さきとは? わかりやすく解説

サキ【Saki】

読み方:さき

18701916英国小説家ビルマミャンマー生まれ本名ヘクターヒューマンローHector Hugh Munro)。「奇妙な味」と呼ばれる幻想的な短編を得意とした。作「開いている窓」など。


さき【先/前】

読み方:さき

元から遠い、突き出ている部分先端突端。「岬の—」「針の—で突く」「鼻の—」

長いものの末端。はし。「ひもの—」

続いているものなどの一番はじめ。先頭。「列の—」「みんなの—に立って歩く」

ある点や線を基準にして、その前方。「仙台から—は不通」「三軒—の家」「駅は目と鼻の—だ」「—を行く車に追いつく

金額数量などが、ある額・量を超えること。「千円から—の品はない」

継続している物事残り部分。「話の—を聞こう」「—を急いでいる」

行き着く所。目的の場所。「—へ着いてからのことだ」「行く—」

未来のある時点将来前途。「—を見通して計画」「—の楽しみな青年

時間的に前。あることより前。「代金を払うのが—だ」「ひと足—に帰る」⇔あと。

10 現在からそう遠くない過去以前。「—の台風被害」「—の大臣

11 順序の前の方。「名簿の—の方に出ている」「だれが—に入りますか」「お—にどうぞ」⇔あと。

12 優先すべき事柄。「地震のときは何より火を消すのが—だ」「あいさつより用件が—だ」

13 交渉相手方先方。「—の出方しだいだ

14 相場で、「先物」の略。

15 行列先導をする役。さきおいさきばらい

「—なるをのこども、疾(と)う、促せや、など行ふ」〈かげろふ・上〉

16先駆け」の略。先陣

内々は—に心を掛けたりければ」〈平家・九〉

17幸先(さいさき)」の略。

其様な—の悪い事をおしゃるぞ」〈虎寛狂・河原太郎

[下接語] 明かり先・宛(あて)先・後(あと)先・売り先・売れ先襟先縁先生い先老い先・衽(おくみ)先・(かい)先・肩先・門(かど)先・気先切っ先口先下馬先玄関先剣先小手先・此(こ)の先・幸(さい)先・潮先仕事先舌先・正(しょう)先・太刀先・旅先使い先筒先勤め先・爪(つま)先・褄(つま)先・手先・出先・手羽先・得意先嫁ぎ先・突(とつ)先・届け先供先取引先庭先軒先刃先鼻先鼻の先馬場先春先筆先・舳(へ)先・ペン先棒先・矛(ほこ)先・火(ほ)先・穂先真っ先水先店先・胸(むな)先・目先矢先(やり)先・行き先・行く先・指先(ざき)先先


さき【崎/岬/埼/×碕】

読み方:さき

《「先」と同語源》

海に向かって突き出ている陸の先端。みさき。「御前(おまえ)—」

「妹と来し敏馬(みぬめ)の—を」〈四四九〉

山や丘が平地突き出た先端山の鼻

玉桙(たまほこ)の道に出で立ち岡の—い廻(た)むるごとに」〈四四〇八〉


さ‐き【左×揆】

読み方:さき

左大臣唐名。左(さかい)。⇔右揆


さ‐き【左記】

読み方:さき

縦書き文書で、文章左の方すなわち次に続く部分書いてあること。また、その内容。「入賞者は—のとおりです」


さき【幸】

読み方:さき

さいわい。幸福。さち。

ますらをの心思ほゆ大君の命(みこと)の—を聞けば貴み」〈四〇九五


放き、離き

読み方:さき

カ行四段活用動詞放く」「離く」の連用形である「放き」「離き」、あるいは連用形名詞化したもの


裂き、咲き、割き

読み方:さき

カ行五段活用動詞「裂く」「咲く」「割く」の連用形である「裂き」「咲き」「割き」、あるいは連用形名詞化したもの


狭き

読み方:さき、せばき、せき、せまき

【文語】ク活用形容詞狭し」の連体形

用例

狭き門


日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

先(さき)

実物対す先物または先限、あるいは先行き見通しいいます

さき

  1. 普通窃盗常習者。〔第二類 人物風俗
  2. 窃盗常習犯人を云ふ。

さき


さき


読み方:さき

  1. 春ノ季。〔第一類 天文事変
  2. 春の事を云ふ。
  3. 春のこと。

読み方:さき,ざき

  1. 岡崎地方。〔第七類 雑纂
  2. 岡崎の略。〔犯罪語〕
  3. 岡崎市。〔愛知県
  4. 岡崎名古屋
  5. 岡崎横浜伊勢佐木町。〔掏摸
  6. 岡崎市語頭省略。〔盗〕
  7. 岡崎市の略。〔愛知〕 横浜伊勢佐木町のこともいう。

分類 愛知愛知県掏摸犯罪語、盗/犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

酒寄

読み方
酒寄さき

読み方
さき

茶木

読み方
さき

讃岐

読み方
讃岐さき

サキ

(さき から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 15:15 UTC 版)

サキさきSAKI

サキ

さき

  • さき - 和田咲子の愛称。
  • (さき) - 位置関係を表す語。
  • (さき) - 曖昧さ回避。
  • (さき) - 岬。

SAKI

関連項目


さき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/22 15:33 UTC 版)

古着屋総兵衛影始末」の記事における「さき」の解説

左近女房

※この「さき」の解説は、「古着屋総兵衛影始末」の解説の一部です。
「さき」を含む「古着屋総兵衛影始末」の記事については、「古着屋総兵衛影始末」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「さき」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

さき

出典:『Wiktionary』 (2021/11/30 15:55 UTC 版)

名詞:先

さき

  1. 中心から離れた部分先端
  2. 前方一番前。
  3. 時間順序初めの方。
  4. 以前
  5. 時間順序これからのこと。将来
  6. 一続き動作及ぶ部分
  7. 相手先方
  8. 継続する物事残り部分

発音

類義語

対義語

  • あと
  • のち

名詞:崎

さき

  1. みさき
  2. 山の突き出た先端

発音

動詞

さき

  1. 「さく」の連用形

同音異義語

さき

名詞

さき

  1. 幸福さかえ。

関連語





※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「さき」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さき」の関連用語

1
御后 デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

さきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2025 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの古着屋総兵衛影始末 (改訂履歴)、キャバクラ八犬伝 (改訂履歴)、ろくでなしBLUES (改訂履歴)、サキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのさき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS