解雇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 就労 > 解雇 > 解雇の意味・解説 

かい‐こ【解雇】

読み方:かいこ

[名](スル)使用者側から雇用契約解除すること。首にすること。「不況従業員を—する」「—手当


解雇(かいこ)

企業一方的な意思によって従業員辞めさせること

使用者労働者合意結ばれた雇用契約使用者側が解約することを「解雇」といい、労働者側が解約する退職」と区別する

労働基準法によると、期間を定めていない雇用契約は、30日前までに予告をすれば解約できること定めている。また、社会的身分などを理由とした解雇や、労働基準監督署への申告理由とする解雇などは禁止されている。

の裏返せば労働基準法禁止条項抵触しない限り使用者自由に解雇できることを意味する労働力の提供によって生活基盤支え労働者にとってみれば、相手側の都合意のままに解雇させられるのではたまらない。

そこで、最高裁判所は、合理的な理由がなく社会通念照らして許すことのできない解雇について、解雇濫用であって無効となると判断示したその結果企業従業員の解雇に慎重になる同時にあいまいな解雇基準をめぐる労使間の対立長期化するという弊害出ている。

失業率が5%を越えた現在、解雇はより現実的な問題となって社会全体覆っている。雇用情勢厳しいが、法律政令などで解雇基準明確にしておけば、解雇時の不要なトラブル避けられるだろう。しかし、その基準さえ満たしていれば解雇行使できるとなると企業は解雇に躊躇ちゅうちょしなくなるかもしれない

関連キーワード「雇用調整
関連キーワード「早期退職制度

(2001.11.07更新


解雇

解雇とは会社使用者労働者との雇用契約解除すること。 原則として会社使用者2週間前に予告行えば雇用契約解除することができるとされています。
ただし会社使用者労働者解雇する場合は 『正当な理由』があることが大前提となる。 また労働者が解雇を不服として裁判起こし裁判において「解雇無効」と判断され場合には、賠償責任求められる事もあります
解雇についての具体的な法規定定まっていないのが現状で、 個々事情によって裁判など判断されているのが実情です。

解雇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/21 09:05 UTC 版)

解雇(かいこ)とは、使用者の一方的な意思表示による労働契約の解除である[1]。解雇の理由は、主に会社側の経済的事情によるもの(余剰人員など)と、労働者個別の理由によるもの(能力不足・不祥事など)に大別される[2]


注釈

  1. ^ ただし芸能人やプロスポーツ選手の専属契約の解除を、マスコミによる報道や、中には所属していた芸能事務所やスポーツチームのプレスリリースで「解雇」と表現されることがままある(芸能人やプロスポーツ選手の「解雇」については「引退」を参照)。
  2. ^ ただし、労働契約法には罰則がないので、違反したとしても刑に処されることはない。
  3. ^ 民法626条では、「雇用の期間が5年を超え、又は雇用が当事者の一方若しくは第三者の終身の間継続すべきときは、当事者の一方は、5年を経過した後、いつでも契約の解除をすることができる」と定めるが、そもそも労働基準法14条により3年(特別の場合は5年)を超える契約はできず、民法626条が適用されるのは、家事使用人のような労働基準法の適用除外者に限られる。最も家事使用人であっても労働契約法は適用されるので、実際に家事使用人に対しいつでも契約の解除を出来ると考えるのは妥当ではない。
  4. ^ 即時解雇通告前に平均賃金を正確に算定することが実際問題として不可能な場合、解雇予告手当を概算払いとして即時解雇を通告し、不足額をその後速やかに提供する場合には、その即時解雇は有効となる(昭和24年7月2日基収2089号)。
  5. ^ 認定は天災事変等の場合には様式第2号、労働者の責に帰すべき事由の場合は様式第3号によることとされる(施行規則第7条)。
  6. ^ 西谷敏『労働法第2版』p.406では最高裁のこの立場を「労働者は、使用者が「即時解雇に固執」したという、証明困難な場合にしか予告手当を請求しえないことになる。」として批判し、下級審の選択権説を「妥当」としている。
  7. ^ 例えば、松山地裁判決昭和26年2月8日

出典

  1. ^ a b c d e 高橋裕次郎 監修『すぐに役立つ労働法のしくみと手続き』三修社、2002年、148頁
  2. ^ a b OECD 2020.
  3. ^ 米英独仏の例について労働政策研究・研修機構 2012
  4. ^ a b c d 労働政策研究・研修機構「データブック国際労働比較2019」 労働政策研究・研修機構、2021年9月15日閲覧。
  5. ^ 高橋裕次郎 監修『すぐに役立つ労働法のしくみと手続き』三修社、2002年、165頁
  6. ^ a b 高橋裕次郎 監修『すぐに役立つ労働法のしくみと手続き』三修社、2002年、164頁
  7. ^ 西谷敏『労働法第2版』p.406~407
  8. ^ 西谷敏『労働法 第2版』日本評論社、2013年 p.429~
  9. ^ 解雇無効時の金銭救済制度ならびに従業員代表制の必要性と基本的な考え方経団連タイムス
  10. ^ [社説]労働者救う解雇の金銭解決の制度化急げ日経電子版2022年4月24日付
  11. ^ 日本維新の会政策提言 維新八策2021日本維新の会
  12. ^ 解雇の金銭解決制度「カネさえ払えば首切り自由」の制度は必要ない日本労働組合総連合会
  13. ^ 解雇の金銭解決制度Q&A民主法律協会
  14. ^ 「解雇の金銭解決」は必要か?神奈川総合法律事務所
  15. ^ 立憲の政策がまるごとわかる政策集立憲民主党
  16. ^ 透明かつ公正な労働紛争解決システム等の在り方に関する検討会厚生労働省
  17. ^ 解雇無効時の金銭救済制度に係る法技術的論点に関する検討会
  18. ^ a b 『裁判と社会―司法の「常識」再考』ダニエル・H・フット 溜箭将之訳 NTT出版 2006年10月 ISBN 9784757140950
  19. ^ a b c d e f g 労働政策研究・研修機構「3.アメリカにおける個別労働紛争の解決に関する調査結果」 労働政策研究・研修機構、2021年9月15日閲覧。
  20. ^ http://www.mayitpleasethecourt.com/journal.asp?blogid=1261 Posted by J. Craig Williams on Saturday, August 05, 2006 at 00:43
  21. ^ a b OECD 2020, Country: United Kingdom.
  22. ^ a b c d OECD 2020, Country: Italy.
  23. ^ 「スペイン:不動産バブルの崩壊と排他主義」『日経ビジネスオンライン』日経BP社、2008年4月3日付配信
  24. ^ a b c d e f g h i j OECD 2020, Country: Netherlands.
  25. ^ a b c OECD 2020, Country: Germany.
  26. ^ 西谷敏「ゆとり社会の条件」労働旬報社p189
  27. ^ a b c d e f OECD 2020, Country: Norway.
  28. ^ a b c d e f OECD 2020, Country: Sweden.



解雇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 03:46 UTC 版)

ジュディ・ガーランド」の記事における「解雇」の解説

1950年公開の『サマー・ストック(英語版)』(日本未公開)の撮影時1949年以前比較して20ポンド(約9キロ)も太り撮影をまたも振り回したジュディ結果的にダイエット成功させたものの、業を煮やしたMGMジュディを解雇。ショック受けた彼女は再び自殺未遂事件起こす。翌1950年にはヴィンセント・ミネリ離婚1952年にシドニー・ラフトと3度目の結婚をし、彼や友人ビング・クロスビーたちの勧めに従ってハリウッド離れロンドンニューヨークで歌手としてステージ活動を行う。これが成功しジャズ歌手としてのジュディ歌唱力人々再認識されることとなった

※この「解雇」の解説は、「ジュディ・ガーランド」の解説の一部です。
「解雇」を含む「ジュディ・ガーランド」の記事については、「ジュディ・ガーランド」の概要を参照ください。


解雇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 15:50 UTC 版)

国家公務員」の記事における「解雇」の解説

アメリカ合衆国では、2009年1年間だけでもおよそ12,000名が解雇されている[3]。

※この「解雇」の解説は、「国家公務員」の解説の一部です。
「解雇」を含む「国家公務員」の記事については、「国家公務員」の概要を参照ください。


解雇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 21:24 UTC 版)

退職」の記事における「解雇」の解説

解雇とは労働契約会社からの一方的破棄であり、労働者の生活の糧を得る手段失わせるのであるから、その実施については厳格な法的要件使用者課されている。 解雇は、客観的に合理的な理由欠き社会通念上相当であると認められない場合は解雇濫用不当解雇)として無効である(労働契約法16条)。

※この「解雇」の解説は、「退職」の解説の一部です。
「解雇」を含む「退職」の記事については、「退職」の概要を参照ください。


解雇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 04:44 UTC 版)

リー・アイアコッカ」の記事における「解雇」の解説

アイアコッカヘンリー・フォード2世は、1970年代中盤差し掛かると、ヘンリー・フォード2世引っ張っていたヨーロッパ市場における販売戦略による対立や、「フィエスタ」のアメリカ市場導入さらにはアイアコッカ自らおこなっていた、ホンダエンジンを搭載した小型車開発の突然の中止など、同社経営方針巡って両者対立していった。 対立関係急速に悪化しヘンリー2世アイアコッカイタリア系マフィアとの関係を含む様々な身辺調査を行うなど修復不可能な状態にまで発展し、さらにフォード社長の上副会長職を創設し3人の上社長による経営体制構築を行うなど、アイアコッカ対す事実上降格人事まで行われた1978年10月フォード史上最高の売り上げ2年連続達成した発表され直後ヘンリー・フォード2世の「別に理由はない。私は君が好きなくなっただけだ」の一言同社解雇された。この解雇は非常に唐突に行われたもので、直後発売され新型マスタングポスターが、アイアコッカ掲載されている版のままで差し替えが間に合わなかったほどであった。 この件に関して当事者ヘンリー・フォード2世は「アイアコッカブームを押さえなければならない理由山ほどあったのだ」、「アイアコッカピンときて(自分対す身辺調査気づいて)、ずっと会社辞めてくれれば、と願っていた」と自伝作家語っている。 またアイアコッカも、解雇されショックヘンリー・フォード2世、そしてその側近対す恨み自著アイアコッカ―わが闘魂経営」に書き綴っている。なおフォード解雇後フォードとの契約により用意されデトロイト近郊のみすぼらしい事務所に、フォード時代から引き継いだ秘書とともに向かったアイアコッカは、その悔しさ二度とその場には戻らなかったといわれる

※この「解雇」の解説は、「リー・アイアコッカ」の解説の一部です。
「解雇」を含む「リー・アイアコッカ」の記事については、「リー・アイアコッカ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「解雇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

解雇

出典:『Wiktionary』 (2021/07/11 13:17 UTC 版)

この単語漢字
かい
第五学年

常用漢字
音読み 音読み

発音

名詞

(かいこ)

  1. 雇っていた人を辞めさせること。

類義語

関連語

動詞

活用

翻訳


「解雇」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



解雇と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「解雇」の関連用語

解雇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



解雇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
法テラス法テラス
Copyright © 2006-2024 Houterasu All rights reserved.
日本の人事部日本の人事部
Copyright © 2004- 2024 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.
人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー
Copyright© 2024 Active and Company Ltd. All rights reserved.
転職.jp転職.jp
Copyright(C) 2024 Net Markers.Inc all rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの解雇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジュディ・ガーランド (改訂履歴)、国家公務員 (改訂履歴)、退職 (改訂履歴)、リー・アイアコッカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの解雇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS