アナログ式とは? わかりやすく解説

アナログ式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 18:45 UTC 版)

時計」の記事における「アナログ式」の解説

アナログ式は長針短針組み合わせた針式通常長針1回転が60分、短針1回転が12時間を表す。 ムーブメント取り付けて時を示す目盛マークなどを印した部品文字板文字盤dial)という。通常円周等分位置アラビア数字ローマ数字配置した文字盤用いる(12方向あるいは4方向数字を置く)。背景数字入れないデザインのものもあるが、時計の針同一周回回転しているため、上下方向定まっていないと時刻認識できないことになる。そのため、少なくとも実用的な時計においては長針短針秒針全て重な方向上向き設置しその時間を0時または12時調整する背景無地壁掛け時計など)。文字盤にはライト付きのものや蓄光のものがある。 針の制御全て機械式機構正比例するように動く物、ステッピングモーターなどで別々に動かす物が有る秒針動きには、連続して流れるような秒針動きスイープ運針スイープセコンド連続運針連続秒針sweep motion secondsweeping motion second)と、1秒ごとに区切りながら動くステップ運針ステップセコンドステップ秒針step motion secondstepping motion second)がある。また、一定時刻にまたは手動操作メロディー鳴りリズミカルに運針する機能のあるものもある(メロディー運針rhythmical motion)。 機械的な針を使わずに、液晶であらかじめ形が作られた針を表示するものや、Apple Watchのようにドットマトリクスで針を表示するものもある。 レギュレータ 長針分針秒針秒針は無い場合もある)がすべて独立しており、同軸にないもの文字盤それぞれ別々に独立している)。機械式時計基本原理としてはこの形態になる(機械式時計の項参照)。 2針式 長針短針のみで、2つ同軸にあるもの(秒針付いていても同軸でないものを含む)。レギュレータ歯車を1個追加して分針駆動している。 3針式 秒針長針・短針同軸にあるもの。2針式機構歯車1 - 2追加して秒針駆動している。 4針式 秒針長針短針加えGMT針が同軸にあるもの。GMT針は、24時間一周する針で、時針区別がつくようにしてある物が多い。なお、GMTグリニッジ平均時(英:Greenwich Mean Time)の略称である。 アナログ式はほとんど12時表示12等分)であるが、24時間表示数字小さく併記するものもある。文字盤時間間隔については、日長により変化する不定時法一部和時計など)のものもあるが、基本的に現代時計時間間隔常時一定の定時法をとる。その他文字盤多数目盛り追加されクロノグラフ(秒・分・時)やカレンダーが針で表示できるものもある。日付月齢などは回転する板を、穴からのぞくようにして文字盤地板表示するものも多い。なお、「12時方向」や「3時方向」など、アナログ式時計文字盤見立てて方向方角を表す方法クロックポジションという。 基本的に右回りであるが、その理由として日時計右回りであったためという説が有力である。緯度・経度季節により誤差はあるが、太陽の位置により大まかな方角を知ることが出来る。 外装通してムーブメント見え時計スケルトンという。 アナログ式時計一例スイス鉄道時計 20世紀のアナログ式の旅行用めざまし時計。たたむとシェルに護られ旅行鞄しまえる。古いものはぜんまい式。 アナログ式腕時計 スケルトン

※この「アナログ式」の解説は、「時計」の解説の一部です。
「アナログ式」を含む「時計」の記事については、「時計」の概要を参照ください。


アナログ式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/05 15:25 UTC 版)

複写機」の記事における「アナログ式」の解説

アナログ式複写機場合原稿照射した光源反射光を、ミラー誘導しレンズ通して倍率ピント調整して直接感光体当てている。 第一ミラー台 原稿照明ランプ第一ミラーにより構成され原稿読み取り第一段階第二ミラー台 第二第三ミラーにより構成移動速度は、第一ミラー台よりも遅い。 レンズ台部 Xモータ・Yモータによって移動し倍率及びピント補正を行う。 第四・第五・第六ミラー レンズ台部通過した光をドラムに導く。第一第三ミラー違い動かないまた、第六ミラー直後には防塵ガラスがあり、ドラムまわりから飛散したトナー光路汚さないようになっているアナログ方式倍率変更を行う場合主走査方向倍率レンズによる倍率変更であるが、副走査方向第一第二ミラー台移動速度変更して行う。

※この「アナログ式」の解説は、「複写機」の解説の一部です。
「アナログ式」を含む「複写機」の記事については、「複写機」の概要を参照ください。


アナログ式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 05:37 UTC 版)

体温計」の記事における「アナログ式」の解説

液体気体熱膨張によって測定し刻印されている目盛りから体温読み取る測定液には水銀利用した棒型のものを用いる。長く使用されていたが、使用前目盛を最低温度以下に戻す操作に、強く何度も振る必要があるなど手間がかかる、損傷(特に前述目盛を最低温度以下に戻す操作発生しやすい)した際に毒性を持つ水銀流出するなどの安全性の問題などから、次項デジタル式高精度化や低価格化が進むに連れ少なくなりつつある。

※この「アナログ式」の解説は、「体温計」の解説の一部です。
「アナログ式」を含む「体温計」の記事については、「体温計」の概要を参照ください。


アナログ式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 08:58 UTC 版)

雪崩ビーコン」の記事における「アナログ式」の解説

オリジナル雪崩ビーコン利用者に音で信号伝えるアナログ式だった。発信しているビーコン近づくと音が大きくなった。ビーコンはまたLED視覚化したり、イヤホンで音を聞き取りやすくなるよう強化された。

※この「アナログ式」の解説は、「雪崩ビーコン」の解説の一部です。
「アナログ式」を含む「雪崩ビーコン」の記事については、「雪崩ビーコン」の概要を参照ください。


アナログ式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 00:36 UTC 版)

対局時計」の記事における「アナログ式」の解説

アナログ式は、文字盤長針短針によって残り時間時間の経過)を表示するボタンAとBの両方を「半押し」にすることにより、時計両方とも止めたままにすることができる。どちらかボタンが完全に押されるまでは、この状態のままになる。 アナログ式は対局前に開始時刻終了時刻を決めておく必要がある対局者双方合意すれば設定する時刻何時でも構わない例えば、それぞれの持ち時間90分」で終了時刻は5時とした場合開始時刻3時30分に設定される通常の時計とは異なり時計の上部に小さな赤色の旗(フラッグ)がついている。この旗は、時計長針12の5分前になれば徐々にセリ上がり12超える落ちる。 赤色の旗が落ちることで、時間切れ知らせる。デジタル式とは異なり、旗が落ちても特に音は鳴らない右図時計Aは、旗が落ちそうになっている。あと2〜3分で旗が落ちる。 右図時計Bは、旗が落ちた状態。次に旗が落ちるのは約1時間後になる。(右図時計では7時に。) アナログ式では、秒単位カウントできない。「1手30秒以内」「フィッシャーモード」などの設定は、機種問わず不可能である。 アナログ式の動力は、「電池式」か「ぜんまい式」である。電池切れたり「ぜんまい」を巻かないでいると、時計両方とも動かなくなる。「ぜんまい式」の特徴一つに、稼動音があげられる機種によって違いはあるが、常時「チッチッチッチッ」という音が鳴り続ける。

※この「アナログ式」の解説は、「対局時計」の解説の一部です。
「アナログ式」を含む「対局時計」の記事については、「対局時計」の概要を参照ください。


アナログ式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 06:33 UTC 版)

アマチュアテレビジョン」の記事における「アナログ式」の解説

アマチュアテレビジョン黎明期からある方式市販テレビ受像機流用できるため比較出費少ないが、占有する帯域が約20MHzで広い帯域占有するため、運用可能な周波数帯は430MHz以上極超短波(UHF)が使用される近年アナログ衛星放送チューナー流用する例も散見されるが、各国でのアナログ式の放送停波に伴い復号集積回路等の部品入手年々困難になりつつあるため、今後FPGAソフトウェア機能代替する試みもある。※日本では現在430MHz帯ATV免許下りない。

※この「アナログ式」の解説は、「アマチュアテレビジョン」の解説の一部です。
「アナログ式」を含む「アマチュアテレビジョン」の記事については、「アマチュアテレビジョン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アナログ式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アナログ式」の関連用語

アナログ式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アナログ式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの時計 (改訂履歴)、複写機 (改訂履歴)、体温計 (改訂履歴)、雪崩ビーコン (改訂履歴)、対局時計 (改訂履歴)、アマチュアテレビジョン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS