和時計とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > 時計 > 和時計の意味・解説 

わ‐どけい【和時計】

読み方:わどけい

江戸時代西洋伝来機械時計模倣して日本製作され時計夜明け日暮れ基準として一昼夜分割する不定時法指示するように作られた。(やぐら)時計・尺時計枕時計などがある。


和時計

読み方:ワドケイ(wadokei)

江戸時代の日本独特の時計


和時計

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/21 14:05 UTC 版)

和時計(わどけい)とは、日本の江戸時代から明治初期にかけて製作・使用された時計のこと。不定時法を用いるための機構を持つ世界でも珍しい時計である[1]昔時計日本時計大名時計とも呼称する[2][3]。明治6年(1873年)を以って日本は定時法へ移行したことにより、その実用的使命を終えた[4]




「和時計」の続きの解説一覧

和時計

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 20:30 UTC 版)

五角堂」の記事における「和時計」の解説

和時計は高さが2mある大型のもので、朝と夕に太鼓や鐘を自動的に鳴らして町の人に時を知らせとともに飯塚家の門扉自動開閉させたと言われる。元は飯塚家の敷地内にあった時計堂」に納められていたが、時計堂は現存せず、時計部品五角堂梁上から見つかった時計堂は伊賀七が60歳となった文政5年1822年)に完成したので、還暦記念に造ったものと思われる。この和時計ができた頃、日本各地で和時計作りが盛んであったが、伊賀七作のように大きなものはなく、町の人自動時刻知らせるような装置同時期にほかに存在しなかった。時計にはお経や神への祈願文びっしりと書かれた面があり、伊賀七の信心深さ窺える伊賀没後管理おろそかになり、時計部品五角堂収納され時計堂は解体されてしまったが、高層気象台田村竹男が復元した。さらに2012年平成24年)に伊賀七生250周年記念した展示のために解体再整備された。時計文字盤には1日1回転する「百刻文字盤」と季節ごとに交換する「節板式文字盤」の2つがあり、100か月まで表示できる装置実装していた。時計カレンダー兼ねた装置と言える復元きっかけになったのは、1985年昭和60年)の国際科学技術博覧会合わせて谷田部町開催した幕末科学展」で展示する構想持ち上がったことである。現在は谷田部郷土資料館水戸市にある茨城県立歴史館復元模型展示されている。 部品等は残っていないが、懐中時計作ったという。「懐中とは言え実際に目覚まし時計ほどの大きさあったようで、木製ではなく鉄製であった

※この「和時計」の解説は、「五角堂」の解説の一部です。
「和時計」を含む「五角堂」の記事については、「五角堂」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「和時計」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「和時計」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



和時計と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和時計」の関連用語

和時計のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和時計のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和時計 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの五角堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS