提督 (清朝)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/26 13:47 UTC 版)
提督(ていとく、満洲語:ᠸᡞᡩᡝ᠋ᠮᡝ
ᠬᠠᡩ᠋ᠠᠯᠠᠷᠠ
ᠠᠮᠪᠠᠨ、転写:fideme kadalara amban)とは清朝の武官の官職名。従一品官で、位階の上では巡撫(
ᡤᡳᠶᠠᡵᡳᠮᡝ
ᡩᠠᠰᠠᡵᠠ
ᠠᠮᠪᠠᠨ、giyarime dasara amban)の上、総督(
ᡠᡥᡝᡵᡳ
ᡴᠠᡩ᠋ᠠᠯᠠᡵᠠ
ᠠᠮᠪᠠᠨ、uheri kadalara amban)・尚書(
ᠠᠯᡳᡥᠠ
ᠠᠮᠪᠠᠨ、aliha amban)と同格であった。
提督は各省の緑営(
ᠨᡳᠣᠸᠠᠩᡤᡳᠶᠠᠨ
ᡨᡠ᠋ᡵᡠᠨ ᠊ᡳ
ᡴᡡᠸᠠᡵᠠᠨ、niowanggiyan turun i kūwaran)の最高責任者で、12名の陸路提督がおり、1つないし2つの省を管轄下に置いた。それゆえその管轄区域は数万平方キロメートルから数十万平方キロメートルに及んだ。またその他に3名の水師提督(福建水師提督・広東水師提督・長江水師提督)が置かれた。
関連項目
「提督 (清朝)」の例文・使い方・用例・文例
- トラファルガー広場にはネルソン提督の彫像がある。
- ペリー提督.
- ペリー提督の率いる「黒船」は日本国民をその長い太平の眠りから醒ましてくれた.
- 私はネルソン提督の実像と虚像のこの大きな違いを知って驚いた.
- 水師提督
- ネルソン提督の記念碑のある中央ロンドンの広場
- 英国の提督
- ネルソン提督の愛人であったイギリスの美女(1765−1815)
- 英国の提督で、ナポレオンのフランス艦隊を破ったが、トラファルガーで瀕死の重傷を負った(1758年−1805年)
- 「太平洋序曲」は,1853年にマシュー・ペリー提督と彼の4隻の黒船が浦(うら)賀(が)へやって来た時に,日本が経験した混乱についてのものだ。
- この広場の中心にあるネルソン記念柱は,その戦いで英国王立海軍の司令官だったネルソン提督をたたえている。
- 提督_(清朝)のページへのリンク