表示装置とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 走査電子顕微鏡用語 > 表示装置の意味・解説 

表示装置(モニター) display,monitor


ディスプレイデバイス

(表示装置 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/30 08:56 UTC 版)

ディスプレイデバイス英語: Display device)は、視覚系統英語版[1]または体性感覚情報を表示するための出力機器(後者は、視覚障害者向けの点字ディスプレイ使用される)[2]。入力情報に電気信号がある場合、そのディスプレイは電子ディスプレイと呼ばれる。


  1. ^ Lemley. “Chapter 6: Output”. Discovering Computers. University of West Florida. 2012年6月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年6月3日閲覧。
  2. ^ Accommodations For Vision Disabilities”. Energy.gov. Office of the Chief information Officer. 2012年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年6月3日閲覧。


「ディスプレイデバイス」の続きの解説一覧

表示装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/09 14:21 UTC 版)

Microcifra 10」の記事における「表示装置」の解説

表示装置には赤色LED使用されている。

※この「表示装置」の解説は、「Microcifra 10」の解説の一部です。
「表示装置」を含む「Microcifra 10」の記事については、「Microcifra 10」の概要を参照ください。


表示装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 09:55 UTC 版)

3次元映像」の記事における「表示装置」の解説

映画館における立体映画上映規格については「立体映画」を参照 3次元映像表示には大きく分けて2つアプローチがある。 3次元ディスプレイ 種々の方式提案されている。ディスプレイとしての大きさ有し、そこにディスプレイデバイス存在している必要があるが、観察者頭部動き応じた見え方変化運動視差)には、本質的に時間の遅れ存在しないヘッドマウントディスプレイ (HMD) 頭部装着するディスプレイ装置頭部動き表示時間差位置推定のずれがほとんどないHMDシステムは、究極臨場感与える。ディスプレイとしての大きさ必要なく、原理的に視野を覆うような広角のものも製作できるが、観察者頭部動き合わせて両眼映像生成して表示するため、頭部動き表示との時間の遅れ存在しうる

※この「表示装置」の解説は、「3次元映像」の解説の一部です。
「表示装置」を含む「3次元映像」の記事については、「3次元映像」の概要を参照ください。


表示装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 15:48 UTC 版)

デジタルサイネージ」の記事における「表示装置」の解説

プラズマディスプレイLCDLEDVFD映像プロジェクタなどによって文字動画静止画表示する表示面積建物壁面サイズから自動販売機内蔵小窓表示部サイズまでさまざまである大型ディスプレイ多用した登場時に比べれば2008年現在では表示部小さくて良い広告環境での展開が多くなる傾向がある。

※この「表示装置」の解説は、「デジタルサイネージ」の解説の一部です。
「表示装置」を含む「デジタルサイネージ」の記事については、「デジタルサイネージ」の概要を参照ください。


表示装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 16:32 UTC 版)

信号扱所」の記事における「表示装置」の解説

現代信号扱所は、ディスプレイ用いた装置およびそれに類似の制御装置を使う傾向がある。これらのシステム従来パネル比べて価格的に有利であり、変更するのが容易である。現在、英国のほとんどの大規模な信号扱所統合電子制御センターIntegrated Electronic Control Centreになっている世界各地同様のコントロールシステムが使われている。

※この「表示装置」の解説は、「信号扱所」の解説の一部です。
「表示装置」を含む「信号扱所」の記事については、「信号扱所」の概要を参照ください。


表示装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/06 15:03 UTC 版)

Transmission Voie-Machine」の記事における「表示装置」の解説

TGV運転席中央フロントガラス下に、2つまたは3つの列の表示装置が設置されている。このディスプレイ現在の区間とその次の区間目標速度数値で、色分けされた背景の上表示される路線最高速度緑地に黒の数字表示され、より低い速度現示黒地に白の数字表示され停止現示赤地に"000"の表示となる。ディスプレイの下には速度計設置されており、連続的に目標速度と現在速度表示される速度冗長性のあるタコメーター計測され、その精度2%となっている。目標速度実際速度の差の許容範囲速度によって異なっており、高速になるほど許容差小さくなる例えば300km/h信号の時、コンピュータ列車が320km/hを超えた時にだけブレーキ作動させる。表示装置の様子はこちらのサイトで見ることができる。 車内信号ディスプレイは安全上重要であるため信頼性高くなければならない。表示装置にはリレー使用したセンサー組み込まれており、現在の信号現示正しく運転士表示されていることを信号制御コンピュータ伝えている。表示装置に問題発生すると、自動的に列車停止する運転士ストレス軽減するため、いくつか先の閉塞区間速度に関する情報与えられている。先により現示制限がきつい閉塞区間がある時、その区間対応した速度表示装置が点滅して運転士がその速度考慮して制御できるようにしている。制限的な現示非常時除けば閉塞境界でのみ更新されるようになっている。また現示変更の時は車内ホーンが鳴るようになっている。ただし現示の上昇は閉塞区間内のどこでも可能である。 TVM-430はとても信頼度の高いシステムで、直接列車制御しないのは不思議に思われるかもしれないが、不慮事態への適応性欠けているため、人間制御残しておくことが望ましいと判断された。そのためTGVの運転は完全に手動行われており、安全装置はそれを監視しているのみである。

※この「表示装置」の解説は、「Transmission Voie-Machine」の解説の一部です。
「表示装置」を含む「Transmission Voie-Machine」の記事については、「Transmission Voie-Machine」の概要を参照ください。


表示装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 01:23 UTC 版)

ゴーグル」の記事における「表示装置」の解説

映像提示する装置場合ヘッドマウントディスプレイヘッドセットとも言う。VRAR、MRの表示などに用いられるVR用ゴーグル マルチコプター操縦用のゴーグル ナイトビジョン・ゴーグル。軍事用

※この「表示装置」の解説は、「ゴーグル」の解説の一部です。
「表示装置」を含む「ゴーグル」の記事については、「ゴーグル」の概要を参照ください。


表示装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/03 01:05 UTC 版)

WESTビジョン」の記事における「表示装置」の解説

321系225系には19型の液晶モニター左右1組、各車両に6か所、323系には17型の液晶モニター左右1組、各車両に8か所配置されている。このうち右側画面デジタルサイネージとして使用され11分 - 14分が1ロールとなっており、一般広告JR西日本広告のほか、生活情報NHKニュースPickup NEWS)・天気予報などの番組放映されている。 なお左側モニターには、停車駅接続駅接続路線表示)がアーバンネットワークラインカラー日本語・英語・中国語韓国語の4か国語交互表示され不通遅延運行情報などJR西日本旅客対す案内用として使用されている。

※この「表示装置」の解説は、「WESTビジョン」の解説の一部です。
「表示装置」を含む「WESTビジョン」の記事については、「WESTビジョン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「表示装置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「表示装置」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「表示装置」の関連用語

表示装置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



表示装置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JEOLJEOL
Copyright © 1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディスプレイデバイス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMicrocifra 10 (改訂履歴)、3次元映像 (改訂履歴)、デジタルサイネージ (改訂履歴)、信号扱所 (改訂履歴)、Transmission Voie-Machine (改訂履歴)、ゴーグル (改訂履歴)、WESTビジョン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS