和春とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 和春の意味・解説 

和春

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 00:22 UTC 版)

和春(わしゅん、ホチュン、? ‐ 1860年)は、の軍人。雨亭

満州正黄旗人。ヘシェリ氏(hešeri hala、赫舎里氏)。太平天国との戦いにあたり、江南提督に任命される。1855年の夏から秋にかけて太平天国軍に連勝し、廬州の奪回に成功した。1856年、太平天国軍の第一次江南大営攻略欽差大臣向栄が死亡すると和春がその職を引き継いだ。1858年2月から江南大営を再建し、太平天国の都の天京を再び包囲した。しかし1860年閏3月、太平天国軍は第二次江南大営攻略を行い、江南大営は破壊され、和春と江南提督張国樑鎮江、ついで丹陽に退いた。丹陽で張国樑は戦死し、和春は常州に転戦したが負傷し、無錫で死亡した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和春」の関連用語

和春のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和春のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和春 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS