デジタル式とは? わかりやすく解説

デジタル式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 18:45 UTC 版)

時計」の記事における「デジタル式」の解説

デジタル式は、数字直接表示する方式。デジタル式には12時表示のものと24時間表示のものがあり。切り替え可能なものも多い。以下の方式一部では、決められ数字記号コロンなど)が作りこまれているものとドットマトリクス仕組み表示するものとがある。 液晶表示 蛍光表示管表示 パタパタ時計 - 反転フラップにより文字盤回転するもの。1980年代ごろに主に使われた。 ニキシー管表示デジタル時計」も参照 液晶式デジタル時計 液晶式でデジタル式の腕時計 LED発光方式デジタル時計MRTの駅にて) 「パタパタ時計方式の「めざまし時計+ラジオ」(SONY FC-59W)

※この「デジタル式」の解説は、「時計」の解説の一部です。
「デジタル式」を含む「時計」の記事については、「時計」の概要を参照ください。


デジタル式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/05 15:25 UTC 版)

複写機」の記事における「デジタル式」の解説

デジタル式複写機場合コンピュータ用スキャナ同様の仕組み原稿デジタルデータ化し感光体露光するレーザー光生成するCCD方式 最も一般的な方法第一第二ミラー台機器正面から見て左右に動き第一ミラー台原稿照明ランプにより発せられた光により原稿第一第三ミラー経由してCCDイメージセンサ導かれるCCD固定されている。各ミラー汚れると、画像一部帯状汚れ発生したり、若しくは画像全体黒くなるなどのトラブルがあるため、定期的な清掃が必要。 CIS方式 機器正面から見て左右に動く読み取り部に、原稿照明ランプCCD・グラスファイバアレイが組み合わされ読み取り部が集約されている。構造上、光路上に異物混入するおそれが非常に少ないため、ほぼメンテナンスフリーといえるまた、簡単な構造のため、小型化しやすいというメリット併せ持つデメリットとして、原稿シワ折れなどにより原稿ガラス原稿離れてしまった場合、影やボケ裏写り発生する場合が多い。

※この「デジタル式」の解説は、「複写機」の解説の一部です。
「デジタル式」を含む「複写機」の記事については、「複写機」の概要を参照ください。


デジタル式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/12 04:29 UTC 版)

譜面台」の記事における「デジタル式」の解説

コンピュータータブレット画面使用して音楽表示するデジタル譜面台は、1990年代から2000年代あたりから使用され始めたコンピューター接続され電子フットペダルを押すか、タブレットタップすることでページをめくる。したがって演奏家は、通常ではページ自身でめくることが難しソロ室内楽演奏する際にも、譜めくりをしてもらうボランティアを頼むことなく自身の手ページをめくることができる。

※この「デジタル式」の解説は、「譜面台」の解説の一部です。
「デジタル式」を含む「譜面台」の記事については、「譜面台」の概要を参照ください。


デジタル式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 05:37 UTC 版)

体温計」の記事における「デジタル式」の解説

サーミスタ赤外線検知回路、それを制御するマイコン組み込んだ電子回路によって測定する形状アナログ式同様に使えるよう、薄型棒状に近いものが多く体温小型液晶ディスプレイ通じて読み取る電子回路を持つため動作には電源が必要で、ボタン電池用いる。出現当初水銀式比べ価格高く精度劣っていたが、精度の改善価格低下進められ、また使用前リセットの手間がない(電源オンリセットされるか、リセットボタンを押すだけ)など使いやすいことから、家庭のみならず医療機関病院診療所)でも主流となっている。

※この「デジタル式」の解説は、「体温計」の解説の一部です。
「デジタル式」を含む「体温計」の記事については、「体温計」の概要を参照ください。


デジタル式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 08:58 UTC 版)

雪崩ビーコン」の記事における「デジタル式」の解説

デジタル式は信号強さと、ダイポールアンテナから放射される電磁波流れパターンとに基づいて埋められビーコンの距離と方向計算するパターン測定のためには最低2つアンテナが必要である。2017年現在製品は3軸アンテナ方式主流である。また、埋没者がいる方向矢印示したり、音の速さや高さで距離を示したりといった高機能化が行われている。ローエンドミドルクラス製品画面に5~8方向しか示すことができず、反対側に遭難者がいる場合Uターンするよう示される。Mammut® Pulse BarryvoxやArva® Linkなどのハイエンドビーコンデジタルコンパス自由な角度で動く矢印表示でき、パルスパルスの間でも方向維持する(この機能デジタルコンパスや高度な加速器なければ実現できない)。さらに大半ハイエンド機では被害者360度示せ利用者が逆を向いていても後ろ側を示せる。また多くのデジタル式ビーコンでは上級者向け捜索範囲広げるためのアナログモードも備えている。

※この「デジタル式」の解説は、「雪崩ビーコン」の解説の一部です。
「デジタル式」を含む「雪崩ビーコン」の記事については、「雪崩ビーコン」の概要を参照ください。


デジタル式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 00:36 UTC 版)

対局時計」の記事における「デジタル式」の解説

デジタル式の表示装置により、残り時間時間の経過)を表示する。 デジタル式はアナログ式とは異なり持ち時間直接設定できる例えば「持ち時間90分」の場合は「01:30」をそのまま入力すればよく、開始時刻終了時刻などを考える必要はない。 どちらか時間切れになれば、表示画面ゼロ「0」0:00」)やマイナス(「-」)などになる。 時間切れになると、「ビーッ!」という音で勝負がついたことを知らせる。時間切れになってしまう直前に、何らかの警告音を鳴らす機種も多い。 デジタル式の動力は、ほとんどが電池になっている使用される電池は、時計機種により多種多様である。電池が切れると、当然時計は動かなくなる。 対局時計自体も、その価格や製作時期によって機能様々な違いがある。すべてのデジタル式の対局時計で、フィッシャーモードなどの特殊な設定が可能とは限らない。 デジタル式は、どの製品基本的に無音である。アナログ式のような、「チッチッチッチッ」という音はしない。ただし、時間経過告げる音が設定できる機種もある。(例:5分経過するごとに「ピッ」。) 時間少なくなった場合には、人の声による秒読み機能ついているものもある。多く棋士秒読み音声担当しているが、声優の声が使用されているものもある。

※この「デジタル式」の解説は、「対局時計」の解説の一部です。
「デジタル式」を含む「対局時計」の記事については、「対局時計」の概要を参照ください。


デジタル式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 06:33 UTC 版)

アマチュアテレビジョン」の記事における「デジタル式」の解説

アナログ式比較して伝送使用するための帯域が2MHz程度画質優れる。初期デジタルATVではGMSK変調だったが、近年では衛星放送使用されるQPSK変調用いられる例もある。この場合復号使用する受信回路市販衛星放送チューナー流用する例もある。

※この「デジタル式」の解説は、「アマチュアテレビジョン」の解説の一部です。
「デジタル式」を含む「アマチュアテレビジョン」の記事については、「アマチュアテレビジョン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デジタル式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デジタル式」の関連用語

デジタル式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デジタル式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの時計 (改訂履歴)、複写機 (改訂履歴)、譜面台 (改訂履歴)、体温計 (改訂履歴)、雪崩ビーコン (改訂履歴)、対局時計 (改訂履歴)、アマチュアテレビジョン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS