銀帝軍ゾーンとは? わかりやすく解説

銀帝軍ゾーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 07:36 UTC 版)

地球戦隊ファイブマン」の記事における「銀帝軍ゾーン」の解説

読みは「ぎんていぐんゾーン」。全銀河宇宙制覇目論む混成エイリアン軍団。銀河皇帝メドーの下、今まで999個の惑星滅ぼしており、地球を1,000個目の標的選んだ銀河戦艦バルガイヤー根拠地とし、多脚形態変形する戦闘機バルゴール繰り出す。共通通貨としてドルエンという単位使用されており、日本円換算して1ドルエン=約100円となる。組織マーク交差するように重ねた2本のサーベルの上エイリアンの顔が置かれているという海賊旗のようなものとなっている。最高支配者であるメドーに対す配下たちの忠誠心絶対的なものであり、後に登場したシュバリエと、ガロアとの間の内部対立はあっても、それが軍全体統率影響するまでには至らなかった。 各キャラクター身長・体重などの設定はない。 東映プロデューサー鈴木武幸番組変化与えるため、途中から敵側コメディタッチにしたが評判悪く初代艦長シュバリエ登場させて、シリアスな方向戻した述べている。 銀河皇帝メドー(ぎんがこうていメドー) ゾーン支配者である女性幹部たちが呼ぶと空にオーロラと共に姿を現し、顔のみが見える。目から電撃放って失敗犯した部下制裁を加えることも。第42話でファイブマン倒せない怒りにより、恐ろしい顔に変化する。 その正体は、バルガイヤーがゾーン手先として利用するために王女メドーの顔に似せて作り出した隠れ蓑偶像過ぎず第46話シドンの花影響断末魔の悲鳴と共に消滅している。デザイン篠原保担当篠原武骨なガロアより上位存在であることから「お母さん」をコンセプトとしている。 王女メドー その昔バルガイヤーが愛したとある星の王女で、銀河皇帝メドー本来の姿。彼女はバルガイヤーの求愛拒むがなおも追いかけてくるバルガイヤーから逃げているうちに崖から転落してしまい命を落とす。 それでもバルガイヤーの思い今なお変わることなく、彼女の亡骸戦艦内にて祭壇と共に安置されている。それにより、彼女の魂救われずにいたが、ファイブマン持ち込んだシドンの花の力により、ついに魂が解放され、魂の抜けた亡骸ミイラとなり消滅した。これにより、それまでファイブマンが全く歯が立たなかったバルガイヤーを著しく弱体化させるほどのダメージ与えファイブマン勝利繋がった銀河超獣バルガイヤー(ぎんがちょうじゅうバルガイヤー) ゾーン真の支配者1000個の星を滅ぼして神にも等し力を得ることを目論み、メドーの幻を影武者仕立上げて銀河戦艦バルガイヤーとして幹部欺き続けていた。 ファイブレッド戦艦の床にVソード突き立て悲鳴を上げたことから正体発覚。自らの正体明かした後、シュバリエを最高極上の死のエキスとして吸い取り銀河超獣への大脱皮を果たす。 植物のような姿でマグマベース圧倒的に凌ぎスーパーファイブロボ丸呑みしてしまうほどの途方も無い巨体で、かつ銀河超獣であるにもかかわらず体内構造銀河戦艦のそれを維持しているという特異体質触手による打撃や翼で巻き起こす強風、さらに火球光線などを武器とする。 ファイブマンの誇る最強要塞ロボマックスマグマをもいともあっさりと大破させるほどの圧倒的な強さ見せたが、シドンの花の力で解放されたメドーの魂の攻撃一気弱体化してしまい、スーパーファイブロボ特攻受けて敗北消滅したデザイン大畑晃一担当。脚をつけるために下にこぼれた内臓を引きずったデザインとなっている。 ガロア艦長 ゾーン大幹部銀河戦艦バルガイヤー2代目艦長ファイブレッドをも圧倒する剣の腕の持ち主であり、必殺技片手で剛剣を振り回し、敵に向かって台風起こすガロアハリケーン。ガドラスネークと呼ばれる鞭も使用。何でもOK免許証持ち主であり、様々な乗り物操縦できるシドン星の襲撃時、学にレーザーガンで顔を傷つけられたことから、学 = ファイブレッドライバル心を抱く。 初期それまで作戦失敗怒り狂うメドーに対して全て自分責任」と部下身を挺して庇うなどの威厳見せたが、毛虫が苦手な面を皮切りに艦長としての威厳乏しい面が見られ銀河時計が示す20年1度、メドー以外の幹部戦闘員の上下関係が普段逆転する「さかさまデー」や、シュバリエ登場きっかけに、その立場危うくなっていき、メドーに見限られ掃除係に降格されてしまった。そのシュバリエとは仲が悪い。降格後の第38話では幹部総出で偽兄妹先生扮した際、学に化けた口ひげ生やしていたため、文矢にバレてしまった。第44話で掃除のために入った部屋で謎のエネルギー発見し、これを利用して作り出したビッグガロアンスーパーファイブロボ破壊した功績をメドーに認められ復権果たした。 第47話で目の敵であったシュバリエ倒れ自身地位を脅かすものがいなくなった反面、バルガイヤーの正体巨大な怪物であることに強い衝撃を受ける最終回では遂に半ば発狂してしまい、バルガイヤーの体内にある艦長席で地球破壊活動眺めていたが、スーパーファイブロボ突入したファイブマン対峙した際、メドーの魂の開放肉体消滅ファイブマンと共に目撃崇拝対象であったメドーの消滅に強いショックを受け、彼女が眠っていた棺桶に嵌り込んでしまい、身動き取れないまま、最期まで艦長地位固執しながら、バルガイヤーの爆発巻き込まれドンゴロスと共に死亡したデザイン大畑晃一担当決定稿となった船長風のデザインのほか、悪魔風、魔王風、サイボーグ風などのラフデザインも存在した銀河剣士ビリオン(ぎんがけんしビリオン) 剣と酒を愛し戦い無上喜びとする左利き剣士レイピア武器とする。 自分より少しだけ弱い敵を見つけては戦い挑んで倒している。最終的に敵を倒すことができれば手段選ばずパートナーでも傷付け見捨てる冷酷非情な性格だが、元相棒のトラルギンの話では出世する前は非情な一面はあまりみられなかったらしい。感情高ぶると酒を口に含み、自らのレイピア吹きかける癖がある。ドルドラからは「様」付け呼ばれており、そのドルドラがバラドルギンに変えられた際は何とも言えない表情見せた基本的にシリアスだが、ゴルリン12号転んだ時には川柳詠んだり、さかさまデーでは偉ぶってガロア下命し、テラノTVギンテレビ自分の姿が映し出された際はピースサイン連発していた。偽兄妹先生扮した際は文矢に化けていた。 第40話では銀河魔神剣サーベルギンの力でサーベルビリオンにパワーアップするも、ファイブロボ敗北し、サーベルギンを失った第46話ではバラドルギンと共にファイブマン戦い挑みファイブレッドとの一騎討ちを展開。ファイブレッド動き投げ付けマント封じて攻撃仕掛けるがファイブテクター防御されてしまい、必殺ファイブテクターVソード仕様)を受けて敗北真昼の月看取られながら「いい月だぜ……。酒よ!」と言い残して最期迎えたデザイン大畑晃一担当。ラフデザインではがっちりとした体格であったため却下となり、ビリオン部下として描かれたラフデザインが採用された。 銀河博士ドルドラ(ぎんがはかせドルドラ) 冷酷なゾーンの女科学者独身ゾーンには最初侵略ターゲットとした第8銀河系のロマノ星を侵略したころから所属していた。 兵器開発などを担当する作戦参謀だが、戦闘用サイボーグさえも圧倒する非常に高い戦闘能力合わせ持ち、そのために自ら戦場赴く自分作戦絶対的な自信持っており、その作戦ファイブマン破られる度に「おのれ……!」と口癖のように言う。 変装を得意とし、文矢を完全に騙したり、偽兄妹先生扮した際には数美に化けていた。第41話ではザザと共に人間化けていた。 意外に少女マンガチックな絵が得意。 メドーに絶対的な忠誠誓っていたため、第46話でメドーの正体がバルガイヤーが作り出した虚像だったことを知った際には大きなショックを受け、バルガイヤーを「化け物」と罵って発狂正気に戻ることは不可能とバルガイヤーに判断され合身銀河闘士 バラドルギンとして、ザザと共に改造された。ファイブマン戦い巨大化後はスターファイブ倒された。デザイン大畑晃一担当モチーフ毒虫銀河の牙ザザ(ぎんがのきばザザ生まれたばかりで死に掛けていたところをドルドラの生体改造によって命を救われ改造生命体で、自分の命を救ってくれたドルドラに絶対忠誠誓い常につき従っているが、ビリオンドンゴロス行動共にすることもある。さかさまデーではドルドラとの序列逆転するはずだが、共にガロア命令して2人の関係に変化無かった。ドルドラと同じく独身卵生生物である。 ドルドラとは違いおっとりした面があり、ゴルリン12号転び、コウモルギンを巨大化できなかった際は悔しがるドルドラの横で「人生いろいろでございます」と呑気言っている。 ピンク色鉱石でできた2本のクリスナイフ風の短剣設定上はヌンチャク型への変形検討されていた)と格闘技武器とする。戦闘力単体では銀河闘士及ばないことがドルドラによって語られている。レミとはライバル関係にあり、偽兄妹先生扮した際もレミ化けている。 最期第46話でメドーの正体知ったショック発狂したドルドラをから救おうとして、クリスナイフ切りつけていたところにバルガイヤーのエネルギー浴びて、ドルドラ共々、バラドルギンに変えられてしまう。デザイン篠原保担当。元々はエイリアンの一体としてデザインされていたが、幹部採用されプロテクターなどが追加された。 銀河商人ドンゴロス(ぎんがしょうにんドンゴロス腹黒い守銭奴であり、金儲けのことしか考えていない商人エセ関西弁を話す。 作戦立てる時は打算的で、メドーから「お前が一番 信用できん!」と冷たく言われていた(第18話)。そろばん形状をしたマシンガンそろばん爆弾」が武器だが戦闘能力高くないDr.サイシアルと看護婦のフリンダというメジカル星人従えている。 カラオケ趣味だが、音痴である。当初ガロアおだてていたが、シュバリエ登場してからは彼に媚びるうになるガロア終盤復権果たした際には彼を再度おだてていた。 第47話で逃亡図ったサイシアルとフリンダをバルガイヤーに粛清され最終回ではバルガイヤーとガロアファイブマン戦っている最中、バルガイヤー内部金庫の金を漁って逃亡しようとしたが、その強欲さが仇となって逃げ遅れ、崩落するバルガイヤーの下敷きとなって身動き取れなくなり最期まで金に執着しながら、ガロアと共に死亡したデザイン大畑晃一担当当初中東商人イメージしていたが、ラフデザインで大黒天モチーフ誤解され、それで通している。 初代艦長シュバリエ 第28話より登場する、バルガイヤーの初代艦長銀河制圧戦争で数多くの手柄を立て多く褒美得て引退後故郷の星で悠々自適の生活を送っていたが、そんな生活に飽きたのとガロア地球侵略手間取っていると知り戦地に再び戻ってきた。その復帰はメドーに嬉し涙を流させたほど。ほどなくガロアに代わって艦長復帰する戦闘能力は非常に高くガロア遥かに凌ぐ剣の達人であり、射撃や鞭、格闘技腕前超一流。歌が大好きな自称銀河ヒーロー」。即興で歌を作ることもある。運動得意なのか、偽兄妹先生扮した際は健に化け分校の子供に跳び箱教えている。 初登場した際には甲斐バンドの「HERO(ヒーローになる時、それは今)」を歌いながら登場。その姿と歌声はドルドラとザザ、数美とレミ一時的ににした。第34話では和風陣幕張った本陣構えファイブマン缶詰を台に並べて飾るなど、独特の美意識見せた武器タクトのバロックスティックで剣のバロックフェンサー、銃のバロックシュート、鞭のバロックビュートに変形するそれまでゾーン幹部たち違い部下やゴルリンを呼ぶ時は語尾に「カモン!!」と付け加える。 艦長復帰してからはファイブレッドライバル視し、ヒョウコブラルギンを作り出して刺客として差し向けたり最終決戦ではファイブレッドお互いの腕を鎖で繋ぎどちらかが死ぬまでは決し切れないチェーンデスマッチを行うなど、並々ならぬ対抗意識見せたファイブレッドVソードで胸を刺され怯んだ隙にVソードアタックをバロックフェンサーでガードするものの折られてしまい、直撃受けた後に吐血し死亡。その亡骸は最高極上の死のエキスとして、バルガイヤーの体内吸収された。鈴木キャラクター際立たせるため、徹底的にキザな人物とし、衣裳も派手でアクション理屈抜き強さとした。彼の登場と共に低迷気味だった視聴率一気上昇し最終回では未登場にもかかわらず演者植村喜八郎の名がオープニングクレジットされた。 デザイン篠原保担当デザインイメージは「宇宙清水次郎長」「蠍座から来た男」。 銀河戦隊ギンガマン(ぎんがせんたいギンガマン) 5人のエイリアンによって構成される悪の戦隊当初から登場していたゾーンエイリアン 6人のうち、初期エピソード倒され1人を除く5人が後にドルドラの作戦参加する際に結成その際出身惑星名とギンガマンの名を名乗り以後ファイブマン倒されるまでの間、ギンガマン名乗り続けた序盤銀河闘士サポート役などとして登場した後、第28話からはシュバリエ直属部下として、準レギュラーとなる。実力ファイブマン一歩及ばず同色ファイブマンとの個人対決では敗北毎回喫している。第40話ではバイカン星人フジミン星人がドルドラの作戦従ったシュバリエ初登場した際にバックコーラス務めた他、弦楽器打楽器演奏したシュバリエ本陣旗持ち務めていた。 第42話ではヒルアゲハギンがファイブマンから奪ったエネルギーで偽ファイブマン変身した個人武器用いた技以外に必殺技「ギンガマンアタック」があり、結成された際は個人名乗りポーズを含むロングバージョンの「銀河戦隊ギンガマン」の名乗りポーズ名乗りの際の5色爆発最終決戦前に簡略バージョン名乗りポーズ披露するなど、作中での描写優遇されていた。 最期は5人全員ファイブマン敗れシュバリエ別れ告げて爆死。この時はシュバリエ怒り露わにしている。 『轟轟戦隊ボウケンジャー』の「全戦隊大全集」では、悪の戦隊として紹介された。デザイン大畑晃一篠原保分担している。元々はノッペリ星人やメジカル星人とともにバルガイヤーの乗組員としてデザインされた。 バイカン星人(ギンガレッド) ギンガマンリーダー頭部に赤いバンダナ、首に赤色マフラー、体に弾帯巻いている。剣が武器。 第47話でファイブレッド戦いVソード胴体薙ぎ払われ死亡したモノメ星人(ギンガブルー) 一つ目エイリアンで首に青いマフラー巻いている。武器丸ノコ似たギンガフリスビー。第47話ではコンバットナイフ使用した第9話では自分のことを「ミーと言っている。第47話でファイブブルー戦い、ツインフリスビーで胴体薙ぎ払われ死亡したグラチス星人(ギンガブラック) 首に黒いマフラー巻いている。右手が鋏になっている格闘術優れている。ギンガマンアタックを繰り出す際は敵に飛びかかって攻撃する。 第47話でファイブブラック戦い、逆腕から襲いかかろうするところ胴体裏拳撃ちこまれて死亡したフジミン星人(ギンガピンク) 首にピンク色マフラー巻いている。武器はギンガブラスター。第47話では柄の長いレイピア使用している。 ギンガブラスターは第41話など、数美が奪って使用したことがある。 第47話でファイブピンク戦いすれ違いざまにキューティーサークル胴体切り裂かれ死亡したグリンカ星人(ギンガイエロー) 植物系エイリアンで黒いローブをまとい、首に黄色マフラー巻いている。武器はギンガムチ。第47話では植物似たワンド使用している。 第47話でファイブイエロー戦いメロディータクト一撃胴体食らって死亡した。 サイシアル、フリンダ ドルドラの助手科学者。 バツラー兵 ゾーン下級兵士。胸にゾーン紋章描かれた黒いタイツ甲殻類のような肩当て、×(バツ)の字のような模様刻まれた顔という姿。カニハサミのような剣が武器銀河忍者バツラギンをリーダーにしている。一族挙げてゾーン仕官しているが最低の兵隊一族として扱われている。言語話し第26話では阿部渡篠田薫が声をあてている。死ぬと跡形もなく消滅する。 さかさまデーでは幹部への命令死刑宣告行いさらには幹部殺害未遂まで行った修行を積むことで能力高め昇進できる可能性示されている。同話ではバツラギンによる忍者修行でバツラー兵が動物変化できる能力得ている。デザイン篠原保担当銀河闘士(ぎんがとうし) ゾーン主力怪人地球昆虫動物似た姿と能力持っている。名前の末尾には「〜ギン」と付く。知能人語日本語)を解する者からのような咆哮しか上げない者まで様々である。 第29以降戦力合身銀河闘士に代わってからは、第29話のカニギンとアリギン、第33話のゴリラギンとワシギンのように合身銀河闘士素材として登場する程度だったが、第45話ではシュバリエ召還した銀河化石をバルガイヤーのエネルギー変身させたイワカセキギンが久々銀河闘士として登場している。デザイン篠原当初提示した動物甲殻類のようにアレンジする」というコンセプト元にデザインされていたが、大畑はあまり意識しておらず懐疑的な意見出しており、1クール以降からはそのコンセプトから次第外れたデザイン多く占めるようになっていった。大畑は5対1での釣り合い子供たち印象への残りやすさを考慮して怪獣的な要素意識していたが、シリーズ作風造形上の問題から従来怪人型に修正されることが多かった合身銀河闘士(がっしんぎんがとうし) ガロア命令でドルドラが開発したフランケンカプセルによって、2体の銀河闘士合体させたもの。 スーパーファイブロボ圧倒した第1号合身銀河闘士 カニアリギンやシュバリエ共闘して、ファイブレッド殺害成功したワニカエルギン。スーパーファイブロボすら追い込んだサザエマジロギンなどのように多く銀河闘士の2倍の能力により、ファイブマン苦戦させている。 形状素体となった銀河闘士左右に別れているのが大半だが、背中合わせのゴリワシギンやプテラノドン胴体テレビ備えてあるテラノTVギン。ドルドラをベースにしたバラドルギンといった変わり種もある。2体の怪人半身合わせるという案は企画者104よるものデザインは「とにかく馴染ませず、徹底的に真ん中真っ二つに」というオーダー元に描かれ異なモチーフ怪人半身同士そのままの形で結合されデザインとなっている(さらに縫い目まで造形される)。篠原は「事実上毎回2体分デザインしているようなものであり、組み合わせたときのバランスにも苦労し、きつい作業であった」と述懐している。 その他の異星人宇宙生物 銀河魔神バールギン(ぎんがまじんバールギン) 第20話登場グンサースターファイブをメドーが結託したことに不満を抱いたガロアが、ファイブマングンサー共倒れにすべく送り込んだ。木をヘビ変化させたり、相手動き封じるリング作るなどの超魔力持ち主で、ゴルリンを使わず自力巨大化が可能。だがグンサーと学の間を襲ったことで、両者の間に友情芽生える結果招き、やがてグンサー石化させて追放させるも、ファイブマンスターファイブ取り返し、初合体させたスーパーファイブロボのスーパーペクトルパンチを食らって倒された。デザイン篠原保担当デザイン画では体色は白主体一部緑色であったが、スーツでは全身緑色となった放浪剣士クイーンキラーほうろうけんしクイーンキラー) 第22話登場宇宙植物エネルギー食い荒らす女剣士ハチのような外見で、口から針を出して植物の養分食い荒らす武器は手に持つフルーレと目からのビームで、フェンシングの腕は数美を凌ぎ初戦で数美を川に突き落としたその後ゾーン結託しソーラーパワー奪おう企んだが、助かったピンクのサークルフィニッシュで瀕死の重傷を負う。直後ビリオン召還したゴルリン18号強制吸収され巨大化し、ファイブロボと戦うが、最後ピンク担当超次元ソード一刀流撃破される。デザイン篠原保担当ノッペリ星人 第23話登場ゾーン配下宇宙人で、その名の通りノッペリした顔を持つ。文矢たちが5くん人形ガロアどん人形と共に作った怪獣どん人形」の魂を吸って銀河怪物カイジュルギン(ぎんがかいぶつカイジュルギン)に変身ドンゴロス奪った5くん人形使った悪魔ゾーン劇場」(人形与えたダメージファイブマン転送する作戦)を開始するが、ブラック妙案変身解いたためにダメージ受け付けなくなりアースカノン→スーパーペクトルパンチに破れる。 銀河獣アンモナイトン(ぎんがじゅうアンモナイトン) 第38話に登場様々な星の生命体を滅ぼす「歩く細菌兵器と言われ海水浴びるとペスト菌発することができる。鎌首状の右手からはビーム発射する地球ペスト蔓延すべく、シュバリエ召還したが、事故山之神分校地下埋没したため、ゾーン幹部星川兄妹ガロア→学、シュバリエ→健、ビリオン→文矢、ドルドラ→数美、ザザレミ)に変装して発掘。海を目指したが、ファイブマン阻まれ必殺ファイブテクターで体を貫かれ撃破された。デザイン大畑晃一担当ミリア星人ソーラ / ダークソーラ39話に登場棒術使い手で、「銀河乱舞」という棒を旋回させて竜巻起こし相手吹き飛ばす技を持つ。 故郷ミリア星に住んでいたころ、目の前で銀河盗賊両親殺され、彼女も命を奪われかけた際にビリオン助けられ過去がある。ただしビリオン曰くあのころの俺は血に飢えていた」だけであり、たまたま戦え相手だった盗賊たちを斬り、非戦闘要員だったソーラには興味もなく単に見逃したけだったが、ソーラはそれを恩義感じと共にビリオン慕い、彼を追って地球来訪したその後ビリオンが彼女に地球の平和のためにファイブマン戦っている」という嘘を吹き込んだため、それを真に受けて変身飲んで怪人態「ダークソーラ」に変身しファイブマン挑むが1分持たず元に戻ったその後2つ目の薬飲もうとするも、その強大な力を生む代わりに、死ぬまで戻れないという副作用があるため、ファイブマン探していた際に地球恋人見た彼女が「決戦前に1日だけ人間の姿でビリオンデートをしたい」と願い出て人間の姿となったビリオンと夢のような1日過ごした後、再び服薬してダークソーラに変身しファイブマン再戦するも敗北。さらにビリオンに「ドジな奴」と見限られた上に、彼の口からミリア星での出来事真相暴露されたことでようやく騙されていたと気付きビリオンを襲うが、それでも愛したビリオン殺せず、最後は「お前の手かかって死にたい」と、自らビリオンレイピア突かれ致命傷を負う。その後、元の姿に戻り朦朧とした意識の中で自身介抱した学をビリオン思い込んだまま、幸せそうな笑み浮かべて絶えた。ダークソーラのデザイン篠原保担当モチーフ植物銀河魔神剣サーベルギン40話に登場自我を持つ剣で、持った者の欲望邪心吸収してパワーにする。さらにその者を邪悪な姿に変貌させることが出来る。銀河一の剣豪になるべく、ビリオン宇宙から呼び出したその後、気の弱いマナブ少年が学と剣道特訓をしていると知ると、ビリオンはサーベルギンにマナブの「強くなりたい」という欲望吸収させよう画策しマナブ手渡すその結果マナブ邪悪な姿に変貌し欲望吸収させて大暴れ、学は決死思い取り外しマナブ元に戻すが、ビリオンが今だとばかり奪い返し欲望邪心吸収させることでサーベルビリオンに変身レッド戦い挑んだ後に巨大化(ゴルリンは使わず)して、ファイブロボと戦うが、超次元ソード一刀流にサーベルギンは撃破され、ビリオン元に戻ったデザイン大畑晃一担当。サーベルビリオンの後にデザインされた。

※この「銀帝軍ゾーン」の解説は、「地球戦隊ファイブマン」の解説の一部です。
「銀帝軍ゾーン」を含む「地球戦隊ファイブマン」の記事については、「地球戦隊ファイブマン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「銀帝軍ゾーン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「銀帝軍ゾーン」の関連用語

銀帝軍ゾーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銀帝軍ゾーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地球戦隊ファイブマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS