神話・伝説の物一覧 食物

神話・伝説の物一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/11 08:28 UTC 版)

食物

飲料
  • アムリタ - 【インド神話】飲むと不死になるとされた飲料。
  • スラー酒 - 【インド神話】悪酔いさせる。飲み方を誤ると飲んだ者を悩ませる。ソーマに匹敵する効能を持つともいわれる。
  • ソーマ - 【インド神話】神々の飲料。
  • ネクタール (ギリシア神話)フランス語版 - 【ギリシア神話】飲むと不死になる神酒[99]
  • 甘露 - 【中国の伝承】天地陰陽が調和した時にから降る甘い液体。
  • 詩の蜜酒 - 【北欧神話】「飲めば詩人や学者になり」あらゆる情報を物語ることができる飲み物。
  • 八塩折之酒 - 【日本神話】ヤマタノオロチ退治に用いられた、非常に強い酒。日本書紀には毒が入っている記述がある[66]
  • 天甜酒 - 【日本神話】コノハナサクヤ姫が狹名田という地の稲から作った酒[100]
  • ザクロの果汁を混ぜた酒(または、ビール) - 【エジプト神話】疫病神セクメトを酔わせて止めるために使用された[101]
  • 神変奇特酒(神便鬼毒酒)- 【大江山絵詞】源頼光酒呑童子を討伐する際に八幡大菩薩から賜った鬼の能力を奪う毒酒、人間にとっては力が増す薬となる。
食物
  • アムブロシアー - 【ギリシア神話】食べると不老不死になり、傷口に塗るとたちまち回復するとされた、神々の食物[99]
  • 非時香菓、非時香木実、トキジクノカクの木の実 - 【日本書紀】不老不死になる木の実
  • 知恵の鮭英語版(フィンタン、白き古) - 【ケルト神話】食べた者に助言や知恵を与える。フィン・マックールは調理で負った親指の火傷を舐め、問題の解決法を得た。
  • 肉霊芝中国語版(または、太歲、視肉、聚肉、肉芝、封) - 【中国の伝説】不老不死の薬の原料とも、食べても尽きないとも、目玉が2個付いた牛の肝臓のような肉とも言われる。
  • 人魚の肉 - 【日本の伝説】不老不死の妙薬ともされる。八百比丘尼を参照。
  • 封(ほう)、肉人 - 【日本の伝説】中国の古書や白沢図にあるという人型の肉の塊で、食すと多力を得る仙薬になる。
  • マナ (食物) - 【旧約聖書】イスラエルの民がシンの荒野で餓えた時に、神がモーセの願意を聞き、天上から降らせた食物。
  • 不和の林檎(不和の種)
  • 冥界の食べ物
    • 黄泉戸喫、黄泉竈食 - 【古事記・上巻】黄泉の国の食べ物を食す行為で、現世に帰れなくなる[102]
    • 冥府のザクロ - 【ギリシア神話】ペルセポネーが食べてしまい一年のうち何か月かは冥府で過ごさなければいけなくなり、冬が始まったとされる[103]

注釈

  1. ^ 『キルッフとオルウェン』にプリトウェン (Prytwen) という名の船が登場する。プリドウェン (prydwen) は「形のきれいな」の意[15]
  2. ^ クレティアン・ド・トロワの『イヴァンまたは獅子の騎士』(12世紀)に対応。
  3. ^ 古事記、日本書紀などの古代の文献には「干珠、満珠」の名はなく、八幡愚童訓で登場した[65]

出典

  1. ^ 牧誓中国語版
  2. ^ 三国志演義』第八十三回
  3. ^ 鉞(えつ)とは”. コトバンク. 2018年10月29日閲覧。
  4. ^ Moravcsik, Gyula; Jenkins, R.J.H., eds. (1967), Constantine Porphyrogenitus: De Administrando Imperio, Dumbarton Oaks pp. 68–71.
  5. ^ Forbes, R. J. (1959), "Naphtha Goes To War", More Studies in Early Petroleum History 1860–1880, Leiden: E.J. BRILL, pp.82
  6. ^   (中国語) 古事記/中卷#景行天皇, ウィキソースより閲覧。 
  7. ^ 文化遺産データベース”. bunka.nii.ac.jp. 2022年7月6日閲覧。
  8. ^ 赫連勃勃載記
  9. ^ 水経注·河水三
  10. ^ a b イーリアス』第18歌
  11. ^ イーリアス』第7歌220行-223行
  12. ^ イーリアス』第7歌245行-246行
  13. ^  Uriel Waldo Cutler (英語), Stories_of_King_Arthur_and_His_Knights/Chapter_26, ウィキソースより閲覧。 
  14. ^   (英語) Page:The Mythology of All Races Vol 3 (Celtic and Slavic).djvu/61, ウィキソースより閲覧。 
  15. ^ 中野 (tr.) 2000, pp. 201, 431.
  16. ^ Skáldskaparmál 48章
  17. ^ 日本書紀』神代下第九段
  18. ^ 吉田邦博 『決定版古事記と日本の神々』p46
  19. ^ 高津、p.190。
  20. ^ 呉茂一『ギリシア神話(上)』新潮社、1979年、382頁。ISBN 978-4-10-122401-5 
  21. ^ 藤村シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社、2015年、179頁。ISBN 978-4-408-13362-1 
  22. ^ 芝崎みゆき『古代ギリシアがんちく図鑑』バジリコ、2006年、12頁。ISBN 4-86238-031-X 
  23. ^ Byock, Jesse. The Saga of the Volsungs. London: Penguin, 1999, pp. 66.
  24. ^ 酒典童子絵巻(しゅてんどうじえまき)(京都国立博物館)
  25. ^ Vesta Sarkhosh Curtis (1993). Persian Myths. University of Texas Press. ISBN 0-292-71158-1 
  26. ^ 著:ホーマー、訳:土井晩翠 イーリアス(青空文庫)2018.5.11参照
  27. ^ a b c  吳承恩 (中国語), 西遊記/第003回, ウィキソースより閲覧。 
  28. ^ a b c d   (中国語) 三國演義/第005回, ウィキソースより閲覧。 
  29. ^   (中国語) 三國演義/第090回, ウィキソースより閲覧。 
  30. ^   (中国語) 水滸傳_(70回本)/第55回, ウィキソースより閲覧。 
  31. ^ a b 高津、p.4。
  32. ^ a b Aegis|ancient Greek dress”. Encyclopædia Britannica. 2018年5月10日閲覧。
  33. ^  吳承恩 (中国語), 西遊記/第008回, ウィキソースより閲覧。 
  34. ^  吳承恩 (中国語), 西遊記/第014回, ウィキソースより閲覧。 
  35. ^  ヨハネの黙示録(口語訳)#第12章』。ウィキソースより閲覧。 
  36. ^ a b c d  吳承恩 (中国語), 西遊記/第012回, ウィキソースより閲覧。 
  37. ^ a b 漢武帝内伝
  38. ^ 天冠 コトバンク
  39. ^ 谷口幸男「スノリ『エッダ』「詩語法」訳注」『広島大学文学部紀要』第43巻No.特輯号3、1983年、p.23。
  40. ^ a b c d e f g h i j ブリテン島の13の宝英語版
  41. ^ 中野 (tr.) 2000, pp. 165, 225–226.
  42. ^ 中野 (tr.) 2000, p. 73.
  43. ^  拾遺和歌集/巻第十八』。ウィキソースより閲覧。 
  44. ^ Grimm, Jacob (1883). “XVII. Wights and Elves”. Teutonic mythology. 2. James Steven Stallybrass (tr.). W. Swan Sonnenschein & Allen. pp. 462. https://books.google.com/books?id=8ektAAAAIAAJ 
  45. ^ 姥皮(コトバンク)
  46. ^ グレイヴズ、p.101。
  47. ^ a b 高津、p.238。
  48. ^ グレイヴズ、p.681。
  49. ^ 木曽明子二つのアイアース像」『西洋古典論集』第9巻、京都大学西洋古典研究会、1991年12月、4頁、hdl:2433/68601ISSN 0289-7113NAID 110004687962 
  50. ^ 井本英一、「三角表象の話」『オリエント』 1992年 35巻 1号 p.83-96, doi:10.5356/jorient.35.83
  51. ^ ヴォヴィン アレキサンダー『神聖の剣と魔法の領布 : 言語学と歴史学の接点』国際日本文化研究センター、2008年、455-468頁。doi:10.15055/00005211ISBN 9784901558426http://id.nii.ac.jp/1368/00005211/ 
  52. ^ a b 福永武彦 『現代語訳 古事記』
  53. ^ a b 古事記』 中巻 應神天皇
  54. ^ グレイヴズ、p.285。
  55. ^ 古事記・上卷(Wikibooks) 〔身禊〕の項にあり。2018年5月8日参照
  56. ^ 千夜一夜物語のあらすじ#アラジンと魔法のランプの物語(第731夜 - 第774夜)
  57. ^ 千夜一夜物語のあらすじ#漁師ジゥデルの物語または魔法の袋(第465夜 - 第487夜)
  58. ^ 千夜一夜物語のあらすじ#蜂蜜入りの乱れ髪菓子と靴直しの禍をまきちらす女房との物語(第959夜 - 第971夜)
  59. ^ 造事務所 『伝説の「魔法」と「アイテム」がよくわかる本 Kindle版』PHP研究所 (2008/6/2)
  60. ^ V.G.ネッケル他編『エッダ 古代北欧歌謡集』谷口幸男訳、新潮社、1973年。p133
  61. ^ the Post-Vulgate Merlin Continuation 23.57
  62. ^ 「ソロモンの遺訓」要約(南條竹則訳、『悪魔聖誕 デビルマンの悪魔学』所収)
  63. ^ 中野 (tr.) 2000, pp. 250–251.
  64. ^ Isidore Kozminsky 「Crystals, Jewels, Stones: Magic & Science」 draconiteの項
  65. ^ 吉田修作「神功皇后伝承 : 肥前から壱岐へ」『福岡女学院大学紀要・人文学部編』第16号、福岡女学院大学人文学部、2006年、1-21頁、2018年5月10日閲覧 
  66. ^ a b   (中国語) 日本書紀/卷第一, ウィキソースより閲覧。 
  67. ^ Heaney, Christopher (2015), "The Fascinating Afterlife of Peru's Mummies," http://www.smithsonianmag.com/travel/fascinating-afterlife-perus-mummies-180956319/, accessed 17 Mar 2017
  68. ^ 著:近藤二郎 「決定版ゼロからわかる古代エジプト」 p71
  69. ^ Egyptian Animals Were Mummified Same Way as Humans”. news.nationalgeographic.com. 2008年11月2日閲覧。
  70. ^ Zagreus|Orphic mythology”. Encyclopædia Britannica. 2018年10月29日閲覧。
  71. ^ 大林太良・伊藤清司・吉田敦彦・松村一男編 『世界神話事典』 角川選書、2005年、227頁。
  72. ^ 石川栄作編訳 『ジークフリート伝説集』 同学社、2014年、14頁。
  73. ^ 高津、p.104。
  74. ^ 高津、p.244およびp.246。
  75. ^ イオーン』1002行-1007行。
  76. ^ アポロドーロスギリシア神話』、3巻10・3。
  77. ^ 高津、p.272。
  78. ^ 相良守峯訳 『ニーベルンゲンの歌 前篇』 岩波文庫、1975年改訳、34頁。
  79. ^ Martinez Vilches, Oscar, Chiloe Misterioso (in Spanish). Pub. Ediciones de la Voz de Chiloe (circa 1998)
  80. ^ a b Friar, Stephen (1987). A New Dictionary of Heraldry. London: Alphabooks/A & C Black. p. 173. ISBN 0-906670-44-6
  81. ^ グリフォンの爪(ぐりふぉんのつめ)とは”. コトバンク. 2018年10月29日閲覧。
  82. ^ 高津、p.4及びp.27。
  83. ^ 著:池上良太、シブヤユウジ、渋谷ちづる『図解 ケルト神話』新紀元社, 2014 電子ブック:No.092
  84. ^ ジャン・ドミニク・ラジュー「ヒグマの民俗」(天野哲也増田隆一間野勉 編著『ヒグマ学入門―自然史・文化・現代社会』(北海道大学出版会、2006年)ISBN 978-4-832-97391-6)。
  85. ^ 金光仁三郎 「知っておきたい 伝説の武器・防具・刀剣」p.71
  86. ^ 高平鳴海 『知っておきたい 魔法・魔具と魔術・召喚術』 P.59
  87. ^  士師記(口語訳)#第16章』。ウィキソースより閲覧。 
  88. ^ アポロドーロス、2巻7・3。
  89. ^ a b 高津、p.127。
  90. ^  作者:ウィリアム・シェイクスピア 訳者:坪内逍遙『ロミオとヂュリエット』。ウィキソースより閲覧。 
  91. ^ 五眼』 - コトバンク
  92. ^   (中国語) 淮南子/覽冥訓, ウィキソースより閲覧。 
  93. ^ 國學院大學デジタルミュージアム 万葉神事語辞典 Chibikinoiwa
  94. ^ The Split Rock スライゴ県ドロモア・ウェスト英語版村オンラインホーム
  95. ^ マイヤー 2001, p. 150.
  96. ^  仏説阿弥陀経』。ウィキソースより閲覧。 
  97. ^ セルジュ・ユタン 『錬金術』 有田忠郎訳、文庫クセジュ、1972年、63頁。
  98. ^ 岡田明子、小林登志子『シュメル神話の世界 粘土版に刻まれた最古のロマン』中央公論新社、2008年、45頁。 
  99. ^ a b 高津、p.29。
  100. ^   (中国語) 日本書紀/卷第二, ウィキソースより閲覧。 
  101. ^ 水田正能「エストロゲンと鬼子母神」『日本醫事新報』第3991号、2000年10月、43-44頁、ISSN 0385-9215 
  102. ^ 黄泉つ竈食 コトバンク
  103. ^ 果物のザクロが出て来る神話や民話などが載っている本を探している。 レファレンス事例詳細
  104. ^ Cancellieri, Francesco (1817). Letters of Francesco Cancellieri to the ch. Signore Dottore Koreff, Professor of Medicine of the University of Berlin, about Tarantism, the airs of Roma, and of its countryside, and the Papal palaces inside, and outside, Rome: with the description of the Pontifical Castel Gandolfo, and surrounding countryside. (in Italian). Rome: Presso Francesco Bourlie. p.6
  105. ^ 真床追衾』 - コトバンク
  106. ^ 健士郎, 川西 (2022年2月4日). “謎の大嘗祭の秘儀 起源はユーラシア遊牧民か”. 産経ニュース. 2022年11月26日閲覧。
  107. ^  吳承恩 (中国語), 西遊記/第059回, ウィキソースより閲覧。 
  108. ^ 国立国会図書館. “ギリシャ神話のパンドラの箱について、「箱ではなく壺だった」「壺は2個あった(確か一つは禍いで一つは幸...”. レファレンス協同データベース. 2022年11月21日閲覧。
  109. ^ 高津、p.251。
  110. ^ Katsumi Tanabe, "Alexander the Great, East-West cultural contacts from Greece to Japan", p21
  111. ^ 高津、p.3。
  112. ^ 荒俣宏、1990、「マビノギオン」、『世界の奇書 総解説』改訂版第1刷、自由国民社 ISBN 4426624037 pp.40-41.
  113. ^ a b c フィリップ・ヴァルテール 『アーサー王神話大事典』 渡邉浩司・渡邉裕美子訳、原書房、2018年、162-165頁、230-232頁。
  114. ^ Diez, Friedrich. An etymological dictionary of the Romance languages, Williams and Norgate, 1864, p. 236.
  115. ^ Guest, Lady Charlotte. The Mabinogion. A Facsimile Reproduction of the Complete 1877 Edition, Academy Press Limited Edition 1978, Chicago, Ill. page 124.
  116. ^ 池上英洋 「聖杯伝説と生贄の祭儀」『死と復活 - 「狂気の母」の図像から読むキリスト教』 筑摩叢書、2014年。
  117. ^ 洞天清禄集
  118. ^ デジタル大辞泉(小学館)
  119. ^ V.G.ネッケル他編『エッダ 古代北欧歌謡集』谷口幸男訳、新潮社、1973年、ISBN 978-4-10-313701-6。13頁。
  120. ^ 著:池上良太、シブヤユウジ、渋谷ちづる『図解 ケルト神話』新紀元社, 2014 電子ブック:No.091
  121. ^ 戸部民夫『日本神話 - 神々の壮麗なるドラマ』新紀元社Truth In Fantasy 63〉、2003年10月、88頁。ISBN 978-4-7753-0203-3 
  122. ^ ジョスリン・ゴドウィン 『図説 古代密儀宗教』 吉村正和訳、平凡社、1995年、186頁。
  123. ^ 山本宏子『日本の太鼓、アジアの太鼓』青弓社、2002年、164頁。ISBN 9784787271549全国書誌番号:20299515 
  124. ^ 羅玲「中国皮影における雷公像の図像的考察」『早稲田大学大学院文学研究科紀要』第62号、早稲田大学大学院文学研究科、2017年3月、692-676頁、ISSN 2432-7344NAID 120006230439 
  125. ^ 五右衛門風呂(コトバンク)
  126. ^  ヨハネの黙示録(口語訳)#13:15』。ウィキソースより閲覧。 
  127. ^ 「日光 那須 鬼怒川」 ジェイティビィパブリッシング 発売日:2016/3/10 ISBN 978-4533109331 p.40
  128. ^ ラーシュ・マーグナル・エーノクセン 『ルーン文字の世界』 荒川明久訳、国際語学社、2007年、172-174頁。
  129. ^ 五岳真形図(コトバンク)





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神話・伝説の物一覧」の関連用語

神話・伝説の物一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神話・伝説の物一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神話・伝説の物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS