係助詞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > 助詞 > 係助詞の意味・解説 

かかり‐じょし【係(り)助詞】

読み方:かかりじょし

助詞分類の一。文中にあって述語関係し合っている語に付属して、その陳述影響及ぼしまた、文末について、文の成立助け働きをする助詞口語には、「は」「も」「こそ」「さえ」「しか」「しも」「でも」などがあり、文語には、「は」「も」「ぞ」「なむ」「や」「か」「こそ」がある。かかりことば。けいじょし。→係り結び


けい‐じょし【係助詞】

読み方:けいじょし

かかりじょし


係助詞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 08:40 UTC 版)

秋田弁」の記事における「係助詞」の解説

文の主題の提示主題提示提題)の用法には、共通語では係助詞「-は」が用いられるが、秋田方言では一般に助詞である。「-ハ」が直前名詞融合した「-ァ」が用いられることもある。また特に提題明示した場合に、「-ンダンバ」が用いられることもある。これは共通語の「-なら(ば)」にあたる仮定条件形式から転じたもので、用法重なり合う部分がある。県北部では「-ンダッキャ」、県南部では「-ナンバ」が併用される。 意外性を表す場合に、共通語では「-モ」が用いられるが、秋田方言では「-さえも」に由来する「-シャモ」が用いられる

※この「係助詞」の解説は、「秋田弁」の解説の一部です。
「係助詞」を含む「秋田弁」の記事については、「秋田弁」の概要を参照ください。


係助詞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 08:05 UTC 版)

秋田弁の文法」の記事における「係助詞」の解説

共通語の係助詞には「-は」「-も」「-でも」「-しか」「-さえ」「-こそ」などがある。

※この「係助詞」の解説は、「秋田弁の文法」の解説の一部です。
「係助詞」を含む「秋田弁の文法」の記事については、「秋田弁の文法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「係助詞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

係助詞

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 01:28 UTC 版)

名詞

  かかりじょしけいじょし

  1. (品詞, 日本語文法) 助詞のひとつで、強調疑問などを示し述語活用形影響与えたり、述語選択制約与えるもの。「さえ」「しか」など。この述語との呼応は「係り結び」と呼ばれる例えば、「だけ」と「しか」はどちらも限られていることを強調するが、係助詞である「しか」に続く述語否定形限定される
    • ここには私"だけ"だ。〇
    • ここには私"しか"だ。×
    • ここには私"しか"いない。〇

関連語




係助詞と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「係助詞」の関連用語

係助詞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



係助詞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの秋田弁 (改訂履歴)、秋田弁の文法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの係助詞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS