森川智喜とは? わかりやすく解説

森川智喜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 03:23 UTC 版)

森川 智喜 もりかわ ともき
誕生 1984年
日本香川県
職業 小説家推理作家
教育 修士
最終学歴 京都大学大学院理学研究科物理学専攻修士課程修了
活動期間 2010年 -
ジャンル 推理小説
代表作 『スノーホワイト 名探偵三途川理と少女の鏡は千の目を持つ』(2013年)
主な受賞歴 本格ミステリ大賞(2014年)
デビュー作 『キャットフード 名探偵三途川理と注文の多い館の殺人』(2010年)
テンプレートを表示

(もりかわ ともき、1984年 -)は、日本小説家推理作家香川県生まれ[1]京都大学理学部卒業[1]。京都大学大学院理学研究科物理学専攻修士課程修了[1]。京都大学推理小説研究会出身。

2010年、『キャットフード 名探偵三途川理と注文の多い館の殺人』(講談社BOX)で単行本デビュー。

略歴

大学在学中は推理小説研究会に所属し、機関紙「蒼鴉城」に犯人当て小説など多くの中短編小説を発表した。これらの作品は2011年に同人誌『森川智喜作品集』としてまとめられている[2]

2008年5月、『マジカルランプ 名探偵三途川理と魔法のための魔法による魔法の呪文』(遠井夜空名義)で第4回講談社BOX新人賞“流水大賞”あしたの賞を受賞する[注 1]

同年12月、講談社BOXの文芸誌『パンドラ』の「下剋上ボックス」コーナーに短編「ゴーストスクール 名探偵三途川理と長い長いお別れ」が掲載され、アンケート人気投票の結果、単行本デビューが決定した。

2010年7月、『キャットフード 名探偵三途川理と注文の多い館の殺人』が刊行され単行本デビューする。2014年5月、『スノーホワイト 名探偵三途川理と少女の鏡は千の目を持つ』で第14回本格ミステリ大賞(小説部門)を受賞する[3]。デビュー2作目およびライトノベルレーベルからの刊行作品での受賞は史上初だった。

作品リスト

単行本

名探偵三途川理シリーズ

イラスト:平沢下戸

その他

アンソロジー(収録)

  • 黒猫を飼い始めた(講談社、2023年2月、 ISBN 978-4-06-530632-1)「キーワードは黒猫」

単著未収録短編

  • ゴーストスクール 名探偵三途川理と長い長いお別れ (講談社BOX『パンドラ』Vol.2 SIDE-B、2008年12月)
  • 銀河の果ての殺人 名探偵三途川理、不在の事件 (講談社BOX『BOX-AiR』20号、2012年11月)
  • キーワードは黒猫(講談社「Mephisto Readers Club」、2022年6月)

関連人物

  • 円居挽 - 京大推理小説研究会先輩。Twitterにて、たまに近況などが報告される。

脚注

注釈

  1. ^ 「あしたの賞」はデビューを約束するものではないが、担当編集者が付く賞である。

出典

  1. ^ a b c 会員名簿 森川智喜|日本推理作家協会
  2. ^ 蒼鴉城別館:『森川智喜作品集』特設ページ
  3. ^ 2014年度 第14回本格ミステリ大賞”. 本格ミステリ作家クラブ. 2025年7月1日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森川智喜」の関連用語

森川智喜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森川智喜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森川智喜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS