係るとは? わかりやすく解説

係る

読み方:かかる

「係る」とは、関係する手にかかる担当することを意味する表現である。

「係る」とは・「係る」の意味

「係る」とは、「関係する」「つながる」「手にかかる」「受け持つ」「担当する」ことを意味する表現である。「部の存続に係る事件」のように「関係する」という意味や、小学校での「保健係」「黒板係」のような仕事を受け持つ」「担当する」という意味などがある。また、文法において「主語述語に係る」「修飾語被修飾語に係る」のように、文章構造において係り受けという関係性説明するときに用い表現である。例えば「青い鳥」という言葉では、「青い」が「」に係る、「」は「青い」を受ける、という関係性になる。「かかる」には「係る」「掛かる」「懸かる」「架かる」「罹る」などの漢字があり、文脈により使い分ける

「係る」と「係わる」の違い


「係る」は「係わる」や「関わる」とも言い換えることができる。「関係する」という意味での「係る」は、特許商法関連資料契約書などのビジネス文書官公庁公用文などでよく使われる固い表現で、口語にはあまり用いられない日常語で「関係する」という意味では「関わる」を用いることが多く表外読みである「係わる」は使用されにくい。

「係助詞」とは


係助詞」とは、単語助詞付加することで強調逆説などの意味込め文末連動して定型結び方になるという古文表現である。主に「ぞ」「こそ」「なむ」などがある。「秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる」という古今和歌集収録和歌では、「風の音にぞおどろかれぬる(風の音で秋の到来にはっと気づきました)」の「~ぞ~ぬる」という係り結び形式用いて強意効果持たせている。また「やへむぐら繁れる宿のさびしきに人こそ見えね秋は来にけり」という拾遺和歌集収録和歌では、「人こそ見えね(人は見あたらないけれども)」の「~こそ~ね」という係り結び形式用いて逆説の意味持たせている。

「係る」の読み方

「係る」は「関係する」という意味で「かかる」と読む。「係(かかわ)る」を「係る」と書いても誤りではないが、「係る」と区別しすいように「係わる」、あるいはより一般的な関わる」を用いることが多い。

「係る」の熟語・言い回し

係る費用とは


係る費用とは、前に関係する項目添えて~に関係する費用」という意味で用い表現である。公文書などで用いられる固い言い方である。

係る書類とは


係る書類とは、「~に関係する書類」という意味の固い表現である。「番号制度に係る税務署への申請書等の提出」のように使用する

係る言葉とは


係る言葉とは、日本語の文法において係り受け用法説明するときに用い表現である。係り受けでは主語述語修飾語被修飾語の関係を説明しており、述語から見ると主語が「係る言葉」、被修飾語から見ると修飾語が「係る言葉」となる。

何々に係るとは


何々に係るとは、何かに関連している、または手にかかる行為によることを示す表現である。「人命に係る仕事」だと「人命関係する仕事」という意味になり、「巨匠に係る作品」では「巨匠の手作られ作品」という意味になる。

主語に係るとは


主語に係るとは、文法における係り受け関係性説明する際に用い表現である。例えば「赤い花美しい」という文章では、「赤い」が主語の「花が」に係っている、という関係性になっている

「係る」の使い方・例文

関係する」という固い表現では、「駅前賑わい創出事業に係る企画競争実施について」「当該当期控除額は、社会保険診療所得以外に係る欠損金等であり」「社会保険関係法律等に係る医療費被保険者に代わって都道府県支払った金額」「上場株式等に係る譲渡所得等の金額」「その延長に係る期間は、通じて8日をこえてはならない」のように用いることができる。

係り受け」の説明としては、「黄色い花という文において、黄色いという言葉が花という言葉に係る」のような使い方がある。

手にかかる」「人の行為による」という意味では、「総てにして正吉氏の作に係る」「政府の撰に係るものを定めて教科書となす」「ただしこれは5年前の作に係るものだ」「これはドイツではなくアメリカのメーカー製造に係るものだ」という使い方がある。

係る

読み方:かかる・かかわる

「かかる」と読む場合は、「このような」といった意味。「かかわる」と読む場合は、「関係する」、「関連する」といった意味。

かか・る【掛(か)る/懸(か)る/係る】

読み方:かかる

[動ラ五(四)

㋐上が固定された状態で、高い所からぶらさがる。上から下へさがる。「壁に絵が—・っている」「カーテンの—・っている部屋

中空など、高い所に位置する。「月が中天に—・る」

目につくように高い所に掲げられる。「高札が—・る」「磔(はりつけ)に—・る」

(「繋る」とも書く)船が停泊する係留される。「客船桟橋に—・っている」

㋐火に当てるために容器が上からつるしさげられるまた、の上据え置かれる。「ガスに鍋が—・っている」

㋑《竿秤(さおばかり)にぶらさげて計量するところから》はかりに受けとめられる。…の目方がある。「重すぎてはかりに—・らない」「4キロ—・る(=目方がほぼ4キロある)」

㋐(「架かる」とも書く)物が一方から他方へまたぐように渡される。「が—・る」

㋑ひも・縄などが物のまわりにかけ渡される。「水引の—・った祝いの品

張り巡らすようにして作られる一時的に設営される。「クモの巣が—・る」「小屋が—・る」

㋓《仮小屋作って行われたところから》興行される上演上映される。「見世物が—・る」「評判映画が—・っている」

㋐ほかのものの上かぶさる一面を覆う。「イチゴミルクが—・っている」「が—・る」

や粉などが飛び散って当たる。ふりかかる。「しぶきが—・る」「ほこりが—・る」

仕掛けなどで捕らえる。また、捕らえられた状態で動き止まる。「大きな魚が—・る」「網に—・った」「凧(たこ)が木の枝に—・る」

仕組まれた謀(はかりごと)に陥る。はまる。「相手の罠(わな)に—・る」「計略に—・る」「暗示に—・る」

㋐(「…の手にかかる」の形で)傷つけられたり、殺されたりする。「敵の手に—・る」

㋑(「目にかかる」の形で)目にとまる見られる。「勘当したからは二度と親の目に—・るな」「お目に—・る(=お会いする)」

偶然に物にさわる。「うっかり手が—・ってしまった」

10

㋐他から作用動作が及ぶ。「技が—・る」「ちっとも誘いが—・らない」

送られてきて、こちらに届く。「声が—・る」「電話が—・ってくる」

付いている仕掛け働いて本体動かないように固定される。「錠が—・る」

装置作動して機能発揮しだす。「車のエンジンが—・らない」「ひと晩じゅうラジオが—・っている」

11 何かが心にしっかりと付いてその状態にとどまる。「気に—・る」「心に—・る日本将来

12

望ましくないことがこちらの身に及んでくる。身にふりかかる。「迷惑が—・る」「疑いが—・る」

負担すべきものとして押し付けられる課せられる。「税金が—・る」

13 (「罹る」とも書く)病気災難などを身に受ける。とりつかれる。「伝染病に—・る」

14 時間費用労力などが必要とされる費やされる要する。「手の—・る仕事」「完成10年—・る」

15

㋐ものの働き・力が加わる。「芸に磨きが—・る」

頭から押さえつけるような態度に出る。「かさに—・る」

16 攻撃的に挑む攻めていく。「束になって—・る」「攻略に—・る」

17

物事着手するしはじめる。「仕事に—・る」「取り壊しに—・る」

その事に当たる。従事する。「今—・っている仕事

18 ある範囲・場所・期間にまで及ぶ。経過してきてその所・時間に至る。「鼻に—・った声」「急勾配に—・る」「工事来春まで—・る」

19 重みなどがそちらに加え乗せられる。力などが向けられる。「体重が—・った姿勢」「揉(も)み消し圧力が—・る」

20

物心両面わたって頼みとする。他のものに頼る。養ってもらう。「老後子供に—・る」

処置・処理をまかせる。扱われる。「医者に—・る」「あの人に—・ってはかなわない

21 議案などが公の場持ち出され取り扱われる。「案件委員会に—・る」「裁判に—・る」

22 重大な結果予想される。「優勝の—・った大一番」「懸賞が—・る」「この建物には保険が—・っている」

23

そのような性質傾向帯びる。「赤みの—・った黄色

交配される。「四国犬マスチフの—・った土佐犬

24

㋐(係る)物事がかかわる。重要なところに関係をもつ。「存否に—・る問題

その人によって作られるその人の手になる。「空海大師開基に—・る」

25 (係る)文章中のある語句文法上の働きが、あとの他の語句と関係をもつ。修飾する。「『青い空』の『青い』は形容詞連体形で、『空』に—・る」

26 多く動詞連用形接続助詞「て」を添えた形に付いて初めからそのような状態で、またはそのように思い込んで、事に対する意を表す。「相手をのんで—・る」「だめだと決めて—・る」

27 神霊人間乗り移る

神有(ま)して、皇后に—・りて誨(をし)へまつりて曰く」〈仲哀紀〉

28 気分調子乗る

「声も調子に—・り、能も心づくころなれば」〈花伝・一〉

29 他の動詞連用形のあとに付いて用いる。

㋐今にも…しそうになるまた、ちょうど…する。…しはじめる。「溺(おぼ)れ—・る」「崩れ—・る」「通り—・る」「立ち—・る」

㋑ある動作を他に向ける。何かに向かって…する。「飛び—・る」「寄り—・る」

[可能] かかれる[ラ下一

[補説] 「掛かる以外の表記は、次の観点使い分けることが多い。
懸かる中空にある。また、重大な結果につながる。「空に月が懸かる」「優勝懸かる
係る…関係する。「人命に係る問題
繋る…船をつなぐ。「船が桟橋繋る
架かる一方から他方へわたす。「架かる
罹る病気などにあう。「風邪罹る

[下接句] 息が掛かる意地に掛かる御座敷(おざしき)が掛かる御目(おめ)に掛かる・嵩(かさ)に懸かる肩に掛かる気に掛かる食って掛かる口が掛かる・口に税は掛からぬ口の端(は)に掛かる声が掛かる心に掛かる・手が掛かる縄に掛かる・箸(はし)にも棒にも掛からない人手に掛かる・褌(ふんどし)を締めてかかる・刃(やいば)に掛かる


「係る」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「係る」に関係したコラム

  • バイナリーオプションの税金は

    バイナリーオプションは、金融商品取引法の定める店頭デリバティブ取引の1つです。店頭デリバティブ取引で一定の利益を確定した場合には確定申告が必要になります。バイナリーオプションの利益は、2012年から先...

  • FXのチャート分析ソフトMT4の口座履歴で用いられている用語の意味

    FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)で売買を行うと、その取引内容はターミナル画面の「取引」と「口座履歴」に記録されます。ここでは、これらの画面に表示されて...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「係る」の関連用語

係るのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



係るのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS