原稿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 出版 > 原稿 > 原稿の意味・解説 

げん‐こう〔‐カウ〕【原稿】

読み方:げんこう

印刷公表するもののもとになる文章書画写真など。特に、その目的文章書いたもの。「—を執筆する」「—の締め切り」「写真—」

演説講演など草案。「—を棒読みする


げんこう 【原稿、original copy,copy】


原稿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/16 03:09 UTC 版)

原稿(げんこう。: manuscript)とは出版するために出版社編集者印刷会社に渡される著作物のこと。かつては文字通り、原稿用紙に著者の直筆で書かれた物を指していたが、ワードプロセッサの普及以後は電子化されたデータを指す事が多い。

欧米出版業界の場合、"manuscript"の語には次のような特別な用例もある:

  • 定式化されたフォーマットである「short story manuscript
  • 受理原稿(AM Accepted Manuscript)のこと。査読前のプレプリントのPDFファイルを指す場合もある[1]。査読は済んだが出版に必要な編集・組版作業が行われてない段階のものを指すこともある[2]

原稿フォーマット

原稿用紙の存在しない欧米の出版社でも、ある程度定められた原稿の形式が存在していた。DTPの普及によって、物理的な活字を並べる本来の意味での組版作業は不要となり、著者が自分で最終的な出版物と同形式の原稿を作ることも可能となったが、依然として多くの出版社が、旧来のガイドラインに沿ったフォーマットでの原稿を求めている。原稿のフォーマットは、作品の種類や出版社によっても違っており、著者はそれに従うことになっている。

出版社のガイドラインは著者にとって最も重要なフォーマットの指標である[3]スタイルガイドも、「事実上、すべてのプロの編集者は、(多数存在するスタイルガイドの)うちの一つを原稿を出版するための編集作業において用いている」ため重要である[4]。 しかしながら、個別の出版社ごとに存在する基準の方が、常にスタイルガイドに優先して適用される[5]

関連項目

脚注

  1. ^ アカデミック・スキルガイド” (PDF). 北海道大学附属図書館 (2015年11月13日). 2023年4月11日閲覧。
  2. ^ 新たな調査により、研究者が選好する論文のバージョンに関する知見を得る | Nature Portfolio”. www.natureasia.com. 2023年4月11日閲覧。
  3. ^ Sambuchino, Chuck; The Editors of Writer's Digest Books (2009). Formatting and Submitting your Manuscript (3rd ed.). Cincinnati, OH: Writer's Digest Books. pp. 5, 10. ISBN 978-1-58297-571-9. https://archive.org/details/formattingsubmit00samb/page/5 
  4. ^ Stevenson, Jay「A Note on Style and the Modern Language Association (MLA)」『The Pocket Idiot's Guide to Grammar and Punctuation: A Handy Reference to Resolve All Your Grammatical Problems』Alpha Books、2005年、viii頁。ISBN 978-1-59257-393-6https://books.google.co.jp/books?id=L7R3EAAAQBAJ&newbks=1&newbks_redir=0&lpg=PP1&hl=ja&pg=PT6#v=onepage&q&f=false2023年4月15日閲覧 
  5. ^ Sambuchino, Chuck; The Editors of Writer's Digest Books (2009). Formatting and Submitting your Manuscript (3rd ed.). Cincinnati, OH: Writer's Digest Books. pp. 10–11. ISBN 978-1-58297-571-9. https://archive.org/details/formattingsubmit00samb/page/10 

原稿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 10:07 UTC 版)

Alan Wake」の記事における「原稿」の解説

アランには覚えのない、しかし彼自身の手になる小説の原稿。内容アラン直面している事態そのもの随所断片手に入り入手時点の少し後に起きることが書かれているものが多い。アラン以外の登場人物心理や行動を知ることもできる

※この「原稿」の解説は、「Alan Wake」の解説の一部です。
「原稿」を含む「Alan Wake」の記事については、「Alan Wake」の概要を参照ください。


原稿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/13 15:39 UTC 版)

ロマン大賞」の記事における「原稿」の解説

400字詰め縦書き原稿用紙250350ワープロ原稿可。

※この「原稿」の解説は、「ロマン大賞」の解説の一部です。
「原稿」を含む「ロマン大賞」の記事については、「ロマン大賞」の概要を参照ください。


原稿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 04:20 UTC 版)

ユダヤ古代誌」の記事における「原稿」の解説

ユダヤ古代誌現存するギリシア語写本の中で最も古いのものとして、バチカン図書館所蔵されているパラティヌスコデックスがある。9世紀から10世紀のものとされており、第11巻から第17巻までの部分含まれるが、破損箇所多く判読困難な部分が多い。完全なギリシア語写本としては11世紀のものがあり、それはミラノアンブロジアーナ図書館でAmbrosianus 370 (アンブロシウス写本、F 128) として保管されている。第11巻から第20巻までの後半部分が含まれており、文献学者らは他の写本との一致性などからこのアンブロシウス写本信頼性の高い写本であると考えている。第1巻から第10巻までの前半部分含まれるギリシア語写本としては、14世紀のパリ・レーギウスコデックスや15世紀のオックスフォードコデックスが、信頼性の高い写本として知られている。ユダヤ古代誌伝統的に5巻毎の4分割前半後半10巻毎の2分割保存されてきたため、古いギリシア語写本第1巻から第20巻までの全て揃っているものは現存しない。書籍の内容書き写す写本という形で複製作成されてきた以上は転写段階での欠落脱文修正加筆削除などによる本文テキスト変化不可避であるが、他の文献ユダヤ古代誌本文そのまま引用されていたり、本文一部抜き出した抜粋版が作成されたり、他の言語翻訳されるなどによって、より古い形のテキスト保存されている場合がある。

※この「原稿」の解説は、「ユダヤ古代誌」の解説の一部です。
「原稿」を含む「ユダヤ古代誌」の記事については、「ユダヤ古代誌」の概要を参照ください。


原稿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/06 03:03 UTC 版)

同人誌印刷所」の記事における「原稿」の解説

同人誌印刷所入稿する原稿は、受け付けてすぐに作業かかれる完全原稿であることが前提である。印刷所によって細かい規定があるので、原稿作成前に確認しておくのが望ましい。

※この「原稿」の解説は、「同人誌印刷所」の解説の一部です。
「原稿」を含む「同人誌印刷所」の記事については、「同人誌印刷所」の概要を参照ください。


原稿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/30 13:13 UTC 版)

サー・トマス・モア」の記事における「原稿」の解説

大英博物館所蔵されている「MS. Harley 7368」の原稿の出自1728年にまで遡ることができる。その時ジョン・マレーというロンドン人が所有していた。その後第3オックスフォードならびにモーティマー伯エドワード・ハーリーに渡り1753年、他のハーリーコレクションとともに大英博物館移った。 状態は悪く、元々は全1632ページ)でできていて、手書き31ページ作品清書で、最後ページ空白である。しかし2枚3枚破れたようで、7小さな2ページ挿入されている。 現存するもの修正された原稿は次のような内容である(フォリオ1と2は原稿を包装する目的のものなので無視するフォリオ3-5筆跡ハンドS。ページ5aまで劇の最初の3場面祝典局長Master of the Revels)エドマンド・ティルニー(Edmund Tylney)による検閲があるが、それ以外無傷ページ5bでは、最初16以降すべてのテキスト削除マーク。(すぐ後に続く少なくとも1つ、おそらく2つオリジナルページ6と7が紛失フォリオ6:追加I。筆跡ハンドA。1枚片面だけに書かれている。ただし、場所が間違いで、本来は劇の後半ページ19aにくるもの。 フォリオ7-9追加II。5b、オリジナルの6とおそらく7のにあった削られ部分差し替えられた3枚3枚は別々の筆跡フォリオ7a追加IIa筆跡ハンドB。5bの削除された短い場面にかわる1場面フォリオ7b:追加IIb。筆跡ハンドC。別の完全な場面。それに後継者へト書きフォリオ8-9追加IIc筆跡ハンドD。3ページ場面ページ9b空白)。それに筆跡ハンドCによる約1ダース訂正フォリオ10-11筆跡ハンドS。オリジナルの原稿に戻っているが、ページ10aと11aに筆跡ハンドBによる書き入れがある。 フォリオ11c:追加III筆跡ハンドC。2つ小さなページ挿入最初のもの。前のページ11bの下に貼り付けてあり、次の場面始まり意味する21行の独白書かれているフォリオ12-13追加IV筆跡ハンドCとハンドE。撤回され部分差し替えられた4ページ。主にハンドCが書くが、ページ13bハンドEの書き込みフォリオ14a:筆跡ハンドS。再びオリジナルに戻るが、全ページ削除されている。追加IVはこの部分差し替えになる。 フォリオ14c追加V。筆跡ハンドC。2つ小さなページ挿入2番目で、ページ14aの下に貼り付けられている。 フォリオ14bと15筆跡ハンドS。再びオリジナル。 フォリオ16追加VI筆跡ハンドB。最後6つ追加フォリオ17-22a:筆跡ハンドS。オリジナル版最後ページ19aの長い節がカットフォリオ6(追加I)は実際はこの場所に来る。 ハンドCは全体校正しようとしたようで一貫性強化している。しかし、いくつかのト書き、誰の台詞かの指示失われている。ト書きいくつかには誤りがある(追加IIIIVモア登場する前に独白喋っている)。 こんな状態なので、研究者評論家編者たちがこのテキストは「雑然」としていて、「矛盾を減らすべき」と言うのはむべからぬことだろう。しかし、1987年にスコット・マクミランはそれに異を唱え、この劇はそのまま上演可能であると主張し続いて2005年ロイヤル・シェイクスピア・シアター上演した。 原稿が最初に印刷出版されたのは執筆から2世紀経った1844年で、出版社シェイクスピア協会編者はアレキサンダー・ダイス(Alexander Dyce)だった。1911年にはウォルター・ウィルソン・グレッグ(Walter Wilson Greg)編でマローン協会から出版された。

※この「原稿」の解説は、「サー・トマス・モア」の解説の一部です。
「原稿」を含む「サー・トマス・モア」の記事については、「サー・トマス・モア」の概要を参照ください。


原稿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 14:28 UTC 版)

ペトロフ事件」の記事における「原稿」の解説

原稿は もとの原稿は、戦前大連完成していたが、日本への引き上げ時に原稿を喪失した別冊宝石版、1950年 宝石増刊版、1960年 光風社版、1950年 立風書房版、1970年 角川文庫版1979年 青樹社版、1987年 講談社大衆文学館版、1987年 光文社文庫版、2001年 などがあり、その都度著者手を入れているが、いま広く読まれているのは光文社文庫版である。

※この「原稿」の解説は、「ペトロフ事件」の解説の一部です。
「原稿」を含む「ペトロフ事件」の記事については、「ペトロフ事件」の概要を参照ください。


原稿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 15:16 UTC 版)

完全犯罪 (小栗虫太郎)」の記事における「原稿」の解説

2016年度成蹊大学情報図書館草稿創作ノートなどを含む資料購入し、また小栗遺族より遺品書籍など資料寄贈受けた。これには『完全犯罪』の清書稿(初出とは異同がある)のほぼ全文含まれている。原稿は成蹊大学図書館2017年度企画展示小栗虫太郎-PANDEMONIUM(大魔城)の扉を開く-」(2017年11月13日 - 12月1日)において展示された。

※この「原稿」の解説は、「完全犯罪 (小栗虫太郎)」の解説の一部です。
「原稿」を含む「完全犯罪 (小栗虫太郎)」の記事については、「完全犯罪 (小栗虫太郎)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原稿」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

原稿

出典:『Wiktionary』 (2021/08/17 14:25 UTC 版)

名詞

稿げんこう

  1. 印刷する元となる文章写真
  2. 発表する文章を紙に書いたもの。

発音(?)

げ↗んこー

「原稿」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



原稿と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原稿」の関連用語

原稿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原稿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
印刷関係用語集印刷関係用語集
Copyright (C) 2024 K'sBookshelf All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原稿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAlan Wake (改訂履歴)、ロマン大賞 (改訂履歴)、ユダヤ古代誌 (改訂履歴)、同人誌印刷所 (改訂履歴)、サー・トマス・モア (改訂履歴)、ペトロフ事件 (改訂履歴)、完全犯罪 (小栗虫太郎) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの原稿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS