次世代ワールドホビーフェアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 次世代ワールドホビーフェアの意味・解説 

次世代ワールドホビーフェア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 10:21 UTC 版)

次世代ワールドホビーフェア(じせだいワールドホビーフェア)とは、小学館キャラクター事業センターなど小学館グループが主催で1994年より毎年夏と年末および年始に開催されていたテレビゲーム玩具のイベントである。

略称はワールドホビーフェア次世代WHFWHFワーホビ[注釈 1]

なお、かつて同じ略称(WHF)で開催されていたガレージキット展示即売会のワールドホビーフェスティバル[1]とは無関係である。

概要

コロコロまんがまつりの後身イベントで、夏は主に東京(東京と称するが、千葉幕張メッセの場合が多い)で行い、年始は第7回以降、主に東京・大阪名古屋福岡で行っている(他に、数年に1度のペースで札幌でも夏に行われることがある)。また年始での東京大会は主に千葉の幕張メッセで2日間行い、それ以外の大会では各地のドーム球場で1日だけ行っている。冬での開催は稀に年末に行われていたこともあったが、最近では年始に開催されている。

なお'20夏は新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止[2]。'21冬は史上初のオンラインで開催されたが、それ以降、開催されていない。

2022年11月、小学館 コロコロ編集部主催で「コロコロ魂フェスティバル」が東京・亀有で開催[3]。2023年6月には、東京おもちゃショー(会場:東京ビッグサイト)と同時開催[4]されており、コロフェスが事実上の後身イベントとなっている。

展示など

多数の有名企業のテレビゲーム玩具がブースごとに分かれて展示・体験や商品を購入することができ(販促として商品やグッズが無料で配布されるケースもある)、各ブースではステージもある。小学館自身も「主催者ブース」として自社発行雑誌・漫画作品の紹介を行っている。

また、ブース外にあるステージではテレビ東京系列(TXN)で放送されている『おはスタ』の公開録画も行っている。東京大会のおはスタステージはかつては4回に分けて収録され、この模様は翌週の月曜日 - 木曜日までにかけてスーパーライブの時間に放送されていた。

開催一覧

回数 開催日 会場
東京大会 大阪大会 名古屋大会 福岡大会 札幌大会
第1回 1994年12月26日 - 27日 大森ベルポート ---
第2回 1995年5月27日 - 28日
第3回 1996年1月13日 - 14日
第4回 1996年8月23日 - 24日 東京ビッグサイト
第5回 1997年1月12日 - 13日
第6回 1997年6月14日 - 15日 幕張メッセ
第7回 1997年12月7日(福岡)
1998年1月10日 - 11日(東京)
1998年2月1日(大阪)
1998年2月8日(札幌)
1998年2月15日(名古屋)
大阪ドーム ナゴヤドーム 福岡ドーム つどーむ
第8回 1998年6月12日 - 13日 ---
第9回 1998年12月12日 - 13日(大阪)
1998年12月20日(福岡)
1999年1月23日 - 24日(東京)
1999年2月14日(名古屋)
大阪ドーム ナゴヤドーム 福岡ドーム ---
第10回 1999年6月12日 - 13日 ---
第11回 2000年1月9日(名古屋)
2000年1月16日(福岡)
2000年1月22日 - 23日(東京)
2000年1月30日(大阪)
大阪ドーム ポートメッセなごや 福岡ドーム ---
第12回 2000年6月24日 - 25日 ---
第13回 2001年1月13日 - 14日(東京)
2001年1月21日(福岡)
2001年1月28日(大阪)
2001年2月4日(名古屋)
東京ビッグサイト 大阪ドーム ナゴヤドーム 福岡ドーム ---
第14回 2001年6月23日 - 24日 幕張メッセ ---
第15回 2002年1月20日(大阪)
2002年1月26日 - 27日(東京)
2002年2月3日(名古屋)
2002年2月10日(福岡)
大阪ドーム ナゴヤドーム 福岡ドーム ---
第16回 2002年7月13日 - 14日 ---
第17回 2003年1月19日(大阪)
2003年1月25日 - 26日(東京)
2003年2月2日(名古屋)
2003年2月9日(福岡)
大阪ドーム ナゴヤドーム 福岡ドーム ---
第18回 2003年6月21日 - 22日 ---
第19回 2004年1月18日(大阪)
2004年1月24日 - 25日(東京)
2004年2月1日(名古屋)
2004年2月8日(福岡)
大阪ドーム ナゴヤドーム 福岡ドーム ---
第20回 2004年6月19日 - 20日(東京)
2004年6月27日(札幌)
--- 札幌ドーム
第21回 2005年1月16日(大阪)
2005年1月22日 - 23日(東京)
2005年1月30日(名古屋)
2005年2月6日(福岡)
大阪ドーム ポートメッセなごや 福岡 Yahoo! JAPANドーム ---
第22回 2005年6月25日 - 26日 ---
第23回 2006年1月15日(大阪)
2006年1月21日 - 22日(東京)
2006年1月29日(名古屋)
2006年2月5日(福岡)
大阪ドーム ナゴヤドーム 福岡 Yahoo! JAPANドーム ---
第24回 2006年6月17日 - 18日(東京)
2006年6月25日(札幌)
--- 札幌ドーム
第25回 2007年1月14日(大阪)
2007年1月20日 - 21日(東京)
2007年1月28日(名古屋)
2007年2月4日(福岡)
京セラドーム大阪 ナゴヤドーム 福岡 Yahoo! JAPANドーム ---
第26回 2007年6月23日 - 24日 ---
第27回 2008年1月13日(大阪)
2008年1月19日 - 20日(東京)
2008年1月27日(名古屋)
2008年2月3日(福岡)
京セラドーム大阪 ナゴヤドーム 福岡 Yahoo! JAPANドーム ---
第28回 2008年7月12日 - 13日(東京)
2008年7月21日(札幌)
--- 札幌ドーム
第29回 2009年1月18日(大阪)
2009年1月24日 - 25日(東京)
2009年2月1日(名古屋)
2009年2月8日(福岡)
京セラドーム大阪 ナゴヤドーム 福岡 Yahoo! JAPANドーム ---
第30回 2009年6月20日 - 21日 ---
第31回 2010年1月17日(大阪)
2010年1月23日 - 24日(東京)
2010年1月31日(名古屋)
2010年2月7日(福岡)
京セラドーム大阪 ナゴヤドーム 福岡 Yahoo! JAPANドーム ---
第32回 2010年6月19日 - 20日 ---
第33回 2011年1月16日(大阪)
2011年1月22日 - 23日(東京)
2011年1月30日(名古屋)
2011年2月6日(福岡)
京セラドーム大阪 ナゴヤドーム 福岡 Yahoo! JAPANドーム ---
第34回 2011年7月2日 - 3日(東京)
2011年7月10日(札幌)
--- 札幌ドーム
第35回 2012年1月15日(大阪)
2012年1月21日 - 22日(東京)
2012年1月29日(名古屋)
2012年2月5日(福岡)
京セラドーム大阪 ナゴヤドーム 福岡 Yahoo! JAPANドーム ---
第36回 2012年6月30日 - 7月1日 ---
第37回 2013年1月20日(名古屋)
2013年1月26日 - 27日(東京)
2013年2月3日(福岡)
2013年2月10日(大阪)
京セラドーム大阪 ナゴヤドーム 福岡 ヤフオク!ドーム ---
第38回 2013年6月29日 - 30日 ---
第39回 2014年1月19日(名古屋)
2014年1月25日 - 26日(東京)
2014年2月2日(福岡)
2014年2月9日(大阪)
京セラドーム大阪 ナゴヤドーム 福岡 ヤフオク!ドーム ---
第40回 2014年6月28日 - 29日 ---
第41回 2015年1月18日(名古屋)
2015年1月24日 - 25日(東京)
2015年2月1日(福岡)
2015年2月8日(大阪)
京セラドーム大阪 ナゴヤドーム 福岡 ヤフオク!ドーム ---
第42回 2015年6月27日 - 28日 ---
第43回 2016年1月23日 - 24日(東京)
2016年1月31日(名古屋)
2016年2月7日(大阪)
2016年2月14日(福岡)
京セラドーム大阪 ナゴヤドーム 福岡 ヤフオク!ドーム ---
第44回 2016年6月25日 - 26日 ---
第45回 2017年1月22日(名古屋)
2017年1月28日 - 29日(東京)
2017年2月5日(大阪)
2017年2月12日(福岡)
京セラドーム大阪 ナゴヤドーム 福岡 ヤフオク!ドーム ---
第46回 2017年6月24日 - 25日 ---
第47回 2018年1月21日(名古屋)
2018年1月27日 - 28日(東京)
2018年2月4日(福岡)
2018年2月11日(大阪)
京セラドーム大阪 ナゴヤドーム 福岡 ヤフオク!ドーム ---
第48回 2018年6月23日 - 24日 ---
第49回 2019年1月19日 - 20日(名古屋)
2019年1月26日 - 27日(東京)
2019年2月17日(大阪)
京セラドーム大阪 ナゴヤドーム ---
第50回 2019年6月29日 - 30日 ---
第51回 2020年1月19日 (名古屋)
2020年1月25日 - 26日(東京)
2020年2月2日(福岡)
2020年2月9日(大阪)
京セラドーム大阪 ナゴヤドーム 福岡 ヤフオク!ドーム ---

参加企業

漫画・アニメ企業

玩具・グッズ企業

ゲーム企業

脚注

注釈

  1. ^ ワーホビという略称は主に『おはスタ』で2017年度から使用されている。

出典

外部リンク


次世代ワールドホビーフェア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:14 UTC 版)

仮面ライダーバトル ガンバライド」の記事における「次世代ワールドホビーフェア」の解説

本作以外のデータカードダス作品カード合わせて来場者特典カード配布されている。

※この「次世代ワールドホビーフェア」の解説は、「仮面ライダーバトル ガンバライド」の解説の一部です。
「次世代ワールドホビーフェア」を含む「仮面ライダーバトル ガンバライド」の記事については、「仮面ライダーバトル ガンバライド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「次世代ワールドホビーフェア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「次世代ワールドホビーフェア」の関連用語

次世代ワールドホビーフェアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



次世代ワールドホビーフェアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの次世代ワールドホビーフェア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仮面ライダーバトル ガンバライド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS