) (PDF)
  24. ^ a b c 「デジタル・ガバメント実行計画」(令和2年12月25日閣議決定)
  25. ^ デジタル・ガバメント実行計画”. 政府CIOポータル. 2021年8月22日閲覧。
  26. ^ 磯山友幸「「デジタル庁創設でも期待薄」霞が関のデジタル化が進まない本当の理由 情報という「権力」を手放したくない」PRESIDENT Online 2020年12月25日
  27. ^ 民間から特別職「デジタル監」起用へ、デジタル改革関連6法案を閣議決定(2021年2月9日)読売新聞、2021年6月20日閲覧
  28. ^ デジタル庁の新設ポスト「デジタル監」、民間採用なのに事務次官超えの役割とは(2021年2月26日)日経BP>日経クロステック、2021年6月20日閲覧
  29. ^ 令和3年9月1日(水)持ち回り閣議案件 人事”. 首相官邸 (2021年9月1日). 2021年9月1日閲覧。
  30. ^ “デジタル監に石倉洋子氏起用へ 来週にも正式決定”. 産経ニュース (産経新聞社). (2021年8月25日). https://www.sankei.com/article/20210825-OFIVAML2KBKMDEIJR5BMUEIS4Q/ 2021年8月25日閲覧。 
  31. ^ デジタル庁活動報告書(2021年9月~2022年8月)』(2022年9月8日更新 第2版)デジタル庁、2022年9月1日https://www.digital.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/f9c3d7af-4744-433e-a962-adf58e28b22e/e3b518eb/AnnualReport20220901.pdf 
  32. ^ 竹中治堅・川邊健太郎「自治の独立性とシステム・データの独立性を分けて考える:デジタル庁の見取図」(nippon.com 2020年1月2日)
  33. ^ 「世界最先端デジタル国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画」(2020年7月17日閣議決定)31ページ - 事務局はデジタル庁の前進である内閣官房IT総合戦略室
  34. ^ a b Outline of the Bill on the Establishment of the Digital Agency” (PDF). 法務省. 2021年6月8日閲覧。
  35. ^ a b “Giving a Letter of Assignment (Minister) and Other Events (The Prime Minister in Action)”. 内閣官房内閣広報室. (2021年9月1日). https://japan.kantei.go.jp/99_suga/actions/202109/_00003.html 2021年9月2日閲覧。 
  36. ^ デジタル庁
  37. ^ デジタル社会形成基本法附則第2条。
  38. ^ IT総合戦略本部・官民データ活用推進戦略会議名簿” (PDF). 内閣官房. 2021年6月23日閲覧。
  39. ^ 組織情報 幹部”. デジタル庁. 2022年10月2日閲覧。
  40. ^ デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律による地方公共団体情報システム機構法の改正
  41. ^ 令和3年度デジタル庁所管一般会計歳出予算各目明細書” (PDF). 内閣官房. 2021年7月5日閲覧。
  42. ^ a b c d e ブランド(デジタル庁)
  43. ^ デジタル庁創設にむけ、内閣官房IT総合戦略室がnoteを開設”. note. note株式会社 (2021年5月13日). 2021年8月27日閲覧。
  44. ^ a b ASCII (2021年5月13日). “内閣官房IT総合戦略室がデジタル庁創設のため「note」を開設”. ASCII.jp. 株式会社角川アスキー総合研究所. 2021年8月27日閲覧。
  45. ^ サイバーセキュリティ戦略本部 (2018年7月25日). “政府機関等の情報セキュリティ対策のための統一基準(平成30年度版)” (PDF). 内閣サイバーセキュリティセンター. 2021年8月27日閲覧。
  46. ^ Hiromitsu Takagi [@HiromitsuTakagi] (2021年5月14日). "2021年5月14日 午前9:22(JST)のツイート". X(旧Twitter)より2021年8月27日閲覧 それに連なるツイートも参照
  47. ^ Hiromitsu Takagi [@HiromitsuTakagi] (2021年5月14日). "2021年5月14日 午後0:04(JST)のツイート". X(旧Twitter)より2021年8月27日閲覧
  48. ^ デジタル庁(準備中) [@digital_jpn] (2021年8月26日). "noteドメイン変更のお知らせ". X(旧Twitter)より2021年8月27日閲覧
  49. ^ デジタル庁の「note」、新ドメインへの移転を突如実施。リダイレクトもなく批判が殺到”. やじうまWatch. 株式会社インプレス (2021年8月27日). 2021年8月27日閲覧。
  50. ^ デジタル庁事務方トップに伊藤穰一氏 政府最終調整. ANNnewsCH (YouTube). 株式会社テレビ朝日. 5 August 2021. 該当時間: 1:02. 2021年9月8日閲覧
  51. ^ 松浦立樹 (2021年8月6日). “デジタル庁事務方トップに伊藤穣一氏を起用か MITメディアラボ元所長、性的虐待疑惑の富豪から資金提供受け辞任の過去も”. ITmedia (アイティメディア株式会社). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/06/news102.html 2021年8月27日閲覧。 
  52. ^ 情報セキュリティビジョン策定委員会名簿”. 警察庁. 2021年8月27日閲覧。
  53. ^ 総合セキュリティ対策会議. “情報セキュリティ対策における連携の推進について 総合セキュリティ対策会議 報告書” (PDF). 警察庁. p. 3. 2021年8月27日閲覧。
  54. ^ a b 永田大; 平井恵美 (2021年8月18日). “伊藤穣一氏の起用見送りへ デジタル庁事務方トップ”. 朝日新聞デジタル (株式会社朝日新聞社). https://www.asahi.com/articles/ASP8L6Q6ZP8LULFA027.html 2021年8月27日閲覧。 
  55. ^ 岡田有花 (2021年9月8日). “デジタル庁の有識者会議 伊藤穣一氏もメンバーに”. ITmedia (アイティメディア株式会社). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/08/news083.html 2021年9月8日閲覧。 
  56. ^ 「徹底的に干す」「脅しておいて」平井大臣、幹部に指示:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年9月30日閲覧。
  57. ^ “AWSとGCPが日本政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」に 「セキュリティや業務継続性で判断」”. ITmedia. (2021年10月26日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/26/news146.html 2022年11月10日閲覧。 
  58. ^ Takashi Higa (2020年10月8日). “総務省による第二期政府共通プラットフォームがAWS上で運用開始、行政サービスのDX加速”. TechCrunch Japan. https://jp.techcrunch.com/2020/10/08/aws-soumu-japan-pf/ 2021年3月25日閲覧。 
  59. ^ 沼澤典史 (2020年7月2日). “アマゾンに政府基盤システムを発注して大丈夫?情報保護、障害、コスト…”. ダイヤモンド・オンライン. https://diamond.jp/articles/-/241959?page=2 2021年3月25日閲覧。 
  60. ^ 佐藤章 (2020年9月28日). “佐藤章ノート アマゾンに日本政府のIT基盤を丸投げする菅政権~NTTデータはなぜ敗北したのか 菅政権「デジタル改革」の罠(2)”. 論座 (朝日新聞出版). https://webronza.asahi.com/politics/articles/2020092600003.html 2021年3月25日閲覧。 
  61. ^ 玄忠雄 (2021年11月29日). “マルチクラウド」の準備足りないデジタル庁、AWS・Google以外の選択肢は増えるか”. 日経クロステック / 日経コンピュータ. https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01869/112400002/ 2022年5月17日閲覧。 
  62. ^ 「週刊文春」編集部. “五輪アプリを23億円受注 NTTが平井デジタル相と官僚を接待疑惑【内部文書入手】”. 文春オンライン. 2021年9月30日閲覧。
  63. ^ a b 「週刊文春」編集部. “デジタル庁のキーマンがNTTから3カ月連続“違法接待”疑惑”. 文春オンライン. 2021年9月30日閲覧。
  64. ^ a b デジタル庁幹部を減給処分 過剰接待、3回で12万円:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2021年9月30日閲覧。
  65. ^ 「週刊文春」編集部. “「後から割り勘」NTT接待 平井卓也大臣のセコすぎる“隠蔽工作”の全貌”. 文春オンライン. 2021年9月30日閲覧。
  66. ^ 公金受取口座誤登録事案に対する特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律及び個人情報の保護に関する法律に基づく行政上の対応について(令和5年9月20日) |個人情報保護委員会”. www.ppc.go.jp. 2023年9月22日閲覧。


「デジタル庁」の続きの解説一覧

デジタル庁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:49 UTC 版)

菅義偉」の記事における「デジタル庁」の解説

菅義偉内閣としては、デジタル庁新設によるデジタル化の推進縦割行政打破看板政策として掲げていた 。9月1日菅内閣看板政策であるデジタル庁が発足デジタル大臣平井卓也事務方トップデジタル監に民間出身石倉洋子就任。初の官民一体組織である。

※この「デジタル庁」の解説は、「菅義偉」の解説の一部です。
「デジタル庁」を含む「菅義偉」の記事については、「菅義偉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デジタル庁」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デジタル庁」の関連用語

デジタル庁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デジタル庁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデジタル庁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの菅義偉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS