築地俊彦とは? わかりやすく解説

築地俊彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/23 06:36 UTC 版)

築地 俊彦
ペンネーム 築地 俊彦
(つきじ としひこ)
誕生 日本
職業 ライトノベル作家
脚本家
漫画原作者
国籍 日本
活動期間 1999年 -
代表作まぶらほ[1]
けんぷファー
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

築地 俊彦(つきじ としひこ、3月23日[1] - )は、日本ライトノベル作家、脚本家漫画原作者

経歴

ゲーム制作会社「遊演体」運営に参加したことがきっかけで、ゲーム制作会社「ホビー・データ」の設立に参加。1990年、有限会社ホビー・データ主催のプレイバイメール「クレギオン#1 遙かなるアーケイディア」にマスターとして参加。当初は外部契約だったが、後に社員として入社。マスター時には“黒須俊之”と名乗っていたこともある。主にミリタリーや戦争と言った硬派なシナリオを扱っていたが、ラブコメなどの軟派なシナリオも扱っていた。なお、当時の同僚に野尻抱介新井輝などがいる。また、かつて遊演体に所属していた賀東招二などとも交流がある。

その後、同社のゲームをノベライズした野尻抱介に続き、自身も1999年、『ライトセイバーズ』(富士見ファンタジア文庫)で小説家デビュー。[2]

人物

重度のミリタリー・マニア。野尻抱介の『ロケットガール』には、彼をモデルにした「黒須俊之(築地の旧名義)」が登場している。

作品リスト

小説

※ ここからKADOKAWA系レーベル(五十音順)

MF文庫J

角川スニーカー文庫

電撃文庫

ドラゴンノベルス

  • 機動戦士ガンダム 異世界宇宙世紀 二十四歳職業OL、転生先でキシリアやってます(上・下巻)

ファミ通文庫

  • 妖精使いになる方法 妖精伝承アンソロジーノベル(アンソロジー)
  • ときむすび
  • 戦嬢の交響曲
  • ふぁみぷれっくす
  • 冥玉のアルメイン
  • 艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します!
  • 蒼冥のユーラット
  • ショートストーリーズ 僕とキミの15センチ(アンソロジー)
  • 六人のお嬢様戦争をオレだけが攻略できる

富士見ファンタジア文庫

富士見ミステリー文庫

※ここから其の他の出版社

GA文庫

ガガガ文庫

講談社ラノベ文庫

ダッシュエックス文庫

  • ブラッディ・ウェポンズ

TO文庫

  • キラー・イン・ザ・モール

テレビアニメ

漫画原作

  • トカレフの危うい城(2011年)
  • 相対性モテ論(2012年)
  • 危険性ガール(2015年)

脚注

  1. ^ a b 『このライトノベルがすごい!2006』宝島社、2005年12月10日第1刷発行、118頁、ISBN 4-7966-5012-1
  2. ^ まんがseek

関連項目

外部リンク


築地俊彦(つきじ としひこ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/01/25 05:26 UTC 版)

ネコのおと リレーノベル・ラブバージョン」の記事における「築地俊彦(つきじ としひこ)」の解説

リレー小説第2話執筆者作者に対して恨み抱いていた神城凜によって斬殺される。

※この「築地俊彦(つきじ としひこ)」の解説は、「ネコのおと リレーノベル・ラブバージョン」の解説の一部です。
「築地俊彦(つきじ としひこ)」を含む「ネコのおと リレーノベル・ラブバージョン」の記事については、「ネコのおと リレーノベル・ラブバージョン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「築地俊彦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「築地俊彦」の関連用語

築地俊彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



築地俊彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの築地俊彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのネコのおと リレーノベル・ラブバージョン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS