研究開発とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 研究開発 > 研究開発の意味・解説 

研究開発

読み方けんきゅうかいはつ
【英】Research and Development, R&D

研究開発とは、企業における研究・開発に携わる業務ないしは部門のことである。


研究開発

読み方けんきゅうかいはつ
【英】:research and development (R&D

概要

 研究開発には基礎研究製品開発がある. 近年, 研究開発のスピード競争に勝つための決め手になってきた. また, 企業収益直結しない地球環境問題や安全・PL問題など企業の社会的責任を果たすための技術開発求められている. 研究開発のステージは以下の5つ分けられる. 研究開発テーマ選択, 各テーマへの経営資源配分決定, 研究開発の実行進捗管理,研究開発成果評価, 開発成果事業化.

詳説

 科学技術革新加速度的に進行し, グローバルに企業競争する今日ほど, 研究開発 (R&D) が企業至上命令になっている時代はない. 研究開発は大きく基礎研究製品開発2つ分けることが出来る. この内, 基礎研究基礎技術についての科学的研究であり, 一方製品開発新製品, 新生方式や新サービスなどについての応用研究である. 競争きびしさ増大同時に, 産業技術先端分野シフトしてきた. 今日最先端分野バイオテクノロジーであり, 新素材であり, 情報科学分野である. この様分野では新し知識自社独占することが難しい. 1990年代になると, 市場グローバル化, 規制緩和政策などの結果, 巨大企業といえども多く強力なライバル企業との競争強いられ事業利益率下げてきた. そこで産業界は, 研究開発資金長期的な基礎研究から応用研究振り替え始めた. いかなる経営でも2つ目的がある. 1つは顧客満足であり, もう1つROI(Return on Investment)である. 両目的に最も影響を持つ1つ要因が, 研究開発にかかわる時間である. 情報技術発達がその傾向加速している. 研究開発のスピード競争に勝つための決め手になってきた. また, 時間以外の限られた資源をいかに有効に研究開発に配分するかも問題である. 近年企業収益直結しない地球環境問題や安全・PL問題など企業の社会的責任を果たすための技術開発求められている.

   研究開発のステージは以下の5つ分けられる. 研究開発テーマ選択, 各テーマへの経営資源配分決定, 研究開発の実行進捗管理, 研究開発成果評価, 開発成果事業化. 研究開発テーマ選択は, 研究開発テーマどの様優先順位付けるかという研究開発課題選択問題である. 各テーマへの経営資源配分決定は, ヒト・モノ・カネなどの経営資源どの様に各テーマ配分するかである. 研究開発の実行進捗管理は, 研究開発の途中で, その進み具合問題点などチェックして, 計画通り継続するか, 規模拡大縮小あるいは中止などの研究方針変更を行うかどうか決めることである. このステージでの研究開発での不確実性, 流動性考慮した軌道修正の手法としてPDPC(Process Decision Program Chart)法が提案されている. これは, 出発点(目標, テーマ)とゴール(到達目標)を決め, ゴールに至るための楽観的方策予測結果をあらかじめ設定する. 一方, 悲観的結果予測しそれへの対策盛り込むことで, 変化への柔軟な対応を可能にする手法である. 研究開発成果評価は, 研究開発が完了した段階で, その研究開発の成果定量的, 定性的評価することである. 具体的には, 次の様な指標考えられる.

Sk-0178-c-j-14-1.png


 ここで, 研究開発費は, 研究開発コスト総額である. また事業収益は, 売上高, 付加価値額, 利益額, ロイヤリティ収入などである. 開発成果事業化決定は, 経営幹部委ねられる. その際評価項目としては, 次の6つ考えられる販売対象, 価格, 販売経路, 販売予測額, 所要設備投資額, 人的資源確保. それらの評価助けるものとしてフィールド・テストが行われることが多い. そこでは, 次の5つ特性調査される経営資源, 基礎技術, 製品用途, 製品特性, 他社との競争状況. 研究開発費効果的に使っていくためには, 研究開発費管理が重要である. 研究開発費研究員などの人件費研究所設備など減価償却費, また研究材料費から構成されている. 研究開発費管理においては, 財務会計からは, 支出したときに一括して費用にする方法と, いったん繰延資産計上して徐々に費用にしていく方法選択がある. 一方管理会計からは, 費用製品原価含めて製品コストとして集計する方法がある. また研究開発を先行投資として, プロジェクト別の採算管理も重要である. 次に, 研究開発との関連企業における特許戦略重要になってきた. 特許取得は, 自社技術製品防衛といった面だけでなく, ディファクト・スタンダード作り特許使用料収入などの面が重要である.



参考文献

[1] 浦川卓也, 『市場創造の研究開発マネジメント』, ダイヤモンド社, 1996.

[2] 城川俊一, 「研究開発過程モデル化について」, 『経営行動』, 9 (1994), 9-20.

[3] D. F. Kocaoglu (ed.), Management of R&D and Engineering, North-Holland, 1992.

[4] 西山茂, 『戦略管理会計』, ダイヤモンド社, 1999.

[5] M. L. Patterson, Accelerating Innovation-Improving the Process of Product Development, Van Nostrand Reinhold, 1993.

[6] リチャード・S・ローゼンブルーム, ウィリアム・J・スペンサー, 『中央研究所時代終焉』, 日経BP社, 1998.

[7] 徳江陞, 『実践研究開発』, 清文社, 1990.


研究開発

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/02 09:17 UTC 版)

研究開発(けんきゅうかいはつ、英語: Research and development、R&D)とは、特定の対象を調査して、基礎学問の研究や、目的に応じた応用研究の模索、将来的に発展する技術等の試験を行い、技術的な優位を得るための活動である。


  1. ^ a b c d 土方千代子、椎野裕美子『ポケット図解 最新経営学がよーくわかる本』秀和システム、2006年7月。ISBN 978-4798013978  p.202
  2. ^ 榊原清則・辻本将晴、2003年6月「日本企業の研究開発の効率性はなぜ低下したのか」(内閣府経済社会総合研究所 ディスカッション・ペーパー・シリーズ)p.13
  3. ^ 児玉文雄『ハイテク技術のパラダイム:マクロ技術学の体系』中央公論社、1991年、p.43
  4. ^ 「日本企業の研究開発の効率性はなぜ低下したのか」p.2。
  5. ^ 「日本企業の研究開発の効率性はなぜ低下したのか」p.4
  6. ^ 「日本企業の研究開発の効率性はなぜ低下したのか」p.13
  7. ^ 「日本企業の研究開発の効率性はなぜ低下したのか」p.16
  8. ^ Morbey、Reithner 1990など
  9. ^ 「日本企業の研究開発の効率性はなぜ低下したのか」p.6
  10. ^ https://japan.cnet.com/article/20345869/2/
  11. ^ https://japan.cnet.com/article/20345950/
  12. ^ a b 『ポケット図解 最新経営学がよーくわかる本』p.204
  13. ^ a b c d 『ポケット図解 最新経営学がよーくわかる本』p.207
  14. ^ 経済成長を加速させる米日、鈍化させる韓国」『』。2018年8月1日閲覧。
  15. ^ 『ポケット図解 最新経営学がよーくわかる本』p.208
  16. ^ 経済産業省「大学発ベンチャーの成長支援に関する調査報告書」
  17. ^ "一般管理費及び当期製造費用に含まれる研究開発費の総額は、財務諸表に注記しなければならない。" 研究開発費等に係る会計基準.
  18. ^ "1990年代まで、企業の試験研究や開発のための支出 ... 繰り延べ資産としてバランスシートに計上し ... 研究開発は将来の利益のために支出する投資という性質があり、単年度の費用とするよりも、複数年にわたって費用負担させる考え方には、合理性があるように思える。" 柴山 公認会計士. (2013). 研究開発費 -繰り延べ資産から費用の一括計上へ統一されたわけ.
  19. ^ "収益費用アプローチからみれば,将来の経済的便益をもたらすと予測される特定の支出である試験研究費と開発費を支出した会計年度だけに負担させるいわゆる発生時費用処理よりも,この支出が影響する将来の一定年度にわたって負担させるべきという繰延処理の方が理論上は妥当である。" 譚. (2017). 日本における研究開発費会計の変遷. 産業経済研究所紀要.
  20. ^ "いくらお金をかけて研究開発を行ったとしても、それがすべて利益を生み出すわけでもないし、途中で断念するケースもある。結局のところ研究開発の成否はまちまちで、お金をかけた研究開発が資産と呼べるものかどうかは、時間が経たないとわからない。" 柴山 公認会計士. (2013). 研究開発費 -繰り延べ資産から費用の一括計上へ統一されたわけ.
  21. ^ "研究費は,発生時には将来の収益を獲得できるか否か不明であり,また,研究開発計画が進行し,将来の収益の獲得期待が高まったとしても,依然としてその獲得が確実であるとはいえない。そのため,研究開発費を資産として貸借対照表に計上することは適当でない。" 譚. (2017). 日本における研究開発費会計の変遷. 産業経済研究所紀要.
  22. ^ "どちらかを選択できるとなると、企業によって処理がまちまちになり、企業間の財務体質の比較がしにくくなるという問題が生じる。" 柴山 公認会計士. (2013). 研究開発費 -繰り延べ資産から費用の一括計上へ統一されたわけ.
  23. ^ "資産への計上が任意となることから,内外企業間の比較可能性が阻害されていた(「研究開発費に係る会計基準の設定に関する意見書」2)。" 譚. (2017). 日本における研究開発費会計の変遷. 産業経済研究所紀要.
  24. ^ "仮に,一定の要件を満たすものについて資産計上を強制する処理を採用する場合には,資産計上の要件を定める必要がある。しかし,実務上客観的に判断可能な要件を規定することは困難であり,抽象的な要件のもとで資産計上を求めることとした場合,企業間の比較可能性が損なわれるおそれがあると考えられる。" 譚. (2017). 日本における研究開発費会計の変遷. 産業経済研究所紀要.
  25. ^ "研究開発費は、すべて発生時に費用として処理しなければならない" 研究開発費等に係る会計基準.


「研究開発」の続きの解説一覧

・研究開発(R&D、Research & Development)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 05:27 UTC 版)

アスファルト8:Airborne」の記事における「・研究開発(R&DResearch & Development)」の解説

報酬となるマシンを研究開発していくモード。各テストで「クオリティチェック」を集めていき、最後アルティメットAI勝利することでラボクリアしていく。最終ラボクリアでマシン入手もしくはそれに必要な数の設計図獲得となる。プレイするにはプロトキー(一定の時間経過3本補充充填時間イベントごとで異なる)が必要で、また各ラボアンロックは一定時間開放される

※この「・研究開発(R&D、Research & Development)」の解説は、「アスファルト8:Airborne」の解説の一部です。
「・研究開発(R&D、Research & Development)」を含む「アスファルト8:Airborne」の記事については、「アスファルト8:Airborne」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「研究開発」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「研究開発」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



研究開発と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「研究開発」に関係したコラム

  • 株式の投資判断とされるR&D比率とは

    株式の投資判断とされるR&D比率とは、売上高のR&Dの割合をパーセンテージで表したものです。R&D比率は、売上高研究開発費比率ともいいます。R&D比率のR&Dとは研究開発費のことです。一般的にR&D比...

  • 株式の中型株とは

    東京証券取引所(東証)では、規模別株価指数の算出のために一部上場銘柄を大型株、中型株、小型株の3つに分類しています。その基準は、時価総額や株式の流動性などによって順位づけしたものになっています。大型株...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「研究開発」の関連用語

研究開発のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



研究開発のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ研究開発の記事を利用しております。
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2024 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの研究開発 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアスファルト8:Airborne (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS