森川昭とは? わかりやすく解説

森川昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/02 02:37 UTC 版)

森川 昭(もりかわ あきら、1932年8月29日 - )は、近世日本文学研究者、東京大学文学部教授を経て、同大名誉教授。

神奈川県生まれ。東京大学大学院博士課程中退。1957年戸山高等学校講師、1961年成蹊高等学校教諭、1965年愛知県立大学助教授、1970年成蹊大学助教授を経て、1976年東京大学国文科助教授、教授、1993年定年退官し名誉教授。同年より帝京大学文学部教授。2003年定年退職。俳諧が専門。

著書

  • 『江戸貞門俳諧の研究』成蹊高等学校, 1963
  • 東海道五十三次ハンドブック』三省堂 1997
  • 『俳諧とその周辺』翰林書房 2002
  • 『春夏秋冬』翰林書房 2005
  • 下里知足の文事の研究 第一部(日記篇)』和泉書院、2013 
  • 『下里知足の文事の研究 第二部 論文篇、第三部 年表編』和泉書院、2015  

校注・編纂

  • 松尾芭蕉おくのほそ道』村田直行共編訳 創英社, 1981
  • 『谷木因全集』和泉書院, 1982
  • 『発句帳』古典文庫 1984
  • 『新日本古典文学大系 69 初期俳諧集』加藤定彦,乾裕幸共編 岩波書店, 1991
  • 『論集近世文学 俳諧史の新しき地平』勉誠社, 1992
  • 『近世文学論輯』和泉書院, 1993

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森川昭」の関連用語

森川昭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森川昭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森川昭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS