東北地方太平洋沖地震とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 東北地方太平洋沖地震の意味・解説 

東北地方太平洋沖地震

読み方:とうほくちほうたいへいようおきじしん
別名:平成23年東北地方太平洋沖地震2011年東北地方太平洋沖地震、東北地方太平洋沖地震、東北・太平洋沿岸地震東北太平洋沖地震東日本大震災東日本大地震東日本巨大地震東北関東大震災

2011年3月11日午後2時46分に発生した東北地方三陸沖震源とする巨大地震マグニチュード8を超える激震で、震源に近い宮城県北部では震度7観測した

本震震源地三陸沖130キロ深さは約24キロ地点発表されている。地震強さを示すマグニチュード(M)は、当初「8.4」発表され、のちに「8.8」、「9.0」と引き上げられた。マグニチュード9.0は国内観測史最大であり、過去100年間の世界で4番目に大きな規模となる。

最初揺れから後も、規模大きな余震断続的に発生し東北全域家屋全壊半壊起こっている。また、本震発生直後太平洋沿岸直撃した津波被害を更に大きくしている。宮城県沖では4.2メートル津波発生福島県相馬郡では7メートル超える津波観測された。西日本でも太平洋側全域津波警報発令されている。長野県日本海側では震源異にする地震発生している。

関連サイト
東北地方太平洋沖地震への対応首相官邸ホームページ
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震について - 首相官邸 平成23年3月12日 5:30現在 (PDF
地震速報 - 日本気象協会 天気.jp
内閣府防災情報のページ
東北地方太平洋沖地震に関する菅内閣総理大臣メッセージ - 首相官邸 2011年3月12日
菅総理からの国民の皆様へのメッセージ - 首相官邸 2011年3月13日

とうほくちほうたいへいようおき‐じしん〔トウホクチハウタイヘイヤウおきヂシン〕【東北地方太平洋沖地震】

読み方:とうほくちほうたいへいようおきじしん

平成23年20113月11日午後2時46分ころに、三陸沖震源として発生したマグニチュード9.0の地震宮城県栗原市最大震度7観測巨大津波引き起こし沿岸部中心に甚大な被害出た。→東日本大震災

[補説] マグニチュード9.0は、気象庁による国内での観測史最大数値。→地震[補説]


東北地方太平洋沖地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/19 01:06 UTC 版)

東北地方太平洋沖地震(とうほくちほうたいへいようおきじしん)は、2011年平成23年)3月11日)14時46分に日本三陸沖太平洋震源として発生した超巨大地震である[1]気象庁による正式名称は「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」(: The 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake[16][17]




「東北地方太平洋沖地震」の続きの解説一覧

東北地方太平洋沖地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 05:12 UTC 版)

仙台 - 山形線」の記事における「東北地方太平洋沖地震」の解説

東日本大震災による交通への影響」も参照 2011年平成23年3月11日当日東北地方太平洋沖地震の影響により山形自動車道通行止めになった当日高速道路内にいた山交バス便は、無線で安全を確認した上で一般道路経由山形へと戻った。 翌3月12日新幹線高速道路不通のため、仙台山形への避難する人々の1,000人ほどの行列ができた。そのため、一般道路運行再開した山形各地を結ぶ航空路線都市間高速バスのうち、最も遅い時間まで運行されるのが当路線であり、21以降山形到着した場合山形から先の接続交通がなく、山形以遠へは山形宿泊する必要があった。また当時山形市周辺の宿泊施設停電燃料不足などで利用可能な施設限られており、利用可能な所についてもほぼ満室態となっていた。このため3月13日から3月20日までの間、山形からの交通手段のなくなる時間帯便に山形県庁前」バス停から山形県職員乗車し利用可能公共交通や一宿泊施設案内配布車内放送での一時宿泊施設への移動手段情報提供行ったまた、仙台空港使用不可になったことにより代替ルートとして山形空港航空便臨時便大幅に増え仙台から山形空港への需要高まったことから、山形空港ライナーとの接続待ち行なった3月13日からは17往復運行3月15日以降逆に宮城へ戻る人が増加した需要極端に高まった当路線へ車両集中させたため、当路線は比較早期から運行本数震災前水準それ以上運行され3月28日以降概ね平常通り運行戻ったまた、仙台被害宿泊施設がなく、山形県内宿泊していたため震災復旧工事携わる人の輸送のための貸し切りバス運行行われた

※この「東北地方太平洋沖地震」の解説は、「仙台 - 山形線」の解説の一部です。
「東北地方太平洋沖地震」を含む「仙台 - 山形線」の記事については、「仙台 - 山形線」の概要を参照ください。


東北地方太平洋沖地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 14:36 UTC 版)

ラジオ災害情報交差点」の記事における「東北地方太平洋沖地震」の解説

詳細は「東日本大震災」を参照 2011年平成23年3月11日金曜日14時46分頃、本震発生宮城県最大震度7記録したほか、東日本太平洋側全域震度4から6強となり、首都圏交通終日麻痺態となった。 J-WAVE幹事局となり(当初幹事局のNHKより変更)、震災当日18時台から翌日8時台まで、毎時15分から約10分間ラジオライフラインネットワーク』としてライフライン情報伝えた。ただし参加局のうちNHKラジオ第1については独自に情報伝え、ほかの局との同時放送は行わなかった。 8時15分のパート終了した後も各局は関連特番もしくは番組内容大幅に変更して放送続いた

※この「東北地方太平洋沖地震」の解説は、「ラジオ災害情報交差点」の解説の一部です。
「東北地方太平洋沖地震」を含む「ラジオ災害情報交差点」の記事については、「ラジオ災害情報交差点」の概要を参照ください。


東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 10:28 UTC 版)

正常性バイアス」の記事における「東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)」の解説

津波避難をめぐる課題として「警報出ているのを知りながら避難しない」人たちがいることが指摘されていた。実際に地震発生直後ビッグデータによる人々動線解析で、ある地域では地震直後にはほとんど動きがなく、多く人々実際に津波目撃してから初め避難行動移り結果避難に遅れが生じたことが解明された。

※この「東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)」の解説は、「正常性バイアス」の解説の一部です。
「東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)」を含む「正常性バイアス」の記事については、「正常性バイアス」の概要を参照ください。


東北地方太平洋沖地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 01:33 UTC 版)

潮汐」の記事における「東北地方太平洋沖地震」の解説

2011年発生した東北地方太平洋沖地震の誘発地震とみられている長野県北部地震では、潮汐関係するとみられる地震最大規模となった M 6.7 の地震を含む全体の約50%という非常に高い相関確認された。 また、本震発生以降1976年から2011年までの期間に東北地方太平洋沖地震の震源域発生した Mw 5 以上の地震潮汐力の関係をあらため調査したところ、1976年からの約25年間は相関関係がなかった。しかし、2000年頃より次第相関関係現れその後本震発生した2011年3月11日までは明瞭な傾向出現し断層にかかる力が最大になる時間帯地震発生していた。特に、前震とされる3月9日1145分発生した地震震源3月11日本震破壊開始点の間の領域付近には強い相関現れていたが、3月11日以降潮汐力との関係は見られなくなった

※この「東北地方太平洋沖地震」の解説は、「潮汐」の解説の一部です。
「東北地方太平洋沖地震」を含む「潮汐」の記事については、「潮汐」の概要を参照ください。


東北地方太平洋沖地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 00:28 UTC 版)

エフエム仙台」の記事における「東北地方太平洋沖地震」の解説

2011年平成23年3月11日 - 東日本大震災発生時は定禅寺通スタジオから「AIRJAM Friday」を生放送中だったが、地震発生直後打ち切られ本社スタジオから震災に関する緊急報道番組に代わった。それ以降予定番組大幅に変更して24時間態勢特別編成で宮城県内震災被害状況安否確認ライフライン情報などを放送した2011年3月22日 21:00まで)。その後3月23日から25日までは7:30 - 21:00まで特別編成で放送したその後特別番組編成した金曜夜から日曜深夜までは24時間4つ時間帯区切り仙台在住フリーアナウンサーDJ(庄子久子斉藤光子大坂ともお高野真一郎など)や局のアナウンサー1人で約6時間の生放送担当した。この土日放送体制3月27日(日)まで続いた震災のため、2011年4月から始まる予定だった番組いくつか5月からのスタートとなったり、放送中番組でも出演者交通移動手段確保できない場合電話での声を録音し放送するなど影響出た特別編終了後2011年4月から5月まで、土日震災関連生放送番組名護ひと美担当していたため、名護平日担当するMusic Groovin'」を休止しListen放送時間延長して放送していた。6月第2週まで日曜日18:00 - 18:30の「万代 presents くるくるマーケット」は震災情報番組放送のためは休止した6月末までの土曜26:00 - 27:00は「長渕剛 RUN FOR TOMORROW明日へ向かって〜」(全国ネット番組)を放送していたためレギュラー番組休止された。また、6月から復興支援番組「繋ごう明日へ」を放送のため、「COUNTRY BEAT USA」は土曜朝から月曜夜に移動して放送された。 6月末まで定禅寺通スタジオ使用できなかった。このため、「J-SIDE STATION」や「AIRJAM Friday」は本社AスタジオBスタジオ(外から見学できるスタジオ)から放送した2011年7月より「AIRJAM Friday」のみ定禅寺通スタジオからの放送再開したが、「J-SIDE STATION」は本社スタジオから放送している。また、Morning Junction Wonder J」と「Music Groovin'」は震災以降AスタジオBスタジオからCスタジオ移動して放送したため、外から見学することができなくなったまた、震災発生しばらくの間すべての番組本社2階のCスタジオから放送していた。これはニュースなどを読む報道スタジオがCスタジオの隣にあるため、緊急ニュースなどに対応するための措置地震発生直前まで「AIRJAM Friday」に生出演していた佐藤竹善震災後3日間、マネージャーと共にFM仙台本社入居しているビル泊り込みになったことをブログ記している。 2011年4月17日(日)25:00から赤坂泰彦が「音楽チカラスペシャル」をFM仙台から生放送した。 2011年6月末「小川もこの8時の出会い蜜の味」の最終回小川は「(番組が)終わる理由幾つかあるが、やはり震災の影響が一番です」と話した2011年4月17日より2012年3月末まで月曜20:00 - 20:25ジャニーズ事務所タレントMC担当する番組復興支援プログラム」(東京録音FM仙台のみで放送)を放送のため、レギュラー番組休止していた。MCは嵐、TOKIOKAT-TUNが週替わり担当していた。 2011年7月から2013年3月31日まで震災応援番組として日曜21:00 - 21:30は、フレンチ・キス復興支援番組フレンチ・キスのKissラジ!〜あなたへのYELL〜」(TOKYO FM制作、その他ふくしまFMFM岩手でも放送)を放送した

※この「東北地方太平洋沖地震」の解説は、「エフエム仙台」の解説の一部です。
「東北地方太平洋沖地震」を含む「エフエム仙台」の記事については、「エフエム仙台」の概要を参照ください。


東北地方太平洋沖地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 06:39 UTC 版)

重茂半島」の記事における「東北地方太平洋沖地震」の解説

2011年3月11日起きた東北地方太平洋沖地震では時速115kmで海岸押し寄せた津波が、日本国内観測史上最高の高さ40.5メートルまで達した。また宮古市中心部半島内の地区を結ぶ岩手県道41号重茂半島線津波影響崩落、がれきに埋まるなどしたため石浜地区3月15日まで一時孤立した。また半島内の磯小学校と千小学校それぞれ被災のため、重茂小学校授業を行うこととなった

※この「東北地方太平洋沖地震」の解説は、「重茂半島」の解説の一部です。
「東北地方太平洋沖地震」を含む「重茂半島」の記事については、「重茂半島」の概要を参照ください。


東北地方太平洋沖地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 23:03 UTC 版)

河北新報」の記事における「東北地方太平洋沖地震」の解説

2011年3月11日14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)により、南三陸町志津川支局津波流され石巻総局気仙沼総局なども浸水被害受けた本社ではCTS転倒したために新聞製作が困難になり、災害協定結んでいた新潟日報社地震発生知らせ号外作り、そのデータ河北新報社送信して河北新報社印刷所印刷した翌日12日付け朝刊河北新報記事回線使い新潟日報社送って紙面作成同様に河北新報社印刷所印刷し被害大きかった地域除き宅配行われた。この日の朝刊は8ページだが(通常26ページ 番組表宮城県のもののみを掲載し、テレビ・ラジオを1頁にまとめる特例版<宮城県外の局はラジオ含め割愛となった)、写真多数掲載し宮城県および東北地方各地の被害伝えた。これ以降本社全ての新聞製作が行われた。 3月13日(日)には、朝刊の他に午後に号外配られた。12日13日新聞一部販売店無料配られた。震災関係の記事河北新報特設ページ掲載されているほか、同社全国向けに出版した震災記録写真集にも12-14日朝刊の一部収録されている。 東北地方太平洋沖地震発生3月11日)から翌日3月12日)の朝刊刷り上げるまでの河北新報社内のドキュメントが、『河北新報のいちばん長い日 震災下の地元紙』という書物纏められ出版された。 震災一周年となる2012年3月11日12日には、東北地方太平洋沖地震で亡くなった人物15,854人全員の名前を載せた宮城県内人物について11日付に、県外人物について12日付に掲載)。以後毎年3月11日朝刊に、1年間死亡確認され人物の氏名掲載している。

※この「東北地方太平洋沖地震」の解説は、「河北新報」の解説の一部です。
「東北地方太平洋沖地震」を含む「河北新報」の記事については、「河北新報」の概要を参照ください。


東北地方太平洋沖地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/17 23:21 UTC 版)

南気仙沼幼児園」の記事における「東北地方太平洋沖地震」の解説

2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震の津波施設流されたため、そのまま廃園することとなった在籍していた園児1人災害死亡地震後外出先から戻り園内見回りをしていた理事長行方不明となった同年4月2日市内公民館最後卒園式が行われ、30人送り出して歴史に幕閉じた

※この「東北地方太平洋沖地震」の解説は、「南気仙沼幼児園」の解説の一部です。
「東北地方太平洋沖地震」を含む「南気仙沼幼児園」の記事については、「南気仙沼幼児園」の概要を参照ください。


東北地方太平洋沖地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 07:57 UTC 版)

余景の松原」の記事における「東北地方太平洋沖地震」の解説

2011年3月11日起きた東北地方太平洋沖地震では、津波により、余景の松原鳴瀬川野蒜海水浴場付近は、押し寄せた津波により、河口から約1km上流にある田園地帯まで冠水松原よりも内陸側にある東名運河越えて被災した松原大きな被害を受け樹木数が少なくなっている。

※この「東北地方太平洋沖地震」の解説は、「余景の松原」の解説の一部です。
「東北地方太平洋沖地震」を含む「余景の松原」の記事については、「余景の松原」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東北地方太平洋沖地震」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東北地方太平洋沖地震」の関連用語

東北地方太平洋沖地震のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東北地方太平洋沖地震のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東北地方太平洋沖地震 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仙台 - 山形線 (改訂履歴)、ラジオ災害情報交差点 (改訂履歴)、正常性バイアス (改訂履歴)、潮汐 (改訂履歴)、エフエム仙台 (改訂履歴)、重茂半島 (改訂履歴)、河北新報 (改訂履歴)、南気仙沼幼児園 (改訂履歴)、余景の松原 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS