河口とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > 河口の意味・解説 

かわ‐ぐち〔かは‐〕【川口/河口】

読み方:かわぐち

川の水が海や湖に流れ込む所。川じり。かこう。

「川口」に似た言葉

か‐こう【河口】

読み方:かこう

河川が海や湖に注ぎ入る所。かわぐち


河口

作者八木義徳

収載図書家族のいる風景
出版社福武書店
刊行年月1988.11
シリーズ名福武文庫

収載図書八木義徳全集 8
出版社福武書店
刊行年月1990.10


河口

作者金井美恵子

収載図書金井美恵子短篇 3
出版社日本文芸社
刊行年月1992.4


河口

作者千賀子

収載図書冬の月
出版社千賀子
刊行年月2006.8


河口

作者三浦良

収載図書風やまず
出版社文芸社
刊行年月2006.11


河口

作者中野ユウキ

収載図書現在進行
出版社文芸社
刊行年月2008.10


河口

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

河口

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/25 21:38 UTC 版)

河口(かこう、英語: estuary, river mouth)とは、河川など他の水域へ注ぎ込む地点のこと[1]




「河口」の続きの解説一覧

河口

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/15 02:29 UTC 版)

ジーク川」の記事における「河口」の解説

ジーク川河口付近は、1986年自然保護区指定されたため、ライン川最後まで残された自然の一つとなっている。この自然保護区はトロースドルフのジークラーラー湖から始まっている。河口地域また、EU動植物保護区にもあたり、保護環境享受している。河口付近ジーク川は約1.5kmほどライン川と平行に流れている。 ジーク川ライン川挟まれた「ケムパー・ヴェルト (Kemper Werth)」という名前の舌状突き出した岬は、以前は島であった土地で、その形から「Pfaffenmütze(プファッフェンミュッツェ、坊主帽子)」とも呼ばれる1777年ケルン選帝侯国は、ベルク公爵とともに近隣地区洪水から守るために、ジーク川河口をまっすぐに改修する工事行い、この結果ジーク川ライン川に直角に合流することとなった。この改修され流れ土砂ライン川運び込み河床浅くなってしまい、自分自身河床によって水位高くなる事態招いてしまった。この高い水位は再びジーク川決壊起こした今日、トロースドルフ=ベルクハイムの下流埋もれてしまった導水路を見ることができる。 1852年政府小島川岸との間に堤防築きジーク川河床元に戻した

※この「河口」の解説は、「ジーク川」の解説の一部です。
「河口」を含む「ジーク川」の記事については、「ジーク川」の概要を参照ください。


河口

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/28 03:56 UTC 版)

キングアタ・クースア川」の記事における「河口」の解説

この川の河口付近は非常に狭くなっており、微砂砕屑物放出し速い速度で岩を突き抜けて流れる。そして、続いてカンゲルルススアーク峡湾の端に流砂小島作られている。

※この「河口」の解説は、「キングアタ・クースア川」の解説の一部です。
「河口」を含む「キングアタ・クースア川」の記事については、「キングアタ・クースア川」の概要を参照ください。


河口

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 08:45 UTC 版)

蟾津江」の記事における「河口」の解説

蟾津江麗水半島南海島によって囲まれ光陽湾に流入するため、堆積物沿岸流流されることなく湾内広く堆積している。堆積物は河口の前に並ぶ太仁島、金湖島などの間を通り、湾の中央にある|猫島まで広大な干潟地を形成している。

※この「河口」の解説は、「蟾津江」の解説の一部です。
「河口」を含む「蟾津江」の記事については、「蟾津江」の概要を参照ください。


河口(かわぐち)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/02 15:51 UTC 版)

1・2の三四郎 2」の記事における「河口(かわぐち)」の解説

ほたるの同級生カメラ好きの高校生。ほたるのことが好きで、いつも隠れてはほたるのパンチラ盗撮していた。実は子供の頃からのプロレスファンであり、特に無類強さ見せ東三四郎大ファン良く会場に出かけては三四郎トイレ入っているところや着替えで尻を出しているところを撮ったりしていたカメラ小僧として三四郎記憶にも残っていた。

※この「河口(かわぐち)」の解説は、「1・2の三四郎 2」の解説の一部です。
「河口(かわぐち)」を含む「1・2の三四郎 2」の記事については、「1・2の三四郎 2」の概要を参照ください。


河口

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 10:07 UTC 版)

ラブ・モンスター」の記事における「河口」の解説

2年生生徒会役員正体河童

※この「河口」の解説は、「ラブ・モンスター」の解説の一部です。
「河口」を含む「ラブ・モンスター」の記事については、「ラブ・モンスター」の概要を参照ください。


河口

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/02 07:30 UTC 版)

ルール川」の記事における「河口」の解説

ルール川159をくぐり、217kmを流れ標高17mのデュースブルク=ルールオルトでライン川合流する

※この「河口」の解説は、「ルール川」の解説の一部です。
「河口」を含む「ルール川」の記事については、「ルール川」の概要を参照ください。


河口

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/14 15:35 UTC 版)

川のぬし釣り2」の記事における「河口」の解説

下流次に訪れ最後のステージ絵はがきでは「海の口 愛の浜」と表記される。(プレイヤー太郎場合のみ)ここにぬしがおり、三平一足先に到着している。また、ぬしを釣り上げて65種類魚種制覇する最後1種である「影のぬし」が出現する北部から中央にかけて汽水湖広がっているが、南部は海になっており潮の流れ速い

※この「河口」の解説は、「川のぬし釣り2」の解説の一部です。
「河口」を含む「川のぬし釣り2」の記事については、「川のぬし釣り2」の概要を参照ください。


河口

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/14 15:35 UTC 版)

川のぬし釣り2」の記事における「河口」の解説

しまへび - 体力25弱点は頭。 はやぶさ - 体力30弱点は胸。を盗む。 さそり - 体力50弱点は顔。 おおじか - 体力50弱点は角。 つきのわぐま - 体力130弱点顔面

※この「河口」の解説は、「川のぬし釣り2」の解説の一部です。
「河口」を含む「川のぬし釣り2」の記事については、「川のぬし釣り2」の概要を参照ください。


河口

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/22 23:44 UTC 版)

グアディアナ川」の記事における「河口」の解説

スペインアンダルシア州海岸部ポルトガルアルガルヴェ地方という観光地域に挟まれスペインのアジャモンテ(英語版)とポルトガルヴィラ・レアル・デ・サント・アントニオの間で大西洋カディス湾注いでいる。河口部には塩水湿地形成している。河口の最大幅は550mであり、河口の水深は5-17mであり、潮位は0.8-3.5mである。グアディアナ川下流部船舶遡航できるが、遡航可能なのは河口から76km地点のモイーニョ・ドス・カナイスにある滝までである。下流部の2,089ヘクタール範囲には自然保護区指定されている。スペイン領土にはクリスティーナ湿地自然保護区が、ポルトガルにはカストロ・マリム・エ・ビラ・レアル・デ・サント・アントニオ湿地自然保護区がある。

※この「河口」の解説は、「グアディアナ川」の解説の一部です。
「河口」を含む「グアディアナ川」の記事については、「グアディアナ川」の概要を参照ください。


河口

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/13 18:47 UTC 版)

内水」の記事における「河口」の解説

河川直接海に流入する場合、「河口を横切りその河川両岸低潮線上の点の間に引いた直線」(領海条約第13条国連海洋法条約第9条)が領海基線となる。河川三角州流入する場合については条約等に明文化されていないが、通常は湾における内水制度準用される。つまり、河口の両岸単一の国に属していて、かつ河口の長さ24カイリ未満である場合には、河川三角口の外縁直線基線引いて河川上流側内水とすることができる。

※この「河口」の解説は、「内水」の解説の一部です。
「河口」を含む「内水」の記事については、「内水」の概要を参照ください。


河口

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 09:24 UTC 版)

多摩川」の記事における「河口」の解説

河口付近は、左岸大田区)には羽田空港建造され護岸化されているが、右岸川崎市川崎区)や中州には泥や砂が堆積し、河口から数 km にわたり、東京湾内では比較的広い干潟ヨシ原形成されている。 かつての多摩川河口付近遠浅になっていたため、江戸時代より新田開発のための干拓始まっていたが、大正期以降にはさらに工業団地造成のための埋立進められ海岸線の姿は大きく変貌した。 この河口付近では、かつては海苔養殖や貝捲き漁が盛んに行われていた。高級海苔代名詞として呼ばれた浅草海苔」は、かつて養殖されていた浅草付近市街地拡張に伴い養殖漁業周辺地域移っており、18世紀初頭には品川大森での養殖が盛んであったが、河口付近では明治 4年大師河原現在の川崎市川崎区)で養殖始まり産した海苔は「大師のり」と呼ばれ高級浅草海苔として取引されたという。また、河口付近遠浅の海ではアサリハマグリバカガイアオヤギ)が大量に獲れ、羽田大森ではウナギカレイコチギンポアイナメエビなどが水揚げされる、豊かな漁場であった。 ところが昭和時代になると、京浜工業地帯鶴見寄りから進められ埋め立て多摩川河口付近まで及ぶとともに工場廃液による海の汚染進んだ昭和30年代になると獲れた油臭くて買い手がつかなかったという。また昭和44年になると多摩川河口付近でも埋立計画立ち上がったことを受け、河口付近沿岸漁業昭和48年漁協漁業権手放すことで終焉となった。 しかし、今なお多摩川河口には僅かながらも貴重な干潟環境残っている。こうした環境は、今や東京湾内では当地のほかに三番瀬谷津干潟盤洲干潟小櫃川河口付近)、富津干潟など限られた地域に残るのみで、東京湾西岸では唯一の天然干潟でもある。このため2000年代入ってから詳細な調査進められており、「日本の重要湿地500」に選定されるなど希少かつ貴重な環境として認識されている。 河口付近岸辺汽水域になっており、泥質および砂質干潟共存している。また潮の干満影響を受けるため好気的環境維持されこうした環境好気性生物による水質浄化BODCOD低下作用が高いことに加え、現在でもたとえば下記のような底生生物確認されている(詳しく文献参照)など、僅かな空間にもかかわらず多様な生態系維持されている。 泥質 アサリアナジャコカワザンショウガイ類、ゴカイコブシガニ、サビシラトリガイ、シオフキガイソトオリガイ、ハサミシャコエビ、ホトトギスガイヤマトシジミトビハゼヒモハゼオサガニ 砂質 コメツキガニチゴガニヤマトオサガニ ヨシ原 アシハラガニ、ウモレベンケイガニ、クロベンケイガニ表面岸壁など アカテガニケフサイソガニコウロエンカワヒバリガイフジツボ類(アメリカフジツボ、シロスジフジツボタテジマフジツボ、ドロフジツボ、ヨーロッパフジツボ)、フナムシマガキ 水中 チチブテッポウエビユビナガホンヤドカリ、ユビナガスジエビ、マハゼイソギンチャクこの他近年になりアサクサノリ自生確認された。また河底ではハマグリ生息しているものと推察されるなど、東京湾では希少になった干潟環境における生態系豊かさ再確認されている。 鳥類は、冬にウミネコユリカモメスズガモヒドリガモハシビロガモオナガガモなどが群れ訪れて越冬しているとともに、夏にはコアジサシ繁殖地にもなっている。また周辺地域でも見られるカルガモハクセキレイ白鷺類などの姿は周年観察される一方かつては旅鳥多く訪れていたとの記録があるが(後述)、現在[いつ?]は春・秋短期間シギ・チドリ類旅鳥として稀に立ち寄る程度になってしまっている。

※この「河口」の解説は、「多摩川」の解説の一部です。
「河口」を含む「多摩川」の記事については、「多摩川」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「河口」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

河口

出典:『Wiktionary』 (2021/06/30 13:21 UTC 版)

名詞

かこうかわぐち

  1. 河川が海やなどに注ぎこむところ。

翻訳


「河口」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



河口と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河口」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河口のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河口 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジーク川 (改訂履歴)、キングアタ・クースア川 (改訂履歴)、蟾津江 (改訂履歴)、1・2の三四郎 2 (改訂履歴)、ラブ・モンスター (改訂履歴)、ルール川 (改訂履歴)、川のぬし釣り2 (改訂履歴)、グアディアナ川 (改訂履歴)、内水 (改訂履歴)、多摩川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの河口 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS