税理士とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 税理士の意味・解説 

ぜいり‐し【税理士】

読み方:ぜいりし

他人求め応じ各種税金申告申請税務書類作成税務相談などを行うことを職業とする者。公認会計士弁護士、および税理士試験合格した者を主とし、税理士法定める登録を必要とする。旧称税務代理士。


税理士

読み方ぜいりし

税理士とは、税務代理業務を行う人のことです。

一般的に税理士試験突破した人だけが税理士になれます
税務署一定年限勤めた人、一定の大学院修了した
弁護士 ・公認会計士
も、税理士になることができます。税理士登録が必要。

税理士の業務にはこんなものがあります
1.税務代理 2.税務書類作成  3.税務相談
4.会計業務 5.租税に関する訴訟代理保佐人


税理士

資格区分

国家資格

資格概要取得方法

企業個人といった納税者対し確定申告書をはじめとする税務書類作成提出税務相談などのサービス提供するのが税理士です。これら税金関わる業務法律上、税理士の有資格者だけが取り扱えることになっており、将来独立開業考えている人にも向く資格だと言えます。資格試験の受験には、大学・短大卒業者一定の条件あり)など、学歴や資格、実務経験による制限設けられています。詳しく国税庁ホームページhttp://www.nta.go.jp/ )を参照してください。なお学歴などが受験資格達しない場合は、日商簿記検定1級合格することで、無条件受験資格得られます。 税理士の試験科目全部11科目あります。資格を取得するためには、このうち必修科目科目簿記論財務諸表論)、選択必修科目1~2科目所得税法または法人税法いずれか1つを必ず受験)、選択科目1~2科目相続税法消費税法または酒税法国税徴収法など)の全5科目合格しなければなりません。ただし税理士試験は「科目合格制となっており、1度の受験で5科目すべてに合格する要はありません。1年で1科目ずつ合格していくことも可能なので、社会人主婦でも学習計画立てやすい資格でしょう。また実際に税理士を名乗って活躍するためには、試験合格のほかに2年上の実務経験が必要です。このため税理士事務所会計士事務所働きながら、資格試験チャレンジする人も少なくありません。

受験資格

大学短大卒業者。ただし法律学または経済学部主な履修科目とする学部商学部経営学部などでも可)を卒業するか、一般教育科目法律学または経済学関連する科目を1科目上履修していることが条件。このほか、専修学校専門課程卒業者日商簿記検定1級合格者公認会計士2次試験合格者など、学歴・資格実務経験による受験資格設けられている。詳しく国税庁ホームページ確認

受験料

科目受験の場合3500円。2科目は4500円。以降科目につき1000円プラスされる(最大科目まで受験可能)

合格率

12.7%(2004年度全科目の平均

試験日程

8月上旬

試験会場

全国主要都市実施

問い合わせ先

国税審議会 〒100-8978 東京都千代田区霞が関3-1-1 国税庁03(3581)4161 http://www.nta.go.jp/

取得後の職業/活かせる仕事

税理士事務所開業するほか、企業経理部などで企業内税理士として活躍するケース目立ちます就職転職時には簿記論財務諸表論法人税消費税といった一部科目合格しているだけでも、高い評価得られるようです

税理士

読み方ゼイリシ

概要解説 所得税などの税金は、納税者自分申告をして納める建前になっていますが、税法はかなり複雑で難しく一般の人にはいくら税金払ったらいいのか、節税方法はないのかなど、わからないことが多いようですこのような時に納税者相談相手となり、税額計算申告書作成などをするのが税理士の役目です。 必要な能力資格など 税理士になるには国家試験合格しなければなりません。国家試験合格すると、税理士になる資格与えられます。この他弁護士公認会計士税理士試験免除された者にも資格あります税理士として開業するためには、日本税理士会連合会登録し全国に14ある税理士会のうち、いずれか税理士会入会することが必要です。 関連する職業

税理士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/22 14:09 UTC 版)

税理士(ぜいりし)は、税理士法に定める国家資格およびそれを職業とする専門家であり、職務上請求を行うことができる八士業の一つである。


注釈

  1. ^ なお、法務省の日本法令外国語訳データベースシステムにおいては、税理士法は「Certified Public Tax Accountant Act」と訳されているのに対し(ただし標題のみで本文は未訳)[2]弁護士法の訳文中には「tax attorney」(第3条第2項、第7条第3号)と「tax accountant」(第83条、昭和三十二年六月一日法律第百五十八号附則第15項)の双方が混在しており[3]、その訳語は一定していない。
  2. ^ 故意に真正の事実に反して税務代理もしくは税務書類の作成をしたこと、または不正に国税もしくは地方税の賦課若しくは徴収を免れ、または不正に国税若しくは地方税の還付を受けることにつき、指示をし、相談に応じるなどすること

出典

  1. ^ 日本税理士会連合会 (2015年10月20日). “国際交流”. 2022年2月24日閲覧。
  2. ^ 税理士法”. 日本法令外国語訳データベースシステム. 2022年2月25日閲覧。
  3. ^ 弁護士法”. 日本法令外国語訳データベースシステム. 2022年2月24日閲覧。
  4. ^ 貢士対策所に提出された大溝藩(近江国2万石)の租税改革の答申
  5. ^ 当時の世情について 国税庁 なぜ、税を納めなければならないのでしょうか税のエピソード・日本編 の福澤諭吉と税を参照。
  6. ^ 税務大学校租税史料1 近代税制の幕開け ―地租改正― を参照。
  7. ^ 東京地方税理士会『東京地方税理士会沿革史』「第一編 草創期」“第一 税務代理人時代”p2 昭和48年2月20日発行
  8. ^ 日本税理士会連合会業務対策部「税理士業務報酬算定に関するガイドライン(指針)」(閲覧日2016.2.25)
  9. ^ 大学院提携研修 ・ 補佐人講座 (慶応、早稲田、筑波)
  10. ^ オックスフォード大学マイケル・A・オズボーン博士の論文「未来の雇用」
  11. ^ 人工知能は本当に仕事を奪うのか:“10年後になくなる職業”税理士に聞く 生き残るための生存戦略 (1/2) 2016年03月09日 閲覧:2016.05.27
  12. ^ 内閣官房IT総合戦略室「デジタル手続法案について」2019年3月(閲覧:2019.6.5)
  13. ^ 税理士情報検索サイト
  14. ^ 平成十二年政令第二百七十八号国税審議会令第二条
  15. ^ 税理士分科会の概要等”. 国税庁ウェブサイト. 2021年7月27日閲覧。
  16. ^ 平成十二年政令第二百七十八号国税審議会令第四条
  17. ^ 国税審議会委員名簿 令和2年6月25日現在(敬称略)(最終閲覧日:2021.2.23)
  18. ^ researchmap 田近栄治 (最終閲覧日:2021.2.23)
  19. ^ a b 教員紹介 (最終閲覧日:2021.2.23)
  20. ^ a b 専任教員紹介 (最終閲覧日:2021.2.23)
  21. ^ 執筆者プロフィール (最終閲覧日:2021.2.23)
  22. ^ 文芸創作学科 教員紹介 (最終閲覧日:2021.2.23)
  23. ^ 380年を超える歴史、14代の伝統(最終閲覧日:2021.2.23)
  24. ^ 研究者総覧(最終閲覧日:2021.2.23)
  25. ^ a b 税務経営情報ネット「国税庁幹部の異動発令、新長官は川北力理財局長」税務関連情報 -2010年08月02日(最終閲覧日:2021.3.1)
  26. ^ 新任代表執行役の略歴(最終閲覧日:2021.2.23)
  27. ^ PROFILE(最終閲覧日:2021.2.23)
  28. ^ 研究者情報(最終閲覧日:2021.2.23)
  29. ^ a b 慶應義塾研究者情報データベース(最終閲覧日:2021.2.23)
  30. ^ 手島麻記子プロフィール(最終閲覧日:2021.2.23)
  31. ^ 中空麻奈 略歴(最終閲覧日:2021.2.23)
  32. ^ researchmap 三村 優美子 (最終閲覧日:2021.2.23)
  33. ^ 吉村 典久 教授(租税法、国際租税法) (最終閲覧日:2021.2.23)
  34. ^ researchmap 渡辺 哲 (最終閲覧日:2021.2.23)
  35. ^ 略歴 (最終閲覧日:2021.2.23)
  36. ^ 第95回 国税審議会税理士分科会の開催について(最終閲覧日:2021.4.1)
  37. ^ 懲戒手続”. 近畿税理士会ウェブサイト. 2021年7月27日閲覧。
  38. ^ 改正税理士法の「学位による試験科目免除」制度のQ&A”. 国税庁ウェブサイト (2004年5月10日). 2021年7月28日閲覧。
  39. ^ 平野由美子「昭和初期における計理士法改正運動 : 木村禎橘の運動を中心に」『立命館経営学』第50巻第5号、立命館大学経営学会、2012年1月、57-79頁、doi:10.34382/00001019ISSN 0485-2206NAID 110008802941 
  40. ^ 原征士「公認会計士法の改正」『経営志林』第26巻第4号、法政大学経営学会、1990年1月、67-79, 76、doi:10.15002/00003340ISSN 02870975NAID 120000994276 
  41. ^ 第25回参議院議員通常選挙における日本税理士政治連盟の推薦議員(閲覧:2022年1月23日)
  42. ^ 「最強の学閥パワーを解剖する 慶應義塾の人脈と金脈」、p133、『文藝春秋』2023年11月号
  43. ^ 朝日新聞DIGITAL 「国税幹部4人を懲戒処分 OBから「陣中見舞い」の現金」2019年6月25日 19時11分
  44. ^ 日本経済新聞 「OB税理士から金銭 国税職員を処分」2019年6月26日 9:54
  45. ^ 週間エコノミストOnline 「「税理士の憂うつ」 国税OBの落日 開業しても仕事ない… 現役との“接触禁止令”追い打ち=宮口貴志」2020年4月6日
  46. ^ 週刊ダイヤモンド2021年2月13日号 69頁「情報網は細り威光に陰り国税OBに待ち受ける受難」株式会社ダイヤモンド社
  47. ^ <国税局からのお知らせ>「国税職員の綱紀の厳正な保持」に関するお願いについて”. 関東信越税理士会 (2019年7月8日). 2021年9月1日閲覧。
  48. ^ 国税OB税理士に対してあっせんした顧問先企業での勤務実態に関する質問主意書 提出者長妻昭
  49. ^ 内閣総理大臣小泉純一郎 答弁書
  50. ^ TKC全国会『TKC海外視察研修ードイツ会計人業界視察レポート』TKC出版2001年
  51. ^ TKC全国会『TKC海外視察研修ー米国会計人業界視察レポート』TKC出版2000年
  52. ^ “朗報? 確定申告を「無料」で代行 税還付立替への批判とネットの普及に対抗”日経ビジネスオンライン(2011年1月21日(金))2016年1月3日閲覧
  53. ^ “What's Behind H&R Block's Free Tax Service” Bloomberg Businessweek (January 14, 2011)2016年1月3日閲覧
  54. ^ 東京税理士会 会報『東京税理士界』Volume No.686【12】 2014年〔平成26年〕3月1日〔土曜日〕


「税理士」の続きの解説一覧

税理士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 06:21 UTC 版)

中尾友昭」の記事における「税理士」の解説

父親の跡をついで魚屋になるつもりで商業高校進学したのが簿記との出会いである。漁師養殖業者の経営アドバイザーとして活躍する長靴をはいた税理士」となることが夢だった。働きながら試験を受け続け最初合格科目簿記論から25年かかって税理士試験突破して2002年5月に税理士登録。市長時代中尾市役所職員簿記奨励していた。

※この「税理士」の解説は、「中尾友昭」の解説の一部です。
「税理士」を含む「中尾友昭」の記事については、「中尾友昭」の概要を参照ください。


税理士(税務に関する専門家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 21:57 UTC 版)

専門家」の記事における「税理士(税務に関する専門家)」の解説

税理士法第一条 税理士は、税務に関する専門家として独立した公正な立場において、申告納税制度理念にそつて、納税義務者信頼にこたえ、租税に関する法令規定され納税義務適正な実現を図ることを使命とする。

※この「税理士(税務に関する専門家)」の解説は、「専門家」の解説の一部です。
「税理士(税務に関する専門家)」を含む「専門家」の記事については、「専門家」の概要を参照ください。


税理士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 16:01 UTC 版)

納税義務者」の記事における「税理士」の解説

詳細は「税理士」を参照 納税者求め応じ租税一部を除く。)に関する税務代理その他の事務を行うことを業とする税理士は、税務に関する専門家として独立した公正な立場において、申告納税制度理念にそって、納税義務者信頼にこたえ、租税に関する法令規定され納税義務適正な実現を図ることを使命としている(税理士法1条2条)。

※この「税理士」の解説は、「納税義務者」の解説の一部です。
「税理士」を含む「納税義務者」の記事については、「納税義務者」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「税理士」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

税理士

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 13:29 UTC 版)

名詞

   (ぜいりし)

  1. 税金申告申請請求税務書類作成税務相談などを行う職業の人。

「税理士」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



税理士と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「税理士」の関連用語

税理士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



税理士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社シクミカ株式会社シクミカ
Copyright (C) 2024 株式会社シクミカ. All Rights Reserved.
総務省総務省
Copyright(c)2024 総務省 統計局 All rights reserved
政府統計の総合窓口(e-Stat)
フジスタッフフジスタッフ
Copyright © Fuji Staff, Inc. All rights reserved.
フジスタッフ資格大辞典
職業図鑑職業図鑑
All contents Copyright(C)2024 Foundation.,All rights reserved.
A six Japan職業図鑑
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの税理士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中尾友昭 (改訂履歴)、専門家 (改訂履歴)、納税義務者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの税理士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS