武力攻撃事態とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 武力攻撃事態の意味・解説 

ぶりょくこうげき‐じたい【武力攻撃事態】

読み方:ぶりょくこうげきじたい

日本外部から武力攻撃受けている状態、または明らかに武力攻撃を受けると予想される状態をいう。

[補説] 武力攻撃事態法定義されている有事に関する概念一つ同法では「武力攻撃発生した事態又は武力攻撃発生する明白な危険が切迫していると認められる至った事態」と規定している。→武力攻撃予測事態


武力攻撃事態(ぶりょくこうげきじたい)

武力攻撃発生するような事態のこと

日本対す海外からの武力攻撃発生した事態だけでなく、武力攻撃予測されるようになった事態を指す。武力攻撃には、そのおそれがある場合も含む。

有事法制となる武力攻撃事態法案は、武力攻撃事態になった考えられるとき、その対処に関する手続き中心に盛り込んでいる。具体的には、閣議対処基本方針決定し国会の承認を得るという流れになっている

現行法枠組みでは、武力攻撃排除するための防衛出動自衛隊命令することはできた。しかし、具体的な手続き定められていないため、本当に武力攻撃があった場合は、権力者によって恣意的運用されるという危険も潜んでいる。

有事法制審議される国会では、政府のいう「武力攻撃事態」の定義がひとつの論点となるだろう。現時点において、具体的にどのような「武力攻撃事態」が想定されているのか、あるいは、どの程度範囲までを含むのか。後半国会は、会期末をにらみつつ、与野党交えた攻防繰り広げられそうだ。

ちなみに政府国会提出した武力攻撃事態法案の正式名称は、「武力攻撃事態におけるわが国の平和と独立ならびに国および国民安全の確保に関する法律」と、やはり長い

関連キーワード「防衛出動

(2002.04.22更新


武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律

(武力攻撃事態 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/20 07:35 UTC 版)

武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律(ぶりょくこうげきじたいおよびそんりつききじたいにおけるわがくにのへいわとどくりつならびにくにおよびこくみんのあんぜんのかくほにかんするほうりつ、平成15年法律第79号)は、外国の武装勢力やそれに準じるテロ組織が日本を攻撃した場合に、日本が民間人を保護、緊急の避難をさせ、武力攻撃に対抗し武装勢力を排除し、速やかに事態を終結させることや、存立危機事態(日本と密接な関係にある他国が襲われ、日本の存立が脅かされることその他の所定条件を満たす事態)への措置を定めた日本法律である。事態対処法などと略す。この法律はいわゆる「有事法制」の基本法である。2003年(平成15年)6月13日公布された。




「武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武力攻撃事態」の関連用語

武力攻撃事態のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武力攻撃事態のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS