宇宙航空研究開発機構とは? わかりやすく解説

うちゅうこうくうけんきゅうかいはつ‐きこう〔ウチウカウクウケンキウカイハツ‐〕【宇宙航空研究開発機構】

読み方:うちゅうこうくうけんきゅうかいはつきこう

ジャクサJAXA


宇宙航空研究開発機構(JAXA)


2003年10月1日、世界トップクラスの宇宙航空開発機関の誕生

独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、長いあいだ日本宇宙航空開発支えてきた「宇宙科学研究所(ISAS)」「航空宇宙技術研究所(NAL)」「宇宙開発事業団(NASDA)」の3つの組織統合して2003年10月新たにスタートした日本宇宙航空開発機関です。
この統合によって、国際的に見て欧米に並ぶ機関誕生し日本宇宙航空開発の歴史新しページを開くことになりました

新体制のもと、人々のくらしに役立つ技術開発の研究に挑む

宇宙航空研究開発機構の誕生は、統合前の宇宙科学研究所航空宇宙技術研究所宇宙開発事業団の各機関これまで蓄積してきた技術知識経験集約されて、1つ組織の中で一貫して研究開発をおこなえる体制築かれたことを意味します
JAXAはこの新体制のもと、日本宇宙航空技術自分たちの力でよりいっそう発展させ、技術開発通して人々のくらしの質の向上貢献していくために、これから研究開発挑み続けます


宇宙航空研究開発機構

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/14 14:41 UTC 版)

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(うちゅうこうくうけんきゅうかいはつきこう、: Japan Aerospace Exploration Agency略称: JAXA)は、日本の航空宇宙開発政策を担う国立研究開発法人。本部は東京都調布市にある。


  1. ^ 日本の宇宙開発の歴史 21世紀、JAXA情報センター
  2. ^ 世界をリードする日本の天文学、JAXA
  3. ^ 「ひので」の成果が、科学雑誌「サイエンス」の特集と表紙に!、Astro Arts
  4. ^ 科学誌「サイエンス」が「かぐや」特集号を発行、Astro Arts
  5. ^ 米科学誌「サイエンス」における「はやぶさ」特別編集号の発行について』(プレスリリース)JAXA、2011年8月26日https://www.jaxa.jp/press/2011/08/20110826_hayabusa_j.html 
  6. ^ 「はやぶさ」ギネス世界記録に認定、JAXA
  7. ^ 田中誠士「世界初の宇宙ヨット JAXA「イカロス」、ギネス認定」『朝日新聞』、2012年12月12日。2020年1月11日閲覧。「現在はインターネットアーカイブ内に残存」
  8. ^ 打ち上げ成功おめでとう! H-IIAロケット29号機、通信衛星「テルスター12ヴァンテージ」の打ち上げに成功”. sorae.jp (2015年11月24日). 2015年12月9日閲覧。
  9. ^ 「あかつき」軌道投入成功、日本初の惑星探査へ JAXA 2015年12月9日
  10. ^ SS-520 5号機がギネス世界記録(R)に認定されました JAXA 2018年4月27日
  11. ^ 世界最低高度で飛行 JAXAの地球観測衛星がギネス認定 産経新聞 2019年12月24日
  12. ^ 月面探査機 JAXA 世界初の「ピンポイント着陸」に成功と発表 NHK 2024年1月25日
  13. ^ 「H3」2号機打ち上げ、衛星分離に成功 30年ぶり国産新型”. 毎日新聞 (2024年2月17日). 2024年2月17日閲覧。
  14. ^ 平成23年 世界の宇宙インフラデータブック ロケット編 Archived 2014年8月14日, at the Wayback Machine.、社団法人 日本宇宙航空工業会
  15. ^ 宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機 (HTV3) の打上げについて』(プレスリリース)JAXA、2012年7月19日https://www.jaxa.jp/press/2012/07/20120719_kounotori3_j.html 
  16. ^ 塚本直樹 (2017年9月12日). “「H-IIA」ロケット、インマルサット衛星「Inmarsat-6」初号機の打ち上げ契約 2020年予定”. sorae.jp. https://sorae.info/030201/2017_09_12_mhi.html 2017年9月13日閲覧。 
  17. ^ JAXA「イプシロンロケット」6号機打ち上げ失敗 ロケットに指令破壊信号送信”. sorae (2022年10月12日). 2022年10月12日閲覧。
  18. ^ “H3ロケット打ち上げ失敗 2段目が点火せず JAXAは原因究明へ”. NHK. https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230307/k10014000041000.html 
  19. ^ 宇宙基本計画工程表(令和5年度改訂)p.47ほか” (2023年12月22日). 2023年12月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月12日閲覧。
  20. ^ 航空技術部門 実験用航空機レポート2011年10月28日より
  21. ^ a b c 上野剛志(ニッセイ基礎研究所) (2010年10月1日). “第8回:「はやぶさ」で脚光!日本の宇宙予算は「3390億円」”. 数字で読み解く23歳からの経済学. 日本生命保険. 2020年1月11日閲覧。 “現在はインターネットアーカイブ内に残存”
  22. ^ a b 宇宙航空研究開発機構の事業と今後の課題について 平成22年3月16日 (PDF)
  23. ^ a b わが国の宇宙輸送系の現状と今後の方向性 平成23年2月24日 (PDF) 首相官邸公式サイト 宇宙開発戦略本部)
  24. ^ 社会環境報告書2010』(PDF)(レポート)宇宙航空研究開発機構、2010年、28-29頁https://www.jaxa.jp/about/iso/report/pdf/JAXA_2010.pdf#page=282020年1月11日閲覧。"『JAXAの経営計画、組織と人員』項より"。 
  25. ^ 役員図”. JAXA (2020年4月1日). 2020年7月23日閲覧。
  26. ^ “JAXA理事長に山川氏起用”. 日本経済新聞. (2018年3月27日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2861760027032018EAF000/ 2018年9月9日閲覧。 
  27. ^ 組織図” (PDF). JAXA (2016年3月1日). 2016年3月6日閲覧。
  28. ^ a b おいでませ知事室 JAXAが山口県にやって来ました! - 山口県ホームページ”. www.pref.yamaguchi.lg.jp. 2023年3月16日閲覧。
  29. ^ JAXA | 西日本衛星防災利用研究センター”. JAXA | 宇宙航空研究開発機構. 2023年3月16日閲覧。
  30. ^ JAXAの衛星データ活用、山口県など利用協定 防災などで - 日本経済新聞”. www.nikkei.com. 2023年3月16日閲覧。
  31. ^ 事業概要”. JAXA 第一宇宙技術部門 Earth-graphy. 2023年3月16日閲覧。
  32. ^ S-NET 特集FRONT RUNNER 衛星データの活用に取り組む、「山口県モデル」とは?山口県 / 株式会社アグリライト研究所 / 農事組合法人二島西” (jp). S-NET 宇宙ビジネス情報ポータルサイト. 2023年3月16日閲覧。
  33. ^ JAXA | 上斎原スペースガードセンター”. JAXA | 宇宙航空研究開発機構. 2023年3月16日閲覧。
  34. ^ JAXA|宇宙航空研究開発機構 追跡ネットワーク技術センター”. track.sfo.jaxa.jp. 2023年3月16日閲覧。
  35. ^ a b JAXA | 宇宙状況把握(SSA)システム”. JAXA | 宇宙航空研究開発機構. 2023年3月16日閲覧。
  36. ^ JAXA | 美星スペースガードセンター”. JAXA | 宇宙航空研究開発機構. 2023年3月16日閲覧。
  37. ^ JAXA|宇宙航空研究開発機構 追跡ネットワーク技術センター”. track.sfo.jaxa.jp. 2023年3月16日閲覧。
  38. ^ JAXAにおけるコンピュータウイルス感染の発生について』(プレスリリース)JAXA、2012年1月13日https://www.jaxa.jp/press/2012/01/20120113_security_j.html 
  39. ^ a b コンピュータウイルス感染に関する調査結果について』(プレスリリース)JAXA、2012年3月27日https://www.jaxa.jp/press/2012/03/20120327_security_j.html 
  40. ^ JAXAのパソコンにウイルス、「こうのとり」の情報などが漏洩の恐れ It pro 2012年1月16日
  41. ^ のウイルス感染は標的型メールの疑い、NASA関連の情報も漏えい ITmedia 2012年1月13日
  42. ^ JAXAにおけるコンピュータウイルス感染の発生及び情報漏洩の可能性について』(プレスリリース)JAXA、2012年11月30日https://www.jaxa.jp/press/2012/11/20121130_security_j.html 
  43. ^ 宇宙機構でPCウイルス感染 ロケットの情報漏洩か 日本経済新聞 2012年11月30日
  44. ^ 三菱重工でもウイルス感染 宇宙関連情報、漏洩か 日本経済新聞 2012年11月30日
  45. ^ JAXAウイルス感染原因は震災メール NHKニュース・2013年2月20日付け《2020年1月11日閲覧;現在はインターネットアーカイブ内に残存》
  46. ^ JAXAにおけるコンピュータウィルス感染に関する調査結果について』(プレスリリース)JAXA、2013年2月19日https://www.jaxa.jp/press/2013/02/20130219_security_j.html 
  47. ^ JAXAのサーバーに対する外部からの不正アクセスについて』(プレスリリース)JAXA、2013年4月23日https://www.jaxa.jp/press/2013/04/20130423_security_j.html 
  48. ^ “JAXAにまた不正アクセス”. NHKニュース (日本放送協会). (2013年4月23日). オリジナルの2013年4月22日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2013-0424-0948-29/www3.nhk.or.jp/news/html/20130423/t10014130401000.html 2013年4月22日閲覧。 
  49. ^ きぼう情報流出か…JAXAに不正アクセス、国内と中国から接続。運用には支障なし - 産経ニュース・2013年4月23日付け《2020年1月11日閲覧;現在はインターネットアーカイブ内に残存》
  50. ^ JAXAなどにサイバー攻撃か 中国共産党員を書類送検”. 日本経済新聞 (2021年4月20日). 2021年4月20日閲覧。
  51. ^ JAXA職員が架空発注で97万円だまし取る 詐欺容疑で逮捕 宮城県警」『MSN産経ニュース』、2013年5月14日。2020年1月11日閲覧。「現在はインターネットアーカイブ内に残存」
  52. ^ JAXA元職員、研究開発業務の偽装発注で賠償命令」『SANSPO.COM(サンスポ)』、2019年1月28日。2020年1月11日閲覧。
  53. ^ 機構職員の逮捕について』(プレスリリース)JAXA、2013年5月14日https://www.jaxa.jp/press/2013/05/20130514_incident_j.html 
  54. ^ 新しいJAXA理念とコーポレートスローガンについて』(プレスリリース)JAXA、2013年10月9日https://www.jaxa.jp/press/2013/10/20131009_jaxa_j.html 
  55. ^ JAXAのイメージソング - JAXA《2020年1月11日閲覧;現在はインターネットアーカイブ内に残存》
  56. ^ 内閣府と内閣官房の業務見直し、4つの組織を廃止 行革会議 日本経済新聞 2016年1月26日
  57. ^ 内閣府ホーム > 宇宙政策
  58. ^ 内閣府ホーム > 組織・制度 > 内閣府について > 幹部名簿
  59. ^ 文部科学省:宇宙開発委員会のページ ※ 現在はインターネットアーカイブ内に残存
  60. ^ 文部科学省:航空科学技術委員会のページ
  61. ^ 第7回宇宙開発戦略本部資料、宇宙開発戦略本部
  62. ^ 宇宙開発利用部会(第8期)の調査審議について”. 文部科学省 (2016年4月19日). 2016年6月15日閲覧。
  63. ^ 航空科学技術に関する研究開発の推進のためのロードマップ(2013)”. 文部科学省 (2013年6月21日). 2016年6月15日閲覧。
  64. ^ 平成26年度業務実績評価の進め方について” (PDF). 宇宙政策委員会. 2016年6月15日閲覧。



宇宙航空研究開発機構

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 15:38 UTC 版)

ミッションコントロールセンター」の記事における「宇宙航空研究開発機構」の解説

日本の宇宙航空研究開発機構 (JAXA) が運営する「きぼう」運用管制室〈MCR〉及びHTV運用管制室〈HTVMCR〉は、茨城県つくば市筑波宇宙センター (TKSC) 内に所在するISS日本実験棟「きぼう」で行われるミッション及びISSへのHTV補給ミッションこうのとり」を管理しているほか、JAXA衛星運用同所行われる。このほか、鹿児島県種子島宇宙センター (TNSC) 総合指令棟に同センター打ち上げ作業管理する打ち上げ管制センターRCC〉がある。また、神奈川県にあるJAXA相模原キャンパス内には、小惑星探査機「はやぶさ」運用管制行なった相模原深宇宙管制センター〈SSOC〉がある。

※この「宇宙航空研究開発機構」の解説は、「ミッションコントロールセンター」の解説の一部です。
「宇宙航空研究開発機構」を含む「ミッションコントロールセンター」の記事については、「ミッションコントロールセンター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宇宙航空研究開発機構」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「宇宙航空研究開発機構」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇宙航空研究開発機構」の関連用語

宇宙航空研究開発機構のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇宙航空研究開発機構のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇宙航空研究開発機構 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミッションコントロールセンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS