独立行政法人とは? わかりやすく解説

独立行政法人

読み方:どくりつぎょうせいほうじん
別表記:独法

行政に代わって政策実施一部担当するために設立され法人のこと。国民の生活や社会安定にとって必要であるとされながらも各府庁省自らが実施する要はいとされ業務事業のうち、民間団体任せることが不適切であるか、あるいは1つ団体単独で行うべきであるかのどちらか判断されたものを担当する

関連サイト独立行政法人とは - 総務省

どくりつ‐ぎょうせいほうじん〔‐ギヤウセイハフジン〕【独立行政法人】

読み方:どくりつぎょうせいほうじん

政府行政活動から一定の事務事業分離し担当する機関独立法人格与えて実務効率化等を図る制度国民生活社会経済安定等の公共上の見地から確実に実施されることが必要な事務事業ではあるが、国が自ら主体となって直接実施する必要のないもののうち、民間主体委ねた場合には必ずしも実施されないおそれがあるもの、または独占的に行うことが必要であるものを効率的かつ効果的に行わせることを目的として設立される業務特性に応じて中期目標管理法人国立研究開発法人行政執行法人分類される独法

[補説] 独立行政法人の一覧令和4年4月1日現在。*印は行政執行法人
内閣府所管
国立公文書館
北方領土問題対策協会
日本医療研究開発機構

消費者庁所管
国民生活センター

総務省所管
情報通信研究機構
統計センター
郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構

外務省所管
国際協力機構
国際交流基金

財務省所管
酒類総合研究所
造幣局
印刷局

文部科学省所管
国立特別支援教育総合研究所
大学入試センター
国立青少年教育振興機構
国立女性教育会館
国立科学博物館
物質・材料研究機構
防災科学技術研究所
量子科学技術研究開発機構
国立美術館
国立文化財機構
教職員支援機構
科学技術振興機構
日本学術振興会
理化学研究所
宇宙航空研究開発機構
日本スポーツ振興センター
日本芸術文化振興会
日本学生支援機構
海洋研究開発機構
国立高等専門学校機構
大学改革支援・学位授与機構
日本原子力研究開発機構

厚生労働省所管
勤労者退職金共済機構
高齢・障害・求職者雇用支援機構
福祉医療機構
国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
労働政策研究・研修機構
労働者健康安全機構
国立病院機構
医薬品医療機器総合機構
医薬基盤・健康・栄養研究所
地域医療機能推進機構
年金積立金管理運用独立行政法人
国立がん研究センター
国立循環器病研究センター
国立精神・神経医療研究センター
国立国際医療研究センター
国立成育医療研究センター
国立長寿医療研究センター

農林水産省所管
農林水産消費安全技術センター
家畜改良センター
農業・食品産業技術総合研究機構
国際農林水産業研究センター
森林研究・整備機構
水産研究・教育機構
農畜産業振興機構
農業者年金基金
農林漁業信用基金

経済産業省所管
経済産業研究所
工業所有権情報・研修館
産業技術総合研究所
製品評価技術基盤機構
新エネルギー・産業技術総合開発機構
日本貿易振興機構
情報処理推進機構
石油天然ガス・金属鉱物資源機構
中小企業基盤整備機構

国土交通省所管
土木研究所
建築研究所
海上・港湾・航空技術研究所
海技教育機構
航空大学校
自動車技術総合機構
鉄道建設・運輸施設整備支援機構
国際観光振興機構
水資源機構
自動車事故対策機構
空港周辺整備機構
都市再生機構
奄美群島振興開発基金
日本高速道路保有・債務返済機構
住宅金融支援機構

環境省所管
国立環境研究所
環境再生保全機構

防衛省所管
駐留軍等労働者労務管理機構


独立行政法人

「独立行政法人」とは、各府省行政活動から政策の実施部門のうち一定の事務事業分離し独立法人格与えた機関のことを指す。「独立行政法人」は、主務大臣から与え られた中期目標達成するための中期計画作成し業務運営を行う。現在、研究機関美術館博物館等独立行政法人化された他、国立病院造幣局印刷局等の法人化決定している。また、2003年7月国立大学法人法案国会通過した

独立行政法人

作者竹井

収載図書政令三百二十五号竹井小説集
出版社光陽出版社
刊行年月2005.8


独立行政法人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 03:42 UTC 版)

独立行政法人(どくりつぎょうせいほうじん)は独立行政法人通則法に基づいて、国民生活や社会経済安定などの公共上の見地から確実に実施されることが必要な事務・事業のうち、国が自ら主体となって直接実施する必要はないが民間に委託することは不適切であるものを効率的かつ効果的に実施させることを目的として設立される法人。 独立行政法人には、中期目標管理法人、国立研究開発法人および行政執行法人の三つの類型があり、国立大学法人も広義の独立行政法人とみなされる。


  1. ^ 独立行政法人通則法、第一条(要約)
  2. ^ 森田朗、「行政改革」. 法社会学 2001年平成13年) 2001巻 55号 p.71 - 85,248, doi:10.11387/jsl1951.2001.55_71
  3. ^ 西澤利夫『独立行政法人制度の現状と課題~制度発足から6年を振り返る~ (PDF, 50.8 KB) 』、2007年平成19年)4月20日。行政監視委員会調査室、参議院2020年令和2年)10月12日閲覧。
  4. ^ 独立行政法人一覧(令和2年4月1日現在)” (PDF). 総務省. 2020年10月12日閲覧。(サイズ:200KB
  5. ^ 大臣等記者会見、枝野大臣記者会見要旨”. 内閣府・行政刷新会議 (2010年2月26日). 2010年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月12日閲覧。
  6. ^ 読売新聞2010年平成22年)2月26日夕刊3版1面
  7. ^ デジタル大辞泉. “特定独立行政法人とは”. コトバンク. 2022年8月1日閲覧。
  8. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ),デジタル大辞泉. “行政執行法人とは”. コトバンク. 2022年8月1日閲覧。


「独立行政法人」の続きの解説一覧

独立行政法人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 09:13 UTC 版)

障害者雇用水増し問題」の記事における「独立行政法人」の解説

宇宙航空研究開発機構国立精神・神経医療研究センター産業技術総合研究所日本原子力研究開発機構国立病院機構造幣局地域医療機能推進機構日本学生支援機構東北大学茨城大学筑波大学群馬大学東京工業大学新潟大学金沢大学信州大学鳥取大学高知大学鹿屋体育大学高エネルギー加速器研究機構日本司法支援センター21独立行政法人。 独立行政法人及び地方独立行政法人障害者雇用は実雇用率2.40%から2.38%、雇用障害者10,276.5人から10,224.0人と変化した

※この「独立行政法人」の解説は、「障害者雇用水増し問題」の解説の一部です。
「独立行政法人」を含む「障害者雇用水増し問題」の記事については、「障害者雇用水増し問題」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「独立行政法人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「独立行政法人」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



独立行政法人と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「独立行政法人」の関連用語

独立行政法人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



独立行政法人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
アヴィスアヴィス
Copyright(C)Avice,Inc. All Rights Reserved.
バイテクコミュニケーションハウスバイテクコミュニケーションハウス
copyright© communication house of biotechnology
農林水産省
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの独立行政法人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの障害者雇用水増し問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS