ハヤテのごとく!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 07:28 UTC 版)

ハヤテのごとく! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジャンル | 少年漫画、ギャグ漫画、ラブコメ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
漫画:ハヤテのごとく! Hayate the combat butler[注 1] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作者 | 畑健二郎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出版社 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
掲載誌 | 週刊少年サンデー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レーベル | 少年サンデーコミックス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発表号 | 2004年45号 - 2017年20号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発表期間 | 2004年10月6日 - 2017年4月12日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻数 | 全52巻 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
話数 | 全568話 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
漫画:ハヤテのごとく! 良い子のための、単行本未収録漫画も掲載した、 原画集やドール企画やロボ図解もあり、 マジカルデストロイのロ○ンアル○ムだってあるし、 畑先生インタビューにドキハラの、 描き下ろしとか特別ゲストのピンナップなんかも ついちゃったちょっとすごい本(仮) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作者 | 畑健二郎(原作) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出版社 | 小学館 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
掲載誌 | 週刊少年サンデー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レーベル | 少年サンデーコミックス スペシャル | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発売日 | 2007年6月18日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻数 | 全1巻 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 | 第2刷以降はサブタイトルの(仮)なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
テンプレート - ノート | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プロジェクト | 漫画・ライトノベル | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ポータル | 漫画・文学 |
『ハヤテのごとく!』(英題:Hayate the combat butler[注 1])は、畑健二郎による日本の漫画およびそのメディアミックス作品。2004年45号から2017年20号まで『週刊少年サンデー』(小学館)にて連載された[注 2]。単行本は全52巻。
2014年48号で連載10周年を迎え、表紙と巻頭カラーを飾った。また、2015年32号で連載500回を突破し、表紙と巻頭カラーを飾った。コミックス累計発行部数は2100万部を突破している[2]。
概要
ひょんなことから執事になった薄幸の少年を主人公にしたブラック・コメディ寄りのギャグ漫画。主人公の職業から「執事コメディー」「執事ギャグ漫画」などと称されることが多い。学園物の要素も多く混ざっているが、これは当初「執事漫画」が読者に受け入れられるか不明であり、読者への反応を良くするために行われた設定である。また主人公・ハヤテとメインヒロイン・ナギの関係を中心にしたラブコメの要素も多い。連載後期はバトルアクション路線が強くなり、初期の連載ではそれほど多くはなかったお色気・パンチラ描写も最近は増えている。
作者はそれまで1回も休載したことがなかったが[3]、2012年、2012年5・6合併号を最後に、長期休載を行った[4]。これについて作者は、「多少、連載を休んででも、やらなくてはならない仕事がありその準備期間として休載することを決めた。」と述べている。この「やらなくてはならない仕事」はのちに、アニメ第3作『ハヤテのごとく!CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU 』のオリジナルストーリー原案となるネームの執筆が主であったことが単行本第34巻のカバー裏書き下ろし漫画の中で明らかにされた。唯一サンデーホームページで連載開始時から2012年10月17日分のVol.404まで毎週休まずバックステージを更新していた。その後の2013年以降は更新ペースを落として更新している。Vol.1 - Vol.199はイラスト+日記の『WEB日記』を、Vol.200からvol.258まで『WEB漫画』を掲載していた。その後はイラスト+日記に戻っている。週刊少年サンデー2017年15号にて「ラストまであと6回」と書かれ、同年20号で完結した。
2007年度(第53回)小学館漫画賞少年向け部門最終候補作品となった(ほかは『魔人探偵脳噛ネウロ』、受賞作『ダイヤのA』)。
2021年10月27日発売の『週刊少年サンデー』48号にて、久米田康治が『シブヤニアファミリー』の連載を開始し、それに合わせて本作の新作エピソードが描きおろされている[5]。
あらすじ
![]() | この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。 |
主人公である少年・綾崎ハヤテは平凡な公立高校に通う普通の高校1年生であったが、両親が博打や酒が大好きなダメ人間で生活費と学費を稼ぐためアルバイト漬けの毎日を送っていた。しかし作中時間の2004年、ハヤテ・高1の年のクリスマスイブ、両親が1通の置き手紙と1通の借用書を残して失踪。手紙には、両親が博打で作った1億5680万4000円の借金があること、そしてその返済のためハヤテを借金取りである鬼武者ノ小路系ヤクザに売り飛ばしたことが書かれており、ハヤテは愕然とする。
ハヤテは彼を「引き取り」に来たヤクザから命辛々逃げ出すものの、所持金12円で冬の街で路頭に迷うことに。そして行き着いた先の公園で、自動販売機の前にひとりでいた少女を偶然見つけ、ハヤテは1億5000万円の身代金を要求する営利誘拐を目論む。しかし、ハヤテが少女に対して誘拐犯の科白として言った言葉が「僕はキミが欲しい」「一目見た瞬間からキミをさらうと決めていた」という非常に微妙な言い回しであったため、少女はこれを愛の告白と勘違い。さらにハヤテがその場を離れた隙に別の誘拐犯たちが現れて攫ってしまったところを、ハヤテが少女を劇的に救い出してしまったため、少女はハヤテに惚れてしまう。実はその少女は、大富豪である三千院家の令嬢、三千院ナギであった。ナギはハヤテを執事として雇うことを決め、ヤクザに約1億5000万の借金を現金一括で立て替え払いしてしまう。こうしてハヤテは借金執事として働くことになり、ナギの専属メイドであるマリア、ハヤテに片想いしている普通の少女・西沢歩と、ナギが在籍する白皇学院の生徒会長・桂ヒナギク、かつてハヤテと永遠を誓った謎の少女・天王州アテネなど多くの人物とドタバタを繰り広げる。
やがてハヤテは三千院家に伝わる9つの王玉そして「王族の庭城」をめぐっての争いにも巻き込まれていくことになる。ナギはハヤテを救うために自身の王玉を破壊し、三千院家の相続権を失う。屋敷も追われた彼女はハヤテ・マリアと共に亡き母の遺した小アパート「ムラサキノヤカタ」に移る。この「執事付きアパート」に春風千桜、ヒナギク、アテネ(アリス)、西沢歩、その他友人や新たな入居者らが加わり、新しい生活が始まった。ナギは、将来の夢である漫画家を職業として強く意識し始め、漫画家の足橋剛治やライバルである水蓮寺ルカ達と出会い、コミケにおける同人誌販売対決に向け成長を遂げていく。ルカとの対決を終えたナギは、三千院家に戻ることを決意。身内である帝から王玉を盗むという荒技により三千院家の後継者の資格を取り戻す。
登場人物
以下の人物は個別項目を参照。
- 綾崎ハヤテ
- 三千院ナギ(彼女の書いた漫画の登場人物も記載)
- マリア
- 桂ヒナギク
- 西沢歩 - 作中では主に「西沢さん」の呼称が用いられるが、本項では以下「歩」と表記する。
- 愛沢咲夜
- 鷺ノ宮伊澄
- 橘ワタル
- 貴嶋サキ
- 桂雪路
- 瀬川泉
- 花菱美希
- 朝風理沙
- タマ
- 牧村志織(彼女が製作したロボットも記載)
舞台
実際の現代の東京23区西部を舞台としており、実際の地名等も出るものの、三千院家をはじめとして現実では考えられないような広大な敷地や豪華な屋敷を構える大富豪がいくつも存在しており、こういった「大富豪」およびその令息・令嬢たちが暮らす現実離れした世界を舞台としている。
三千院家
- 三千院家別宅(練馬区)
- ナギ達が住む洋風の屋敷。屋根の色は赤(ショートアニメ版では緑)。主人であるナギが使用人嫌いであるため、執事であるハヤテとクラウス、メイドのマリアの3人以外の使用人と顔をあわせなくても済むよう造られている。部屋の数は膨大で、シャンデリアのある玄関ホール、社交会が開けるほどの広いホール、本で埋め尽くされた書斎、ナギの寝室、厨房、さらにクラウス、マリア、ハヤテそれぞれに専用の部屋があり、他にゲーム部屋だけで数部屋使われている。
- 敷地が練馬区の65%を占めるともいわれ、敷地内に周囲2kmの湖や「ナギナギランド」なる遊園地があるなど都内ではまずありえない大豪邸ではあるが、「三千院家の中では特に小さい」という。住所は「東京都練馬東全部」。入り口の門からの最寄駅は、西武新宿線の都立家政[注 3]。至る所に監視カメラが設置され、警備ロボットの警備8801や黒服のSPが多数配備されている。動物で構成された三千院SPアニマル部隊も存在する。
- 三千院家別宅(下田)
- 伊豆・下田にある三千院家の別宅。ナギの住む屋敷とそっくりであるが、外はオーシャンビュー。すぐ近くにはナギの母・紫子とナギの父が共に眠る丘がある。
- 三千院家別宅(ミコノス島)
- エーゲ海に浮かぶミコノス島に建つ邸宅。間取りは左右対称になっているらしい。ナギが幼い頃に暮らした家であり、ナギにとっては実家とも言える場所。広大な宝物庫が存在し、その地下には迷宮さながらに入り組んだ遺跡が在った(現在は永き年月の経過に圧されたためか、崩落してしまっている)。遺跡では王族の庭城を描いた壁画やフリギア語の碑文等が確認されている。
- 三千院家本宅
- 三千院家当主である帝(みかど)が居住する邸宅。広大な森に囲まれており、また屋敷の外観は中世ヨーロッパの城そのもので、ナギの屋敷以上に現実離れしている。大人数のメイドと執事が働いている。「別宅」と「本宅」の間の移動はヘリコプターで行う。
- ムラサキノヤカタ
- 元は紫子が知人から譲ってもらったアパートで、幼年期の紫子とクラウスのやり取りの言葉のあやで30年前(1975年頃)にクラウスが保有することになった。以来クラウスとしては居住・再開発のいずれもするわけにいかない、と空き家となっていたが、別宅を出て行くことになったナギの新居として返還の意を込めて提供を受けている。当時の紫子が、居着いた野良猫に、現地にタワーマンションを建ててクラウスと結婚して同居した暁にはそこで一緒に暮らすことを約束したため、空き家になってもその猫たちの手で建物の維持管理がされていた。建物の現状価値についてマリアは、改築してタワーマンションにでもすれば売りになるかも、との感想を漏らしている。
- 現在は三千院家に住めなくなったナギとナギについてきたハヤテ・マリア・タマ、ハヤテについてきた神父が住み着いているほか、「ゆかりちゃんハウス」等と言う通称で執事付アパートとしても貸し出されており、アリス(天王州アテネ)、ヒナギク、ルカ、歩、千桜、カユラが居住している他、アニメ第3期ではツグミ・ルリが居住している。第4期では原作では居住していたルカが既に退去している他、原作ではまだ歩が入居していないエピソードにも、歩が追加されている。
- 庭にはマリアが三千院家[注 4]別宅(練馬区)の庭から土を移植し開墾した畑、通称「マリア菜園」があるが、トウモロコシは植えた翌日に種をほぼ全てハトに食われたり、ルカの自転車の練習でコントロールを失ったルカに自転車で荒らされるなど、あまりまともに扱われていない。
- 元々は王族の庭城から持ち出された王族の力が封印されていたが、姫神が紫子の持っていた王玉で王族の力を使ったことで、力は王族の庭城に戻った。その影響でパワースポットとなっている。
白皇学院
日本有数の私立名門校。大富豪の子女や天才たちが集まる超エリート学校として有名。広大な敷地を持ち、住所は「東京都杉並区ほぼ全部」[6]。現理事長は天王州アテネ。実質的に運営しているのは5人の理事の一人の葛葉キリカが理事長代理として行なっており、三千院帝も5人の理事の一人である。生徒数は約1000人[7]。
- 教育システム
- 初等部から高等部までのエスカレーター式一貫教育で、飛び級、編入、学費免除の特待生制度などの奨学制度が豊富にある。さらにエリート校であるが故に学習内容はとてつもなく高度で、高等部では期末試験の問題文自体が外国語という難問が出題される。生徒には白皇学院の成績、評判、進学率を高める使命があり、試験で悪い成績をとると厳しい処分が下る。偏差値は65以上だが、高等部から白皇学院に入った生徒が賢いのに対して、小学校から白皇学院に通っている内部生の生徒は落第しそうなほど頭が悪い。飛び級の枠は3人。
- 1年に1回、その年の最優秀生徒へは校章入りの銀時計が授与される(校章は翼を広げた鳥とオリーブを併せた図案)。学院の飛び級タイトルホルダーは、10歳で入学し13歳で卒業したマリアである(前述の銀時計を3つも持っている)。
- 校風
- 校則で女子はセーラー服、男子はスーツ&ネクタイの制服着用となっているが必ずしも義務ではないようで、ハヤテを含む執事は執事服で、伊澄は和服で通学している。生徒のアルバイトも認められている(そもそもハヤテ達本職の執事が通学している)。
- 生徒指導が厳しいかのような描写は特になく、むしろ教師陣も自由に振舞っている印象が強い。白皇の教師に採用される大きな要素は『生徒と問題を起こさないこと』である[8]という。
- 校地
- 敷地は初めてならばほぼ確実に迷うほど広く、そのため、構内移動用の路面電車が敷設されている。が作中では、使用されていない。校舎はベルサイユ宮殿を思わせる荘厳な造りで、ハヤテらの教室がある西館の他、購買や屋外カフェテリア、各部活動用の施設、幽霊が出るという噂の旧校舎、コロシアム[注 5]、採石場[9]など多数の建物や設備がある。また、豊かな森林が生い茂っていて、崖や吊り橋もある。学園を見渡すことが出来る時計塔の最上階には生徒会室がある。
- 宿直室には雪路が住み込んでいる。また、黒服のSPらしき人物が警備を行っている。
- 生徒会
- 現生徒会長はヒナギク。副会長は愛歌、書記は千桜。他役員に泉・美希・理沙などがいる。歴代の生徒会長でも1年生で生徒会長になっているのは、マリアとヒナギクだけである。将来、文が生徒会長になるという設定がある[10][11]。学校運営についてかなりの仕事が任されるため仕事の量は多い。
- 学院の中央にそびえ立つ時計塔は、正式には白皇学院・時計塔「ガーデン・ゲート」[12]という。「近隣」一帯で最も高い建物であり、霊の強力なパワースポットでもある。時計の真下の部分に「天球の間」[12]という生徒会室があり、エレベーターで昇る。その景色は絶景で、超高層ビル群が一望できる。「生徒会のメンバーしか入ってはいけない」というルールがあるが、千桜曰く「あくまで無闇に塔の中に生徒が入らないようにというだけの規則」であるらしく、生徒会のメンバーの許可があれば普通に入ることができる。
- 部活動
-
- 剣道部
- ヒナギク、東宮が所属している部活。現部長はヒナギク。ナギは一度見学に来たことがあるが、それだけで剣道部に籍が残っている。ヒナギク曰く、元々人気のない部活とのこと。
- 動画研究部
- 動画を観て楽しむだけの部活。生徒会3人娘が所属している。略称はYouTobe(ユートーベ)。部長はワタルであったが、彼の退学後は不明。ナギとハヤテも参加している。楽しむ動画を撮影することはあっても、映画を作るのではなくあくまで動画を楽しむ部。初代部長は牧村で、元は可愛い女の子(主にマリア)の動画を撮ることを目的としていた。部室は小説版第1弾でナギに擬態した妖怪との戦場になり、ハヤテが発射したパンツァーファウストの爆発により全焼した。
- 五つの伝統行事
- 非常に危険なため長い間封印されてきた。優勝すると賞金が出るものもあり、五つの伝統行事の賞金総額は1億5000万円。「マラソン自由型」「ヒナ祭り祭り」「大演舞会」[13]「修学旅行レベル5」が確認されている。
- マラソン大会
- 2004年度は2月1日に開催。自由参加で5つのコースから自由に選択できる。最短は500m。2004年度は特別に「白皇学院五つの伝統行事」に数えられる第6コース「マラソン自由型」が理事長の意向により復活した。
- マラソン自由型
- 優勝はおろかゴールすることさえ難しいという過酷な競技。参加は自由。優勝賞金は500万円。自由(フリーダム)の名の下に、ゴールに辿り着くためなら手段を問わない。1人が遭難しても1人が助けを呼びに行けるように2人1組での参加だが、揃ってゴールする必要はない。
- コースは白皇学院敷地を1周で、随所に罠が仕掛けてある。5つのチェックポイントさえ通ればコースは自由。第1チェックポイント以降はバラの花を胸に付けて走り、そのバラが散ったら負けになる。『チェックポイントさえ通過すればメインコース以外の道を使用しても良いですが、安全は保障しかねますので、個人の責任でお願いします。』『マラソンコースの途中にある施設を破損、または破壊した場合、損害賠償を請求します。』という注意事項がある。
- 2004年度の優勝は雪路・京ノ介組、準優勝はナギ・ハヤテ組だった。
- ヒナ祭り祭り
- 毎年3月3日に行われる。雛祭りをさらに祭る物で、縁日が大規模に催される。バレンタインの逆で、男が女を誘って一緒に踊って思い出を作る。ワタル曰く、期末試験で赤点(=35点以下)を取って退学になる人の最後の思い出作り。2004年度はヒナギクの誕生日パーティーも盛大に併催された。
- 大演舞会
- 『ハヤテのごとく! ボクがロミオでロミオがボクで』においてヒナギクが開催を宣言した行事で、数年に1回行われる。各クラスごとに希望する劇を決め、伝統のくじで選ぶ。また、生徒会長が投げた花束を掴んだ生徒には、伝統により配役の決定権が与えられる。
- 修学旅行レベル5
- 白皇学園理事の金庭理事の提案により実施。生徒は五つのレベルに分かれて修学旅行をする。2005年度はレベル1:タヒチ・ボラボラ島4泊5日(追加金:300万円)、レベル2:ヨーロッパ周遊の旅5泊6日(追加金:100万円)、レベル3:京都・沖縄4泊5日(追加金:なし)、レベル4:千葉県・工場見学7泊8日(実働15時間:積立金返還)、レベル5:ニュージーランド9泊10日(積立金返還・賞金1億5,000万円)となっている。なお、レベル5は全員参加型サバイバルゲームとなっている。
- 2005年度で優勝したハヤテは賞金の1億5000万円をナギへの借金返済に充てた。
- 大バブルクリスマスパーティー
- マリアがいなくなりふさぎ込んでいるナギを元気にするために、理沙が開催を提案した、白皇学院最期の伝統行事。伝統行事の中で最も恐ろしく、その名の通りバブル期の日本のようにお金を使って朝までパーティーをするというもの。使う金額がハンパではなく、かつてはネズミの国からエレクトリカルパレードを呼びよせたこともあるという。
- その他の行事
-
- 高尾山ハイキング
- 白皇学院のオリエンテーション。学年が進んでクラス替えがされるときに、新しいクラスの親睦を深めるために行われる。2005年度は4月10日に開催。翌日は安息日として休みになる(体力のない生徒が多く、大半が筋肉痛で使い物にならないため)。
同級生の家
- レンタルビデオタチバナ新宿本店(コミックVタチバナ秋葉原店)
- ワタルが店主を務めるビデオレンタルショップ。かつての有力企業・橘グループの中において、不況で壊滅状態にあるグループの最後の砦。ビル街の中に立地する2階建ての店舗兼住宅で、1階がレンタルビデオ店、2階がワタルとサキの住居。住居部分にはサキ手製のグッズがあふれている。主にレジにはワタルがついており、商品陳列はサキが行う。棚には、一般用と市場で流通していないレア物ビデオ「ワタル専用(ワタルが自分で録画、収集した物で通常のレンタル対象にはなっていない)」から18禁ものまでコアな品揃えが並んでいる。ハヤテやナギ、西沢姉弟、ワタル目当てのシスターなどが常連。この店にはハヤテの父が借金(延滞金や紛失料)をしており、とりあえずはハヤテが分割で肩代わりしている。また、ワタルの台詞から察するにナギがレンタルしたなかには天元突破グレンラガンなどがあるらしい。(アニメではワタルが天元突破のとっまで言いかけたところでさおやのアナウンスが入り邪魔された。)業績が伸び悩み、ワタルの一念発起により同人誌・ゲームショップに業務変更。店舗も新宿から秋葉原に移転した。新宿の旧店舗はワタル・サキの住居として引き続き使われている。
ほかに、鷺ノ宮家、愛沢家、瀬川家などの豪邸や理沙の実家である朝風神社などが登場する。
その他の場所
- 負け犬公園 / 負犬公園
- ハヤテがナギと初めて出会った場所であり、マリアや伊澄と初めて出会った場所でもある。どこにでもありそうな普通の小さい公園。作中では「負け犬公園」と「負犬公園」の2パターンの表記があるが、「負け犬公園」と表記されることが多い。
- 銀杏商店街(ぎんなんしょうてんがい)
- 普通の人々が行きかう普通の商店街だが、何故か高さ100mを超える大観覧車「銀杏大観覧車」があり、シンボルとなっている。毎年4月に「春のシルバーフェスティバル」が催され、福引きやヒーローショー「いたわり戦隊シルバーシート」などが行われる。
- 喫茶どんぐり
- 銀杏商店街にある喫茶店。マスターは加賀北斗。ヒナギク・ハヤテ・ナギ・歩のバイト先。時給は700円とのこと。経営は常に赤字で北斗曰く『午前中は殆どヒマな客しかこない』、ナギやヒナギク曰くいつ潰れてもおかしくない店。
- 王族の庭城(ロイヤル・ガーデン)
- 幼年期のハヤテが迷い込んだ広大な城。幼いアテネが独りで住んでいた。第17巻にて物語に本格的に絡み始めた場所だが、城自体は第1巻第1話の扉絵にも登場している。また、第6巻第6話の扉絵にもそれらしきものが登場する。「王族」が何を指しているのかは不明。「キング・ミダス」なる人物(?)が永く棲み続けていた。
- 「神さまが棲むという城」、「天照の箱庭」など様々な異称を持ち、「世界の中心」であると同時に「滅びることの無い花が咲き、消えることの無い炎が灯る場所」とされている。365本の柱の建つアブラクサスの森を抜けた、カルワリオの丘の上に建つという。幾つかの条件を満たさない限り、この場所に出入り出来ないことがアテネによって仄めかされている(後述)。
- 「全てを見下ろす」という「神さまの目」である「天球の鏡」のほか、アブラクサス(17巻96頁1コマ目)やアヌビスなどを模した無数の像やステンドグラス、大広間の床一面に描かれた魔法陣、「王の剣」である「白桜」とそれを頂く巨大な鳥の像、未だその中身が明らかにされていない巨大な棺である「死が籠められた箱」、「遅れた時を刻む大時計」[注 6]といった種々の摩訶不思議な存在を内包しており、人外の雰囲気を漂わせている。どうやら、城の存在する空間の内と外とでは、時の流れに大きな歪みが生じているらしい(ハヤテとアテネが暮らした王族の庭城における2ヶ月程の体感時間は、外界では1週間にも満たなかった)。
- この城の入り口を開くには三千院家の秘宝の一つである王玉を持った者が負の感情を爆発させる、つまり「この世界にいたくない」と思うことで開かれる。開かれた状態なら王玉を持っていれば入ることは可能。、また「神さまの怒りを買った」人間は王玉に触れる事さえ出来なくなってしまうため、外界からの助け手が来ない限りは自分の意思で出て行く事も叶わないという。
- 三千院家のミコノス島別宅に存在した地下迷宮には、庭城建造の仔細が壁画を交えてフリギア語で記されており、帝がそれらについての研究を進めていたようだが(第20巻扉絵より)、現在は崩落してしまっている。
- 10年程前にハヤテとアテネが決別するまでは「アブラクサスの森」が白皇学院敷地内の森に繋がっていたようだが、丁度その頃に庭城では何らかの大きな異変が生じたらしく、「消えることの無い」筈の数多の灯火は完全に光を失い、「白桜」はイクサの手によって抜き取られ(その後アテネの手に渡る)、加えて「死が籠められた箱」は最早原形を留めないまでに無残に砕け散ってしまっており、既に「箱」としての機能を果たしていない(第21巻扉絵より)。以来、「城への入り口は閉ざされたまま」との事(第18巻アテネの言葉より)で、これらの事々の詳細・背景は今の所「白桜」の以外は全く不明である。
- 元々はキング・ミダスが「王族の力」というものを自分のものにするために作った封印であり、王族の力を外に持ち出しても使えば自動的に戻るようになっている。ただし、その中心にあった白桜が失われたことで、瀕死の状態であり、2005年8月下旬の時点であと4ヶ月しかもたない状態となっている。
- 作者によれば「ロイヤル・ガーデン」の名は、当初「ハヤテのごとく!」と並ぶ作品名候補にもなっていたという[15]。
- 虹の里(山小屋)
- 伊澄曰く「鷺ノ宮家発祥の地」。だが、何の変哲もない山小屋。結局、本物の虹の里が見つかって、山小屋が虹の里ではないことが判明する。後に歩が「ダーク・虹の里」という別名を命名した。ナギがルカとの同人誌対決の際に山篭りを行った。
- 虹の里
- 八王子にある温泉保養施設。鷺ノ宮家発祥の地かは結局不明ではあるが、鷺ノ宮家の関連会社の経営している施設である模様。
- 都立潮見高校
- 綾崎ハヤテがかつて通っていた高校で、西沢歩が現在通っている高校。特徴のない普通の公立校。
その他の設定
- 財力
- 財閥の三千院家が飛び抜けており、それ以降は鷺ノ宮家、愛沢家、大河内家、東宮家、瀬川・花菱・朝風家、桂家、橘家、シスター・ソニア、牧村の順に多く、雪路はマイナス、最下位は両親から1億5000万円の借金を背負わされたハヤテ(後に修学旅行のサバイバルレースで優勝し賞金の1億5000万円を返済)[16]。また、天王州家も財力で三千院家に匹敵するという。なお、生徒会メンバーでは霞家が一番の金持ちである。
- 作中における「執事」
- 作中の「執事」は「戦闘執事(コンバットバトラー)」、「超人」と同義であるとされ、「飛ぶ能力」が備わっていたり「超必殺技」を持っていたりする。また、ハヤテ曰く執事には「神出鬼没」のライセンスがデフォルトで備わっている。
- ハヤテは「執事」として雇われはしたものの、作中では従僕や下級使用人としての仕事が多い(執事の仕事についてはバトラーを参照)。
- アニメ第1期ではヒナギクや学館組の柏木が臨時執事となって他家の執事を次々と破っており、執事の超人ぶりは多少薄れている。
- 作中の日付
- 物語は2004年12月24日の夜(クリスマスイブ)から始まっている。作者はMicrosoft Excelを用いて綿密な物語のスケジュールを管理しているが、2004年〜2005年には存在しないアニメ、漫画、ゲーム等のタイトルが作中に使われたりと現実世界との時代考証は無視している(たまに不自然すぎる時事ネタギャグに「今は2005年です」などのツッコミが入ることもある)。しかし、ミスも確認されている[注 7]。
アイテム
- 王玉(おうぎょく)
- かつて紫子が、ミコノス島の宝物庫でかくれんぼをしていた時に見つけた、三千院家の伝説の秘宝。昔々の王様が星の力を集めて作ったとされ、『願いの石』『祈りの石』『絆の石』など、様々な呼び方がある。光を失っていない王玉は、人の負の感情を爆発を利用することで王族の庭城への道を開く。一度王族の力を使ったものは、二度と石の光に触れることができなくなるが、万が一触れた場合は力を使った直後まで記憶と年齢が封印されるという呪いがある。宝物庫で発見されたのは9個存在し、それぞれに王族の庭城の魔法陣と同じ紋章が刻まれているが、魔法陣の紋章は12なのでハヤテは王玉が12個あるのではないかと考えている。
- 実は見つけた三千院紫子、鷺ノ宮初穂、橘美琴の3人が1つずつ隠し持っており、最初から12個すべて揃っていた。その後、紫子の持っていた石はムラサキノヤカタに封印されていた王族の力を姫神が使った際に光を失う。初穂の持っていた石は紫子の手に渡り、紫子が王族の力を庭城から持ち出すのに使われ、後に何らかの目的で紫子が王族の力を使ったことで光を失う。美琴が持っていた石は後にワタルに渡される。
- 帝が手に入れた9つの石のうち、1つはハヤテの手に渡り、その後イクサが所持していたが、伊澄によって破壊される。1つはアテネの感情を元に庭城への入り口を開くことに成功し、王族の力を使ったことで光を失い、後に指輪の装飾品となる。この時、帝も残り7つの石と共に城に入ろうとしたが、キング・ミダスによって妨害され、石に呪いをかけられる。この呪いは持ち主を不幸にする性質があり、光も失われ、伊澄のような千年に一人の天才でなければ解くことはできないというものだったが、ハヤテがキング・ミダスを倒したことで、呪いは解けている。
- 呪いをかけられた7つの石のうち、3つは金庭を含む呪いを解けそうな者に渡されたが、呪いが解けた後も返してもらえていない。1つは帝が自力で呪いを解こうとして失敗して壊れている。1つはハヤテに渡され、ナギの遺産相続条件とされたが、ナギ自らの手によって破壊される。1つは愛歌を通してアテネに渡されたが、アテネがマキナに渡しどこかに隠した。1つは帝が三千院家本宅の地下に隠していたが、ハヤテによって持ち出され、伊澄によって破壊される。
- つまり現時点で残っている王玉は5つで、判明している所有者はワタル、マキナ、金庭。
- 木刀・正宗(ぼくとう・まさむね)
- 名刀匠・正宗の遺した木刀。鷺ノ宮家の家宝だが、ヒナギクに懐いてしまい彼女のメインウェポンになっている。
- →詳細は「桂ヒナギク § 木刀・正宗」を参照
- 白桜(しろざくら)
- 王族の庭城に存在した「王の剣」であり、ヒナギクの新たな持ち武器。
- →詳細は「桂ヒナギク § 白桜」を参照
- 黒椿
- アニメ第3期のキーアイテムとなる三千院家の家宝とされている懐中時計。
- 原作17巻第9話においてアテネがその存在を明かしており、それを聞かされていたハヤテは黒椿を剣だと思っていた。実は同一の存在で、変形し刃が飛び出るカラクリが施された白桜に匹敵するとされる剣[注 8]。
- 持つ者の幸運を吹き飛ばして不幸を呼ぶも、不運を乗り越え、二つの針が8の数字で重なった時[注 9]、全てが手に入るという言い伝えがあり、これまで多くの者がその時計を手にした瞬間に様々な不幸が訪れた末に謎の死を遂げてきた。
- その正体はある王が永遠を生きるために作った、刺した者の肉体からの魂を抜き取り、次に刺した者と魂を入れ替える魔剣。老いた肉体から若い肉体に魂を移すことで王は長い時を生きていたが、何らかの要因で王の魂が入った黒椿がドリーの手から失われ、めぐりめぐって三千院家の家宝となった。13年前の事故の際に、ナギの父、シン・ハイエックが誤って自分に刺してしまい、王の魂は死にかけのシンの体に入り死亡。その後、強盗がハヤテに刺したことでシンとハヤテの魂が入れ替わった。
- その後、時計内にいたハヤテの前に現れたタヌキからの話で二つの針が8の数字と重なったときというのが中に閉じ込められた魂がステージ上で(女装して)歌った際に起こる事と判明、最終的にシンが王の魂が消滅したことの証明として自らに黒椿を刺したことでハヤテの魂が元に戻りその後、ナギを守るためにシンが(女装して)歌った事で中にあった魂が消滅し全く動かなくなった。
- アニメ4期には擬人化した姿で登場。その正体はシンだった。
- 原作43巻で帝邸の金庫に侵入した際に王玉と同様、保管されていた。
備考
![]() | この節に雑多な内容が羅列されています。 |
本作が誕生したきっかけは、当時の担当編集者が作者の畑に対して何気なく振った、執事というのはどうかという一言であったという。畑はその際には困惑するも、その一言をきっかけに作品の枠組みを膨らませたという[17]。 本作では、他のアニメやゲームなどのサブカルチャー的作品を、容易に推測できる伏字などで取り上げる内輪受的なギャグ手法がよく用いられる(「ガン○ム」など)。1話完結を基本とするが例外も少なくない。「数日後…」などといった描写を一切使用せず、物語内での時間経過が明確なのも特徴[注 10]。理由は、「ロボも魔法もなんでもありの漫画なので漫画内の時間軸だけはしっかりしようというコンセプト」からである[18]。
2006年46号で連載100話を達成したため、第1巻のナギのプロフィールでの公約通り、ナギの漫画『世紀末伝説マジカル☆デストロイ』がこの号に掲載された。作者自身は1週分の丸々16頁の全部にする予定だったが、「100話を越したら」という言い方だったと指摘されたことなどから、計6頁に縮小された。また2007年6月に発売された『ハヤテのごとく! 公式ガイドブック』には同作がアニメ化された設定で掲載されている。
畑の師匠である久米田康治の『かってに改蔵』の連載終了で抜けた『週刊少年サンデー』で連載されたため、久米田によくネタにされる。本編でストレートにSEGAネタを出しているが、畑が兄(ソニックチームのディレクター)を通して正式に許可を取っているため、版権問題は発生していない。
2007年2・3合併号に掲載された第108話(第11巻第1話)は、『週刊少年サンデー』の誌上企画のタイアップとして作成された。この誌上企画は『誌面の漫画のうち数作品に隠れている、サンタ衣装の江戸川コナンを探す』というものであった。そのため、「それは先日30周年を迎えたあのこち…」とハヤテにツッコませ、この誌上企画そもそもが『週刊少年ジャンプ』2006年42号の「両さんを探せ!」の二番煎じ企画であるかのような自虐的ネタを匂わせていた。また、同話ではこのネタを意識して、両さん(両津勘吉)を「30th」の文字ともに登場させている。同年、第25回次世代ワールドホビーフェアにて、描き下ろしの4枚組テレホンカードやクリアポスターが発売された。カードの台紙には4コマ漫画が描かれている。
上記ときメモファンドの因縁があったにもかかわらず、アニメではコナミがスポンサーとなり、ゲーム化も行っている(後述)。
2007年10月16日から10月28日の間、秋葉原の特定の店舗で本作の単行本・グッズを購入した者を対象とした人気投票「ハヤテのごとく!キャラクター人気投票 in 秋葉原」が開催された。2008年3月21日発売のドラマCD3に、投票結果で1位になったナギのキャラクターソングが収録された。
2008年4月17日から5月16日の間、日本橋の特定の店舗で本作の単行本・グッズを購入した者を対象とした人気投票「ハヤテのごとく!キャラクター人気投票 in 大阪・日本橋」が開催された。島本和彦の漫画『アオイホノオ』の第1巻に作中のコマが引用されている。
書誌情報
漫画
- 畑健二郎 『ハヤテのごとく!』 小学館〈少年サンデーコミックス〉、全52巻
- 2005年2月18日発売[19]、ISBN 4-09-127271-1
- 2005年6月16日発売[20]、ISBN 4-09-127272-X
- 2005年8月8日発売[21]、ISBN 4-09-127273-8
- 2005年11月18日発売[22]、ISBN 4-09-127274-6
- 2006年1月14日発売[23]、ISBN 4-09-120030-3
- 2006年3月17日発売[24]、ISBN 4-09-120128-8
- 2006年6月16日発売[25]、ISBN 4-09-120417-1
- 2006年9月15日発売[26]、ISBN 4-09-120580-1
- 2006年12月16日発売[27]、ISBN 4-09-120696-4
- 2007年2月16日発売[28]、ISBN 978-4-09-121007-4
- 2007年4月18日発売[29]、ISBN 978-4-09-121029-6
- 2007年7月18日発売[30]、ISBN 978-4-09-121157-6
- 「初回限定版」、ISBN 978-4-09-159049-7
- 2007年10月18日発売[31]、ISBN 978-4-09-121197-2
- 2008年1月12日発売[32]、ISBN 978-4-09-121268-9
- 2008年4月18日発売[33]、ISBN 978-4-09-121338-9
- 2008年7月11日発売[34]、ISBN 978-4-09-121427-0
- 2008年10月17日発売[35]、ISBN 978-4-09-121479-9
- 2009年1月16日発売[36]、ISBN 978-4-09-121566-6
- 2009年4月17日発売[37]、ISBN 978-4-09-121895-7
- 2009年7月17日発売[38]、ISBN 978-4-09-121698-4
- 2009年10月17日発売[39]、ISBN 978-4-09-121779-0
- 2010年1月16日発売[40]、ISBN 978-4-09-122135-3
- 「初回限定版」、ISBN 978-4-09-159071-8
- 2010年4月16日発売[41]、ISBN 978-4-09-122256-5
- 2010年4月16日発売[42]、ISBN 978-4-09-122257-2
- 23巻&24巻サービスパック ISBN 978-4-09-159077-0
- 2010年8月18日発売[43]、ISBN 978-4-09-122512-2
- 2010年11月18日発売[44]、ISBN 978-4-09-122659-4
- 「初回限定版」、ISBN 978-4-09-159083-1
- 2011年2月18日発売[45]、ISBN 978-4-09-122781-2
- 「スクールカレンダー付限定版」、ISBN 978-4-09-159090-9
- 2011年5月17日発売[46]、ISBN 978-4-09-122870-3
- 「劇場アニメ化記念限定版」、ISBN 978-4-09-941710-9
- 2011年8月13日発売[47]、ISBN 978-4-09-123215-1
- 「他人の画集付き限定版」、ISBN 978-4-09-941703-1
- 2011年10月18日発売[48]、ISBN 978-4-09-123320-2
- 「ドラマCD付き限定版」、ISBN 978-4-09-159105-0
- 2011年12月16日発売[49]、ISBN 978-4-09-123438-4
- 「劇場版ハヤテのごとくHEAVEN IS A PLACE ON EARTH付き限定版」、ISBN 978-4-09-941728-4
- 2012年5月18日発売[50]、ISBN 978-4-09-123666-1
- 2012年9月18日発売[51]、ISBN 978-4-09-123798-9
- 2012年10月18日発売[52]、ISBN 978-4-09-123888-7
- 2013年1月18日発売[53]、ISBN 978-4-09-124030-9
- 「コメンタリー付き第一話原案コンテ集」、ISBN 978-4-09-159140-1
- 2013年3月18日発売[54]、ISBN 978-4-09-124207-5
- 「教養講座CD付き限定版」、ISBN 978-4-09-941811-3
- 2013年6月18日発売[55]、ISBN 978-4-09-124316-4
- 「香る生写真つき!限定版」、ISBN 978-4-09-159154-8
- 2013年9月18日発売[56]、ISBN 978-4-09-124379-9
- 「第二弾!!香る生写真つき! 初回限定版!!」、ISBN 978-4-09-159163-0
- 2013年12月18日発売[57]、ISBN 978-4-09-124510-6
- 「キャラ入りスケルトントランプ付き初回限定版」、ISBN 978-4-09-159175-3
- 2014年3月18日発売[58]、ISBN 978-4-09-124578-6
- 「日めくりスクールカレンダー付き限定版」、ISBN 978-4-09-159188-3
- 2014年6月23日発売[59]、ISBN 978-4-09-124665-3
- 「オリジナルアニメDVD付き限定版」、ISBN 978-4-09-941828-1
- 2014年9月18日発売[60]、ISBN 978-4-09-125104-6
- 「オリジナルアニメDVD付き限定版」、ISBN 978-4-09-941830-4
- 2014年12月18日発売[61]、ISBN 978-4-09-125397-2
- 「オリジナルアニメDVD付き限定版」、ISBN 978-4-09-941829-8
- 2015年3月18日発売[62]、ISBN 978-4-09-125677-5
- 「スクールカレンダー付き限定版!!!!」、ISBN 978-4-09-159204-0
- 2015年6月18日発売[63]、ISBN 978-4-09-125850-2
- 「三千院ナギの4コマ漫画練習帳付き限定版」、ISBN 978-4-09-159209-5
- 2015年9月18日発売[64]、ISBN 978-4-09-126230-1
- 「見えちゃいけない所が見えちゃうカード付き限定版」、ISBN 978-4-09-159218-7
- 2016年2月18日発売[65]、ISBN 978-4-09-126498-5
- 「特製ブックカバー付き限定版」、ISBN 978-4-09-941868-7
- 2016年5月18日発売[66]、ISBN 978-4-09-127136-5
- 「見えちゃいけない所が見えちゃうカード付き限定版」、ISBN 978-4-09-159230-9
- 2016年10月18日発売[67]、ISBN 978-4-09-127406-9
- 「『厳選!初だし! 超レアイラスト集』付き限定版」、ISBN 978-4-09-159238-5
- 2017年2月17日発売[68]、ISBN 978-4-09-127502-8
- 「『超貴重!初だしポストカードブック』付き限定版」、ISBN 978-4-09-159241-5
- 2017年6月16日発売[69]、ISBN 978-4-09-127571-4
- 「SPブック『ハヤテ大反省会・上』付き限定版」、ISBN 978-4-09-159245-3
- 2017年6月16日発売[70]、ISBN 978-4-09-127619-3
- 「SPブック『ハヤテ大反省会・下』付き限定版」、ISBN 978-4-09-159246-0
- 畑健二郎 『ハヤテのごとく! 完全版』 小学館〈少年サンデーコミックス〉、既刊20巻(2025年4月18日現在)
- 2023年6月16日発売[71][72]、ISBN 978-4-09-852537-9
- 2023年6月16日発売[71][73]、ISBN 978-4-09-852663-5
- 2023年7月18日発売[74]、ISBN 978-4-09-852664-2
- 2023年7月18日発売[75]、ISBN 978-4-09-852802-8
- 2023年8月18日発売[76]、ISBN 978-4-09-852803-5
- 2023年8月18日発売[77]、ISBN 978-4-09-852804-2
- 2023年9月15日発売[78]、ISBN 978-4-09-852886-8
- 2023年11月17日発売[79]、ISBN 978-4-09-852887-5
- 2023年12月18日発売[80]、ISBN 978-4-09-852888-2
- 2024年1月18日発売[81]、ISBN 978-4-09-853071-7
- 2024年2月16日発売[82]、ISBN 978-4-09-853072-4
- 2024年3月18日発売[83]、ISBN 978-4-09-853288-9
- 2024年4月17日発売[84]、ISBN 978-4-09-853290-2
- 2024年6月18日発売[85]、ISBN 978-4-09-853396-1
- 2024年7月18日発売[86]、ISBN 978-4-09-853586-6
- 2024年8月17日発売[87]、ISBN 978-4-09-853630-6
- 2024年10月18日発売[88]、ISBN 978-4-09-853678-8
- 2024年11月18日発売[89]、ISBN 978-4-09-853769-3
- 2025年2月18日発売[90]、ISBN 978-4-09-854055-6
- 2025年4月18日発売[91]、ISBN 978-4-09-854094-5
その他
- 『少年サンデー公式ガイド ハヤテのごとく!』2007年6月18日発売、ISBN 978-4-09-121115-6
- 原作の公式ガイドブック。
- ノベライズ #小説を参照。
- 『ハヤテのごとく 公式BOX』2007年11月16日発売、ISBN 978-4-09-159056-5
- 完全限定生産のアニメ版の公式ガイドブック。豪華付録として、ナギがいらなくなったという白皇学院校章のピンズ、ヒナギクのネーム入り白皇学院学校指定Tシャツ(体操着)、ハヤテに関するものが付属。
- 『ハヤテのごとく! 使える?シールブック1』2007年12月27日発売、ISBN 978-4-09-179023-1
- 『ハヤテのごとく! 使える?シールブック2』2007年12月27日発売、ISBN 978-4-09-179024-8
- 上記2点は「まんが家バックステージ」で使用されたイラストなどのシール、イラスト入り付箋紙が入った冊子。
読切版『ハヤテの如く』
『ハヤテの如く』は、『週刊少年サンデー』2004年10号に掲載された、32Pの読切作品。
内容は連載版第1話と第2話のプロトタイプだが、連載版とは設定が微妙に違っていた。最大の違いは「ハヤテとナギの誤解の上に成り立つ恋愛関係」が無く、ナギはハヤテが自分を誘拐しようとしていた事を知りながら惹かれている。逆にハヤテはマリアに明確に好意を示しており、ナギを護るのもむしろマリアの手前といった描写がなされている。
27頁に、誘拐犯の『こちとら「ときメモファンド」の借金で首も回わらねぇんだ!!!』という台詞があり、コナミから抗議を受けた(同誌2004年13号に謝罪文を掲載)。この読切版は2007年6月に発売された公式ガイドに該当部分を修正する形で収録された。この件についての詳細は「畑健二郎」の項目を参照のこと。
メディアミックス
アニメ
2007年4月1日から2008年3月30日までテレビアニメ第1期が放送され、2009年4月から9月までテレビアニメ第2期『ハヤテのごとく!!』が放送された。
またオリジナルストーリーとして、2011年8月27日に映画『劇場版 ハヤテのごとく! HEAVEN IS A PLACE ON EARTH』が公開され、2012年10月より12月までテレビアニメ『ハヤテのごとく! CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU』が放送された。
2013年4月よりテレビアニメ『ハヤテのごとく! Cuties』が放送された。
ドラマCD
インターネットラジオ
小説
すべてガガガ文庫レーベル。
- 第1弾『ハヤテのごとく! 春休みの白皇学院に、幻の三千院ナギを見た byハヤテ』
- 2007年5月24日発売、ISBN 978-4-09-451009-6
- 著 - 築地俊彦、原作・イラスト - 畑健二郎
- 本作の特徴
-
- バックステージVol.129に、この作品の制作秘話が掲載されている。
- 時期設定は下田旅行編が終わったあとの話である。
- 本編でやるべき重大なイベントを所々で書いてしまっていて、筆者・築地が後書きで反省をしており、また原作者の畑はパラレル扱いしている。
- しかし動画研究部部室が破壊されたことは正史扱いで、この作品で描かれた時間分は原作では空白となっている(第12巻第7話〜第9話では2005年3月14日になっているが、同巻第10話では同年3月26日になっている)。
- 第2弾『ハヤテのごとく!2 ナギが使い魔!? やっとけ☆世界征服』
- 2008年3月18日、ISBN 978-4-09-451056-0
- 著 - 築地俊彦、原作 - 畑健二郎、イラスト - 畑健二郎・兎塚エイジ・白身魚・むらたたいち
- 本作の特徴
-
- 時期設定は高尾山ハイキング編が終わったあとの話である[92]。
- ナギの漫画『世紀末伝説 マジカル☆デストロイ』の作中世界が主な舞台となっている。
- 担当声優繋がりで『ゼロの使い魔』が元ネタになっている。
- すでに、絶版になっている
- 第3弾『ハヤテのごとく!3 めざせ情熱クリエーター! 三千院ナギの流儀』
- 2008年11月18日、ISBN 978-4-09-451102-4
- 著 - 築地俊彦、原作 - 畑健二郎、イラスト - 畑健二郎・兎塚エイジ・狗神煌・博
- アンソロジー『ハヤテのごとく!SS 超アンソロジー大作戦!!』
- 2009年8月23日、ISBN 978-4-09-451102-4
- 原作 - 畑健二郎、構成 - 水城正太郎・柏野瑛(A-Team)
- 著 - 築地俊彦・新井輝・長野聖樹・七月隆文・水城正太郎
- イラスト - 畑健二郎・美水かがみ・氷川へきる・あぼしまこ・YUG・あらきかなお・きぃら〜☆・とりしも・むらたたいち
ゲーム
カードゲーム
コナミデジタルエンタテインメントから本作のトレーディングカードゲームが発売されている。全てのカードがキャラクターカードとなっており、カードのイラストはほとんどがライトノベルの挿絵などを手がけている複数のイラストレーターによるもの。ルールや用語などは同社の代表的商品『遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム』と酷似している(アニメでもそれを交えたパロディーもある)。パックの絵は、第1弾から第4弾まではカードのイラストも描いているヤスが手がけていて、第5弾から第8弾まではカードのイラストも描いているこつえーが手がけていて、第9弾からはカードのイラストも書いているぽよよん♥ろっくが手がけている。また、ブシロードから発売されている『サンデーVSマガジンTCG』にも参戦している他、劇場用アニメをベースにして『プリズムコネクト』(ムービック×エンスカイ)に作品参加している。
- 第1弾『絶叫!海辺でサマーソルトキック!!』 - 2007年8月9日発売
- テーマは「バトル」。エントリーボックスに畑健二郎描き下ろし「ナギ」カード、ブースター1ボックス購入特典に「ハヤテ」カードが同梱。
- 第2弾『湯けむり!あきらめきれない温泉卓球!』 - 2007年10月11日発売
- テーマは「秋」。エントリーボックスに畑健二郎描き下ろし「マリア」カード、ブースター1ボックス購入特典に「ヒナギク」カードが同梱。
- 第3弾『アウト?セーフ?真冬のゲレンデ野球拳!!』 - 2007年12月20日発売
- テーマは「冬!着替え!!チラリズム!?」。エントリーボックスに畑健二郎描き下ろし「ヒナギク」カード、ブースター1ボックス購入特典に「ナギ」カードが同梱。
- 第4弾『パジャマ!寝起きで百烈まくら投げ!!』 - 2008年3月13日発売
- テーマは「春、寝起き、パジャマ」。エントリーボックスに畑健二郎描き下ろし「伊澄」カード、ブースター1ボックス購入特典に「ヒナギク」カードが同梱。
- 第5弾『初鰹!プールサイドでフィッシュオン!!』 - 2008年6月19日発売
- テーマは「初夏」。エントリーボックスに畑健二郎描き下ろし「歩」カード、ブースター1ボックス購入特典に「マリア」カードが同梱。
- 第6弾『栗ごはん!紅葉をたずねてハンティング!!』 - 2008年9月18日発売
- テーマは「初秋」。エントリーボックスに畑健二郎描き下ろし「ナギ」カード、ブースター1ボックス購入特典に「ナギ」カードが同梱。
- 第7弾『苺パフェ!ネコみみルックで初デート!!』 - 2008年12月11日発売
- テーマは「冬」。エントリーボックスに畑健二郎描き下ろし「マリア」カード、ブースター1ボックス購入特典に「マリア」カードが同梱。
- 第8弾『桜もち!バニースーツでひざまくら!!』 - 2009年3月5日発売
- テーマは「春」。エントリーボックスに畑健二郎描き下ろし「泉」カード、ブースター1ボックス購入特典に「ヒナギク」カードが同梱。
- 第9弾『夏のダイタン』 - 2009年6月11日発売
- テーマは「夏」。エントリーボックスに畑健二郎描き下ろし「アテネ」カード、ブースター1ボックス購入特典に「ナギ」カードが同梱。
- 第10弾『秋のナイショ』 - 2009年9月17日発売
- テーマは「秋」。エントリーボックスに畑健二郎描き下ろし「千桜」カード、ブースター(通常版)1ボックス購入特典に「ハヤテ」カード、ブースター(アニメイト・ゲーマーズ限定版)1ボックス購入特典に「ヒナギク」カードが同梱。
- 第11弾『冬のオネガイ』 - 2009年12月10日発売
- テーマは「冬」。エントリーボックスに畑健二郎描き下ろし「アテネ」カード、ブースター(通常版)1ボックス購入特典に「ハヤテ」カード、ブースター(アニメイト・ゲーマーズ限定版)1ボックス購入特典に「ヒナギク」カードが同梱。
- スペシャルブースター『世界の制服』 - 2008年8月7日
- テーマは「制服」。ブースター(通常版)1ボックス購入特典に「ハヤテ」カードが同梱。
- レジェンドブースター『プリンイエロー』/ レジェンドブースター『ピーチピンク』 - 2009年3月26日発売
- 現在では手に入りにくい「畑健二郎描き下ろしカード」や、「人気の高かった貴重なカード」を多数復刻。ピーチピンクはアニメイトとアニブロ限定商品。プリンイエローブースター1ボックス購入特典に「ナギ」カード、ピーチピンクブースター1ボックス購入特典に「ヒナギク」カード、ブースター(アニブロ版)1ボックス購入特典に「ハヤテ」カード、ブースター(アニメイト版)1ボックス購入特典に「ハヤテ」カードが同梱。
- ナギたんデッキ『私の方を買えばいいのだ!!』/ ヒナたんデッキ『選んでくれたら嬉しいかな』 - 2009年8月20日
- 購入時より構築されているデッキセット。収録されているカードは新イラストでナギたんデッキ、ヒナたんデッキのそれぞれのデッキのカードは対になっている。
- スペシャルレジェンドブースター『世界の水着』 - 2009年11月19日発売
- テーマは「水着」。ブースター(通常版)1ボックス購入特典に「ハヤテ」カード、ブースター(アニメイト・ゲーマーズ限定版)1ボックス購入特典に「マリア」カードが同梱。
- スペシャルレジェンドブースター2『世界の新学期』 - 2010年3月25日発売
- テーマは「学校生活」。エントリーボックスに畑健二郎描き下ろし「ナギ」カード、ブースター(通常版)1ボックス購入特典に「ハヤテ」カード、ブースター(アニメイト・ゲーマーズ限定版)1ボックス購入特典に「ヒナギク」カードが同梱。
以下はカードゲームの遊び方について記載している。
- 1.基本的なゲームルール
-
- プレイ人数
- TCG「ハヤテのごとく!」は1対1で戦う二人用ゲームである。
- デッキの作り方
- プレイヤーは3種類(下の説明を参照)のカードを自由に組み合わせて1デッキ(40枚)またはハーフデッキ(20枚)のカードの山を作成する。この際ゲームを始める前に、40枚のカードをよくシャッフルして、裏返しにしプレイマットの「DECK」(自分のデッキを置く場所)に置く。
- カードの種類
-
- B CHARACTER(バトルキャラクターカード)
- ゲームの基本的なカードである。このカードのパワー(左上の端にある数字)の大きさによって勝敗が決まる。
- C CHARACTER(コスプレキャラクターカード)
- バトルカードをパワーアップさせるカードであり、負けない限り試合終了まで使える。なおバトルカードと同一のキャラクターにしか使えない。
- S CHARACTER(サポートキャラクターカード)
- ゲームの展開で自分のカードの戦いを補助する役割のカードである。1ターンに付き1回のみ使用でき、ターン終了時にプレイマット内にあるTRASH(捨場)に移される。
- B CHARACTER(バトルキャラクターカード)
- 2.勝利条件
-
- 相手のライフを0にする。
- 通常各プレイヤーは30のライフ(上限は各々好きなように決めてよい)を予め保有し、そのライフポイントをDS、PS(カードの左下の端にある数値、下の文の説明で参照)の数字に応じて減らし、ライフが先に切れたプレイヤーが敗北し勝敗が決まる。
- デッキ切れ
- デッキが0枚になって、自分のターンでカードを引くべき時にカードが引けなくなったプレイヤーは敗北する。
- 相手のライフを0にする。
- 3.ゲームの主な流れ
-
- ゲーム開始時に先攻後攻を決め、まず自分のデッキ(40枚の手札)の中から6枚のカードを引く。
- お互いのターンを交互に繰り返す。そのターンは以下の5つのフェイズ(段階)によって構築。
- ドローフェイズ
-
- この段階でまず自分のデッキの一番上にあるカードを一枚引く。
- ファーストメインフェイズ
-
- バトルフェイズ前の準備段階である。自分の手に持っているカードからスタンバイゾーン(待機場所)にバトルに使うカードを置く(上限は5枚まで)。
- バトルフェイズ
-
- 自分のバトルカードをバトルゾーン(戦闘場所)に移動させ、相手のカードと戦わせるターンである。
- この際に、攻撃側と防御側はお互いに攻撃をするしない、防御をするしないを選択し、お互いの攻防をすると言う考えが一致した場合バトルが成立する(攻撃をする側が攻撃をしないと選択すれば、そのままバトルフェイズは終了し、防御側が防御をしないと選択すればDSポイント分がライフポイントから減算される)。
- バトルで負けたカードはTRASH(捨場)に移される。
- セカンドメインフェイズ
-
- ファーストメインフェイズと同様の行動が出来る。
- エンドフェイズ
-
- 自分のターンの終了を宣言し、相手のターンに移る。
- 4.用語説明
-
- DS(ダイレクトストライク)
- こちらが攻撃をする際に、相手が防御しない、またはできない場合に相手のライフポイントに与えるダメージ。
- PS(ペネトレイトストライク)
- こちらが攻撃をする際に、相手が防御できた場合に相手のライフポイントに与えるダメージ。通常はDSよりも数値は低い。
- DS(ダイレクトストライク)
- プレイマット内部説明
-
- DECK
- 自分のデッキを置く場所
- TRASH
- 使用済みのカードを置く場所
- スタンバイゾーン
- バトルを始める前のカードの待機場所
- バトルゾーン
- バトルが成立した場合、バトルが行われる場所、尚スタンバイゾーン、バトルゾーンの両方に置く事ができるカード枚数の上限は両方合わせて5枚までである。
- DECK
コンピューターゲーム
いずれも発売はコナミデジタルエンタテインメント。詳細は各記事を参照。
- 第1弾
- ハヤテのごとく! ボクがロミオでロミオがボクで(ニンテンドーDS)
- 第2弾
- ハヤテのごとく! お嬢様プロデュース大作戦 ボク色にそまれっ!(ニンテンドーDS)
- 第3弾
- ハヤテのごとく!! ナイトメアパラダイス(PlayStation Portable)
携帯アプリゲーム
- ハヤテのごとく!ぱずるだま
- 制作はコナミデジタルエンタテインメント。本作のキャラクターが登場する落ち物パズル『ぱずるだま』。
- コナミネットDXで配信
- ハヤテのごとく!ぱずるだま 〜お屋敷編〜
- ハヤテのごとく!!ぱずるだま 〜出会い編〜
- 本作公式モバイルサイトで配信
- ハヤテのごとく!ぱずるだま 〜学校編〜 - 上記「お屋敷編」の別バージョン
- ハヤテのごとく!!ぱずるだま 〜運命編〜 - 上記「出会い編」の別バージョン
- コナミネットDXで配信
- ハヤテのごとく!カードバトラーズ
- 提供はネクソン。制作はネクストリー。本作を元にしたソーシャルカードゲーム。
実写ドラマ
台湾のテレビ局GTV(八大電視)および制作会社・可米國際で『旋風管家』として、実写ドラマ化された[95]。放送期間は2011年6月19日から同年9月11日まで、各回90分で全13回[96]。ハヤテ役をジョージ・フー、ナギ役をパク・シネが演じる[97]。2010年11月28日から12月10日まで長崎のハウステンボスでもロケが行われた[96]。
時期は未定だが、台湾[98]の他に韓国、香港、フィリピン、シンガポールなどでの放送が予定されている[96]。
日本での表題は『ハヤテのごとく! 〜美男<イケメン>執事がお守りします〜』。構成は各回60分で全20回の放送に変更されている。第1話のみはアニメ版の声優で吹き替えがなされている。日本国内では2011年9月4日からCSのDATVで、2012年4月6日から8月17日までBSジャパン“華流パラダイス☆ハヤテのごとく! ~美男執事がお守りします~”. BSテレ東. 2020年5月14日閲覧。で、2012年4月から長崎国際テレビで平日16時から放送された。
ハヤテのごとく! 〜美男<イケメン>執事がお守りします〜 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 旋風管家 |
簡体字: | 旋风管家 |
拼音: | Xuànfēng Guǎnjiā |
注音符号: | ㄒㄩㄢˋ ㄈㄥ ㄍㄨㄢˇ ㄐㄧㄚ |
発音: | シュエンフェングァンジャ |
英文: | Hayate the Combat Butler |
出演
- リン・チーサー(凌奇颯/綾崎ハヤテ):ジョージ・フー
- シャオチー(小芷/三千院ナギ):パク・シネ
- マリア:ティア・リー
- クイ・チュウチュイ(桂雛菊/桂ヒナギク):エイジン・リー
- トァンムー・ツオウェイ(端木澤語/鷺之宮伊澄):ウェス (zh)
- チュイ・シュェン(鞠宣/橘ワタル):ショーン・シャオ
- シャシャ(莎莎/貴嶋サキ):マー・スーリー
- クイ・シュエルー(桂雪鷺/桂雪路):デビー・ヤン
- クラウス(柯老夫/倉臼征史郎):チュウ・ダーガン
- チー・シン(季神/姫神茜):ラッセル・タン
日本語吹替版
- 第1話のみ
役名 | 吹替声優 |
---|---|
綾崎ハヤテ | 白石涼子 |
三千院ナギ | 釘宮理恵 |
マリア | 田中理恵 |
天王洲アテネ | 川澄綾子 |
サブタイトル
- 誘拐と、愛の告白は紙一重
- メイドとヘビの毒にはご用心
- 借金完済!? 謎の男、現る!
- “王玉”を壊して借金帳消し!?
- ハヤテと伊澄のアブナイ関係!?
- お嬢様は、漫画家志望!?
- ハヤテ、ヒナギク運命の再会!
- 不合格でも入学できる方法!?
- 油断大敵! モテキ注意報
- 超☆禁断のマラソン自由形!
- 気が付けば、恋の花咲く季節かな
- 恋の展開は意外と…早い!
- 突然の告白
- お嬢様でもアルバイト?
- 誘拐と誤解
- 執事な彼氏!
- マリア参戦!? 波瀾の三角関係
- マリアのとんでもない復讐
- 借金執事の切ない決断
- お嬢様かしこまりました!
YouTuber
2020年5月17日より、三千院ナギと神様が出演する、原作者が制作の畑健二郎公式YouTubeチャンネル『オルムズト・ナジャの小部屋』を開設した。『トニカクカワイイ』第11巻で初告知している[99]。登録者100万人を突破し『ハヤテのごとく!』を自力で再アニメ化することを目標としており、声無しストック0で毎日動画投稿を目指している。
日本国外での展開
- アメリカ合衆国では、英語版の単行本が『Hayate the Combat Butler』のタイトルでVIZ Mediaから2006年11月より刊行。カバーのデザインは一新されている。16巻まで(2009年現在)刊行されている。
- また、香港の天下出版が小学館から正式に認可を受け中国語版を出版しており、単行本は『爆笑管家工作日誌』というタイトルで第23巻まで(2010年現在)刊行されている。
- 台湾の尖端出版が小学館から正式に認可を受け正體字中国語版を出版しており、単行本は『旋風管家』というタイトルで第26巻まで(2011年現在)刊行されている。
- シンガポールでは『疾風守護者』というタイトルで創藝出版社から刊行されている。
- 他にも韓国、ベトナム、スペイン、タイ等でも刊行されている[100]。
脚注
注釈
- ^ a b 英題はCとBが大文字の"Hayate the Combat Butler"
- ^ 第1話と第2話は2004年45号に掲載[1]
- ^ 第13巻第8話で登場する、泉の携帯電話に登録されている。
- ^ 実際の移植、開墾作業を行ったのはハヤテ。
- ^ アニメ第1期第27話の執事バトルで初登場。同第39話で全壊した。
- ^ この大時計は新宿NSビルの「ユックリズム振り子時計」がモデルである[14]。
- ^ 作者自ら認めたのはバックステージVol.119とバックステージVol.169である。
- ^ 当初は光に包まれて見えなかったが12話でつばの部分に歯車などの装飾が施されたレイピア状の剣であることが発覚。
- ^ 実際の時計ではこのようなことは決してありえない。
- ^ 本編で何月何日とはっきり言う、もしくは「バレンタインデー」や「登場人物の誕生日」等特定のイベントで判明する場合もある。なお第11巻までの作中カレンダーは『ハヤテのごとく!公式ガイドブック』に記載されている。
- ^ 第3巻あとがきで築地は「ナギが買収した出版社にモデルはない」と言っている。なお、同巻の89ページ、第二話「作家志望者のゲーム」では、ナギの買収候補として実在の出版社数社が実名で登場している。
出典
- ^ バックステージVol.1
- ^ “畑健二郎 公式Twitter”. 2023年9月17日閲覧。
- ^ 第17巻のあとがきより。
- ^ バックステージVol.3732012年1月4日
- ^ “久米田康治の新連載がサンデーで開幕、畑健二郎は「ハヤテのごとく!」描く”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年10月27日) 2021年10月27日閲覧。
- ^ 『週刊少年サンデー』2008年19号付録「ハヤテのごとく!白皇学院生徒証」より。
- ^ 第18巻第8話の雪路の台詞より。
- ^ バックステージVol.172
- ^ ドラマCD『轟々生徒会タンケンジャー』より。
- ^ 第15巻第8話より。
- ^ バックステージVol.166
- ^ a b バックステージVol.32。なぜ「塔」なのに「ゲート」と呼ばれるかは不明。
- ^ 『ハヤテのごとく! ボクがロミオでロミオがボクで』に登場。賞金は出ない。
- ^ バックステージVol.192
- ^ バックステージVol.187
- ^ バックステージVol.75
- ^ 熊谷崇(インタビュアー:MANTANWEB)「マンガ質問状 :「ハヤテのごとく!」 「執事ってどーよ?」の編集者の一言で誕生」『毎日新聞デジタル』、2011年1月3日。オリジナルの2011年1月5日時点におけるアーカイブ 。2011年1月3日閲覧。
- ^ 第4巻収録の外伝「RADICAL DREAMERS」制作秘話より。
- ^ “ハヤテのごとく! 1”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 2”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 3”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 4”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 5”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 6”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 7”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 8”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 9”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 10”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 11”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 12”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 13”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 14”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 15”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 16”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 17”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 18”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 19”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 20”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 21”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 22”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 23”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 24”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 25”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 26”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 27”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 28”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 29”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 30”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 31”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 32”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 33”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 34”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 35”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 36”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 37”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 38”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 39”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 40”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 41”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 42”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 43”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 44”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 45”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 46”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 47”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 48”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 49”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 50”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 51”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 52”. 小学館. 2022年1月12日閲覧。
- ^ a b “「ハヤテのごとく!」描き下ろし満載の完全版刊行、全巻集めると大富豪で遊べる”. コミックナタリー. ナターシャ (2023年6月16日). 2025年2月21日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 完全版 (1)”. 小学館コミック. 小学館. 2025年2月21日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 完全版 2”. 小学館コミック. 小学館. 2025年2月21日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 完全版 3”. 小学館コミック. 小学館. 2025年2月21日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 完全版 4”. 小学館コミック. 小学館. 2025年2月21日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 完全版 5”. 小学館コミック. 小学館. 2025年2月21日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 完全版 6”. 小学館コミック. 小学館. 2025年2月21日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 完全版 7”. 小学館コミック. 小学館. 2025年2月21日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 完全版 8”. 小学館コミック. 小学館. 2025年2月21日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 完全版 9”. 小学館コミック. 小学館. 2025年2月21日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 完全版 10”. 小学館コミック. 小学館. 2025年2月21日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 完全版 11”. 小学館コミック. 小学館. 2025年2月21日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 完全版 12”. 小学館コミック. 小学館. 2025年2月21日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 完全版 13”. 小学館コミック. 小学館. 2025年2月21日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 完全版 14”. 小学館コミック. 小学館. 2025年2月21日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 完全版 15”. 小学館コミック. 小学館. 2025年2月21日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 完全版 16”. 小学館コミック. 小学館. 2025年2月21日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 完全版 17”. 小学館コミック. 小学館. 2025年2月21日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 完全版 18”. 小学館コミック. 小学館. 2025年2月21日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 完全版 19”. 小学館コミック. 小学館. 2025年2月21日閲覧。
- ^ “ハヤテのごとく! 完全版 20”. 小学館コミック. 小学館. 2025年4月19日閲覧。
- ^ 140頁に「ミニスカートとハイヒールで山を登る人がなに言ってるんですか」というハヤテが雪路に言うセリフがあるため。
- ^ あとがきで築地が「第2巻の続きというよりは、第1巻の続きに近いかもしれません」と言っているため。
- ^ 第3巻の25ページ、第一話「部活動の身代金」より
- ^ “ハヤテのごとく! : サンデーの人気ラブコメ 台湾でドラマ化”. まんたんウェブ (毎日新聞デジタル). (2010年9月3日). オリジナルの2010年9月5日時点におけるアーカイブ。
{{cite news}}
: 不明な引数|deadurldate=
は無視されます。 (説明)⚠ - ^ a b c “HTBで28日から台湾ドラマロケ 来春放映「ハヤテのごとく!」”. 長崎新聞. (2010年11月11日). オリジナルの2010年11月14日時点におけるアーカイブ。
- ^ 《旋風管家!》將由八大電視推出電視劇 韓星朴信惠主演確定 - gamer.com(台湾)、2010年8月31日
- ^ “《旋風管家!》改編電視劇宣傳影片線上公開” (). gamer.com(台湾) (2011年5月31日). 2021年2月23日閲覧。
- ^ このチャンネルに関して衝撃の秘密が…YouTube 2020年5月23日
- ^ 『週刊少年サンデー』2007年14号、小学館、2007年3月8日。
外部リンク
- ハヤテのごとく! - 小学館『週刊少年サンデー』公式サイト[リンク切れ]
- ハヤテのごとく! 公式サイト - アニメ版の公式サイト
- 畑健二郎 - サンデーまんが家 BACKSTAGE
- 劇場版ハヤテのごとく! HEAVEN IS A PLACE ON EARTH - 劇場版アニメ公式サイト[リンク切れ]
- ハヤテのごとく! - コナミ公式サイト[リンク切れ]
- オルムズト・ナジャの小部屋 - YouTubeチャンネル
ハヤテのごとく! (アニメ)
ハヤテのごとく! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジャンル | ギャグ、ラブコメ、少年向けアニメ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アニメ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原作 | 畑健二郎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
監督 | 川口敬一郎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ構成 | 猪爪慎一、武上純希 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャラクターデザイン | 堀内修(メイン)、小丸敏之(サブ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
音楽 | 中川幸太郎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アニメーション制作 | SynergySP | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
製作 | テレビ東京、小学館プロダクション | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
放送局 | テレビ東京系列ほか | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
放送期間 | 2007年4月1日 - 2008年3月30日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
話数 | 全52話 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 | ハイビジョン制作 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アニメ:ハヤテのごとく!! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原作 | 畑健二郎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
監督 | 岩崎良明 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ構成 | 黒田洋介、白根秀樹 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャラクターデザイン | 藤井昌宏 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
音楽 | 中川幸太郎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アニメーション制作 | J.C.STAFF | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
製作 | テレビ東京 小学館集英社プロダクション | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
放送局 | テレビ東京ほか | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
放送期間 | 2009年4月3日 - 9月18日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
話数 | 全25話 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 | ハイビジョン制作 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アニメ:ハヤテのごとく! CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原作 | 畑健二郎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
監督 | 工藤昌史 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズディレクター | ウエダヨウイチ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ構成 | 小鹿りえ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャラクターデザイン | 工藤昌史 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
音楽 | 前口渉 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アニメーション制作 | マングローブ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
製作 | HAYATE PROJECT | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
放送局 | テレビ東京ほか | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
放送期間 | 2012年10月3日 - 12月19日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
話数 | 全12話 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アニメ:ハヤテのごとく! Cuties | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原作 | 畑健二郎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
監督 | 工藤昌史 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズディレクター | ウエダヨウイチ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ構成 | 小鹿りえ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャラクターデザイン | 工藤昌史 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
音楽 | 前口渉 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アニメーション制作 | マングローブ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
製作 | HAYATE PROJECT | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
放送局 | テレビ東京ほか | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
放送期間 | 2013年4月8日 - 7月1日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
話数 | 全12話 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
映画:劇場版 ハヤテのごとく! HEAVEN IS A PLACE ON EARTH | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原作 | 畑健二郎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
監督 | 小森秀人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
脚本 | 小林靖子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャラクターデザイン | 小森秀人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
音楽 | 前口渉 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
制作 | ジェネオン・ユニバーサル ・エンターテイメント マングローブ(アニメーション) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
製作 | 劇場版ハヤテのごとく!製作委員会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
配給 | キングレコード、ティ・ジョイ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
封切日 | 2011年8月27日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上映時間 | 59分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
テンプレート - ノート | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プロジェクト | アニメ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ポータル | アニメ |
『ハヤテのごとく!』は、畑健二郎による同名の漫画を原作とするテレビアニメ。
ジャンルはパロディを主体にしたブラック・コメディ寄りのギャグアニメ[注 1] だが、ラブコメディやアクションも描写されている。また原作同様、「執事コメディ」などと称されている。作品の内容によって製作会社とスタッフがそれぞれ異なる。
TVアニメ化以前の2007年1月より、CM形態として放送されていた[1] 。
なお、作中登場人物の一人である西沢歩については、作中では主に「西沢さん」の呼称が用いられるが、本項では以下「歩」と表記する。
概要
本作は、1億5,680万4,000円の借金を両親に押し付けられた薄幸の少年「綾崎ハヤテ」が、誘拐しようとした大富豪のお嬢さま「三千院ナギ」の勘違いによって、彼女の屋敷で住み込みの執事として仕える執事生活を中心に展開する、執事コメディーである。
- 第1作
- 2007年4月から2008年3月まで、テレビ東京系列局(TXN)を中心に放送された。
- 2007年4月6日から2008年4月4日まで音泉とBEWEにて番組連動のラジオ『ハヤテのごとく! Radio the combat butler』が配信されていた。
- 過去に同系列局で放送されたアニメ『おとぎ銃士 赤ずきん』などの前例に倣って土曜34時のアニメと呼ばれることがしばしばある[注 2]。
- 2009年4月から9月までテレビ東京系列で続編にあたるアニメ第2作シリーズ『ハヤテのごとく!!』が放送された。
- ナギとハヤテの執事通信
- EDのスタッフロール終了後から次回予告の間にあたるパタパタアニメ風のコーナーで、第6話から第51話まで行われていた。時間は30秒である。
- 第2作
- 2009年4月から9月までテレビ東京系列の深夜枠にて、『ハヤテのごとく!!』(Hayate the combat butler 2nd season)のタイトルで放送された。全25話。主なスタッフは上述した第0話にあたるOVAから続投している。
- 第1作第52話のED後に「アニメ第2期製作決定!!」(原文ママ)という内容のカットが挿入された(ただし、遅れネット局などの一部放送局では挿入されなかった)。作者は「2年目を継続してやる程の実績は残せた」とのコメントをしている[2]。
- アニメオリジナルのエピソードが多かった前作とは異なり、本作は原作6巻から14巻のエピソードを原作にほぼ忠実な形でアニメ化している。ストーリーに関してもギャグ主体の前作とは一転、桂ヒナギクを中心としたラブストーリーが展開された。
- 第3作
- 2012年7月4日、新しいテレビシリーズの制作が発表された[3]。『ハヤテのごとく! CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU』(ハヤテのごとく キャント・テイク・マイ・アイズ・オフ・ユー)のタイトルで2012年10月から12月まで、テレビ東京他にて放送された。全12話。
- なお、畑によれば、この第3作目は1作目・2作目を直接引き継ぐシリーズ(第3作)ではなく、後述する劇場版で培われた要素をフィードバックする“新アニメ”になるという[4][注 3]。夏休み後の9月からストーリーが始まっており、原作より先行した展開になっている(2013年3月現在)。アニメオリジナルキャラクターであるツグミ・ルリが登場する。
- 第4作
- 2013年4月より7月まで『ハヤテのごとく! Cuties』(ハヤテのごとく! キューティーズ)のタイトルで放送された。スタッフ・制作会社・主なスタッフは第3作目からほぼ続投。
- ストーリーは第3作目のように原作者の畑自身による書き下ろしではなく、アニメ化されていない原作エピソードを基にアニメ独自の脚色を加えている。第11話・12話は畑原案のオリジナルエピソードとなり[5]、第3作の直接の続編となる。
スタッフ
第1作 | 第2作 | 第3・4作 | |
---|---|---|---|
原作・シリーズ原案[注 4] | 畑健二郎(小学館「少年サンデーコミックス」刊)[6] | ||
監督 | 川口敬一郎 | 岩崎良明[6] | 工藤昌史 |
シリーズディレクター | N/A | ウエダヨウイチ | |
シリーズ構成 | 猪爪慎一、武上純希 | 黒田洋介[6]、白根秀樹 | 小鹿りえ |
キャラクターデザイン | 堀内修(メイン) | 藤井昌宏[6] | 工藤昌史 |
総作画監督 | 長森佳容、桜井正明 | #各話リスト参照 | |
サブキャラクター デザイン[注 5] |
小丸敏之 | N/A | 西村貴世 |
小物デザイン[注 6] 衣装デザイン[注 7] |
今野幸一 | 大橋幸子 | |
美術監督[注 8] | 海津利子 | ビック・スタジオ | 中村典史 |
色彩設計 | なかむらちほ | 伊藤由紀子[6] | 小針裕子 |
撮影監督 | 坪内弘樹 | 黒澤豊 | 飯島亮 |
編集 | 小野寺桂子 | 坪根健太郎 | 長坂智樹 |
音響監督 | 渡辺淳[6] | 亀山俊樹 | |
音楽 | 中川幸太郎[6] | 前口渉 | |
音楽プロデューサー | 田中統英、西村潤 | 田中統英 | N/A |
プロデューサー | 岩田伸一 | 村松紗也子、松田章男 | |
古市直彦 | 根岸智也 | ||
アニメーション プロデューサー |
桜井涼介 | 柏田真一郎 | 河内山隆 石田健二郎 |
制作(第3作) | N/A | ジェネオン・ユニバーサル ・エンターテイメントジャパン | |
アニメーション制作 | SynergySP | J.C.STAFF[6] | マングローブ |
製作 | テレビ東京[7] | HAYATE PROJECT[注 9] | |
小学館プロダクション | 小学館集英社プロダクション[7] |
主題歌
話数 | 曲名 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 歌手 |
---|---|---|---|---|---|
オープニングテーマ | |||||
1 - 26 | ハヤテのごとく! | KOTOKO | 高瀬一矢 | KOTOKO | |
27 - 52[注 10] | 七転八起☆至上主義! | C.G mix | |||
エンディングテーマ | |||||
1 - 13 | Proof | MELL | 高瀬一矢 | MELL | |
14 - 26 | Get my way! | 川田まみ | 高瀬一矢 | 高瀬一矢 尾崎武士 |
川田まみ |
27 - 39 | Chasse | KOTOKO | 中沢伴行 井内舞子 |
詩月カオリ | |
40 - 52[注 11] | 木の芽風 | IKU | 高瀬一矢 | IKU | |
挿入歌 | |||||
10 | エプ・ロマネスク | くまのきよみ | 田中公平 | 岩崎文紀 | マリア(田中理恵) |
20 | |||||
29 | |||||
10 | 僕はキミのモノ | 綾崎ハヤテ(白石涼子) | |||
20 | |||||
34 | |||||
18 | Power of Flower | PE | 桂ヒナギク(伊藤静) 第33話はエリナ(城雅子) | ||
27 | |||||
33 | |||||
48 | |||||
20 | だめっ! | 村瀬恭久 | 三千院ナギ(釘宮理恵) | ||
21 | |||||
34 | |||||
20 | ハヤテのごとく! | KOTOKO | 高瀬一矢 | KOTOKO 第20話は西沢歩(高橋美佳子) | |
51 | |||||
28 | 白皇学院校歌(β版) | 畑健二郎 | 田中公平 | 岩崎文紀 | N/A |
51 |
話数 | 曲名 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 歌手 |
---|---|---|---|---|---|
オープニングテーマ | |||||
1 - 17 | Wonder Wind | 六ツ見純代 | 田代智一 | 前口渉 | ELISA |
18 - 25 | daily-daily Dream | KOTOKO | C.G mix | KOTOKO | |
エンディングテーマ | |||||
1 - 17 | 本日、満開ワタシ色! | くまのきよみ | 磯部篤子 | 増田武史 | 桂ヒナギク with 白皇学院生徒会三人娘 (伊藤静 with 矢作紗友里&中尾衣里&浅野真澄) |
18 - 24 | カラコイ〜だから少女は恋をする〜 | 山田智和 | 前口渉 | 三千院ナギ&綾崎ハヤテ(釘宮理恵&白石涼子) | |
25 | Wonder Wind | 六ツ見純代 | 田代智一 | ELISA | |
挿入歌 | |||||
12 | 残酷な天使のテーゼ | 及川眠子 | 佐藤英敏 | 大森俊之[注 12] | 桂ヒナギク(伊藤静) |
時をかける少女 | 松任谷由実 | 松任谷正隆 | 白皇学院生徒会三人娘 (矢作紗友里&中尾衣里&浅野真澄) | ||
19 | トップをねらえ! 〜Fly High〜(鼻歌バージョン) | 松宮恭子 | 田中公平 | マリア(田中理恵) | |
24 | だんご3兄弟 | 佐藤雅彦 | 堀江由朗 | 桂ヒナギク(伊藤静) |
話数 | 曲名 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 歌手 | |
---|---|---|---|---|---|---|
オープニングテーマ | ||||||
2 - 12 | CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU | 畑健二郎 | 川崎里実 | 前口渉 | eyelis | |
エンディングテーマ | ||||||
1 - 11 | 恋の罠 | 西田恵美 | 村井大 | 増田武史 | 水蓮寺ルカ starring 山崎はるか | |
3 | 善き少女のためのパヴァーヌ | くまのきよみ | 設楽哲也 | 佐々木裕 | ||
12 | Here I am, Here we are | 渡辺翔 | 前口渉 | 綾崎ハヤテ&三千院ナギ&水蓮寺ルカ starring 白石涼子&釘宮理恵&山崎はるか | ||
挿入曲 | ||||||
1 | 深淵 | 西田恵美 | 村井大 | 前口渉 | 水蓮寺ルカ starring 山崎はるか | |
Precious Nativity | 六ツ見純代 | KOUTAPAI | 渡辺拓也 | |||
12 | -paradigm shift- | 西田恵美 | 丸田新 | 前口渉 | 水蓮寺ルカ starring 山崎はるか | |
CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU (Reprise) | 畑健二郎 | 川崎里実 | 前口渉 | eyelis |
話数 | 曲名 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 歌手 |
---|---|---|---|---|---|
オープニングテーマ | |||||
1 - 12 | 春ULALA♥LOVEよ来い!!! | 六ツ見純代 | 渡辺和紀 | 増田武史 | 桂ヒナギク starring 伊藤静 |
エンディングテーマ | |||||
1 | ヒロインはここにいる! | くまのきよみ | 丸田新 | 前口渉 | 綾崎ハヤテ starring 白石涼子 |
2 | アスタリスク | 川崎里実 | 川崎里実 前口渉 |
三千院ナギ starring 釘宮理恵 | |
3 | 急がばスマイル! | 藤末樹 | 佐々木裕 | 愛沢咲夜 starring 植田佳奈 | |
4 | まんまるかくれんぼ | 樋渡和裕 | 大久保薫 | 鷺ノ宮伊澄 starring 松来未祐 | |
5 | ダイキライは恋のはじまり | 藤末樹 | 佐々木裕 | 桂ヒナギク starring 伊藤静 | |
6 | ナ・ノ・キ・ス | 森浩太 | 瀬川泉 starring 矢作紗友里 | ||
7 | 月の祈り | 西田恵美 | 田中俊亮 | 前嶋康明 | 水蓮寺ルカ starring 山崎はるか |
8 | Walkin' | くまのきよみ | 藤末樹 | 渡辺拓也 | 西沢歩 starring 高橋美佳子 |
9 | POKER FACE for all | 田中俊亮 | 春風千桜 starring 藤村歩 | ||
10 | 約束 | オオヤギヒロオ | 大久保薫 | マリア starring 田中理恵 | |
11 | 水曜日のサンデー | 須田悦弘 | 前口渉 | 剣野カユラ starring 日笠陽子 | |
12 | Invitation 〜君といる場所で〜 | 磯崎健史 | 増田武史 | 綾崎ハヤテ&三千院ナギ&マリア starring 白石涼子&釘宮理恵&田中理恵 |
各話リスト
話数 | サブタイトル | 脚本 | コンテ | 演出 | 作画監督 | 本放送日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 運命は、英語で言うとデスティニー | 猪爪慎一 | 川口敬一郎 | 小高義規 | 中島渚 | 2007年 4月1日 |
2 | 三千院ナギの屋敷と、新たなる旅立ち | 秦義人 | 金一培 | 4月8日 | ||
3 | 世界の中心でアイを叫んだり叫ばなかったりな獣とロボと執事 | 橋口洋介 | 松本朋之 | 4月15日 | ||
4 | はぢめてのおつかい 〜こちらスネーク。 誰も応答しない | 瀬藤健嗣 | 藤崎賢二 | 4月22日 | ||
5 | 不用意なボケと優しさが不幸を呼ぶ | 植田浩二 猪爪慎一 |
小野田雄亮 | 服部憲知 | 4月29日 | |
6 | 時が見えると君は言うけど、たぶんそれは走馬灯 | 猪爪慎一 | 渡辺正彦 | 近藤優次 | 5月6日 | |
7 | 男の戦い | 東海林真一 | 高山功 | 小丸敏之 | 5月13日 | |
8 | ネコミミ・モードで地獄行き | 高橋ナツコ | 川口敬一郎 | 秦義人 | 高木信一郎 | 5月20日 |
9 | エロイムエッサイム。 ウシくん ウシくん! なんだい カエルくん? | 植田浩二 | 小寺かつゆき | 渡辺正彦 | 松本朋之 | 5月27日 |
10 | 世にも微妙なハイデフレ。 ゲームは積まずにプレイしろ | 猪爪慎一 | 川口敬一郎 | 三浦貴博 | 実原登 | 6月3日 |
11 | 僕の命の価値はプライスレス | 東海林真一 | 瀬藤健嗣 | 藤崎賢二 | 6月10日 | |
12 | 僕らは昔、宇宙の刑事に若さとは振り向かない事だと教わった | こでらかつゆき | 小野田雄亮 | 佐々木雪 | 6月17日 | |
13 | 夏を制する者は受験を制するらしいっすよ | 浦沢義雄 | 東海林真一 | 渡辺正彦 | 近藤優次 | 6月24日 |
14 | ちょっとちょっと! パーティー行かなあかんねん。 早よして、ホント | 福田裕子 | 佐野隆史 | 牧野行洋 | 牛島勇二 五十嵐直子 |
7月1日 |
15 | サムライ、ブシドー、動くヴァンダム | 植田浩二 | こでらかつゆき | 高山功 | 中島渚 | 7月8日 |
16 | 負けてもマケンドー | 武上純希 | 渡辺正彦 | 松本朋之 | 7月15日 | |
17 | あなたのためにメイっぱいナギ倒します♡ | 植田浩二 | 東海林真一 | 瀬藤健嗣 | 藤崎賢二 | 7月22日 |
18 | レアカードは水着です | 浦沢義雄 | 川口敬一郎 | 三浦貴博 | 斉藤良成 | 7月29日 |
19 | サキさんのヤボ用(全国版)2007 | 武上純希 | 東海林真一 | 渡辺正彦 | 近藤優次 | 8月5日 |
20 | 本は好きですが、歌え大竜宮城 | 福田裕子 | 牧野行洋 | 金一培 牛島勇二 |
8月12日 | |
21 | ピーターさんもいい迷惑 | 猪爪慎一 | 高山功 | 中島渚 | 8月19日 | |
22 | カポーンって擬音は誰が考えたんだろう? スゲーよね | 植田浩二 | 佐野隆史 | ワタナベシンイチ | 佐藤陽 北村友幸 |
8月26日 |
23 | ちびっ子ではない天才先生来たる | 福田裕子 | 東海林真一 | 渡辺正彦 | 松本朋之 | 9月2日 |
24 | モテすぎて困る苦労はしたこと無いなぁ〜 | 高橋ナツコ | こでらかつゆき | 瀬藤健嗣 | 藤崎賢二 | 9月9日 |
25 | 心を揺らして | 渡辺正彦 | 近藤優次 | 9月16日 | ||
26 | お届けまで29分でしたので、規定通りの料金でお支払いお願いします……は、遠い前世紀の話 | 猪爪慎一 | 佐野隆史 | 金澤由希 | 青井小夜 | 9月23日 |
27 | ハヤテ大地に立つ | 寺岡巌 | 高山功 | 長森佳容 | 9月30日 | |
28 | 黒いハヤテ | まついひとゆき | 渡辺正彦 | 松本朋之 | 10月7日 | |
29 | 見合 | 武上純希 | 則座誠 | 石丸賢一 | 10月14日 | |
30 | 美人お嬢さま名探偵は見た! 湯けむり女教師殺人事件 | 福田裕子 | こでらかつゆき | 瀬藤健嗣 | 藤崎賢二 | 10月21日 |
31 | お金持ちでキレイなお姉さんは好きですか? | 植田浩二 | 川口敬一郎 | 渡辺正彦 | 近藤優次 | 10月28日 |
32 | 魔物ハンターようこそ伊澄、とナベシン | 浦沢義雄 | ワタナベシンイチ | 桜井正明 清丸悟 |
11月4日 | |
33 | なぜだ?! 学院文化祭・前編 | 猪爪慎一 | 寺岡巌 | 長村伸治 | 樋口聡一 | 11月11日 |
34 | なぜ死んだ?! 学院文化祭・後編 | 川口敬一郎 | 渡辺正彦 | 松本朋之 | 11月18日 | |
35 | 必見! ナウなヤングのための最新オシャレデートスポット完全ガイド2007秋 | 福田裕子 | ワタナベシンイチ | 則座誠 | 石丸賢一 | 11月25日 |
36 | クラウスは倉臼と書いて日本人 | 武上純希 | こでらかつゆき | 橋口洋介 | 古川博之 | 12月2日 |
37 | 普通の女の子に戻りたい、でもキャラソンは買ってね♥ | 植田浩二 | 瀬藤健嗣 | 藤崎賢二 | 12月9日 | |
38 | 危うしハヤテ! 機能完全停止!![注 14] | 猪爪慎一 | 川口敬一郎 | 渡辺正彦 | 近藤優次 | 12月16日 |
39 | よいこの友達 借金執事万才![注 14] | 寺岡巌 | 池畠博史 | 山口智 | 12月23日 | |
40 | おせちもいいけどハヤテもね | 武上純希 | ワタナベシンイチ | 内田孝 | 2008年 1月6日 | |
41 | 先生さよなら絶望〜卒業スペシャル | 福田裕子 | こでらかつゆき | 渡辺正彦 | 松本朋之 | 1月13日 |
42 | それは犬と鼠とブルドッグのように | 植田浩二 | 佐野隆史 | 橋口洋介 | 古川博之 昆冨美子 |
1月20日 |
43 | ポセイドンアドバンスジェネレイターガバス | 浦沢義雄 | ワタナベシンイチ | 瀬藤健嗣 | 藤崎賢二 | 1月27日 |
44 | 就職率120パーセントの謎(仮) | 植田浩二 | 川口敬一郎 | 渡辺正彦 | 近藤優次 | 2月3日 |
45 | 二月のマリアさん感謝デー! ですわ♥ | 猪爪慎一 | こでらかつゆき | 川越淳 | 飯飼一幸 | 2月10日 |
46 | 奴の名は魔球投手ワタル!!! | 武上純希 | ワタナベシンイチ | 小丸敏之 | 2月17日 | |
47 | そりゃ安室には帰れる場所があったでしょうけど… | 植田浩二 | 佐野隆史 | 渡辺正彦 | 松本朋之 | 2月24日 |
48 | ヒナ♥ラブ | こでらかつゆき | 橋口洋介 | 古川博之 河合美姫 |
3月2日 | |
49 | 普通の話 | 福田裕子 | 寺岡巌 | 古谷田順久 | 小林調 | 3月9日 |
50 | クイズ! 宿敵と書いて友と読む!! | ワタナベシンイチ | 瀬藤健嗣 | 藤崎賢二 | 3月16日 | |
51 | 春 | 猪爪慎一 | こでらかつゆき | 渡辺正彦 | 近藤優次 | 3月23日 |
52 | RADICAL DREAMERS | 武上純希 | 佐野隆史 | ワタナベシンイチ | 桜井正明 | 3月30日 |
話数 | サブタイトル | 脚本 | コンテ | 演出 | 作画監督 |
---|---|---|---|---|---|
0[8] | アツがナツいぜ 水着編! | 佐藤祐 | 岩崎良明 | 上野謙 | 藤井昌宏 |
1 | 禁断のマラソン自由形! | 白根秀樹 | 鈴木洋平 | 滝川和男 | |
2 | マネーのとら | 髙橋龍也 | 八谷賢一 | 北川正人 | 小宮山由美子 松下純子 |
3 | そして伝説にならない | 増田敏彦 | 上田繁 | さのえり 中本尚子 | |
4 | 君は僕に似ている | ヤスカワショウゴ | ヤマサキオサム | 馬引圭 | 大木良一 |
5 | Heart to Heart | 中野麻衣 | さゆみれい | 星野真 | 伊藤美奈 |
6 | おまえンち | 兵頭一歩 | 八谷賢一 | 雄谷将仁 | 木下由美子 石田慶一 |
7 | やきもちとか焼かれたてジャぱん | 瀬藤健嗣 | 上野勝 | 柴田志朗 吉田尚人 | |
8 | シラヌイがやってきた | ヤスカワショウゴ | 大原実 | 小林浩輔 | 中島美子 |
9 | 乙女心が求めるものは…… | 守宮尚志 | 増田敏彦 | 上田繁 | 宮下雄次 飯田宏義 |
10 | プレゼントの行方 | 黒田洋介 | 大上相馬 | 雄谷将仁 | 山田裕子 和田伸一 |
11 | ヒナ祭りの頃に | 兵頭一歩 | 星野真 | 伊藤美奈 | |
12 | 残酷な大馬鹿野郎のテーゼ | さわみれい | 馬引圭 | 大木良一 神谷智大 | |
13 | FEELING OF FREEDOM | 高橋龍也 | 羽多野浩平 | 石屋義敏 | 松本文男 岡辰也 |
14 | 鷺ノ宮家の一族 | 中野麻衣 | 増田敏彦 | 上野勝 | 吉田尚人 木下由美子 |
15 | 下田温泉湯けむり旅情 | 守宮尚志 | 大上相馬 | 小林浩輔 | 中島美子 |
16 | スターダストメモリー | 白根秀樹 | 二瓶勇一 | 中津環 | 宮下雄次 石田啓一 |
17 | 桜の下で | さゆみれい | 神保昌登 | 山田裕子 桜井司 | |
18 | ホワイトデーの懲りない人々 | ヤスカワショウゴ | 星野真 | 小林浩輔 | 伊藤美奈 野村雅史 |
19 | 王者をねらえ | 高橋龍也 | 増田敏彦 | 馬引圭 | 吉田尚人 木下由美子 宮下雄次 |
20 | メイドターンができなくて | 伊藤美智子 | 波多野浩平 | 山内東生雄 | 松本文男 |
21 | なんだかんだで自分ちの猫が一番かわいい | ヤスカワショウゴ | 大上相馬 | 上野勝 | 石田啓一 中本尚子 さのえり |
22 | Keep On Dreaming | 兵頭一歩 | 増田敏彦 | 布施康之 | 藤田正幸 ZANG YOU SHICK |
23 | 僕たちの行方 | 守宮尚志 | 星野真 | 伊藤美奈 中島美子 | |
24 | Distance | 白根秀樹 | さゆみれい | 上野勝 | 小川エリ 柴田史郎 |
25 | 執事とお嬢様の話ですから | 黒田洋介 白根秀樹 |
岩崎良明 | 馬引圭 | 大木良一 吉田尚人 木下由美子 |
話数 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 総作画監督 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 第一夜 | 小鹿りえ | 工藤昌史 | 宍戸久美子、山本航 由卯田和季一(メカ) |
常盤健太郎 | |
2 | 第二夜 | ウエダヨウイチ | 奥野耕太 | 石川健朝、佐々木恵子 | 宍戸久美子 | |
3 | 第三夜 | 望月智充 | 浅見松雄 | 朴旲烈 | 常盤健太郎 | |
4 | 第四夜 | 城所聖明 | 井野真理恵、佐々木恵子 猪瀬富士夫、山本航 |
宍戸久美子 | ||
5 | 第五夜 | 加瀬充子 | 曽我準 | 石川健朝、出野喜則 | 常盤健太郎 | |
6 | 第六夜 | ウエダヨウイチ | 村上勉 | 津熊健徳、服部憲知 | 宍戸久美子 | |
7 | 第七夜 | 石山タカ明 | 川西泰二 | 牙威格斗 | ||
8 | 第八夜 | 加瀬充子 | 牧野吉高 | 石井久美、伊藤裕次 石川智美、中村千秋 小倉典子、青木あさ子 中島利洋(メカ) | ||
9 | 第九夜 | 東海林真一 | 浅見松雄 | 森川侑紀、相坂ナオキ | ||
10 | 第十夜 | ウエダヨウイチ 沖田宮奈 |
朝木幸彦 | 石川健朝、下島誠 糸島雅彦、熊谷勝弘 梅津茜、鈴木勘太(アクション) | ||
11 | 第十一夜 | 沖田宮奈 加瀬充子 |
曽我準 | 出野喜則、佐々木恵子 糸島雅彦、鈴木勘太(アクション) |
常盤健太郎 | |
12 | 最終夜 | ウエダヨウイチ 工藤昌史 |
沖田宮奈、下島誠 出野喜則、大橋幸子 石川健朝、常盤健太郎 熊谷勝弘、鈴木勘太 西村貴世 |
宍戸久美子 |
話数 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 総作画監督 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1話 | 綾崎ハヤテ | 小鹿りえ | 工藤昌史 | 石川健朝、下島誠 沓澤洋子、出野喜則 |
宍戸久美子 | |
第2話 | 三千院ナギ | 鈴木雅詞 | ウエダヨウイチ | 関谷真実子 | 矢吹智美、清水勝祐 永川桃子、中野良一 |
嘉手苅睦 |
第3話 | 天王州アテネ[注 15] | 小鹿りえ | Royden B | 町谷俊輔 曽我準 |
黒崎知栄実、熊谷勝弘 安本学 |
出野喜則 |
第4話 | 鷺ノ宮伊澄と愛沢咲夜 | 高橋ナツコ | 佐藤真人 | 関田修 | 佐々木美麗 | 宍戸久美子 |
第5話 | 桂ヒナギク | 猪爪慎一 | 沖田宮奈 | 黒田幸生 | 沖田宮奈、吉田尚人 糸島雅彦 |
嘉手苅睦 |
第6話 | 瀬川泉と他2人[注 16] | 高橋ナツコ | 日高政光 | 関谷真実子 | 寺井佳史、中野良一 池田早香、永川桃子 矢吹智美 |
宍戸久美子 |
第7話 | 水蓮寺ルカ | 猪爪慎一 | 曽我準 | 石川健朝、今岡大 下島誠、沓澤洋子 |
出野喜則 | |
第8話 | 西沢歩 | 高橋ナツコ | 北條史也 | 熊谷勝弘、黒崎知栄実 安本学 |
嘉手苅睦 | |
第9話 | 春風千桜と剣野カユラ | 鈴木雅詞 | 沖田宮奈 | 関田修 | 佐々木美麗 | 宍戸久美子 |
第10話 | マリア | 猪爪慎一 | 芦野芳晴 | 江島泰男 | 上田恵未、寺井佳史 矢吹智美、永川桃子 中野良一 |
出野喜則 |
第11話 | chapter1: ドアをノックするのは誰だ? |
工藤昌史 | ウエダヨウイチ | 今岡大、吉田尚人 糸島雅彦、山村俊了 |
嘉手苅睦 | |
第12話 | chapter2: 愛し愛されて生きるのさ |
小鹿りえ | 工藤昌史 | 石川健朝、熊谷勝弘 出野喜則、黒崎知栄実 下島誠、沓澤洋子 |
宍戸久美子 |
放送局
放送地域 | 放送局 | 放送期間 | 放送日時 | 系列 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
関東広域圏 | テレビ東京 | 2007年4月1日 - 2008年3月30日 | 毎週日曜 10:00 - 10:30 | テレビ東京系列 | 製作局 |
大阪府 | テレビ大阪 | ||||
愛知県 | テレビ愛知 | ||||
岡山県・香川県 | テレビせとうち | ||||
北海道 | テレビ北海道 | ||||
福岡県 | TVQ九州放送 | ||||
岐阜県 | 岐阜放送 | 2007年4月8日 - 2008年4月20日 | 毎週日曜 7:00 - 7:30 | 独立局 | |
高知県 | テレビ高知 | 2007年4月12日 - 2008年4月17日 | 毎週木曜 16:24 - 16:54 | TBS系列 | |
石川県 | テレビ金沢 | 2007年4月16日 - 2008年4月21日 | 毎週月曜 15:53 - 16:23 | 日本テレビ系列 | |
福島県 | 福島中央テレビ | 2007年4月16日 - 2008年3月24日 2008年4月7日 - 4月21日 |
毎週月曜 16:22 - 16:50 毎週月曜 15:22 - 15:50 |
[注 17] | |
大分県 | 大分朝日放送 | 2007年4月16日 - 2008年3月24日 2008年4月3日 - 5月15日 |
毎週月曜 15:54 - 16:24 毎週木曜 15:54 - 16:24 |
テレビ朝日系列 | 九州地方の中で唯一の放送局。 |
新潟県 | テレビ新潟 | 2007年4月16日 - 2008年3月24日 2008年3月25日 - 4月4日 |
毎週月曜 15:50 - 16:20 平日 10:25 - 10:55 |
日本テレビ系列 | [注 18] |
奈良県 | 奈良テレビ | 2007年4月17日 - 2008年4月15日 | 毎週火曜 7:30 - 8:00 | 独立局 | |
滋賀県 | びわ湖放送 | 2007年4月21日 - 9月29日 2007年10月6日 - 2008年3月22日 2008年4月4日 - 4月25日 |
毎週土曜 9:00 - 9:30 毎週土曜 10:30 - 11:00 毎週金曜 17:15 - 17:45 |
||
日本全域 | AT-X | 2007年4月22日 - 2008年4月13日 | 毎週日曜 7:30 - 8:00 | CS放送 | リピート放送あり |
BSジャパン | 2007年4月26日 - 2008年4月24日 | 毎週木曜 19:30 - 20:00 | BS放送 | ||
鳥取県・島根県 | 日本海テレビ | 2007年5月5日 - 2008年4月26日 | 毎週土曜 5:00 - 5:30 | 日本テレビ系列 | |
青森県 | 青森朝日放送 | 2007年5月7日 - 2008年5月26日 | 毎週月曜 16:00 - 16:30 | テレビ朝日系列 | |
岩手県 | 岩手めんこいテレビ | 2007年5月9日 - 2008年5月14日 | 毎週水曜 16:54 - 17:24 | フジテレビ系列 | |
長野県 | 長野放送 | 2007年6月5日 - 2008年6月10日 | 毎週火曜 15:30 - 16:00 | ||
秋田県 | 秋田テレビ | 2007年6月5日 - 2008年6月3日 | 毎週火曜 16:23 - 16:53 | ||
愛媛県 | 南海放送 | 2007年6月11日 - 2008年6月16日 | 毎週月曜 15:53 - 16:21 | 日本テレビ系列 | |
宮城県 | 東日本放送 | 2007年6月27日 - 2008年7月16日 | 毎週水曜 15:54 - 16:24 | テレビ朝日系列 | |
山口県 | テレビ山口 | 2007年7月16日 - 2008年8月4日 | 毎週月曜 16:25 - 16:55 | TBS系列 | |
静岡県 | 静岡朝日テレビ | 2007年9月1日 - 2008年4月12日 2008年4月26日 - 9月27日 |
毎週土曜 7:00 - 7:30 毎週土曜 6:00 - 6:30 |
テレビ朝日系列 | |
広島県 | 広島ホームテレビ | 2007年9月1日 - 2008年9月6日 | 毎週土曜 6:30 - 7:00 | ||
日本全域 | アニマックス | 2007年10月25日 - 2008年4月24日 2008年5月6日 - 11月4日 |
毎週木曜 23:00 - 23:30 毎週火曜 19:00 - 19:30 |
CS放送 | リピート放送あり |
放送地域 | 放送局 | 放送期間 | 放送日時 | 系列 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
関東広域圏 | テレビ東京 | 2009年4月3日 - 9月18日 | 金曜 25:23 - 25:53[注 19] | テレビ東京系列 | 製作局 |
大阪府 | テレビ大阪 | 2009年4月4日 - 9月19日 | 土曜 25:30 - 26:00 | ||
日本全域 | BSジャパン | 2009年4月5日 - 9月20日 | 日曜 24:30 - 25:00 | テレビ東京系列 BSデジタル放送 |
|
福岡県 | TVQ九州放送 | 2009年4月6日 - 9月21日 | 月曜 26:23 - 26:53 | テレビ東京系列 | |
岡山県 香川県 |
テレビせとうち | 2009年4月7日 - 9月22日 | 火曜 25:28 - 25:58 | ||
北海道 | テレビ北海道 | 2009年4月8日 - 9月23日 | 水曜 26:20 - 26:50 | ||
愛知県 | テレビ愛知 | 2009年4月9日 - 9月24日 | 木曜 26:58 - 27:28 | ||
日本全域 | AT-X | 2009年4月21日 - 10月6日 | 火曜 8:30 - 9:00 | CS放送 | リピート放送あり |
滋賀県 | びわ湖放送 | 2009年7月15日 - 12月29日[注 20] | 水曜 17:15 - 17:45 | 独立UHF局 | 地上波放送では唯一全日帯での放送 |
日本全域 | アニマックス | 2009年9月1日 - 2010年2月16日 | 火曜 19:00 - 19:30 | CS放送 | リピート放送あり |
東京都 | TOKYO MX | 2012年4月3日 - 9月25日 | 火曜 25:00 - 25:30 | 独立局 | 再放送 |
放送地域 | 放送局 | 放送期間 | 放送日時 | 系列 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
関東広域圏 | テレビ東京 | 2012年10月3日 - 12月19日 | 水曜 26:05 - 26:35 | テレビ東京系列 | 製作委員会参加 |
福岡県 | TVQ九州放送 | 2012年10月4日 - 12月20日 | 木曜 26:00 - 26:30 | ||
北海道 | テレビ北海道 | 2012年10月5日 - 12月21日 | 金曜 26:00 - 26:30 | ||
大阪府 | テレビ大阪 | 2012年10月9日 - 12月25日 | 火曜 25:35 - 26:05 | ||
愛知県 | テレビ愛知 | 2012年10月10日 - 12月26日 | 水曜 25:35 - 26:05 | ||
岡山県 香川県 |
テレビせとうち | 水曜 25:40 - 26:10 | |||
日本全域 | ビデオマーケット | 水曜 26:10 更新 | ネット配信 | ||
バンダイチャンネル | 2012年10月11日 - 12月27日 | 木曜 12:00 更新 | 最新話1週間無料配信 | ||
GYAO! | |||||
AT-X | 木曜 21:30 - 22:00 | アニメ専門CS放送 | リピート放送あり | ||
ニコニコ生放送 | 木曜 24:00 - 24:30 | ネット配信 | |||
ニコニコチャンネル | 木曜 24:30 更新 | 最新話1週間無料配信 | |||
ShowTime | 2012年10月12日 - 12月28日 | 金曜 15:00 更新 | |||
あにてれしあたー | 2012年10月25日 - 2013年1月10日 | 木曜 12:00 更新 |
放送地域 | 放送局 | 放送期間 | 放送日時 | 系列 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
関東広域圏 | テレビ東京 | 2013年4月8日 - 7月1日 | 月曜 25:35 - 26:05 | テレビ東京系列 | 製作委員会参加 |
大阪府 | テレビ大阪 | 2013年4月9日 - 7月2日 | 火曜 25:35 - 26:05 | ||
岡山県・香川県 | テレビせとうち | 2013年4月10日 - 7月3日 | 水曜 25:40 - 26:10 | ||
福岡県 | TVQ九州放送 | 2013年4月11日 - 7月4日 | 木曜 26:00 - 26:30 | ||
北海道 | テレビ北海道 | 2013年4月12日 - 7月5日 | 金曜 26:00 - 26:30 | ||
愛知県 | テレビ愛知 | 金曜 26:05 - 26:35 | |||
日本全域 | バンダイチャンネル | 2013年4月14日 - 7月7日 | 日曜 12:00 更新 | ネット配信 | 最新話1週間無料配信 |
AT-X | 2013年4月18日 - 7月11日 | 木曜 22:00 - 22:30 | アニメ専門CS放送 | リピート放送あり | |
バンダイチャンネル | 2013年4月20日 - 7月13日 | 土曜 22:30 更新 | ネット配信 | ライブ配信 | |
放送開始直前特番 | |||||
関東広域圏 | テレビ東京 | 2013年4月1日 | 月曜 25:35 - 26:05 | テレビ東京系列 | 製作局 |
大阪府 | テレビ大阪 | 2013年4月2日 | 火曜 25:35 - 26:05 | ||
愛知県 | テレビ愛知 | 2013年4月5日 | 金曜 26:05 - 26:35 |
書籍情報
- ハヤテのごとく! 公式ガイドブック(2007年6月18日発売)
- ハヤテのごとく! 公式BOX(2007年11月16日発売)
CD
ドラマCD
- 第1作
-
- ハヤテのごとく! 熱血ドラマCD 「轟轟生徒会タンケンジャーV.S.恐怖のドンペリ怪人ユキジン」
- 少年サンデー応募者全員サービス
- 収録曲
- 轟轟生徒会タンケンジャー(歌 - 遠藤正明 / 作詞 - マイクスギヤマ / 作曲 - 田中公平 / 編曲 - PE)
- 「ハヤテのごとく!」ドラマCD1/綾崎ハーマイオニーと秘密の課外授業
- 2007年8月24日発売 GNCA-1120[9]
- 初回生産分特典 - “魔法少女ハーマイオニー・魔法ステッキの成れの果て”
- 収録曲
- もっと素顔でハーマイオニー(歌 - 桂雪路 featuring 綾崎ハヤテ starring 生天目仁美/白石涼子 / 作詞 - マイクスギヤマ / 作曲 - 田中公平 / 編曲 - 丸尾稔)
- 愛と情熱のカルナバル(歌 - 桂ヒナギク starring 伊藤静 / 作詞 - マイクスギヤマ / 作曲 - 田中公平 / 編曲 - 根岸貴幸)
- 「ハヤテのごとく!」ドラマCD2/疾走!白皇学院バスツアーとマリアさんの独り言
- 「ハヤテのごとく!」ドラマCD3/初恋
- ハヤテのごとく! 熱血ドラマCD 「轟轟生徒会タンケンジャーV.S.恐怖のドンペリ怪人ユキジン」
- 第2作
-
- 「ハヤテのごとく!」白皇学院校内放送CD1
- 2009年2月25日発売[注 22] GNCA-1177
- 収録曲
- トップをねらえ! 〜Fly High〜(歌 - 三千院ナギ&マリア starring 釘宮理恵&田中理恵、作詞 - 松宮恭子、作曲 - 田中公平、カバー編曲 - 澤口和彦)
- 「ハヤテのごとく!」白皇学院校内放送CD2
- 2009年3月25日発売 GNCA-1178
- 収録曲
- 二人の「ごめんね」(歌 - 桂ヒナギク&西沢歩 starring 伊藤静&高橋美佳子、作詞 - ワタナベシンイチ、作曲 - 増田俊郎、カバー編曲 - 池田森)
- 「ハヤテのごとく!」白皇学院校内放送CD1
音楽CD
- 第1作
-
- 「ハヤテのごとく!」キャラクターCD
→詳細は「「ハヤテのごとく!」キャラクターCD」を参照- 「ハヤテのごとく!」オリジナルサウンドトラック
- 2007年6月22日発売 GNCA-1123
- 初回生産分特典 - オリジナルスキミング防止カード
- 「ハヤテのごとく!」オリジナルサウンドトラック2
- 2008年3月7日発売[注 21] GNCA-1124
- 初回生産分特典 - オリジナルスキミング防止カード
- 第2作
-
- 「HiNA」桂ヒナギク starring 伊藤静
→詳細は「HiNA」を参照- 「ハヤテのごとく!」キャラクターカバーCD 〜選曲:畑健二郎〜
→詳細は「「ハヤテのごとく!」キャラクターカバーCD 〜選曲:畑健二郎〜」を参照- 「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD
→詳細は「「ハヤテのごとく!」キャラクターCD § 第2作(2nd series)」を参照- 「ハヤテのごとく!!」LIVE 2009 ヒナ祭り祭り!!
→詳細は「ハヤテのごとく!! Live 2009 ヒナ祭り祭り!!」を参照
Blu-ray / DVD
- 第1作
本発売を控えて先行レンタル版がレンタルビデオ店に流通している(第1話と放映開始前に秋葉原UDXビル内で開催されたイベント映像など)。
2007年7月より毎月1巻、全13巻で発売された。発売元:小学館、販売元:ジェネオン エンタテインメント。
巻数 | 発売日 | 品番 | 収録話 |
---|---|---|---|
01 | 2007年7月25日 | GNBA-7411 | 第1話 - 第4話 |
02 | 2007年8月24日 | GNBA-7412 | 第5話 - 第8話 |
03 | 2007年9月21日 | GNBA-7413 GNBA-7424(初回版) |
第9話 - 第12話 |
04 | 2007年10月24日 | GNBA-7414 | 第13話 - 第16話 |
05 | 2007年11月21日 | GNBA-7415 | 第17話 - 第20話 |
06 | 2007年12月21日 | GNBA-7416 | 第21話 - 第24話 |
07 | 2008年1月25日 | GNBA-7417 | 第25話 - 第28話 |
08 | 2008年2月22日 | GNBA-7418 GNBA-7425(初回版) |
第29話 - 第32話 |
09 | 2008年3月21日 | GNBA-7419 | 第33話 - 第36話 |
10 | 2008年4月25日 | GNBA-7420 | 第37話 - 第40話 |
11 | 2008年5月23日 | GNBA-7421 | 第41話 - 第44話 |
12 | 2008年6月25日 | GNBA-7422 | 第45話 - 第48話 |
13 | 2008年7月25日 | GNBA-7423 | 第49話 - 第52話 |
- 大長編 執事通信(非売品)
- ハヤテのごとく! ショートアニメDVD(少年サンデー応募者全員サービス)
- DVD-BOX
巻数 発売日 通常版 収録話 ハヤテのごとく! DVD-SET1 2011年8月24日 GNBA-7831 第1話 - 第20話 ハヤテのごとく! DVD-SET2 2011年8月24日 GNBA-7832 第21話 - 第36話 ハヤテのごとく! DVD-SET3 2011年8月24日 GNBA-7833 第37話 - 第52話
- 特典CD・DVD
-
- CD
- ハヤテのごとく! Summer of 2007 プロモーションCD 〜夏の有明でもらった非売品 CDはプライスレス〜
- ハヤテのごとく! AUDIO COMMENTARY CD
- DVD
- ハヤテのごとく! Winter of 2007 プロモーションDVD 〜冬の有明にてお配りする非売品DVDはTenderness〜
- 特典映像・特典機能
-
- 全巻共通
- 設定資料集
- 「ピー」音解除機能
- 畑律子(原作者の母)題字ギャラリー
- 各巻のDVDメニュー画面の待機時は、その巻に収められている一つの話に因んだものに関するトリビアを、各巻ごとに異なるキャラクターがループ再生で喋っている(音声オフ可能)。
- 以下は該当巻のみの特典
- ノンテロップ OP 第1弾/ノンテロップ ED 第1弾(01巻のみ)
- 東京国際アニメフェア'2007内イベント映像(02巻のみ)
- ノンテロップ ED 第2弾(04巻のみ)
- ノンテロップ OP 第2弾/ノンテロップ ED 第3弾(07巻のみ)
- HELPボタン(08巻のみ)
- 召喚ボタン(09巻のみ)
- ノンテロップ OP 第3弾/ノンテロップ ED 第4弾/脱出ボタン(10巻のみ)
- メガネボタン(11巻のみ)
- 呼鈴ボタン(12巻のみ)
- 最終話 ノンテロップ ED/解散ボタン(13巻のみ)
- 08巻以降のボタンは、押したらその巻の担当キャラクターがそれにちなんだギャグを喋るもの。
- 初回封入特典
- 全巻共通で『原作・畑健二郎描き下ろし「チラシの裏連載『ハヤテのごとく!』裏マンガ」』が付く。
- 01 - 07巻
- 01巻のみ、01 - 07通巻購入特典(裏マンガ収納クリアファイル)応募ハガキ
- 02巻 - 07巻は、01 - 07通巻購入特典応募券
- 03巻のみ、初回限定版に原作者・畑健二郎描き下ろしBOX(01巻 - 07巻が収納可能)付
- 08 - 13巻
- 08巻のみ、08 - 13通巻購入特典(非売品DVD)応募ハガキと畑健二郎描き下ろしBOX(後半6巻+非売品DVDの合計7巻収納可)付
- 09巻 - 13巻は、後半6巻購入特典応募券
- 本放送との変更点
- 一部の場面で「自主規制君」が解除。
- 第1話と第2話のOP・EDのスポンサーバック部分のハヤテとナギの位置が最初から4:3に修正(第1話と第2話が4:3サイズ配慮を忘れて4:3から外に位置していたため)。DVDでもこれらの提供クレジット用OP・EDロールおよびエンドカードが収録されている(通常はDVD版ではカットされる例がほとんどである)。
- 第2作
2009年8月よりDVDとブルーレイで毎月1巻ずつ全9巻で発売された。発売元:小学館、販売元:ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント。
巻数 | 発売日 | DVD/Blu-ray | 収録話 | 映像特典出演者 |
---|---|---|---|---|
01 | 2009年8月21日 | GNBA-7701/GNXA-7021 | 第1話・第2話 | 白石涼子&ELISA |
02 | 2009年9月18日 | GNBA-7702/GNXA-7022 | 第3話 - 第5話 | 伊藤静 |
03 | 2009年10月23日 | GNBA-7703/GNXA-7023 | 第6話 - 第8話 | 田中理恵 |
04 | 2009年11月26日 | GNBA-7704/GNXA-7024 | 第9話 - 第11話 | 白石涼子 |
05 | 2009年12月23日 | GNBA-7705/GNXA-7025 | 第12話・第13話 | 伊藤静 |
06 | 2010年1月22日 | GNBA-7706/GNXA-7026 | 第14話 - 第16話 | 田中理恵 |
07 | 2010年2月24日 | GNBA-7707/GNXA-7027 | 第17話 - 第19話 | 白石涼子 |
08 | 2010年3月25日 | GNBA-7708/GNXA-7028 | 第20話 - 第22話 | 伊藤静 |
09 | 2010年4月21日 | GNBA-7709/GNXA-7029 | 第23話 - 第25話 | 田中理恵 |
- DVD-BOX
巻数 発売日 通常版 収録話 ハヤテのごとく!! 2nd season DVD-SET1 2011年9月21日 GNBA-7834 第1話 - 第13話 ハヤテのごとく!! 2nd season DVD-SET2 2011年9月21日 GNBA-7835 第14話 - 第25話
- 初回封入特典
- 全巻共通で「描き下ろしイラストによるアウターケース"世界を旅するハヤテシリーズ"」と「描き下ろしイラストによるインナージャケット"箱入り娘シリーズ"」が付く。
- 以下は該当巻のみの特典
- 01巻のみ、「ハヤテのごとく!TCG」限定プロモカード
- 封入特典
-
- 全巻共通
- アウターケースのイラストを使用した"絵はがき"
- 原作・畑健二郎描き下ろし漫画「ハヤテのごとく! りみてっど!」
- 以下は該当巻のみの特典
- 全巻購入特典応募ハガキ (01巻のみ)
- 02巻 - 09巻は、全巻購入特典応募券
- 映像特典
- 公式ホームページ用・次回予告映像
- 設定資料集
- 以下は該当巻のみの特典
- ノンテロップ オープニング&エンディング(01巻のみ)
- ノンテロップ オープニング&エンディング(07巻のみ)
- ノンテロップ エンディング(09巻のみ)
- 第3作
巻数 | 発売日 | 収録話 | 規格品番 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
BD初回版 | BD通常版 | DVD初回版 | DVD通常版 | |||
1 | 2012年12月21日 | 第1話 - 第2話 | GNXA-7201 | GNXA-7211 | GNBA-7971 | GNBA-7981 |
2 | 2013年1月30日 | 第3話 - 第4話 | GNXA-7202 | GNXA-7212 | GNBA-7972 | GNBA-7982 |
3 | 2013年2月27日 | 第5話 - 第6話 | GNXA-7203 | GNXA-7213 | GNBA-7973 | GNBA-7983 |
4 | 2013年3月27日 | 第7話 - 第8話 | GNXA-7204 | GNXA-7214 | GNBA-7974 | GNBA-7984 |
5 | 2013年4月24日 | 第9話 - 第10話 | GNXA-7205 | GNXA-7215 | GNBA-7975 | GNBA-7985 |
6 | 2013年5月29日 | 第11話 - 第12話 | GNXA-7206 | GNXA-7216 | GNBA-7976 | GNBA-7986 |
- 第4作
巻数 | 発売日 | 収録話 | 規格品番 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
BD初回版 | BD通常版 | DVD初回版 | DVD通常版 | |||
1 | 2013年6月26日 | 第1話 - 第2話 | GNXA-7241 | GNXA-7251 | GNBA-7791 | GNBA-7801 |
2 | 2013年8月28日 | 第3話 - 第4話 | GNXA-7242 | GNXA-7252 | GNBA-7792 | GNBA-7802 |
3 | 2013年9月25日 | 第5話 - 第6話 | GNXA-7243 | GNXA-7253 | GNBA-7793 | GNBA-7803 |
4 | 2013年10月23日 | 第7話 - 第8話 | GNXA-7244 | GNXA-7254 | GNBA-7794 | GNBA-7804 |
5 | 2013年11月27日 | 第9話 - 第10話 | GNXA-7245 | GNXA-7255 | GNBA-7795 | GNBA-7805 |
6 | 2013年12月25日 | 第11話 - 第12話 | GNXA-7246 | GNXA-7256 | GNBA-7796 | GNBA-7806 |
劇場アニメ
劇場版 ハヤテのごとく! HEAVEN IS A PLACE ON EARTH | |
---|---|
監督 | 小森秀人 |
脚本 | 小林靖子 |
原作 | 畑健二郎 |
出演者 | 白石涼子 |
音楽 | 前口渉 |
主題歌 | fripSide「Heaven is a Place on Earth」 |
撮影 | 飯島亮 |
編集 | 長坂智樹 |
制作会社 | マングローブ |
製作会社 | 劇場版ハヤテのごとく!製作委員会 |
配給 |
キングレコード ティ・ジョイ |
公開 |
![]() |
上映時間 | 59分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
2011年8月27日より劇場作品『劇場版 ハヤテのごとく! HEAVEN IS A PLACE ON EARTH』(げきじょうばん ハヤテのごとく ヘブン・イズ・ア・プレイス・オン・アース[注 23])が公開。同時上映は『劇場版 魔法先生ネギま! ANIME FINAL』。原作にはない原作者描き下ろしのオリジナルストーリーで、ハヤテたちが夏の田舎(モデルは福島県会津地方)で過ごす内容。漫画内時間で8月27日[12]。キャッチコピーは「なぜだ!?の同時上映!!」「執事もお嬢様もアキバも夏の田舎もつながっている。」。
来場者特典として『魔法先生ネギま! 0巻』『ハヤテのごとく! 99巻』のどちらか1冊が先着でプレゼントされた。
2011年12月14日発売のコミック第31巻限定版には劇場公開版のDVDが同梱。2012年2月29日に発売された映像ソフト版は約10分の新作カットを加えたエクステンドバージョン「+99」となっている。
2012年12月29日にテレビ東京、テレビ愛知にて放送され、2013年1月2日にはテレビ北海道でも放送された。
スタッフ(劇場アニメ)
原作・プロット原案 | 畑健二郎 |
---|---|
監督・キャラクターデザイン・3Dモデリング | 小森秀人 |
脚本 | 小林靖子 |
絵コンテ | 小森秀人、出合小都美 |
演出 | 出合小都美、さとう陽、小森秀人 |
サブキャラクターデザイン | 坂本千代子 |
プロップデザイン | 諏訪真弘、小林雅美 |
デジタルプロップデザイン | 松田範雄 |
総作画監督 | 小森秀人、坂本千代子 |
作画監督 | 坂本千代子、糸島雅彦、小森秀人 |
美術監督 | 青井孝 |
色彩設計 | 小針裕子 |
撮影監督 | 飯島亮 |
編集 | ジェイ・フィルム、長坂智樹 |
3DCGI監督 | 真田竹志 |
音響監督 | 岩浪美和 |
音楽 | 前口渉 |
アニメーションプロデューサー | 小林真一郎、河内山隆 |
プロデューサー | 松田章男、鈴木健幸 |
アニメーション制作 | マングローブ |
制作 | ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント |
製作 | 劇場版ハヤテのごとく!製作委員会[注 24] |
配給 | キングレコード・ティ・ジョイ |
主題歌(劇場アニメ)
- 主題歌「Heaven is a Place on Earth」
- 作詞 - 八木沼悟志、yuki-ka / 作曲・編曲 - 八木沼悟志 / 歌 - fripSide
- オープニングテーマ「僕ら、駆け行く空へ」
- 作詞 - KOTOKO / 作曲 - 浅野高弘 / 編曲 - 前口渉 / 歌 - 水蓮寺ルカ starring 山崎はるか
- 挿入歌
-
- 「Invisible Message」
- 作詞 - 岩里祐穂 / 作曲 - 森谷敏紀 / 編曲 - 大久保薫 / 歌 - ELISA
- 「Forever Star」
- 作詞 - MIZUE / 作曲 - 斎藤悠弥 / 編曲 - 前口渉 / 歌 - 水蓮寺ルカ starring 山崎はるか
ノベライズ
- ハヤテのごとく! HEAVEN IS A PLACE ON EARTH(少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)2011年8月26日刊行 ISBN 978-4-09-123280-9
- 著 - 加納新太 / 原作 - 畑健二郎、脚本 - 小林靖子
OVA
- OVA1
- アニメ第2作放映に先駆けて、第0話(プロローグ)にあたるOVA『ハヤテのごとく!! アツがナツいぜ 水着編!』が2009年3月6日にDVDとBlu-rayで発売された。発売元:小学館、ジェネオン・ユニバーサル・エンターテインメント。販売元:ジェネオン・ユニバーサル・エンターテインメント。第1作のスタッフと比べ、監督・キャラクターデザイン、アニメーション製作など多く変更があり、キャラクターの作画にも原作・第1作と比べ相違点がいくつかある(ハヤテの髪型、目など)。
- OVA2(アニサン)
- サンデー連載7作品を連続OVA化するアニサン企画の一つおよび連載10周年記念として、アニメ化されていないエピソードをアニメ化。2014年6月18日発売コミックス第41巻、2014年9月発売第42巻、2014年12月発売第43巻特別版が発売。
スタッフ(OVA)
OVA1 | OVA2 | |
---|---|---|
原作 | 畑健二郎 | |
監督 | 岩崎良明 | ウエダヨウイチ |
シリーズ構成 | 黒田洋介 | 猪爪慎一 |
脚本 | 佐藤拓 | |
キャラクターデザイン | 藤井昌宏 | 工藤昌史 |
総作画監督 | N/A | |
サブキャラクター デザイン |
N/A | 西村貴世 |
美術監督 | 中村典史 | |
色彩設計 | 伊藤由紀子 | 小針裕子 |
撮影監督 | N/A | 飯島亮 |
編集 | 長坂智樹 | |
音響監督 | 渡辺淳 | 亀山俊樹 |
音楽 | 中川幸太郎 | 前口渉 |
音楽制作 | N/A | NBCユニバーサル ・エンターテイメント |
アニメーション制作 | J.C.STAFF | マングローブ |
製作 | 小学館集英社プロダクション | 小学館 |
主題歌(OVA)
- OVA2
-
- 「ハヤテのごとく!」
- 第1話エンディング。
- 「本日、満開ワタシ色!」
- 第2話エンディング。
- 「CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU」
- 第3話エンディング。
各話リスト(OVA)
話数 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 収録巻 |
---|---|---|---|---|
Volume.A | 北條史也 | 宍戸久美子 出野喜則 |
第41巻 | |
Volume.B | ウエダヨウイチ | 鈴木薫 | 宍戸久美子 | 第42巻 |
Volume.C | ウエダヨウイチ | 第43巻 |
ラジオ
イベント
2009年3月1日に横浜ベイホールにて、ハヤテのごとく! LIVE 2009「ヒナ祭り祭り!!」が開催された。
脚注
注釈
- ^ 原作同様、パロディの幅は当時放送中のアニメから特撮ヒーロー物、ホラー映画など多岐に亘る。
- ^ このことについて、ナギが単行本の帯で「34時とはこれまた深夜な」と発言していたこともある。またまんたんウェブ/まんたんブロード(毎日新聞)の記事においてもタイトルで「パロディー満載 “深夜34時”の執事コメディー」と紹介されている。また、第50話ではナギが午前8時を深夜32時と表現している。
- ^ 今回のアニメの話もいずれ本編でやる予定ではあるがそのまま使うわけにはと34巻のカバー裏漫画で書いている。
- ^ シリーズ原案は第3作のみ
- ^ 第3作はメインアニメーター
- ^ 第1作
- ^ 第3・4作
- ^ 第2作は美術
- ^ ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント、テレビ東京、小学館、ムービック
- ^ 第40話から歌詞が2番に、アニメーションも一部変更。
- ^ 第52話のみフルバージョンで使用、歌詞表示無し。
- ^ カバー編曲は池田森。
- ^ 各話のサブタイトルの題字は、原作者の母親である畑律子が墨書している(第5話以降の「次回予告」の文字および「執事通信」の文字も担当)。
- ^ a b 第38話と第39話は、先行最終回の前編・後編として放送された。
- ^ 本編中では、アリスの姿でしか登場しないため、紹介シーンのテロップでは「天王州アテネ(アリスVer.)」と表示された。
- ^ 他2人とは、花菱美希と朝風理沙のこと。
- ^ 同年3月に『ゴジてれ Chu !』の放送開始に伴い、終盤3話の放送時間が変更された。
- ^ 同年3月に『夕方ワイド新潟一番』の放送時間変更に伴い、第44話 - 第52話の放送時間が連続放送に変更した。
- ^ 第13話は25時29分から放送(6分遅れ)
- ^ 最終回のみ火曜17時00分 - 17時30分に放送
- ^ a b 当初は2008年2月22日に発売の予定だったが諸般の事情により延期された。
- ^ 当初は2008年10月29日に発売の予定だったが諸般の事情により2008年11月26日に延期、さらに2009年1月28日に再延期、さらに2009年2月25日に再々延期とされた中での発売となった。
- ^ 作品のタイトルロゴに記された読み表記では、各単語の間は空白となっている。
- ^ ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント、テレビ東京、小学館、ムービック
出典
- ^ “WEBサンデー サンデーCM劇場”. 小学館 (2003年10月). 2008年1月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月4日閲覧。
- ^ バックステージVol.173 2008年3月5日
- ^ “「ハヤテのごとく!」新アニメをTV放映、今秋スタート”. コミックナタリー. 2012年7月4日閲覧。
- ^ “まんが家BACKSTAGE - 畑 健二郎 - Vol.391/【第368話/開かれる闇”. 週刊少年サンデー公式サイト「webサンデー」. 2012年7月10日閲覧。
- ^ コミック37巻巻末より
- ^ a b c d e f g h 『月刊ニュータイプ 2009年8月号』角川書店、2009年8月1日、154頁、ASIN B002DZC3NM
- ^ a b 『オトナアニメ Vol.12』洋泉社、2009年5月、42頁、ISBN 978-4-86248-406-2
- ^ OVA収録。週刊少年サンデー2008年50号より。
- ^ “「ハヤテのごとく!」ドラマCD1~綾崎ハーマイオニーと秘密の課外授業 - CDJournal”. artist.cdjournal.com. 2025年5月4日閲覧。
- ^ “「ハヤテのごとく!」ドラマCD2~疾走!白皇学院バスツアーとマリアさんの独り言 - CDJournal”. artist.cdjournal.com. 2025年5月4日閲覧。
- ^ “「ハヤテのごとく!」ドラマCD3~初恋 - CDJournal”. artist.cdjournal.com. 2025年5月4日閲覧。
- ^ バックステージVol.347 2011年7月6日
関連項目
- テレビ東京系アニメ
- テレビ東京系列日曜朝のアニメ・子供向け番組ゾーン
- テレビ東京の深夜アニメ枠
- 神のみぞ知るセカイ - 原作の掲載誌や映像・音楽ソフトの発売元が同じということもあり、ラジオ番組やイベントでのコラボレーション企画がたびたび行われている。また「CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU」第6幕では『神のみ』パッケージの魚肉ソーセージが登場した。
外部リンク
第1作
第2作
第3・4作
- ハヤテのごとく! Cuties | CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU - ウェイバックマシン(2018年12月27日アーカイブ分)
- テレビ東京・あにてれ ハヤテのごとく! Cuties - ウェイバックマシン(2021年1月20日アーカイブ分)
劇場アニメ
- 劇場版 ハヤテのごとく! HEAVEN IS A PLACE ON EARTH - ウェイバックマシン(2016年4月3日アーカイブ分)
OVA
- アニサン | ハヤテのごとく! - ウェイバックマシン(2015年11月28日アーカイブ分)
テレビ東京系列 日曜 10:00 - 10:30 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
ハヤテのごとく!
|
テレビ東京 金曜 25:23 - 25:53 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
ハヤテのごとく!!
|
だって金曜だモン
|
テレビ東京 水曜 26:05 - 26:35 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
ハヤテのごとく!
CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU |
番宣枠
|
テレビ東京 月曜 25:35 - 26:05 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
ハヤテのごとく! Cuties
|
ハヤテのごとく!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 08:02 UTC 版)
「ハリセン」の記事における「ハヤテのごとく!」の解説
登場人物の愛沢咲夜(関西出身)が携帯用のハリセンを持っており、状況に応じてツッコミをくり出す。
※この「ハヤテのごとく!」の解説は、「ハリセン」の解説の一部です。
「ハヤテのごとく!」を含む「ハリセン」の記事については、「ハリセン」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
ガガガ文庫 |
ブラック・ラグーン レイトン教授とさまよえる城 ハヤテのごとく! 絶対女王にゃー様 GS美神 極楽大作戦!! 水迷宮の少女!! |
日本の漫画作品一覧 |
ツギハギ漂流作家 私にキスキス!! ハヤテのごとく! 演撃少女 命 魔法少女猫X |
漫画作品 は |
花橘の香を髪に ハダカ侍 ハヤテのごとく! バージン・ショック 花咲きKomachi-Girls |
恋愛漫画 |
ミッドナイト・セクレタリ ゴックン!ぷーちょ ハヤテのごとく! 失恋ショコラティエ バージン・ショック |
- ハヤテのごとく!のページへのリンク