電波とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 通信技術 > 電波 > 電波の意味・解説 

電波

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/12 08:12 UTC 版)

電波でんぱ: radio wave)とは、電磁波のうち、比較的周波数の低いもの。日本の電波法などでは300万メガヘルツ以下のものと定義される[1][2]


  1. ^ 電波法”. elaws.e-gov.go.jp. e-Gov法令検索. 総務省. 2021年6月21日閲覧。 “(定義) 第二条 この法律及びこの法律に基づく命令の規定の解釈に関しては、次の定義に従うものとする。 一 「電波」とは、三百万メガヘルツ以下の周波数の電磁波をいう。”
  2. ^ 国際電気通信連合憲章(平成七年一月十八日条約第二号)”. 総務省. p. 69. 2021年6月21日閲覧。 “注1 電波とは、人工的導体のない空間を伝搬する当面三、〇〇〇ギガヘルツよ り低い周波数の電磁波をいう。”
  3. ^ a b c d e f 野島俊雄・大西輝夫、電波産業会電磁環境委員会(編)『電波と生体安全性:基礎理論から実験評価・防護指針まで』 <設計技術シリーズ> 科学情報出版 2019年 ISBN 978-4-904774-79-3 pp.120-131.
  4. ^ 令和3年9月27日総務省告示第336号(令和3年12月20日施行)電波法施行規則第五十一条の九の九の規定に基づく総務大臣が指定する周波数(総務省電波利用ホームページ - 総務省電波関係法令集)
  5. ^ 電波利用料の料額算定の考え方(総務省電波利用ホームページ - 電波利用料制度 - 電波利用料の額)(2007年8月8日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  6. ^ 平成17年法律第107号による電波法改正の平成18年4月1日施行
  7. ^ 令和元年法律第6号による電波法改正の令和元年10月1日施行


「電波」の続きの解説一覧

電波

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 15:05 UTC 版)

AT2018cow」の記事における「電波」の解説

フランスミリ波干渉計NOEMAは、2018年6月20日観測開始し、90GHzの周波数帯で6mJy程度の電波を検出した6月22日には、マラード電波天文台大型干渉計AMI-LAが、15.5GHzの周波数帯で0.5mJy程度の電波を検出マウナケア天文台群サブミリ波干渉計SMA)では、発見5日後からミリ波サブミリ波による監視が行われ、これはAT2018cowの最も長期密な追観測一つとなっている。SMA観測で、AT2018cowにおいて、突発天体ミリ波増大する過程世界で初め観測することに成功した6月26日から7月3日にかけては、オーストラリアコンパクト電波干渉計ATCA)による観測多数行われ複数周波数帯で電波を検出、5.5GHz、9GHz、34GHzで後から観測した方が電波が強くなっていることを示した7月3日4日には、e-MERLIN(英語版)でも観測が行われ、ATCA結果整合する電波が検出された。8月12日には巨大メートル波電波望遠鏡観測行い、この時点でも比較的強い電波を検出したまた、VLBIによる位置天文学的な観測行われており、7月8日アメリカ国立電波天文台VLBA及びエフェルスベルク電波望遠鏡使った観測では、e-MERLINが求めたAT2018cow赤経赤緯をより高い精度決定した9月18日に、ヨーロッパVLBIネットワークによって行われた観測求めた座標も、VLBAとエフェルスベルクが求めたものと一致した

※この「電波」の解説は、「AT2018cow」の解説の一部です。
「電波」を含む「AT2018cow」の記事については、「AT2018cow」の概要を参照ください。


電波

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 09:27 UTC 版)

太陽活動周期」の記事における「電波」の解説

太陽からの電波の放射は、主に活動領域磁場捉えられコロナプラズマよるものである。F10.7値は、太陽からの電波のピークに近い波長10.7cmの周波数当たりの電波流束である。F10.7はSFU(英: Solar flux unit)の単位表されることが多い(1 SFU = 10-22 W m-2 Hz-1)。これは、太陽活動全体優れた指標となり、太陽紫外線放射関連している。 太陽のF10.7値は、カナダドミニオン電波天文台で、現地時間の昼に、2800MHzを中心とした100MHz幅で毎日測定されている。太陽のF10.7値の記録1947年まで遡り太陽黒点の数以外では、最も長く記録されている太陽活動である。 太陽黒点活動は、特に短波帯長距離電波通信大きな影響与える。中波超短波影響を受ける。太陽黒点活動が強いと、より高い周波数帯電波信号良く伝わるようになるが、ノイズ電離層擾乱増加する。これらの効果は、太陽からの放射電離層多く衝突するうになるためである。 波長10.7cmの太陽からの流束は、2点間の地上通信妨害与えることが示されている。

※この「電波」の解説は、「太陽活動周期」の解説の一部です。
「電波」を含む「太陽活動周期」の記事については、「太陽活動周期」の概要を参照ください。


電波

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 03:05 UTC 版)

「電磁波」記事における「電波」の解説

波長100 μm 以上(周波数が 3 THz 以下)の電磁波すべてを指し、さらに波長域によって低周波超長波長波中波短波超短波マイクロ波細分化される。

※この「電波」の解説は、「電磁波」の解説の一部です。
「電波」を含む「電磁波」の記事については、「電磁波」の概要を参照ください。


電波

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 04:01 UTC 版)

いて座A*」の記事における「電波」の解説

いて座辺り銀河系中心方向から電波が放射されていることは、ジャンスキー初め明らかにした。1974年2月に、アメリカ国立電波天文台電波干渉計でその領域観測されいて座A*発見された。「いて座A* (Sgr A*)」という名称が定着する前には「GCCRS (the galactic center compact radio source)」や「Sgr A(cn)」(cncompact non-thermalの略)などとも呼ばれていた。Sgr A*という名称は、1982年にこの電波源周囲ジェットのような構造発見した報告の中で、初め用いられた。発見者一人ロバート・L・ブラウンは、この電波源が「興奮させる (exciting)」ものであったこと、そして原子物理学でいう「励起状態 (excited states)」にある原子には「*」が付され表記されることから、「Sgr A*」という表記思い付いた、としている。 電波の波長域で超長基線電波干渉法VLBI)の技術使用することで、いて座A*画像を得ることが試みられている。現在、最も高い空間分解能観測は、波長1.3mmで行われ電波源大きさ角度37マイクロ秒求められている。この大きさは、天体までの距離を26000光年とすると、直径4400km相当する太陽系大きさ比較すると、太陽から地球までの距離が約1億5000km(1天文単位)、惑星の中で太陽最も近い水星までの距離が約4600kmとなる。また、いて座A*固有運動調べられ赤経1年あたり-2.7ミリ秒赤緯1年あたり-5.60ミリ秒見積もられている。 VLBIの手法を用い世界各地電波望遠鏡結んだ地球サイズ電波望遠鏡で、いて座A*ブラックホールの姿を画像として直接とらえる計画進んでいる。2017年4月事象の地平線望遠鏡EHT)、グローバルミリ波VLBIアレイ(GMVA)による観測が行われた。

※この「電波」の解説は、「いて座A*」の解説の一部です。
「電波」を含む「いて座A*」の記事については、「いて座A*」の概要を参照ください。


電波

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 11:11 UTC 版)

衛星放送」の記事における「電波」の解説

衛星放送は、Cバンドの4GHz帯とKuバンドの12GHz帯の周波数使用している。Cバンド波長は約75mm、Kuバンド波長は約25mmであり、天候によって映像状態に影響があるのは、Kuバンド波長関係している。すなわち大雨となると雨滴が10mm程になり、いわば10mmの林立する中を波長25mmの電波が進むので、短い波長の電波ほど雨滴ぶつかりやすく電波が減衰し、テレビ画像乱れるなどの現象が出る(大雪・その他気象条件の状態によってもこのような現象生じばかりか、全く映らなくなる場合もある)。 NHK視聴者広報室によれば雨による影響基本的に受信パラボラアンテナ直径一回り大きくすることで、集める電波も増え受信障害解決できる。しかし電波の波長放射方法特性上、先述のような問題点もあることを理解のうえ、利用する必要がある

※この「電波」の解説は、「衛星放送」の解説の一部です。
「電波」を含む「衛星放送」の記事については、「衛星放送」の概要を参照ください。


電波

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 16:33 UTC 版)

レイトレーシング」の記事における「電波」の解説

電波のレイトレーシングでは発信点からの電波を仮想的追跡し受信点における伝播特性、特に電界密度を得る。多く場合、これを格子状に、通常一定の高度の水平面上に配置され受信点に対し繰り返し行い電界密度マップを得る。このマップは、無線設備配置決定などに使われる与えられ発信点から与えられ受信点までの波線一意定まらないため、次の解法がある。 レイラウンチング法 (ray launching) 送信点から多数レイ発射 (launch) し、受信点の近くを通るレイ選び出す計算量少ないが、厳密な結果を得るためにはテクニックが必要である。なお、正しくは「レイローンチング」だが、慣習的に「レイラウンチング」と呼ぶ。 イメージング法 (imaging) 「イメージ」は「鏡像の意味鏡像原理もとづき送信点と受信点を結ぶ経路のみを計算するため、常に厳密な結果得られるが、反射回数対し計算量指数関数的に増加するため、2-3程度反射し追跡できない

※この「電波」の解説は、「レイトレーシング」の解説の一部です。
「電波」を含む「レイトレーシング」の記事については、「レイトレーシング」の概要を参照ください。


電波

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 18:42 UTC 版)

宇宙望遠鏡の一覧」の記事における「電波」の解説

電波天文学」および「電波天文衛星」を参照 地上には通信用の電波が飛び交っているため、天体からの電波を宇宙望遠鏡観測することも多い。宇宙望遠鏡でも地上望遠鏡同じく超長基線電波干渉法使って観測することが多い。天体からの電波を観測することで、超新星重力レンズ効果スターバースト銀河などを調べることができる。 名称管轄機関打上停止位置出典はるか(HALCA, or VSOP) ISAS 1997年2月12日 2005年11月30日 eo00560地球軌道 (56021,400 km) RadioAstron (Spektr-R) Russian Astro Space Center 2011年7月18日 — eo10000地球軌道 (10,000–390,000 km) ASTRO-G JAXA 計画中止 — —

※この「電波」の解説は、「宇宙望遠鏡の一覧」の解説の一部です。
「電波」を含む「宇宙望遠鏡の一覧」の記事については、「宇宙望遠鏡の一覧」の概要を参照ください。


電波

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 01:30 UTC 版)

指向性エネルギー兵器」の記事における「電波」の解説

高エネルギー電波兵器HERF)は電子レンジ同様の原理作動し類似の機能を示す。 2007年1月25日アメリカ陸軍小型装甲車ハンヴィー)に搭載可能な装置公開した。この装置平面状に配列されるものと似ている装置は、460m離れた人間体感温度を約54度に感じさせることができた。こうした兵器実物大での製造2010年まで予期されていなかった。[要出典]この装置アクティブ・ディナイアル・システム一つとして、おそらく最も有用に配備されたものであるアクティブ・フェーズドアレイ・アンテナによって高出力電磁波特定の部位収束させる事で電子機器焼損させて無力化する方法開発進められる

※この「電波」の解説は、「指向性エネルギー兵器」の解説の一部です。
「電波」を含む「指向性エネルギー兵器」の記事については、「指向性エネルギー兵器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「電波」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

電波

出典:『Wiktionary』 (2021/06/20 04:18 UTC 版)

名詞: 日本語

でんぱ

  1. 電磁波のうちより周波数が低い、即ち、波長長いもの。
  2. 日本法三百メガヘルツ以下の周波数電磁波電波法第2条の1)
  3. 俗語妄想精神異常

発音(?)

で↘んぱ

翻訳

関連語: 日本語


「電波」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。




電波と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「電波」に関係したコラム

  • CFD取引をスマホで行えるCFD業者の一覧

    携帯端末での取引のメリットは、電波を含む通信回線が確保されていれば場所を選ばずにどこでも取引ができるという点が挙げられます。朝から夜までオフィスにつめていて取引ができない場合でも、スマホがあれば取引が...

  • ETFや株式の取引手段とメリット、デメリット

    ETFや株式の取引手段には、「店頭取引」、「電話取引」、「パソコン取引」、「スマホ取引」の4種類があります。ここでは、それぞれの取引手段とそのメリット、デメリットを紹介します。▼店頭取引店頭取引は、顧...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電波」の関連用語

電波のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電波のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本惑星協会日本惑星協会
All rights reserved. The Planetary Society of Japan 2024.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの電波 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAT2018cow (改訂履歴)、太陽活動周期 (改訂履歴)、電磁波 (改訂履歴)、いて座A* (改訂履歴)、衛星放送 (改訂履歴)、レイトレーシング (改訂履歴)、宇宙望遠鏡の一覧 (改訂履歴)、指向性エネルギー兵器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの電波 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS