japaneseCalendarとは? わかりやすく解説

JapaneseCalendar クラス

和暦表します

名前空間: System.Globalization
アセンブリ: mscorlib (mscorlib.dll 内)
構文構文

<SerializableAttribute> _
<ComVisibleAttribute(True)> _
Public Class JapaneseCalendar
    Inherits Calendar
Dim instance As JapaneseCalendar
[SerializableAttribute] 
[ComVisibleAttribute(true)] 
public class JapaneseCalendar : Calendar
[SerializableAttribute] 
[ComVisibleAttribute(true)] 
public ref class JapaneseCalendar : public
 Calendar
/** @attribute SerializableAttribute() */ 
/** @attribute ComVisibleAttribute(true) */ 
public class JapaneseCalendar extends Calendar
SerializableAttribute 
ComVisibleAttribute(true) 
public class JapaneseCalendar extends
 Calendar
解説解説

和暦とも呼ばれる日本の暦は、年と時代 (年号) が異なる点を除いてグレゴリオ暦と同じです。

和暦では、天皇在位期間ごとに 1 つ元号認識されます。現在の時代 (年号) は、グレゴリオ暦1989 年から始まる平成です。通常時代 (年号) 名は年の前に表示されます。たとえば、グレゴリオ暦2001 年は、和暦では平成 13 年です。ある元号最初の年を "元年" と呼ぶため、グレゴリオ暦1989 年は、和暦では平成元年となります

このクラスは、次のように時代 (年号) に番号割り当てます

このクラスは、明治 1 年の 9 番目の月の 8 番目の日 (グレゴリオ暦1868 年9 月 8 日) 以降日付だけを処理します和暦明治 6 年 (グレゴリオ暦1873 年) に太陰暦から太陽暦切り替えられましたが、この実装太陽暦だけに基づいてます。

和暦閏年は、グレゴリオ暦の同じ閏年対応してます。グレゴリオ暦閏年は、100割り切れる年を除く、4 で割り切れるグレゴリオ暦年として定義されていますが、400割り切れるグレゴリオ暦年は閏年なります平年日数365 日で、閏年日数366 日です。

和暦には、それぞれ 2831 日構成される 12 の月があります

GetMonth 値

英語

平年日数

閏年日数

1

1 月 (Ichigatsu)

January

31

31

2

2 月 (Nigatsu)

February

28

29

3

3 月 (Sangatsu)

March

31

31

4

4 月 (Shigatsu)

April

30

30

5

5 月 (Gogatsu)

May

31

31

6

6 月 (Rokugatsu)

June

30

30

7

7 月 (Shichigatsu)

July

31

31

8

8 月 (Hachigatsu)

August

31

31

9

9 月 (Kugatsu)

September

30

30

10

10 月 (Juugatsu)

October

31

31

11

11 月 (Juuichigatsu)

November

30

30

12

12 月 (Juunigatsu)

December

31

31

グレゴリオ暦February相当する 2 月は、閏年には 29 日平年には 28 日構成されます。

グレゴリオ暦での紀元後 2001 年 1 月 1 日は、和暦平成 13 年 1 月 1 日相当します

JapaneseCalendar クラス使用する場合、DateTime.Parse は、年の前に表記される時代 (年号) の省略形認識します。これは、大文字と小文字区別されないローマ字 1 文字省略形か、漢字 1 文字省略形です。

各 CultureInfo は一連の暦をサポートしてます。Calendar プロパティは、カルチャの既定の暦を返し、OptionalCalendars プロパティは、そのカルチャがサポートしているすべての暦の配列返しますCultureInfo使用する暦を変更するには、CultureInfo.DateTimeFormat の Calendar プロパティ新しCalendar設定します

継承階層継承階層
System.Object
   System.Globalization.Calendar
    System.Globalization.JapaneseCalendar
スレッド セーフスレッド セーフ
この型の public static (Visual Basic では Shared) メンバはすべて、スレッド セーフです。インスタンス メンバ場合は、スレッド セーフであるとは限りません。
プラットフォームプラットフォーム
バージョン情報バージョン情報
参照参照

JapaneseCalendar コンストラクタ


JapaneseCalendar プロパティ


パブリック プロパティパブリック プロパティ

  名前 説明
パブリック プロパティ AlgorithmType オーバーライドされます現在のカレンダー暦法 (太陽暦太陰暦、または両者組み合わせ) を示す値を取得します
パブリック プロパティ Eras オーバーライドされます。 JapaneseCalendar における時代 (年号) のリスト取得します
パブリック プロパティ IsReadOnly  この Calendar オブジェクト読み取り専用かどうかを示す値を取得します。 ( Calendar から継承されます。)
パブリック プロパティ MaxSupportedDateTime オーバーライドされます現在の JapaneseCalendar オブジェクトサポートされている最も新し日付と時刻取得します
パブリック プロパティ MinSupportedDateTime オーバーライドされます現在の JapaneseCalendar オブジェクトサポートされている最も古い日付と時刻取得します
パブリック プロパティ TwoDigitYearMax オーバーライドされます。 年の 2 表記で表すことができる 100 年間の範囲内最後に当たる年を取得または設定します
参照参照

関連項目

JapaneseCalendar クラス
System.Globalization 名前空間
Calendar クラス
GregorianCalendar クラス
CultureInfo.Calendar プロパティ
CultureInfo.OptionalCalendars プロパティ

JapaneseCalendar メソッド


パブリック メソッドパブリック メソッド

( プロテクト メソッド参照)
  名前 説明
パブリック メソッド AddDays  指定した DateTime から指定した日数経過した後の DateTime返します。 ( Calendar から継承されます。)
パブリック メソッド AddHours  指定した DateTime から指定した時間経過した後の DateTime返します。 ( Calendar から継承されます。)
パブリック メソッド AddMilliseconds  指定した DateTime から指定したミリ秒経過した後の DateTime返します。 ( Calendar から継承されます。)
パブリック メソッド AddMinutes  指定した DateTime から指定した分数経過した後の DateTime返します。 ( Calendar から継承されます。)
パブリック メソッド AddMonths オーバーライドされます指定した DateTime から指定した月数経過した後の DateTime返します
パブリック メソッド AddSeconds  指定した DateTime から指定した秒数が経過した後の DateTime返します。 ( Calendar から継承されます。)
パブリック メソッド AddWeeks  指定した DateTime から指定した週数が経過した後の DateTime返します。 ( Calendar から継承されます。)
パブリック メソッド AddYears オーバーライドされます指定した DateTime から指定した年数経過した後の DateTime返します
パブリック メソッド Clone  現在の Calendar オブジェクトコピーである新しオブジェクト作成します。 ( Calendar から継承されます。)
パブリック メソッド Equals  オーバーロードされます2 つObject インスタンス等しかどうか判断します。 ( Object から継承されます。)
パブリック メソッド GetDayOfMonth オーバーライドされます指定した DateTime日付返します
パブリック メソッド GetDayOfWeek オーバーライドされます指定した DateTime曜日返します
パブリック メソッド GetDayOfYear オーバーライドされます指定した DateTime年間積算日を返します
パブリック メソッド GetDaysInMonth オーバーロードされます指定した月の日数返します
パブリック メソッド GetDaysInYear オーバーロードされます指定した年の日数返します
パブリック メソッド GetEra オーバーライドされます指定した DateTime時代 (年号) を返します
パブリック メソッド GetHashCode  特定の型のハッシュ関数として機能します。GetHashCode は、ハッシュ アルゴリズムや、ハッシュ テーブルのようなデータ構造での使用適してます。 ( Object から継承されます。)
パブリック メソッド GetHour  指定した DateTime時間の値を返します。 ( Calendar から継承されます。)
パブリック メソッド GetLeapMonth オーバーロードされます。  
パブリック メソッド GetMilliseconds  指定した DateTimeミリ秒の値を返します。 ( Calendar から継承されます。)
パブリック メソッド GetMinute  指定した DateTime分の値を返します。 ( Calendar から継承されます。)
パブリック メソッド GetMonth オーバーライドされます指定した DateTime の月を返します
パブリック メソッド GetMonthsInYear オーバーロードされます指定した年の月数返します
パブリック メソッド GetSecond  指定した DateTime の秒の値を返します。 ( Calendar から継承されます。)
パブリック メソッド GetType  現在のインスタンスType取得します。 ( Object から継承されます。)
パブリック メソッド GetWeekOfYear オーバーライドされます指定した DateTime オブジェクト日付を含むその年の週を返します
パブリック メソッド GetYear オーバーライドされます指定した DateTime の年を返します
パブリック メソッド IsLeapDay オーバーロードされます指定した日が閏日かどうか確認します
パブリック メソッド IsLeapMonth オーバーロードされます指定した月が閏月かどうか確認します
パブリック メソッド IsLeapYear オーバーロードされます指定した年が閏年かどうか確認します
パブリック メソッド ReadOnly  指定されCalendar オブジェクト読み取り専用バージョン返します。 ( Calendar から継承されます。)
パブリック メソッド ReferenceEquals  指定した複数Object インスタンス同一かどうか判断します。 ( Object から継承されます。)
パブリック メソッド ToDateTime オーバーロードされます指定した日付設定されDateTime返します
パブリック メソッド ToFourDigitYear オーバーライドされます。 TwoDigitYearMax プロパティ使用して指定した 2 表記の年を 4 桁表記変換し適切な世紀判断します
パブリック メソッド ToString  現在の Object を表す String返します。 ( Object から継承されます。)
プロテクト メソッドプロテクト メソッド
参照参照

関連項目

JapaneseCalendar クラス
System.Globalization 名前空間
Calendar クラス
GregorianCalendar クラス
CultureInfo.Calendar プロパティ
CultureInfo.OptionalCalendars プロパティ

JapaneseCalendar メンバ

和暦表します

JapaneseCalendar データ型公開されるメンバを以下の表に示します


パブリック コンストラクタパブリック コンストラクタ
  名前 説明
パブリック メソッド JapaneseCalendar JapaneseCalendar クラス新しインスタンス初期化します。
パブリック プロパティパブリック プロパティ
  名前 説明
パブリック プロパティ AlgorithmType オーバーライドされます現在のカレンダー暦法 (太陽暦太陰暦、または両者組み合わせ) を示す値を取得します
パブリック プロパティ Eras オーバーライドされますJapaneseCalendar における時代 (年号) のリスト取得します
パブリック プロパティ IsReadOnly  この Calendar オブジェクト読み取り専用かどうかを示す値を取得します。(Calendar から継承されます。)
パブリック プロパティ MaxSupportedDateTime オーバーライドされます現在の JapaneseCalendar オブジェクトサポートされている最も新し日付と時刻取得します
パブリック プロパティ MinSupportedDateTime オーバーライドされます現在の JapaneseCalendar オブジェクトサポートされている最も古い日付と時刻取得します
パブリック プロパティ TwoDigitYearMax オーバーライドされます。 年の 2 表記で表すことができる 100 年間の範囲内最後に当たる年を取得または設定します
パブリック メソッドパブリック メソッド
( プロテクト メソッド参照)
  名前 説明
パブリック メソッド AddDays  指定した DateTime から指定した日数経過した後の DateTime返します。 (Calendar から継承されます。)
パブリック メソッド AddHours  指定した DateTime から指定した時間経過した後の DateTime返します。 (Calendar から継承されます。)
パブリック メソッド AddMilliseconds  指定した DateTime から指定したミリ秒経過した後の DateTime返します。 (Calendar から継承されます。)
パブリック メソッド AddMinutes  指定した DateTime から指定した分数経過した後の DateTime返します。 (Calendar から継承されます。)
パブリック メソッド AddMonths オーバーライドされます指定した DateTime から指定した月数経過した後の DateTime返します
パブリック メソッド AddSeconds  指定した DateTime から指定した秒数が経過した後の DateTime返します。 (Calendar から継承されます。)
パブリック メソッド AddWeeks  指定した DateTime から指定した週数が経過した後の DateTime返します。 (Calendar から継承されます。)
パブリック メソッド AddYears オーバーライドされます指定した DateTime から指定した年数経過した後の DateTime返します
パブリック メソッド Clone  現在の Calendar オブジェクトコピーである新しオブジェクト作成します。 (Calendar から継承されます。)
パブリック メソッド Equals  オーバーロードされます2 つObject インスタンス等しかどうか判断します。 (Object から継承されます。)
パブリック メソッド GetDayOfMonth オーバーライドされます指定した DateTime日付返します
パブリック メソッド GetDayOfWeek オーバーライドされます指定した DateTime曜日返します
パブリック メソッド GetDayOfYear オーバーライドされます指定した DateTime年間積算日を返します
パブリック メソッド GetDaysInMonth オーバーロードされます指定した月の日数返します
パブリック メソッド GetDaysInYear オーバーロードされます指定した年の日数返します
パブリック メソッド GetEra オーバーライドされます指定した DateTime時代 (年号) を返します
パブリック メソッド GetHashCode  特定の型のハッシュ関数として機能します。GetHashCode は、ハッシュ アルゴリズムや、ハッシュ テーブルのようなデータ構造での使用適してます。 (Object から継承されます。)
パブリック メソッド GetHour  指定した DateTime時間の値を返します。 (Calendar から継承されます。)
パブリック メソッド GetLeapMonth オーバーロードされます。  
パブリック メソッド GetMilliseconds  指定した DateTimeミリ秒の値を返します。 (Calendar から継承されます。)
パブリック メソッド GetMinute  指定した DateTime分の値を返します。 (Calendar から継承されます。)
パブリック メソッド GetMonth オーバーライドされます指定した DateTime の月を返します
パブリック メソッド GetMonthsInYear オーバーロードされます指定した年の月数返します
パブリック メソッド GetSecond  指定した DateTime の秒の値を返します。 (Calendar から継承されます。)
パブリック メソッド GetType  現在のインスタンスType取得します。 (Object から継承されます。)
パブリック メソッド GetWeekOfYear オーバーライドされます指定した DateTime オブジェクト日付を含むその年の週を返します
パブリック メソッド GetYear オーバーライドされます指定した DateTime の年を返します
パブリック メソッド IsLeapDay オーバーロードされます指定した日が閏日かどうか確認します
パブリック メソッド IsLeapMonth オーバーロードされます指定した月が閏月かどうか確認します
パブリック メソッド IsLeapYear オーバーロードされます指定した年が閏年かどうか確認します
パブリック メソッド ReadOnly  指定されCalendar オブジェクト読み取り専用バージョン返します。 (Calendar から継承されます。)
パブリック メソッド ReferenceEquals  指定した複数Object インスタンス同一かどうか判断します。 (Object から継承されます。)
パブリック メソッド ToDateTime オーバーロードされます指定した日付設定されDateTime返します
パブリック メソッド ToFourDigitYear オーバーライドされます。 TwoDigitYearMax プロパティ使用して指定した 2 表記の年を 4 桁表記変換し適切な世紀判断します
パブリック メソッド ToString  現在の Object を表す String返します。 (Object から継承されます。)
プロテクト メソッドプロテクト メソッド
参照参照

関連項目

JapaneseCalendar クラス
System.Globalization 名前空間
Calendar クラス
GregorianCalendar クラス
CultureInfo.Calendar プロパティ
CultureInfo.OptionalCalendars プロパティ

日本の暦

(japaneseCalendar から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/08 02:51 UTC 版)

日本の暦(にっぽんのこよみ)では、日本における暦法の歴史と、それに伴う(暦書・暦表)に関する話題について述べる。

暦法の歴史

貞享暦1729享保14)年版。国立科学博物館の展示。

全て太陰太陽暦である。渋川春海が独自の思想にもとづき神武天皇即位紀元まで遡って「日本長暦」を編纂し、それまでの期間の暦を定めたため、それが例えば皇紀や紀元節などの典拠ともなっているが、一般には以下に挙げる暦よりも前にそのような暦があったとは考えられていない(江戸期において、すでに本居宣長が否定している)。

古代から江戸時代初期までは、各時代の中国暦を輸入したものが使われていた(宣明暦以降は輸入が途絶え、そのまま使っていた)。江戸期において、西洋暦も参考にした日本人による暦が作られ始めた。明治改暦により、グレゴリオ暦1873年明治6年)1月1日からはグレゴリオ暦が使われ[注 1]2024年令和6年)現在に至っている。

  • 元嘉暦(げんかれき) - 6世紀頃朝鮮半島百済から伝えられたの時代の中国暦である。
  • 儀鳳暦(ぎほうれき) - 中国暦で690年から元嘉暦と併用された。697年からは単独で使用された。
  • 大衍暦(たいえんれき、だいえんれき) - 中国暦で764年から861年まで使われた。
  • 五紀暦(ごきれき) - 中国暦で781年に日本に紹介されたが単独で使われることはなかった。
  • 宣明暦(せんみょうれき) - 中国暦で862年から1685年まで使用された。
  • 貞享暦(じょうきょうれき) - 初めて日本人により編纂された暦で1685年から1755年まで使われた。
  • 宝暦暦(ほうりゃくれき、ほうれきれき) - 1755年から1798年
  • 寛政暦(かんせいれき) - 1798年から1844年
  • 天保暦(てんぽうれき) - 1844年から1872年

日本の暦の歴史

前記の和暦に基づき以下の暦(暦書・暦表)が使われてきた。暦の作成配布は日本に限らず、古代より統治者(朝廷幕府)によって取締られてきた事項であり[注 2]、明治に至っては神宮暦に一本化された。暦の決定は国家が法で行うが、カレンダーは(それに従って)自由に作ってよい、と明確に分離され自由になったのは、戦後の1946年である。

  • 具注暦(ぐちゅうれき)
    • 元嘉暦を基に作られた暦である。飛鳥時代の木簡に具注暦を記したものが見つかっている。奈良時代には朝廷陰陽寮が作成し頒布していた。)鎌倉時代に具注暦を仮名表記にした仮名暦(かなごよみ)が現れた。
  • 京暦(きょうごよみ) 
    • 始まりは鎌倉時代と推定されている。15世紀中頃には摺暦座(すりごよみざ)が専売権を持っていた。
    • 1657年には朝廷御用達で全国の暦師の監督権を持っていた大経師(だいきょうじ)が大経師暦を発行していた[1]
  • 三島暦(みしまごよみ)
    • 奈良時代(8世紀後半)から続くと言われている[注 3]。この三島暦を作ったのは奈良から三島宿へ移ってきた暦師河合家であった。江戸時代初期には幕府の公式の暦となり、関東・東海地方で広く使われていた。河合家は平成に入り50代続いた暦師を廃業した[2]
  • 大宮暦(おおみやごよみ)
    • 戦国時代に武蔵国大宮の氷川神社で作成された仮名暦。
  • 丹生暦(にゅうこよみ)
  • 伊勢暦(いせごよみ)
    • 1632年より発行され江戸時代には全国各地に配布された。
    • この暦には吉凶凡例、日ごとの節季や農事に関する記述があり生活暦(せいかつれき)として重宝され、伊勢詣の土産にもなっていた。配布数も増加し享保年間(1716-1735)には毎年200万部が出版され、全国で配られた暦の約半数を占めていたともいわれている[4]
  • 江戸暦(えどごよみ)
    • 江戸の人口増大に伴って、17世紀中期から刊行され、1697年には11名からなる仲間組織が結成された。

1871年(明治4年)には改暦および官暦の発行に伴い、全国の暦師をまとめた頒暦商社が組織された。官暦ではそれまで記載されていた吉凶の記載が除かれ、明治末には旧暦の記載も無くなったため、それらを記載した非合法のお化け暦(おばけごよみ)が出回った。

1883年には本暦(官暦)の発行は神宮司庁の管轄となり神宮暦(じんぐうれき)と呼ばれた。

1903年に日めくりカレンダーの製造が始まる。

1946年には暦の専売制が廃され、発行が自由化された。

各月の別名

本来は旧暦による月の別名であるため、そのまま新暦に適用すると季節感が合わなくなることがある。十二月の別名「師走」は、年末の慌ただしい様子を表す月名として、現在でもよく使われている。

国民の祝日

国民の祝日1948年施行の国民の祝日に関する法律(祝日法)で規定している。

春分の日秋分の日の日付は、前年2月1日の官報で発表される。

休日

二十四節気、雑節

詳しくは二十四節気を参照。

中元を除いて、日付は年により前後する。

節句

暦の節目は節句となっている。

六曜(六輝)

その他

  • 12月3日は「カレンダーの日」
    • 1872年(明治5年)の12月3日を新暦(太陽暦)の明治6年1月1日とする新暦採用に因る[5]

脚注

注釈

  1. ^ グレゴリオ暦の導入にあたり、旧暦の明治5年12月2日の翌日を、新暦の明治6年1月1日(グレゴリオ暦の1873年1月1日)とした。
  2. ^ 「正朔を奉ずる」という言葉があるが、「正」は年の初め、「朔」は月の初め(ついたち)のことで、最高権力者(本来は中国の皇帝)が定めた暦に従うという意味であり、暦の政治性を表した語と言える。
  3. ^ 三島暦で現存する最古のものは15世紀初めのものである。
  4. ^ 常用漢字表の別表「しはすとも言う」の記述がある。
  5. ^ 令和改元が2019年5月1日であるため、2020年からになる。
  6. ^ 第15条:銀行の休日は、日曜日その他政令で定める日に限る。

出典

  1. ^ kotobank-世界大百科事典 「京暦」
  2. ^ 「三島暦と河合家」
  3. ^ kotobank-世界大百科事典 「丹生暦」
  4. ^ 三重県環境生活部文化振興課県史編さんグループ 「全国に広まった伊勢暦」
  5. ^ 全国団扇扇子カレンダー協議会 「カレンダーの歴史」

関連項目

外部リンク


「Japanese calendar」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「japaneseCalendar」の関連用語

japaneseCalendarのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



japaneseCalendarのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本マイクロソフト株式会社日本マイクロソフト株式会社
© 2025 Microsoft.All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本の暦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS